JPH10507211A - 極低温混合ガス冷媒 - Google Patents

極低温混合ガス冷媒

Info

Publication number
JPH10507211A
JPH10507211A JP7513869A JP51386995A JPH10507211A JP H10507211 A JPH10507211 A JP H10507211A JP 7513869 A JP7513869 A JP 7513869A JP 51386995 A JP51386995 A JP 51386995A JP H10507211 A JPH10507211 A JP H10507211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed gas
refrigerant
cryogenic
nitrogen
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7513869A
Other languages
English (en)
Inventor
ミハイル・ボヤルスキー
ボリス・ユウディン
ビクトール・アイ・モゴルイクニー
ラリー・クルジミール
Original Assignee
エーピーディー・クライオジェニックス・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーピーディー・クライオジェニックス・インク filed Critical エーピーディー・クライオジェニックス・インク
Publication of JPH10507211A publication Critical patent/JPH10507211A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/042Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising compounds containing carbon and hydrogen only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/006Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/02Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using Joule-Thompson effect; using vortex effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 80°Kから100°Kの極低温の温度範囲で30気圧までの高圧を発生する1段式圧縮機に使用する極低温用混合ガス冷媒。この冷媒は、30から50モル%の窒素、20モル%未満のメタン、30モル%を越える量のプロパン、および残余のブタンから成る。

