JPH10507051A - マルチポイント対ポイント間通信システム - Google Patents

マルチポイント対ポイント間通信システム

Info

Publication number
JPH10507051A
JPH10507051A JP8524374A JP52437496A JPH10507051A JP H10507051 A JPH10507051 A JP H10507051A JP 8524374 A JP8524374 A JP 8524374A JP 52437496 A JP52437496 A JP 52437496A JP H10507051 A JPH10507051 A JP H10507051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
upstream
information
frequency bandwidth
telephony
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8524374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2986921B2 (ja
Inventor
ジェイ. ダッパー,マーク
ジェイ. ゲイル,マイケル
ジェイ. ヒル,テランス
エー. ロバーツ,ハロルド
ディー. アンダーソン,ブライアン
ブリード,ジェフリー
エス. ワドマン,マーク
ジェイ. カーシュト,ロバート
ジェイ. ハーマン,ジェームズ
ジェイ. フォート,マイケル
ピー. バスカ,スティーブン
Original Assignee
エーディーシー テレコミュニケーションズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーディーシー テレコミュニケーションズ,インコーポレイティド filed Critical エーディーシー テレコミュニケーションズ,インコーポレイティド
Publication of JPH10507051A publication Critical patent/JPH10507051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986921B2 publication Critical patent/JP2986921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/272Star-type networks or tree-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0298Wavelength-division multiplex systems with sub-carrier multiplexing [SCM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/203Details of error rate determination, e.g. BER, FER or WER
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03828Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
    • H04L25/03866Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/265Fourier transform demodulators, e.g. fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators
    • H04L27/2652Fourier transform demodulators, e.g. fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators with polyphase implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • H04L27/2665Fine synchronisation, e.g. by positioning the FFT window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/06Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6118Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6168Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0096Channel splitting in point-to-point links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/0036Correction of carrier offset using a recovered symbol clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0053Closed loops
    • H04L2027/0057Closed loops quadrature phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0063Elements of loops
    • H04L2027/0067Phase error detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この通信システムは、混成ファイバー/同軸分配ネットワークを含む。ヘッドエンドは、混成ファイバー/同軸分配ネットワーク上への第1の周波数バンド幅における電話と制御データの下流側(ダウンストリーム)伝送に備え、かつ混成ファイバー/同軸分配ネットワーク上への第2の周波数のバンド幅における上流側電話および制御データの受信に備える。ヘッドエンドは、第1の周波数のバンド幅における複数の直交キャリア上に少なくとも下流側(ダウンストリーム)電話情報を変調し、さらに第2の周波数のバンド幅における複数の直交キャリア上に変調された少なくともアップストリーム電話情報を復調するための、ヘッドエンド多重キャリアモデムを含む。ヘッドエンドはさらに、ダウンストリーム電話情報とダウンストリーム制御データの伝送を制御し、アップストリーム制御データとアップストリーム電話情報の受信を制御するために、ヘッドエンド多重キャリアモデムに有効に接続された制御装置を含む。このシステムはさらに、それぞれが第2の周波数バンド幅における電話と制御データをアップストリーム伝送し、第1の周波数のバンド幅におけるダウンストリーム制御データと電話を受信するために、混成ファイバー/同軸分配ネットワークに効果的に接続された(複数の)サービスユニットを含む。各サービスユニットは、第2の周波数バンド幅においてヘッドエンドターミナルで他のキャリアに直交する少なくとも1個のキャリア上に少なくともアップストリーム電話情報を変調し、さらに第1の周波数バンド幅内の複数の直交キャリアの少なくとも1個のバンド上に変調された少なくともダウンストリーム電話情報を復調するために、1個のサービスユニット多重キャリアモデムを含む。各サービスユニットは同様に、サービスユニット多重キャリアモデムによって実行された変調および復調を制御するためにサービスユニット多重キャリアモデムに効果的に接続された制御装置を含む。通信チャンネルをモニタする方法、マルチポイント対ポイント通信システムにおいてデータ伝送を可能とするように伝送特性を調整するための分配ループ方法、進入保護(イングレスプロテクション)を提供するための多相フィルタ技術、およびサービスユニットによって伝送のために使用される周波数バンドを同定するための方法が同様に含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】 マルチポイント対ポイント間通信システム 技術分野 本発明は、通信システムの分野に関し、特に、マルチキャリヤにより電話情報 を移送する通信システムに関する。 