Description

【発明の詳細な説明】 極低温混合ガス冷媒 本発明は混合ガス冷媒に関し、さらに詳細には、好ましくは80°Kから10 0°K迄の温度の極低温範囲で使用され、従来の極低温冷媒に比べて、改良され た効率及び温度安定性を提供する極低温用の混合ガス冷媒に関する。 発明の背景 通常の家庭用又は商業用の冷凍温度範囲で作動するクローズド・サイクル式冷 凍システムでは、使用される冷媒は、典型的にはフレオンタイプの純粋なガス、 あるいはより最近では、構成成分の1つとして少なくともフレオンを利用した混 合ガスである。家庭用の冷凍の範囲で作動するそのような冷凍システムでは、望 まれる圧力比、温度範囲、および、必要な効率を充分に達成し得る装置が利用さ れる。 冷却システムを極低温の領域で作動させる場合には、冷媒は、通常、窒素、ア ルゴン、ヘリウム、メタンなどのように沸点が120°K以下のものである。こ れらの極低温ガスは、典型的には、多段式圧縮機又は高圧オイルレス圧縮機を用 いた非常に高圧のガスシステムの使用を必要とする。従って、これらのシステム は、製造及び運転に多くのコストがかかり、また頻繁なメンテナンスを必要とす る。 コストが安く、より効率的な極低温システムを提供するために、極低温範囲で 使用するための混合ガス冷媒が数多く提案されている。実際に、そのような多く の混合ガス組成物が提供されている。これらのものは、典型的には、窒素、アル ゴン、ネオンのような周知の標準的な極低温冷媒と、メタン、エタン、プロパン 、およびイソブタンのような各種の炭化水素とを、各種の組み合わせで混合して いる。これらの製品はそれぞれ、種々の成分が特定の比率となるような、要素の 特定の組合せを与えている。 現在までに、混合ガス極低温冷媒を記述している参考文献の1つはロシア特許 第627,154号である。この特許は、窒素を各種の炭化水素と混合する混合 ガス冷媒を示唆する。示唆された混合ガス冷媒の1つは、窒素25−40モル重 量パーセント、メタン20−35モル重量パーセント、エタン15−35モル重 量パーセント、およびプロパン25−45モル重量パーセントの組成としたもの である。 上記と同じ成分で、組成比が異なる組み合わせを示唆する参考文献として、英 国特許第1,336,892号がある。この文献でも、窒素のような標準的な極 低温冷媒を各種の炭化水素と組み合わせた多くの処方が示唆されている。また、 これらの組み合わせの1つとして、窒素20−70モル重量パーセント(厳密に は容積比で表示);メタン10−30モル重量パーセント;エタン10−25モ ル重量パーセント;およびプロパン10−25モル重量パーセントの組成のもの が教示されている。 上記2つの参考文献はそれぞれ、同じ4種類の成分を特定の割合で配合した組 成物を教示したものであるが、効率と、圧縮機に入るガスの単位容積当りの冷凍 能力とは、これらの組み合わせによって異なることが判明した。さらに、極低温 システムに必要とされる特定の温度及び圧力条件を理解することによって、効率 と圧縮機に入るガスの単位容積当りの冷却能力とをさらに高くかつ予期し得ない レベルに改善するために、これら成分のモル分率の範囲をもっと効果的に選定で きることが判った。そのような予期し得ない結果は、各種構成成分の濃度比率を 改めて規定し直すことによって見出されたものであり、その濃度比率は予期し得 ない改善を与えた。 発明の要旨 従って、本発明の目的は、従来技術の混合ガス冷媒に比べて、高い効率と改良 された温度安定性とをもたらす極低温用の混合ガス冷媒を提供することにある。 本発明の別の目的は、25−30気圧までの高圧を発生する1段式圧縮機に利 用でき、80°Kから100°Kの温度範囲の極低温に使用される混合ガス冷媒 を提供することにある。 具体的には、本発明により、30気圧までの高圧で80°Kから100°K迄 の温度範囲で使用でき、30−50モル%の窒素、30モル%未満のメタン、3 0モル%超のプロパン、及び、残余のブタンを含有する混合ガス極低温冷媒が提 供される。 図面の簡単な説明 本発明の特徴と考えられる新規な特性については、添付の請求項に述べられて いる。本発明自体及びその他の目的や利点は、下記の添付図面とともに、以下の 詳細な説明を参照することによって最もよく理解される。図面は、 図1は1段式極低温冷凍システムの概略図、 図2は混合ガス冷媒の熱力学サイクルの温度―エンタルピー線図である。 発明の詳細な説明 本発明の極低温域のための混合ガス式冷媒は、極低温範囲で運転される典型的 なジュール・トムソン(JT)サイクルに使用されるものである。もしその冷凍 設備が油潤滑式の圧縮機を使用している場合には、油分離機を使用し、低温ブロ ックに流入する前に高圧の混合ガス冷媒流を清浄なものにする必要があろう。そ のような冷凍設備の基本的な構成を図1に示す。同図において、圧縮機10は、 混合ガス冷媒及びこれに混入した油を低圧入口12から周期的に受け入れ、圧縮 されたガス及び混入した油を高圧ライン14へ排出する。圧縮されたガスはアフ タークーラー16へ送られる。アフタークーラー16は空冷又は水冷式のもので 、圧縮熱を除去し、且つ、おそらくはガス混合体中の高温成分を凝縮する作用が ある。ライン18に沿ってアフタークーラーから出ると油分離機20に入る。油 分離機20は単純なガス―液体フィルターでよい。油分離機20は圧縮されたガ ス混合体及び混入した油を受け入れ、油をガスから分離する作用がある。油はラ イン24上のバルブ22を経由して圧縮機10に戻される。高圧ライン26に沿 って流れる混合ガスは再生式熱交換器28に送られる。典型的には、この熱交換 器は真空断熱容器に入れられたJTクリオスタットとすることができる。中間の 相分離機は一切不要である。このクリオスタットは、向流式熱交換器を含み、該 向流式熱交換器では、流入する液体の流れはすべて流入高圧コイルを通って低温 端へ流れ、そこでJTスロットルバルブ30を通過する際に圧力が低下する。液 体の流れは、次いで蒸発器32を通り、そこで、冷却されつつある負荷から熱を 吸収し、ライン34に沿ってクリオスタットの低圧コイルを通ってクリオスタッ ト28の高温端に戻る。この流れは次に、低圧ライン36を通って圧縮機10に 尻る。 この形式のJTサイクル冷凍設備用の混合ガス冷媒として種々のものが提案さ れており、従来技術で記述されている。高い効率を得るためには、混合ガスは窒 素やアルゴンのような低沸点成分と、炭化水素やそのハロゲン誘導体のような高 沸点成分とを含むべきである。混合ガス冷媒の組成および各成分の濃度限界は、 下記のパラメータに関して求めることができる。 Ta−周囲温度、°K Tc−冷却温度、°K Ph−サイクルの高圧側圧力、Mpa Pl−サイクルの低圧側圧力、Mpa W −圧縮機の比仕事量、W/(g/s) Qv−圧縮機に入るガスの単位容積当りの冷凍能力、J/m3 qc−比冷凍能力、W/(g/s) Eff−カルノー対比効率 h −エンタルピー、J/g S −エントロピー、J/gk v −比容積、L/g 上記で定義した圧縮機の比仕事量、同じく前述の比冷凍能力及び効率は全て、 下記のようにその他のパラメータと関係する。 W =(h7−h6)−Ta(S7−S6) qc=h4−h3(PhとPlの間の最小h) Eff=qc[(Ta/Tc)−1]/W Qv=(h4−h3)/v6 これらの状態点の場所は添付図1および2に示されている。 蒸発器内の温度を一定にするためには、図2に示されているように2つの液相 L1およびL2に分れるような混合ガス冷媒ブレンドを使用する必要がある。こ れらの液相は低温では混合されなく、その非混和領域は線図中に破線で示されて いる。 典型的な空調サービス用に設計された1段式圧縮機を使用し且つ極低温範囲で 利用するためには、運転圧力は約20/2気圧とすべきである。良好な効率を得 るためには、混合ガス冷媒の臨界圧力は最高運転圧力よりも高くすべきである。 この場合、公知の混合冷媒ブレンドのあるものは、臨界温度がTaよりも高い1 つ又はそれ以上の成分を大量に含み、従って点8において液相を形成することが ある。図1において、点8は周囲温度Taおよび高圧側圧力Phに関係することに なる。その結果、このような公知のブレンドは種々の理由によって、油潤滑式圧 縮機を使用する冷凍設備に使用することが出来ない。 第1には、もしアフタークーラー中に液体が形成されると、その液体は油分離 機において、油とともに流れから除去される。その結果、冷媒は熱交換器、スロ ットル、および蒸発器を通って循環しないことになる。さらに、もし周囲温度T aが変化した場合には、高沸点成分が油に溶解し又は油から放出されるにつれて 、低温ブロックを循環する混合ガス冷媒の組成もまた変化することになる。 同時に、ガス混合体中の高沸点成分の存在はサイクルの出力効率を高めること ができ、比冷却能力もまたより高いものとなる。従って、高沸点成分の存在を最 適化し、且つ、混合物中の油の粘度を低下させないことによって油の問題を抑さ えることが必要である。 約22/2気圧の圧力で作動する1段式圧縮機を使用する場合は特に、混合ガ ス冷媒の組成及び割合を最適化して、従来技術の効率よりも高い効率を達成する ことが可能である。例示すれば、ロシア特許第627,154号は下記のような 混合ガス式極低温冷媒の組成を示唆している。 窒素 モル分率25−40% メタン モル分率20−25% エタン モル分率15−35% プロパン モル分率25−45% 同様に、英国特許第1,336,892号は下記のように同じ成分のもので、 構成比の異なるものを示唆している。 窒素 モル分率20−70% メタン モル分率10−30% エタン モル分率10−25% プロパン モル分率10−25% 本発明は、上記構成を使用しても、最高の効率値及び最高のQv値を得ること が出来ないことを発見した。逆に、下記の組成がより高い効率をもたらすもので あることを発見した。 窒素 モル分率30−50% メタン モル分率20%未満 プロパン モル分率30%超 エタン 残余 本発明の独特な特定の組み合わせにより効率及びQv値が改善されることが判 明した。効率値によって混合ガス冷媒の出力効率を推定することができ、一方Q v値は同じサイズの圧縮機を有する冷凍設備の冷却能力を表わすものである。 例示として、下記の表は本発明とロシア特許第627,154号の混合物の性 能比較を示したものである。比較は1段式の油潤滑圧縮機の場合の典型的な運転 圧力で行った。本発明の範囲に含まれ、本発明で保護される幾らかのガス混合体 について、いくつかの運転圧力下における性能を示す: さらに、5つの組成物を調製したが、No.1、2および5は本発明に基づい て調製したものであり、組成No.3は英国特許第1,336,892号、およ び組成No.4はロシア特許第627,154号に相当するものである。これら を下表5に示す。 表6を参照すると、これら5つの混合ガス冷媒について、22気圧の高圧運転 、Qc=1ワット、およびTaが300°Kにおけるサイクル特性が比較されて いる。 比較項目のすべてにおいて、本発明の独特な特定の混合物は、公知のいずれの ものをも凌駕し、且つ予期し得ず改善された効率を示した。組成物の構成割合を 変えることによって、そのような予期し得ない効率改善が達成されることは、ま ったく予測できなかったことである。 なお、エタンに代えてエチレンを使用すると、冷却温度が85°Kから100 °Kの間においてカルノー出力効率を達成することができたが、これは特に冷却 温度をdt=0.1以下に安定化させるために少量のメタンを含ませた混合物の 場合に達成できた。 また、窒素およびメタンの両方の低沸点成分の合計含有量を40−55モル% の範囲に限定すべきであると実験的に確認されたことにも留意すべきである。 以上本発明の特定の実施態様について記述したが、多くの変形が可能であり、 そのような変形は、添付の請求項において採用した用語の範囲を広く解釈するこ とによって包含することを意図するものである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年9月22日 【補正内容】 請求の範囲 1. 80°Kから100°Kまでの温度範囲において約30気圧までの高圧を 発生する油潤滑式圧縮機を備えたスロットル式冷凍設備に使用する混合ガス極低 温冷媒であって、下記組成 窒素 30−50モル%、 メタン 少なくとも少量を含み20モル%未満、 プロパン 30モル%超、及び エタン又はエチレン 残余 を有する冷媒。 2.窒素およびメタンの合計量が40−50%の範囲である、請求項1に記載の 混合ガス極低温冷媒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビクトール・アイ・モゴルイクニー ロシア連邦 モスクワ ジュコフスキー オシペンコ 2/4―8 (72)発明者 ラリー・クルジミール アメリカ合衆国 ペンシルヴェニア州 18104 アレンタウン ハロルドアベニュ ー 1986