背景技術 昨今、家庭および企業において見られる2種類の情報サービスとして、テレビ ジョンもしくは画像サービス、および、電話サービスがある。別の情報サービス としてはデジタルデータ転送があるが、殆どの場合は電話サービスに接続された モデムを使用して行なわれる。尚、以下において本明細書で言及する「電話通信 (telephony)」という語句は、電話サービスおよびデジタルデータ転送サービス の両者を含むものとする。 電話信号および画像信号の特性は異なり、従って、電話通信ネットワークおよ び画像ネットワークも別個に設計される。例えば、画像信号の帯域幅と比較した 場合、電話通信情報は比較的に狭い帯域を占めている。更に、電話通信信号は低 周波を利用しているが、NTSC基準による画像信号は50MHzより高い搬送周 波数で伝送される。従って、電話伝送ネットワークは比較的に狭帯域のシステム であり、該システムは可聴周波数で作動すると共に通常は電柱の接続箱から引出 されたツイスト・ワイヤにより加入者にサービスを提供している。一方、ケーブ ルテレビジョンサービスは広帯域であると共に種々の周波数の搬送波を混合する 方法を用いることにより、VHFを用いた従来のテレビジョン受信器と互換性の ある信号を達 成している。ケーブルテレビジョンシステム或いは画像サービスは、通常、ケー ブルテレビジョン会社がシールドケーブルサービス接続を介して各家庭または各 企業に提供している。 電話通信サービスおよび画像サービスを単一のネットワークに結合するひとつ の試みが、バランス(Balance)に対して発行されると共に“光通信ネットワー ク”と称された米国特許第4,977,593号に記述されている。バランスは、中央局 に配置された光源を備えた受動型の光通信ネットワークを記述している。この光 源は、時分割式多重光信号を光ファイバで伝送し、この信号は後で幾つかの独立 したファイバサービス支局間の一連の分配器により分割されるものである。この ネットワークでは、デジタルの音響データが同一の光経路を介して各支局から単 一の中央局へと伝送される。バランスは更に、ネットワークへデジタルマルチプ レクサを介しケーブルテレビジョン等のサービスを付加する上で更なる波長を使 用し得ることも示している。 “ファイバ中枢(Fiber Backbone):進化したケーブルテレビジョンネットワー ク構造への提案”と称されたチディック(James A.Chiddix)およびパングラッ ク(David M.Pangrac)による1988年のNCTAの技術文書には、光ファイバ/同軸 ハイブリッドケーブルによるケーブルテレビジョン(CATV)システム構造が 記載されており、この構造は既存の同軸CATVネットワーク上に構築されるも のである。また、この構造は、既存のCATV配信システムにおける多数の供給 箇所に対するヘッドエンドからの直接的な光ファイバ経路を利用するものである 。 “光波伝送ラインを用いたCATV配電網”と称されたピジョン(Pidgeon) の米国特許第5,153,763 号には、複数の加入者に対してヘッドエンドから広帯域 の多重チャンネルCATV信号を配信す るCATVネットワークが記載されている。ヘッドエンドにおける電気/光送信 器およびファイバノードにおける光/電気受信器は、広帯域CATV電気信号に 対応する光信号を送受信する。また、ファイバノードからの配信は、電気信号を 同軸ケーブル伝送ラインで伝送することにより得られている。このシステムでは 、送信された広帯域CATV信号の歪みを減少しているが、これは、CATV信 号の広帯域の全てまたは一部を1オクターブよりも小さい周波数範囲にブロック 変換することにより行なわれている。更に、“光波伝送ラインを用いたCATV 配信ネットワーク”と称されたピジョン(Pidgeon)の米国特許第 5,262,883号 には、歪み減少システムが記述されている。 上述のネットワークには、ハイブリッド式の光ファイバ/同軸構造を含む種々 の構造上で広帯域の画像信号を伝送する種々のコンセプトが記述されているが、 これらの文献のいずれにも、効率的なコストで融通性に富んだ電話通信用の通信 システムは記述されていない。この点、斯かる通信システムでは本来的に幾つか の問題が存在する。 斯かる問題のひとつは、データを搬送する為に使用される帯域幅を最適化する ことにより、この使用された帯域幅が割当てられた帯域幅を越えない必要がある ことである。斯かる帯域幅に関する要件は特に、割当帯域幅を越えない様に、リ モートユニットにおける複数の送信器を調節する必要がある、マルチポイント対 ポイント間通信(multi-point to point communication)において特に重要である 。 第2の問題は、システムの電力消費量である。即ち、通信システムでは、リモ ートユニットにてデータ送信に使用される電力を最小化しなければならない。こ れは、送受信の為にリモートユニットに て使用される設備に対して、システムの伝送媒体上を配電された電力が供給され るからである。 更なる問題は、システムに障害が生じ、マルチポイント対ポイント間システム のヘッドエンドとリモートユニットと間の通信が阻害されることである。例えば 、ヘッドエンドから多数のリモートユニットへの伝送ラインが切断されると、多 くのユーザへのサービスが停止される。また、この障害自体を復旧した後でも、 多くのリモートユニットに対するサービスを可及的に迅速に復旧させることが重 要である。 また、データの完全性即ちインテグリティ(integrity)も追及せねばならない 。即ち、内部および外部からの混信はいずれも通信の質を低下させる。内部混信 は、システム上を移送されつつあるデータ信号間に存在し、即ち、共通の通信リ ンク上を移送されるデータ信号は相互間の混信し、データの完全性が損なわれる ことになる。また、外部源から到来する混信もデータ伝送の完全性に影響を与え 得る。例えば、電話通信ネットワークでは、HAM無線等の外部源により発生さ れる“ノイズ”の影響を受け易い。斯かるノイズは間欠的であると共に強度が変 化することから、システム上をデータ移送する方法では、斯かる混信の到来を修 正または回避せねばならない。 以下の記述から明らかなように、これらの問題および他の問題は、優れた通信 システムの必要性を示している。 発明の開示 本発明は、マルチキャリヤ電話通信移送を含むマルチポイント対ポイント間通 信システムを記述するものである。マルチポイント対ポイント間通信システムは 、ファイバ/同軸ハイブリッド配信ネッ トワークを含む。ヘッドエンドターミナルは、ファイバ/同軸ハイブリッド配信 ネットワーク上の第1周波数帯域幅内で下流制御データおよび下流電話通信情報 を下流に伝送すると共に、ファイバ/同軸ハイブリッド配信ネットワーク上の第 2周波数帯域幅内で上流電話通信情報および上流制御データを受信する。ヘッド エンドターミナルは、ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデムを含み、該モデム は、少なくとも、第1周波数帯域幅における複数個の直交キャリヤ上の下流電話 通信情報を変調すると共に、少なくとも、第2周波数帯域幅における複数個の直 交キャリヤ上の上流電話通信情報を復調する。ヘッドエンドターミナルは更に、 ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデムに作用的に接続されたヘッドエンド制御 器を含み、該制御器は、下流電話通信情報および下流制御データの伝送を制御す ると共に、上流制御データおよび上流電話通信情報を制御する。このシステムは 更に少なくとも1個のサービスユニットを含み、サービスユニットの各々は少な くとも1個のリモートユニットと連携されると共にファイバ/同軸ハイブリッド 配信ネットワークに作用的に接続され、第2周波数帯域幅における上流電話通信 情報および上流制御データの上流伝送と、第1周波数帯域幅における下流制御デ ータおよび下流電話通信情報の受信とを行なっている。