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 80°Kから100°Kまでの温度範囲において約30気圧までの高圧を 発生する油潤滑式圧縮機を備えたスロットル式冷凍設備に使用する混合ガス極低 温冷媒であって、下記組成 窒素 モル分率30−50%、 メタン 少なくとも少量を含み20モル%未満、 プロパン 30モル%超、及び エタン又はエチレン 残余 を有する冷媒。 2.窒素およびメタンの合計量が40−50%の範囲である、請求項1に記載の 混合ガス極低温冷媒。
JP7513869A 1993-11-09 1994-11-02 極低温混合ガス冷媒 Ceased JPH10507211A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/149,203 1993-11-09
US08/149,203 US5441658A (en) 1993-11-09 1993-11-09 Cryogenic mixed gas refrigerant for operation within temperature ranges of 80°K- 100°K
PCT/US1994/012560 WO1995013334A1 (en) 1993-11-09 1994-11-02 Cryogenic mixed gas refrigerant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10507211A true JPH10507211A (ja) 1998-07-14

Family

ID=22529217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7513869A Ceased JPH10507211A (ja) 1993-11-09 1994-11-02 極低温混合ガス冷媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5441658A (ja)
EP (1) EP0739401A4 (ja)
JP (1) JPH10507211A (ja)
CA (1) CA2176033C (ja)
WO (1) WO1995013334A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200037705A (ko) * 2018-10-01 2020-04-09 영남대학교 산학협력단 혼합 냉매