サービスユニットの各々 はサービスユニット・マルチキャリヤ・モデムを含み、該モデムは、少なくとも 、ヘッドエンドにおいて第2周波数帯域幅中で少なくとも1個の他のキャリヤに 対して直交する少なくとも1個のキャリヤ上の上流電話通信情報を変調すると共 に、少なくとも第1周波数帯域幅中の複数個の直交キャリヤの帯域上で変調され た少なくとも下流電話通信情報を復調する。サービスユニットの各々は、サービ スユニット・マルチキャリヤ・モデムに作用的に接続されると共に、該サービス ユニット・マルチキャリヤ・モデムによ り行なわれる変調及び復調を制御するサービスユニット制御器をも含んでいる。 他の実施例においては、第1周波数帯域幅における複数個の直交キャリヤは、 下流制御データを伝送する少なくとも1個の制御チャネルと、下流電話通信情報 を伝送する複数個の電話通信情報チャネルとを含んでいる。更に、第2周波数帯 域幅における複数個の直交キャリヤは、上流制御データを伝送する少なくとも1 個の制御チャネルと、上流電話通信情報を伝送する複数個の電話通信情報チャネ ルとを含んでいる。 他の実施例においては、第1周波数帯域幅における電話通信情報チャネル間に 複数個の制御チャネルが分散され、かつ、第2周波数帯域幅における電話通信情 報チャネル間に複数個の制御チャネルが分散されている。 更に他の実施例においては、前記少なくとも1個のサービスユニットは、第2 周波数帯域幅のひとつのチャネル帯域内で上流電話通信情報および上流制御デー タを上流に伝送するサービスモデムを含み、前記チャネル帯域は、当該サービス ユニットが下流電話通信情報および下流制御情報を受信する第1周波数帯域幅の チャネル帯域の内のひとつに対応している。この代りに、前記少なくとも1個の サービスユニットは、第2周波数帯域幅の複数個のチャネル帯域内で上流電話通 信情報および上流制御データを上流に伝送するマルチサービスモデムを含み、前 記複数個のチャネル帯域は、当該サービスユニットが下流電話通信情報および下 流制御情報を受信する第1周波数帯域幅の複数個のチャネル帯域に対応する。 更に他の実施例においては、第1周波数帯域幅の複数個の制御チャネルおよび 第2周波数帯域幅の複数個の制御チャネルの各々は、少なくとも1個の同期チャ ネルを含んでいる。 更に他の実施例においては、別個のキャリヤに対して別個の変調技術が使用さ れている。例えば、別個の電話通信チャネルに対して別個の変調技術が用いられ ている。 一方、前記システムに本来的に存在する問題、特に、混信到来(ingress)の問 題を取り扱う通信システムに関しても記述する。この通信システムはヘッドエン ドターミナルと少なくとも1個のリモートユニットとの間の配信ネットワークを 含んでいる。ヘッドエンドターミナルは、配信ネットワークに亙る第1周波数帯 域幅内の上流電話通信情報および上流制御データを受信する。ヘッドエンドター ミナルはまた、この周波数帯域内で複数個の直交キャリヤ上で変調された少なく とも上流電話通信情報を復調するヘッドエンドマルチキャリヤ復調器を含んでい る。この復調器は、複数個の直交キャリヤ上で変調された少なくとも上流電話通 信情報をフィルタリングする少なくとも1個の多相フィルタを含み、変調された 複数個の直交キャリヤを混信到来から保護している。ヘッドエンドターミナルは また、ヘッドエンドマルチキャリヤ復調器に作用的に接続されて上流制御データ および上流電話通信情報の受信を制御するヘッドエンド制御器をも含んでいる。 該システムは更に少なくとも1個のサービスユニット変調器を含み、該サービス ユニット変調器の各々は、前記周波数帯域内で、ヘッドエンドターミナルにおい て少なくとも1個の他のキャリヤに対して直交する少なくとも1個のキャリヤ上 の少なくとも上流電話通信情報を変調すべく、少なくとも1個のリモートユニッ トと連携されて配信ネットワークと作用的に接続されている。このシステムはま た、サービスユニット・マルチキャリヤ・モデムと作用的に接続されて該サービ スユニット・マルチキャリヤ・モデムにより行なわれる変調を制御するサービス ユニット制御器を含んでいる。 更に他の実施例においては、前記周波数帯域内の複数個の直交キャリヤは、自 身上への電話通信情報を変調した後に上流電話通信情報を伝送する複数個の電話 通信情報チャネルと、該複数個の電話通信チャネルと連携して自身上への上流制 御データの伝送を行なう少なくとも1個の制御チャネルとを含んでいる。 更に他の実施例においては、前記少なくとも1個の多相フィルタは第1及び第 2の多相フィルタを含んでいる。第1多相フィルタは、第1の複数チャネルセッ トをフィルタリングして、該第1の複数チャネルセットの各チャネルセット内の 第1複数個の少なくとも電話通信チャネルを通過させる。第2多相フィルタは、 第2の複数チャネルセットをフィルタリングして、該第2の複数チャネルセット の各チャネルセット内の第2の複数個の少なくとも電話通信チャネルを通過させ る。第1及び第2多相フィルタは相互にずれていて、第1及び第2の複数のチャ ネルセットの少なくとも電話通信チャネルの全てが通過する様にしている。別の 実施例においては、多相フィルタは、重なり合う少なくとも2個の多相フィルタ を含んでいる。 更に他の実施例においては、前記復調器は、複数個の直交キャリヤで変調され た少なくとも上流電話通信情報をフィルタリングして、不調に変調された直交キ ャリヤの通過を阻止する為の、調節自在なノッチフィルタを含んでいる。 更に、通信システムで多相フィルタリングを行なう方法を記載する。該方法は 、変調された電話通信情報を有する複数個の直交キャリヤを受信する段階を含ん でいる。複数個の直交キャリヤは、第1及び第2の複数個の非隣接チャネルセッ トを含むものである。第1の複数個の非隣接チャネルセットはフィルタリングさ れ、該第1の複数個の非隣接チャネルセットの内の各チャネルセットにおける第 1の複数個のチャネルが通過せしめられる。また、第2の複数個の非隣接チャネ ルセットはフィルタリングされ、該第2の複数個の非隣接チャネルセットの内の 各チャネルセットにおける第2の複数個のチャネルが通過せしめられる。通過さ れた第2の複数個のチャネルは、第1の複数個の非隣接チャネルセットをフィル タリングしたときに通過されなかった該第1の複数個の非隣接チャネルセットの チャネルを含んでいる。 また、変調された複数個の直交キャリヤを有する周波数帯域幅を受信する受信 装置についても記載する。少なくとも1個の多相フィルタによって、変調された 直交キャリヤの複数のチャネルセットをフィルタリングすることにより、前記周 波数帯域幅に対する混信保護を形成する。 更に、配信ループ方法を活用したマルチポイント対ポイント間通信システムに ついても記載する。本発明に従うこの通信システムは、配信ネットワーク上の第 1周波数帯域幅内で下流制御データと下流電話通信情報とを下流に伝送する配信 ネットワークおよびヘッドエンドターミナルを含んでいる。このヘッドエンドタ ーミナルは、配信ネットワーク上の第2周波数帯域幅内で上流電話通信情報およ び上流制御データを受信する。ヘッドエンドターミナルは更にヘッドエンド・マ ルチキャリヤ・モデムを含み、該モデムは、少なくとも、第1周波数帯域幅内の 複数個の直交キャリヤ上の下流電話通信情報を変調すると共に、少なくとも、第 2周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上で変調された上流電話通信情報を復 調する。ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデムにはヘッドエンド制御器が作用 的に接続され、該ヘッドエンド制御器は、下流電話通信情報および下流制御デー タの伝送を制御すると共に、上流制御データおよび上流電話通信情報の受信を制 御する。また、このシステムは複数個の サービスユニットを含んでいる。各サービスユニットは少なくとも1個のリモー トユニットと連携されると共に配信ネットワークに作用的に接続され、第2周波 数帯域幅内の上流電話通信情報と上流制御データとを上流に伝送し、且つ、第1 周波数帯域幅内の下流制御データと下流電話通信情報とを受信する。また、各サ ービスユニットはサービスユニット・マルチキャリヤ・モデムを含み、該モデム は、第2周波数帯域幅内で少なくとも1個の他のキャリヤに対して直交する少な くとも1個のキャリヤ上の少なくとも上流電話通信情報を変調すると共に、第1 周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤの少なくとも1帯域上で変調された少な くとも下流電話通信情報を復調する。各サービスユニットはまた、サービスユニ ット・マルチキャリヤ・モデムに作用的に接続されたサービスユニット制御器を 含み、該制御器は、サービスユニット・マルチキャリヤ・モデムにより行なわれ る変調および復調を制御する。サービスユニット制御器は、下流制御データ内で ヘッドエンド制御器から少なくとも1個のリモートユニットに対して伝送された 調節コマンドに応じて、少なくとも1個のローカル伝送特性を調節する。ヘッド エンド制御器は更に検出器を含み、該検出器は、少なくとも1個のリモートユニ ットと連携されたサービスユニットモデムの少なくとも1個のローカル伝送特性 を検出すると共に、この検出された少なくとも1個のローカル伝送特性の関数と して調節コマンドを生成して、これを、前記少なくとも1個のリモートユニット と連携されたサービスユニットに対して下流制御データ内で送信する。 更に、ヘッドエンドとスキャン法を用いた複数個のリモートユニットとを有す る配信ネットワークを有する通信システムを記載する。このシステムは、第1周 波数帯域の複数個の領域内で変調された電話通信情報を有する複数の変調済直交 キャリヤをヘッドエンドか ら送信する。前記領域の各々は、該領域と連携されると共に制御情報変調を受け た少なくとも1個の制御チャネルを有する。各リモートユニットにおけるスキャ ナは、第1周波数帯域幅内の複数個の領域の各々をスキャンすると共に、複数個 の領域の各々と連携された少なくとも1個の制御チャネルに固定して、これによ り、第1周波数帯域幅のどの領域に対してリモートユニットを同調するか、第2 周波数帯域幅内のどの領域内でリモートユニットを伝送するかを決定するID( 固有識別子)を検出する。 更に他の実施例においては、通信システムはヘッドエンドと複数のリモートユ ニットとの間の配信ネットワークを含んでいる。ヘッドエンドはヘッドエンドタ ーミナルを含み、該ヘッドエンドターミナルは、第1周波数帯域幅内の下流制御 データおよび下流電話通信情報を配信ネットワーク上で下流に送信し、かつ、第 2周波数帯域幅内の上流電話通信情報および上流制御データを配信ネットワーク 上で受信する。ヘッドエンドターミナルは、第1周波数帯域幅の複数個の領域内 の複数個の直交キャリヤ上の少なくとも下流電話通信情報を変調する為のヘッド エンド・マルチキャリヤ・モデムを含んでいる。領域の各々における複数の直交 キャリヤは、電話通信情報を伝送する複数個の電話通信情報チャネルを含み、領 域の各々は制御データを伝送する少なくとも1個の制御チャネルと連携している 。ヘッドエンドターミナルはまた、ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデムと作 用的に接続されたヘッドエンド制御器とを含み、該制御器は、下流電話通信情報 および下流制御データの送信を制御すると共に、上流制御データおよび上流電話 通信情報の受信を制御する。該システムは更に複数個のサービスユニットモデム を含み、該サービスユニットモデムの各々は、少なくとも1個のリモートユニッ トと連携されると共に配信ネットワークと作用的に接続され、第2 周波数帯域幅の複数個の領域の内の1個の領域において上流電話通信情報および 上流制御データを上流に送信し、且つ、第1周波数帯域幅内の複数個の領域の内 の1個の領域において下流制御データおよび下流電話通信情報を受信する。サー ビスユニットモデムの各々はスキャナを含み、該スキャナは、第1周波数帯域幅 内の複数個の領域の各々をスキャンすると共に、複数個の領域の各々における少 なくとも1個の制御チャネルに固定して、これにより、第1周波数帯域幅のどの 領域に対してサービスユニットモデムを同調させるか、第2周波数帯域幅内のど の領域内でサービスユニットモデムを伝送するかを決定するIDを検出する。 本発明はまた、上述の如き障害によりシステムのユーザがサービスを受けられ ないとき等に、マルチポイント対ポイント間通信システムにおけるヘッドエンド と複数個のリモートユニットとの間の通信を確立する方法を記載する。この方法 は、第1周波数帯域幅内の複数個の領域内でヘッドエンドから複数個のリモート ユニットに情報を送信する段階を含む。領域の各々は少なくとも1個の制御チャ ネルと連携している。伝送された情報は、複数個のリモートユニットの内のnリ モートユニットの各々に対応する識別情報を含んでいる。斯かる情報は第1の所 定期間において、ヘッドエンドから第1周波数帯域幅の複数個の領域の内のひと つの領域の少なくとも1個の制御チャネル上をnリモートユニットに対して周期 的に伝送される。複数個のnリモートユニットの各々に対する識別情報は、他の nリモートユニットに対する識別情報に関して位相をずらして伝送される。nリ モートユニットの各々においては、第1周波数帯域幅内の複数個の領域の各々の 少なくとも1個の制御チャネルがスキャンされて、nリモートユニットの各々に 対応する識別情報を検出し、これにより、複数個の領域の内で、nリモートユニ ットの各々が ヘッドエンドから情報を受信するために使用する特定の領域を識別する。 ある実施例においては、領域は、nリモートユニットの各々が伝送されるべき 第2周波数帯域幅において識別される。この方法は更に、第1の所定期間の後の 第2の所定期間中にヘッドエンドと通信するために、nリモートユニットの各々 に対してシリアルに同期を行なう段階を含む。 前記方法を達成するための、ヘッドエンドと複数個のリモートユニットとの間 の配信ネットワークを有するマルチポイント対ポイント間通信システムでは、第 1周波数帯域幅の複数個の領域内でヘッドエンドから複数個のリモートユニット に対して情報を伝送する手段を含んでいる。領域の各々は、少なくとも1個の制 御チャネルと連携している。この伝送手段は更に、識別期間および同期の期間の 第1の所定期間中に、第1周波数帯域幅の複数個の領域の内の1個の領域の少な くとも1個の制御チャネル上で、複数個のリモートユニットのnリモートユニッ トの各セットに対応する識別情報を周期的に伝送する。複数個のnリモートユニ ットの各々に対する識別情報は、他のnリモートユニットに対する識別情報に関 して位相をずらして伝送される。該システムは更に、nリモートユニットの各々 において、第1周波数帯域幅内の複数個の領域の各々の少なくとも1個の制御チ ャネルをスキャンしてnリモートユニットの各々に対応する第1の所定期間の間 に識別情報を検出し、これにより、ヘッドエンドから情報を受信すべくnリモー トユニットの各々が使用する複数個の領域の内の特定の領域を識別する手段、を 含んでいる。該システムは更に、nリモートユニットの各々において、ヘッドエ ンドターミナルにて第2周波数帯域幅内の少なくとも1個の他のキャリヤに対し て直交する第2周波数帯域幅内の少なくとも1個のキ ャリヤに関する少なくとも上流電話通信情報を変調すると共に、ヘッドエンドか らの調節コマンドに応じて少なくとも1個のローカル送信特性を調節する手段、 を含んでいる。該システムには更に、ヘッドエンドにて、nリモートユニットの 各々の少なくとも1個のローカル送信特性を検出すると共に検出された少なくと も1個の伝送特性の関数として調節コマンドを生成してnリモートユニットに伝 送し、これにより、識別及び同期期間の第2の所定期間中にnリモートユニット の各々の同期をシリアルに行なう手段、が含まれている。 マルチポイント対ポイント間通信システムに付きものの問題の幾つか、特に、 進入(ingress)に対処すべき、チャネル監視方法に関しても記載する。