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706663A (en) * 1995-11-20 1998-01-13 Apd Cryogenics, Inc. High efficiency throttle cryogenic refrigerator based on one stage compressor
US5806318A (en) * 1996-12-30 1998-09-15 Biomagnetic Technologies, Inc. Cooling using a cryogenic liquid and a contacting gas
US5979440A (en) * 1997-06-16 1999-11-09 Sequal Technologies, Inc. Methods and apparatus to generate liquid ambulatory oxygen from an oxygen concentrator
EP1084207B1 (de) * 1998-05-12 2002-08-07 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur kälteerzeugung im temperaturbereich von 90 bis 110 k.
WO1999058905A1 (de) * 1998-05-12 1999-11-18 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und vorrichtung zur kälteerzeugung
JP2000055488A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Sanden Corp 冷凍装置
US6065305A (en) * 1998-12-30 2000-05-23 Praxair Technology, Inc. Multicomponent refrigerant cooling with internal recycle
US6881354B2 (en) * 1998-12-30 2005-04-19 Praxair Technology, Inc. Multicomponent refrigerant fluids for low and cryogenic temperatures
US6076372A (en) 1998-12-30 2000-06-20 Praxair Technology, Inc. Variable load refrigeration system particularly for cryogenic temperatures
US6053008A (en) * 1998-12-30 2000-04-25 Praxair Technology, Inc. Method for carrying out subambient temperature, especially cryogenic, separation using refrigeration from a multicomponent refrigerant fluid
US6041620A (en) * 1998-12-30 2000-03-28 Praxair Technology, Inc. Cryogenic industrial gas liquefaction with hybrid refrigeration generation
US6041621A (en) * 1998-12-30 2000-03-28 Praxair Technology, Inc. Single circuit cryogenic liquefaction of industrial gas
DE19922364B4 (de) * 1999-05-15 2006-08-03 Air Liquide Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Kryolagerung biologischer Stoffe
NL1012986C2 (nl) * 1999-09-06 2001-03-08 Foodcorner Internat B V Inrichting voor het opslaan en distribueren van levensmiddelen.
US6178776B1 (en) 1999-10-29 2001-01-30 Praxair Technology, Inc. Cryogenic indirect oxygen compression system
US6205812B1 (en) 1999-12-03 2001-03-27 Praxair Technology, Inc. Cryogenic ultra cold hybrid liquefier
US6260380B1 (en) 2000-03-23 2001-07-17 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation process for producing liquid oxygen
US6253577B1 (en) 2000-03-23 2001-07-03 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation process for producing elevated pressure gaseous oxygen
US6293106B1 (en) 2000-05-18 2001-09-25 Praxair Technology, Inc. Magnetic refrigeration system with multicomponent refrigerant fluid forecooling
WO2001092792A1 (en) 2000-05-30 2001-12-06 Igc Polycold Systems Inc A low temperature refrigeration system
AU2001270027A1 (en) 2000-06-27 2002-01-08 Igc Polycold Systems, Inc. Very low temperature flow switch apparatus
US6560981B2 (en) * 2000-06-28 2003-05-13 Igc-Polycold Systems Inc. Mixed refrigerant temperature control using a pressure regulating valve
US6330811B1 (en) * 2000-06-29 2001-12-18 Praxair Technology, Inc. Compression system for cryogenic refrigeration with multicomponent refrigerant
US6425250B1 (en) 2001-02-08 2002-07-30 Praxair Technology, Inc. System for providing cryogenic refrigeration using an upstream pulse tube refrigerator
US6415611B1 (en) 2001-02-22 2002-07-09 Praxair Technology, Inc. Cryogenic refrigeration system using magnetic refrigerator forecooling
US7111467B2 (en) * 2001-02-23 2006-09-26 Brooks Automation, Inc. Ultra-low temperature closed-loop recirculating gas chilling system
US7478540B2 (en) 2001-10-26 2009-01-20 Brooks Automation, Inc. Methods of freezeout prevention and temperature control for very low temperature mixed refrigerant systems
CA2462568A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Igc-Polycold Systems Inc. Methods of freezeout prevention for very low temperature mixed refrigerant systems
WO2004101703A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Indian Institute Of Technology Refrigerant composition and process for preparation thereof
US7722780B2 (en) * 2003-05-19 2010-05-25 Indian Institute Of Technology Madras Refrigerant composition and process for preparation thereof
WO2005005569A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Indian Institute Of Technology A refrigerant composition for refrigeration systems
US7114347B2 (en) * 2003-10-28 2006-10-03 Ajay Khatri Closed cycle refrigeration system and mixed component refrigerant
EP2818530B1 (en) 2004-01-28 2020-01-01 Edwards Vacuum, LLC Refrigeration cycle utilizing a mixed inert component refrigerant
US20070209122A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Lawrence Sobel Mixed gas refrigerants
US8640468B2 (en) * 2008-05-21 2014-02-04 Raytheon Company Isothermal gas supply and method for minimizing the temperature excursion of a gas mixture released therefrom
CN103694961A (zh) * 2013-11-12 2014-04-02 北京市燃气集团有限责任公司 适用于预冷温度为-40至-60℃的天然气液化系统的多元混合制冷剂
CN104877636A (zh) * 2015-05-26 2015-09-02 安徽中科都菱商用电器股份有限公司 一种混合制冷剂
EP3162870A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-03 Linde Aktiengesellschaft Low-temperature mixed-refrigerant for hydrogen precooling in large scale