本発明の この監視方法は、ビットの内の1個がパリティビットである電話通信nビットチ ャネルを監視するものである。nビットチャネルのパリティビットはサンプリン グされ、このパリティビットサンプリングから確率ビットエラー率が導出される 。 ある実施例においては、所定期間中の確率ビットエラー率が、最低ビットエラ ー率を表す所定のビットエラー率値と比較され、nビットチャネルが不調か否か が決定される。不調なチャネルは次に、再割当てが行なわれるか、あるいは、別 の実施例では、チャネルの伝送電力が増大されて不調が克服される。 さらに他の実施例における方法は、第1の所定期間中にnビットチャネルのパ リティビットをサンプリングする段階と、第1周波数帯域幅に亙るパリティビッ トのサンプリングから確率ビットエラー率を導出する段階と、第1周波数帯域幅 に亙る確率ビットエラー率を所定のビットエラー率値と比較してnビットチャネ ルが不調か否かを決定する段階と、もしnビットチャネルが不調でなければ複数 の連続する期間に亙り確率ビットエラー率を蓄積する段階とを備えて成る。 更に他の実施例における方法は、nビットチャネルのパリティビットをサンプ リングする段階と、第1の所定期間に亙るパリティビットのサンプリングから確 率ビットエラー率を導出する段階とを備えて成る。第1周波数帯域幅に亙る確率 ビットエラー率は第1の所定ビットエラー率値と比較され、nビットチャネルが 不調か否かが決定される。また、第2の所定期間に亙るパリティビットのサンプ リングからは確率ビットエラー率が得られる。第2の所定期間は第1の所定期間 より長いが、それと同時に進行する。第2の所定期間に亙る確率ビットエラー率 は、第2の所定ビットエラー率値と比較され、nビットチャネルが不調か否かが 決定される。 更に他の実施例において、少なくとも1個の未割当電話通信チャネルを監視す る方法では、少なくとも1個の未割当電話通信チャネルを周期的に監視する。少 なくとも1個のこの未割当電話通信チャネルに対するエラーデータは蓄積され、 且つ、このエラーデータに基づいて少なくとも1個の未割当電話通信チャネルに 対する割当てが行なわれる。 図面の簡単な説明 図1は、ファイバ/同軸ハイブリッド配信ネットワークを使用した本発明の通 信システムのブロック図である。 図2は、図1のシステムの代替実施例を示す図である。 図3は、図1のシステムの送信器および受信器と連携されたホストデジタルタ ーミナル(HDT)の詳細なブロック図である。 図4は、図3の提携送信器および受信器のブロック図である。 図5は、図1のシステムの光配信ノードのブロック図である。 図6は、図1の家庭用統合サービスユニット(HISU)または統括統合サー ビスユニット(MISU)などの統合サービスユニット(ISU)の概略的ブロ ック図である。 図7(A)、(B)および(C)は、図3のHDT内で使用されるデータフレ ーム構造およびフレーム信号を示す図である。 図8は、図3の同軸マスタユニット(CXMU)の同軸マスタカード(CXM C)の概略的ブロック図である。 図9(A)は、図1のシステムにおける電話通信移送用の第1移送実施例の為 のスペクトル割当てを示し、 (B)は、QAM変調のマップ図を示し、 (C)は、BPSK変調のマップ図を示し、 (D)は、(A)のスペクトル割当てに対するサブバンド図を示し、 (E)は、識別および同期プロセスのタイミング図を示し、且つ、 (F)は、識別および同期のバーストプロセスのタイミング図を示す図である 。 図10は、図1のシステムの第1移送実施例の為のCXMUのマスタ同軸カー ド(MCC)の下流伝送アーキテクチャのブロック図である。 図11は、図1のシステムの第1移送実施例の為のMISUの同軸移送ユニッ ト(CXTU)のブロック図である。 図12は、図1のシステムの第1移送実施例の為のHISUの家庭用同軸モジ ュール(CXHM)の下流受信器構造のブロック図である。 図13は、図12のCXHM下流受信器構造と連携されたCXHM上流伝送ア ーキテクチャのブロック図である。 図14は、図11のCXTU下流受信器構造と連携されたCXTU上流伝送ア ーキテクチャのブロック図である。 図15は、図10のMCC下流伝送アーキテクチャと連携されたMCC上流受 信器構造のブロック図である。 図16は、図1のシステムにて使用される獲得配信ループルーチンのフロー図 である。 図17は、図1のシステムにて使用される追跡配信ループアーキテクチャルー チンのフロー図である。 図18は、図15のMCC上流受信器アーキテクチャの多相フィルタバンクの 振幅応答を示す図である。 図19は、図18の振幅応答の一部の拡大図である。 図20は、図15のMCC上流受信器アーキテクチャのイングレスフィルタ構 造およびFFTのブロック図である。 図21は、図20のイングレスフィルタ構造およびFFTの多相フィルタ構造 のブロック図である。 図22(A)は、第1移送実施例の下流受信器構造のキャリヤ/振幅/タイミ ング回復ブロックのブロック図であり、 (B)は、第1移送実施例のMCC上流受信器構造のキャリヤ/振幅/タイミ ング回復ブロックのブロック図である。 図23は、第1移送実施例の受信器アーキテクチャの為の内部等化操作のブロ ック図である。 図24は、図1のシステムにおける移送の為の第2移送実施例のスペクトル割 当てを示す図である。 図25は、図1のシステムの第2移送実施例の為のCXMUのMCCモデムア ーキテクチャのブロック図である。 図26は、図1のシステムの第2移送実施例の為のHISUの加入者モデムア ーキテクチャのブロック図である。 図27は、図26の加入者モデムアーキテクチャのモデムのブロック図である 。 図28は、図1のシステムにおいて使用されるチャネル監視方法のブロック図 である。 図29(A)、(B)および(C)は、図28のチャネル監視ルーチンのエラ ー監視部分のフロー図であり、(D)は、(B)のフローの代替的なフロー図で ある。 図30は、図28のチャネル監視ルーチンのバックグラウンド監視部分のフロ ー図である。 図31は、図28のチャネル監視ルーチンのバックアップ部分のフロー図であ る。 発明を実施するための最良の形態 図1に示された様に、本発明の通信システム10は、基本的にファイバ/同軸 ハイブリッド配信ネットワーク(HFC)11上で住宅用および企業用の電気通 信サービスを提供する様に設計された接続式プラットフォームである。このシス テム10は、電話通信および画像サービスの提供のコストに関して効率的なプラ ットフォームである。電話通信サービスには、標準的な電話通信、コンピュータ データ、及び/或いは、遠隔測定(telemetry)が含まれる。更に、本システムは 、住宅加入者に対する既存のおよび新規のサービスに適合し得る融通性に富んだ プラットフォームである。 ファイバ/同軸ハイブリッド配信ネットワーク11は、光ファイバ給電線を用 い、中央局即ちヘッドエンド32から遠隔配置された配信ノード18(以下にお いては、光配信ノード(ODN)と称する)に対して電話通信および画像サービ スを提供する。これらのODN18からは同軸ネットワークを介して加入者にサ ービスが提供 される。HFC式の通信システム10の使用による利点は幾つかある。給電線内 に配置されたファイバを活用することにより、システム10はオプトエレクトロ ニクスのコストを数百の加入者に振り分けている。配信ポイントから各加入者に 通ずる個別の銅線ループ(“スター”式の配信手法)を用いる代りに、システム 10では、各家庭に対して配信同軸支脈30を通過させ、加入者はサービスを受 けるときにこの配信同軸支脈30に接続(tap)する、というバス形式を取ってい る。また、システム10では、RFスペクトルの専用部分においてさらに価格効 果の高いRFモデム装置を用いて、非画像サービスを変調して伝送することも可 能である。最後に、システム10では、加入者に何ら装置を付加すること無く既 存の同軸設備上で画像サービスを搬送する事が可能である。これは、同軸配信リ ンクは既存のケーブル対応テレビジョンセットを直接的に駆動し得るからである 。 当業者であれば、本明細書中に記載されたモデム移送アーキテクチャおよびア ーキテクチャの機能性並びに斯かるアーキテクチャを取り巻く操作内容を、ファ イバ/同軸ハイブリッド式ネットワーク以外の配信ネットワークにても使用し得 ることは明らかであろう。例えば、同じ機能を無線システムに関して達成するこ とも可能である。従って、本発明は、斯かるシステムをも添付の請求の範囲に従 って使用することを意図している。 システム10は、電話通信移送に関する通常の設備機能の全てを達成するホス トデジタルターミナル(HDT)12を含み、これらの機能とは、ネットワーク のインタフェース、同期、DSOグルーミング(DSO grooming)、操作、管理、メ ンテナンスおよび貸与(OAM&P)インタフェースなどであり、且つ、該ター ミナルは、回線網と、情報を統合サービスユニット(ISU)100等の加入者 側インタフェース装置に対して/から搬送する移送システムとの間のインタフェ ースを含んでいる。統合サービスユニット(ISU)100は家庭用統合サービ スユニット(HISU)68或いは統括(multi user)統合サービスユニット(M ISU)66であるが、これは集合住宅用統合サービスユニットとは異なる企業 用統合サービスユニットを含んでも良く、また、ISU100は、全ての加入者 側インタフェース機能を実現すると共に、切換えられたネットワークに対して/ から情報を搬送する移送システムに対してインタフェースを行なう。本発明のシ ステムにおいては、HDT12は通常は中央局に配置され、各ISU100はフ ィールド内で遠隔配置されると共に種々の位置に分散されている。HDT12お よびISU100は、ファイバ/同軸ハイブリッド配信ネットワーク11を介し てマルチポイント対ポイント間の形状に接続されている。本発明のシステムにお いては、HFC配信ネットワーク11上で情報を移送するに必要なモデム機能は 、HDT12およびISU100の両者におけるインタフェース設備により達成 される。斯かるモデム機能は、直交式周波数分割多重化(orthogonal frequency division multiplexing)により達成される。 次に、図1、図3および図6を参照して前記通信システムを概略的に説明する 。システム10の主要構成要素は、ホストデジタルターミナル(HDT)12と 、画像ホスト配信ターミナル(VHDT)34と、電話通信下流送信器14と、 電話通信上流受信器16と、光配信ノード18を含むファイバ/同軸ハイブリッ ド(HFC)配信ネットワーク11と、リモートユニット46と連携された統合 サービスユニット66、68(図6にISU100として概略的に示している) とを含んでいる。HDT12は、(幹線20として示された)回線網と、電話通 信情報の移送を行なうHFC配信ネット ワークへのモデムインタフェースとの間の電話通信インタフェースを提供する。 電話通信下流送信器14は、図3に示された様に、HDT12の同軸RF下流電 話通信情報出力22の電気/光変換を行ない、冗長下流光フィーダライン24に 伝送する。電話通信上流受信器16は、冗長上流光フィーダライン26上の光信 号を光/電気変換を行ない、HDT12の同軸RF上流電話通信情報入力28に 電気信号を加える。光配信ノード(ODN)18は、光フィーダライン24およ び26と、同軸配信支脈30との間のインタフェースを提供している。ODN1 8は下流画像と電話通信とを同軸配信支脈30上に結合するものである。而して 、統合サービスユニットは、同軸配信ネットワークに対するモデムインタフェー スと、加入者に対するサービスインタフェースとを提供するのである。 HDT12およびISU100は、電話通信移送システムの変調−復調(モデ ム)機能を達成するものである。HDT12は、図3に示される少なくとも1個 のRFMCCモデム82を含み、且つ、ISU100の各々は図6に示されたR FISUモデム101を含んでいる。MCCモデム82およびISUモデム10 1は多重キャリヤRF伝送技術を用いて、HDT12とISU100との間でD S0+チャネル等の電話通信情報を移送する。この多重キャリヤ技術は、システ ムの帯域幅を、夫々が情報チャネルとなる複数のキャリヤに分割するという直交 周波数分割多重化(OFDM)に基づいている。多重キャリヤ変調は、時分割多 重化情報データを用いてそれを周波数分割多重化データに転換する技術と見做す ことが出来る。多重キャリヤ上のデータの生成および変調は、各データチャネル に関して直交転換を用い、デジタル的に実施される。受信器は、サンプリングし た波形のセグメントに関して逆転転換を行なうことによりデータの復調を行なう 。尚、この多重キャリヤはスペクトル的 に重なり合っている。しかし乍ら、転換の直交性の結果として、各キャリヤ内の データは他のキャリヤからの干渉を殆ど受けずに復調され、従って、移送された データ信号間の混信を減少することが出来る。また、多重キャリヤ伝送によれば 、特にマルチポイント対ポイント間システムの上流通信において必要とされる伝 送帯域幅の有効活用が実現される。更に、多重キャリヤ変調によれば、複数の多 重データストリームにアクセスする効率的な手段が提供されると共に、アクセス されるべき帯域の任意の部分が斯かる多重情報を抽出することができ、また、比 較的に長い記号時間(symbol times)を有する結果として電波雑音に対する優れた ノイズ耐性を実現し、しかも、不調となったキャリヤを識別してこれらのキャリ ヤにはデータ伝送を禁止することにより狭帯域干渉を効率的に排除する手段が提 供され得る(このようなチャネル監視および保護の詳細に付いては後述する)。 本質的に、この電話通信移送システムは、混信して性能が低下したキャリヤの使 用を取り止め、伝送品質目標を満足するキャリヤのみを使用することが出来る。 更に、ODN18は、下流画像情報を電話通信情報と組合せて同軸配信支脈3 0に伝送する。幹線20により概略的に示す既存の画像サービスからの画像情報 は、ヘッドエンド32により受信されて処理される。ヘッドエンド32即ち中央 局は、画像データインタフェース用の画像ホスト配信ターミナル34(VHDT )を含んでいる。VHDT34には、配信ネットワーク11のODN18を介し てリモートユニット46に画像情報を送受信する光送信器が連携されている。 図3および4に示すHDT12の電話通信送信器14は、下流電話通信伝送用 に2個の送信器を含んで、伝送された電話通信データを保護している。これらの 送信器は一般的でかつ比較的に安価な狭 帯域レーザ送信器である。もし一方の送信器が適切に作動していれば他方は待機 するが、作動中の送信器の故障が検出されると同時に伝送は待機送信器側に切り 替えられる。これと対照的にVHDT34は広帯域のアナログDFBレーザ送信 器であることからHDT12の送信器と比較して相対的に高価なものである。従 って、電話通信データと異なり重要でないサービスである画像情報の保護は行な われていない。ここで、電話通信データ伝送を画像データ伝送から分割したから こそ、電話通信データに対する保護のみを行い得るのである。もし、画像情報お よび電話通信データが高価な広帯域アナログレーザにより1本の光ファイバ上を 伝送されたとすれば、経済的な見地から電話通信サービスの保護は厳しくなる可 能性もある。従って、斯かる伝送を分割することは重要である。 図1を更に参照するに、画像情報は光ファイバライン40を介して下流の分配 器38に光学的に伝送され、該分配器38は、光画像信号を分割して複数の光フ ァイバライン42を介して複数の光配信ノード18に伝送する。HDT12と連 携された電話通信送信器14は、光学電話通信信号を光ファイバフィーダライン 42を介して光配信ノード18に伝送する。これらの光配信ノード18は光画像 信号および光電話通信信号を変換して電気出力として、ファイバ/同軸ハイブリ ッド(HFC)配信ネットワーク11の同軸配信部分を介して複数個のリモート ユニット46に伝送する。電気的な下流画像信号および電話通信信号は、HFC ネットワーク11の同軸配信部の内の複数個の同軸支脈30および同軸タップ4 4を介してISUに配信される。 