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1325667A (en) * 1919-12-23 Refrigerant and process of making the same
GB1336892A (en) * 1971-05-17 1973-11-14 Nii Kriogennoi Elektroniki Refrigerant for a cryogenic throttling unit
ATE58593T1 (de) * 1986-12-16 1990-12-15 Systron Donner Corp Kuehlmittel.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200037705A (ko) * 2018-10-01 2020-04-09 영남대학교 산학협력단 혼합 냉매

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995013334A1 (en) 1995-05-18
US5441658A (en) 1995-08-15
EP0739401A1 (en) 1996-10-30
CA2176033C (en) 2006-01-03
EP0739401A4 (en) 1996-12-18
CA2176033A1 (en) 1995-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507211A (ja) 極低温混合ガス冷媒
US3203194A (en) Compression process for refrigeration
US5702632A (en) Non-CFC refrigerant mixture
EP1613909B1 (en) Integrated multiple-loop refrigeration process for gas liquefaction
US11774173B2 (en) Arctic cascade method for natural gas liquefaction in a high-pressure cycle with pre-cooling by ethane and sub-cooling by nitrogen, and a plant for its implementation
US5579654A (en) Cryostat refrigeration system using mixed refrigerants in a closed vapor compression cycle having a fixed flow restrictor
JPS6155024B2 (ja)
JP2004502126A (ja) 混合冷媒を用いる再生式冷凍システム
MX2011005475A (es) Procedimiento de produccion de una corriente de gas natural licuado sub-enfriado a partir de una corriente de carga de gas natural e instalacion asociada.
WO1997001737A9 (en) Mixed refrigerant cryogenic vapor compression cycle
EP2867596B1 (en) Improvements to refrigeration systems
WO2002059535A1 (en) Industrial gas liquefaction with azeotropic fluid forecooling
EP1577619B1 (en) Refrigerator system using non-azeotropic refrigerant, and non-azeotropic refrigerant for very low temperature used for the system
CN101223410A (zh) 用于液化富烃流的方法
AU722935B2 (en) Method for charging refrigerant blend
CN114058334B (zh) 混合制冷剂及制冷系统
US4495776A (en) Method and cooling agent for freezing and storing products
RU2621572C2 (ru) Способ обратного сжижения богатой метаном фракции
WO2005037952A1 (en) Non-hcfc refrigerant mixture for an ultra-low temperature refrigeration system
CN100547050C (zh) 一种适用于两级复叠制冷系统中低温级的混合制冷剂
WO1997019302A1 (en) High effeciency throttle cryogenic refrigerator based on one stage compressor
WO2001023494A1 (fr) Composition de refrigerant et circuit de refrigeration mettant en oeuvre cette composition
US4603002A (en) Method and cooling agent for freezing and storing products
JP2001099498A (ja) 非共沸系混合冷媒を用いた冷凍システム
RU2220383C1 (ru) Рабочее вещество для компрессионных холодильных установок и тепловых насосов и установка для его реализации

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050131

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011