図6に概略的に示される如く、リモートユニット46はISU100と連携さ れているが、該ISUは、電話機およびデータ端子などの電話通信情報を含む上 流電気データ信号を伝送する手段を含む が、これに加え、以下に説明するセットトップボックス45からのセットトップ ボックス情報を伝送する手段を含んでも良い。上流電気データ信号は複数個のI SU100により、HFC配信ネットワーク11を介してこれらISUに接続さ れた光配信ノード18に与えられる。光配信ノード18は、上流電気データ信号 を上流光データ信号に変換し、光ファイバフィーダライン26上でヘッドエンド 32に向けて伝送する。 図2は、光画像信号および光電話通信信号をヘッドエンド32から光配信ノー ド18に伝送する代替実施例を概略的に示しており、この実施例のHDT12お よびVHDT34は同一の光送信器および同一の光ファイバフィーダライン36 を使用している。HDT12およびVHDT34からの信号は結合されてヘッド エンド32から分配器38に光的に伝送される。結合された信号は次に分配器3 8により分離され、4個の分離信号が光配信ノード18に与えられ、同軸配信支 脈30および同軸タップ44によりリモートユニットに配信される。ODN18 からの戻り光電話通信信号は分配器38にて結合されてヘッドエンドに提供され る。但し、上述した如く、此処で使用された光送信器はその広帯域性能により比 較的に高価であることから、本質的な電話通信サービスに対して保護を与え得る 可能性は低くなる。 尚、当業者であれば、図1に示すようにファイバフィーダライン24、26が 4本のファイバを含み、その内の2本は下流電話通信送信器14からの下流伝送 を行ない、他の2本は上流電話通信受信器16に対して上流伝送を行なうことは 理解されよう。但し、方向性カプラを使用すれば、斯かるファイバの本数は半分 にすることが出来よう。更に、当業者には知られた如く、使用された保護送信器 及びファイバの個数は変更し得るものであり、かつ、列挙した個数 は添付の請求の範囲に記載された本発明を制限するものではない。 次に、本発明を更に詳述する。説明の第1の部分は主に画像移送を取扱い、残 りの部分は主に電話通信移送に関している。 画像移送 通信システム10は、画像及び電話通信サービスプロバイダから幹線20を介 して画像および電話通信情報を受信する。ヘッドエンド32は複数個のHDT1 2およびVHDT34を含んでいる。HDT12はT1、ISDNなどの電話通 信情報または他のデータサービス情報を電話通信サービスプロバイダと交信する 為のネットワークインタフェースを含むが、斯かる通信は幹線20により概略的 に示されている。VHDT34は、ケーブルTV画像情報および双方向性データ などの画像情報を加入者が画像サービスプロバイダと交信する為の画像ネットワ ークインタフェースを含むが、斯かる通信も幹線20により概略的に示されてい る。 VHDT34は、画像光ファイバフィーダライン40を介して下流光信号を分 配器38に伝送する。受動的な光分配器38は、効率的に下流高帯域幅光画像信 号を4個、コピーする。複製された下流光画像信号は、対応接続された光配信ノ ード18に配信される。この下流画像信号は4重に複製されてはいるが、当業者 であれば、適宜な分配器により任意の数の複製を行ない得ると共に本発明が特定 の数に限定されるものでない事は容易に理解されよう。 前記分配器は、高価な広帯域の光/電気変換ハードウエアを使用すること無く 広帯域光信号を分離することができる受動手段である。光信号分配器は当業者に 良く知られており、グールド社(Gould,Inc.)等の多数の光構成要素メーカーか ら入手可能である。但し、能動的分配器を代用することも可能である。更に、光 配信ノードの個数を増大し、単一のヘッドエンドによりサービスを行なうリモー トユニットの個数を増加するために、受動または能動分配器をカスケードチェー ンにすれば複製された光信号の数を更に増加することができよう。斯かる変更例 もまた、添付の請求の範囲に記載された本発明の意図する処である。 VHDT34は、中央局、ケーブルTVヘッドエンド或いはリモートサイトに 配置され得ると共に、約112個までのNTSCチャネルを放送することが可能 である。VHDT34はまた、現在において本願発明の譲受人の子会社であるア メリカンライトウエーブシステム社(American Lightwave Systems,Inc.)から 入手可能なLiteAMp(登録商標)システムの伝送システムの様な、伝送システム を含んでいる。画像信号は1300ナノメータレーザ源による振幅変調により光 学的に伝送されるが、これは信号を受信するのと同一の周波数にて行なわれる( 即ち、光伝送は、RF画像信号により変調されたテラ・ヘルツの光キャリヤであ る)。下流画像伝送帯域幅は約54〜725MHzである。画像信号の光伝送に対 し、受信したときの画像信号の周波数と同一の周波数を使用することの利点は、 変換費用を抑えながら高帯域幅伝送を提供し得ることである。この様に同一の周 波数で伝送するという試みが意味する処は、下流変調が光/電気変換、あるいは 、フォトダイオードによるおそらくは振幅の比例変換を必要とするが、周波数変 換は不要となることである。更に、サンプルデータ帯域幅縮小が無く分解能損失 も殆ど無い。 図5に更に詳細に示された光配信ノード18は、光ファイバフィーダライン4 2上の分配器38から、分離された下流光画像信号を受信する。下流光画像信号 は、光配信ノード18の下流画像受信器400に加えられる。ここで使用された 光画像受信器400は、American Lightwave Systems,Inc.のLite AMp(登録商 標)製品ラインから入手可能なものである。画像受信器400からの変換信号は フォトダイオードを用いて比例変換され、下流電話通信受信器402からの変換 電話信号と共にブリッジ増幅器403に印加される。このブリッジ増幅器403 は4重の下流電話通信および画像電気信号をダイプレクスフィルタ406に同時 に印加するが、該フィルタは、上流および下流伝送の為に2個の異なる周波数帯 域幅の信号が使用されたときに送信および受信機能を分割することにより完全な 二重通信動作を行うことができる。また、ODN18においては、画像信号ある いは下流電話通信信号に関して周波数変換は行なわれず、これらの信号はODN からHFC配信ネットワーク11の同軸部を介し、ODN18で受信したのと同 一の周波数帯域幅でリモートユニットへと引き渡される。 ODN18が下流光画像信号を受信して其処で下流電気画像信号に変換した後 、ODN18の4個の出力は、HFC配信ネットワーク11の同軸部分の4個の 同軸支脈30に印加され、下流電気画像信号をリモートユニット46に伝送する 。斯かる電気画像信号の伝送は、約54〜725MHzの帯域幅内で行なわれる。 ODN18の各々は複数個の同軸支脈30に伝送を行なうが、添付の請求の範囲 に記載した如く本発明は任意の数の出力を意図している。 図1に示された如く、同軸ケーブル支脈30の各々は、膨大な数のリモートユ ニット46に対し、複数の同軸タップ44を介して下流電気画像および電話通信 信号を提供する。これらの同軸タップは当業者が熟知しており、電気信号の受動 双方向性ピックオフとして作動するものである。各同軸ケーブル30には、多数 の同軸タップ44が直列に接続される。更に、HFC配信ネットワーク11の同 軸部分は、任意の数の増幅器を使用し、斯かる配信ネットワーク11の同軸部分 を通じて送信されるデータの距離を伸ばしても良い。 同軸タップ44からの下流画像信号は、リモートユニット46に 提供される。また、同軸タップ44からの画像信号はHISU68に提供される が、これは図6のISU100のブロック図により示されている。このISU1 00にはタップ44から下流電気画像および電話通信信号が提供され、次にダイ プレックスフィルタ104に印加される。下流電気画像および電話通信信号はダ イプレックスフィルタ104を介してイングレスフィルタ105およびISUモ デム101の両者に引き渡される。下流信号はまた、イングレスフィルタ105 により任意のセットトップボックス45を介して画像装置47に引き渡される。 ダイプレックスフィルタ104からISUモデム101に印加された下流電気電 話通信信号は、以下に詳述する様に処理される。 イングレスフィルタ105は、リモートユニット46の画像装置に印加される 信号を、電話あるいはコンピュータ端子等の他のユーザ機器に提供された信号の 混信から保護する。即ち、イングレスフィルタ105は画像信号は通過させるが 、画像装置により使用されない周波数はブロックするのである。画像装置により 使用されない周波数をブロックすることにより、少なくともネットワークから同 一のリモートユニットに対して提供される他のサービスと混信する漂遊信号は除 去される。 セットトップボックス45はリモートユニット46における任意構成要素であ る。また、セットトップボックス45からの双方向性画像データは、画像サービ スプロバイダにより提供された付加的な別体RFモデムにより、約5MHz〜40 MHzの帯域幅内の比較的低い周波数にて伝送される。斯かる周波数は、上流及び 下流の電話通信データと、下流画像信号との移送に使用されるものであってはな らない。 MISU66に対して、同軸タップ44からの別体の同軸ライン を用いて、同軸タップ44からの画像信号をセットトップボックス45に提供し 、このようにして下流画像信号を画像装置47に提供する。図6に示されたイン グレスフィルタ105は破線で示された如く、MISU66の一部ではない。 VHDT34の代替実施例では、他の変調および混合メカニズムあるいは技術 を用いて画像信号の周波数をシフトさせ、または、情報をコード化フォーマット で伝送する他のエンコード方法を使用することが出来る。デジタル画像データを 伝送する技術及びメカニズムの他にも、アナログ画像データを伝送する為の斯か る技術およびメカニズムは当業者に熟知された処であり、従って、添付の請求の 範囲に記載された本発明の精神および範囲に従うことが意図される。 電話通信移送 図3を参照するに、MCCモデム82によりキャリヤ上で変調された電話通信 情報、および、ISUの操作および制御データ(以下では単に制御データと称す る)は、同軸ライン22を介してHDT12および電話通信下流送信器14間で 伝送される。ISU100によりキャリヤ上で変調された電話通信情報および制 御データは、電話通信上流受信器16で受信されると共に、同軸ケーブルライン 28を介してMCCモデム82に通信される。電話通信下流送信器14および電 話通信上流受信器16は、夫々、光ファイバフィーダライン24および26を介 し、各々の対応光配信ノード18との間で電話通信情報および制御データを送受 信する。制御データは、システム11の電話通信サービスを提供するための全て の操作、管理、メンテナンス及び貸与(OAM&P)、並びに、HDT12とI SU100との間で電話通信情報を移送するに必要な他の制御データを含み得る 。 図3には、HDT12のブロック図が示されている。HDT12に含まれるの は以下のモジュールである:8個のDS1ユニット(DS1U)(7個の4分D S1ユニット48および1個の保護ユニット50)、1個の保護切換/テスト変 換ユニット(PSTU)52、2個のクロック/タイムスロット相互接続ユニッ ト(CTSU)54(1個が作動し、1個は待機/保護ユニット)、6個の同軸 マスタユニット(CXMU)56(3個が作動し、3個は待機/保護ユニット) 、2個のシェルフ制御ユニット(SCNU)58(1個が作動し、1個は待機/ 保護ユニット)、及び、2個の電源ユニット(PWRU)60(中央局の電源か ら適切なHDT電圧を提供する2個の付加分担ユニット)。 HDT12は、通信システム10の電話通信移送の通常の設備機能を全て備え ている。通常、HDT12は中央局に配置されると共にローカルのデジタルスイ ッチまたはデジタルネットワーク構成設備と直接的にインタフェースを行なう。 また、HDTはネットワークインタフェース62に全ての電話通信情報を提供す る。各HDTはネットワークインタフェース62にて最大672個のDS0チャ ネルを表す2乃至28個のDSX−1入力に適合している。 HDT12はまた、システム11内の電話通信移送の全ての同期を提供する。 更に、HDT12は以下の3個の同期方式の内の任意の方式で作動し得る:外部 タイミング方式、ラインタイミング方式、或いは、内部タイミング方式。外部タ イミング方式は、HDT12が配置される中央局から供給される擬似統合基準タ イミングに対して同期を取るものである。ラインタイミング方式は、ローカルデ ジタルスイッチから通常得られるDSX−1信号からの回復クロックに同期する ものである。また、内部タイミング方式は、HDTが何らの有効な基準入力を欠 く場合に自身で同期を保持するという自 由作動あるいはホールドオーバー作動方式である。 HDT12は更に、四分の一DS0グルーミング性能を提供すると共に、40 96X4096のフルアクセス且つ無閉塞の四分の一DSO(16kbps)交差接 続性能を提供する。これにより、DSX−1ネットワークインタフェース62に おける任意のタイムスロットから、ISU100によりサービスを受ける任意の 加入者に対してDS0および四分の一DS0(ISDN“D”チャネル)がルー ティングされる。 HDT12は更に、MCCモデム82を含むHFC配信ネットワーク11上の 電話通信移送に必要なRFモデム機能をも提供する。HDT12は、HFC配信 ネットワーク11にモデムインタフェースを提供する3個までの能動CXMU5 6に適合し、能動CXMU56の各々の一対一(one-for-one)保護を提供してい る。 HDT12は、マルチポイント対ポイント間通信システム11の多くのISU の制御および通信を含む電話通信移送システムを調整するものである。HDT1 2モジュールは各々が機能を達成する。DSIUモジュール48はデジタルネッ トワークおよびDSX−1端子のインタフェースを提供する。PSTU52は、 故障したDS1Uモジュール48に対して保護DS1U50を切換えることによ り、DS1U装置の保護を与える。CTSU54は、四分の一DS0タイムスロ ットグルーミング性能および全てのシステム同期機能を提供する。CTSU54 はまた、システム内の全ての発呼処理の調整をも行なう。更に、以下に詳述する CXMU56はHFC配信ネットワーク11上でOFDM電話通信移送のモデム 機能及びインタフェースを提供し、一方、SCNU58は全体の通信システムの 操作を管理して電話通信移送に対する全てのOAN&P機能を提供する。殆どの 提供要求処理はSCNU58により行なわれる。 下流電話通信送信器 図4に示す下流電話通信送信器14は、電話通信情報および制御データを搬送 するHDT12の有効なCXMU56から同軸RF出力22を取出すと共に、出 力22を下流電話通信伝送信号内に結合する。また、光伝送に必要とされる電気 /光変換ロジックは、HDT12内ではなくスタンドアロンの下流電話通信送信 器14内で実行され、コスト的に一層効率的な移送ソルーションが提供される。 この機能を別体の構成要素中に置いたことにより、この機能に要する費用がHD T12のCXMU56の各々において重複する必要がなくなる。これにより、C XMU56機能のコストは減少し、且つ、CXMU56をファイバの代りに同軸 上で送受信することが可能となる。下流電話通信送信器14はまた、ODN18 に対する冗長下流ファイバフィーダライン24上にも伝送を行なう。 下流電話通信送信器14は、好適には30.48m(100フィート)未満の 距離内でHDT12と同一箇所に配置される。而して、下流電話通信送信器14 は有効なCXMU56から各々が6MHzの周波数帯域内の同軸RF出力を受ける と共に、それらを結合器25で単一のRF信号に結合する。当業者に知られたよ うに各々の6MHz周波数帯域は保護帯域により隔てられている。下流電話通信情 報は次に、約725〜800MHzの周波数帯域内で伝送される。電話通信送信器 14は、結合された信号を1乃至2個の分配器(不図示)を通過させることによ り、冗長下流電気信号を生成する。ふたつの冗長信号は、夫々、電気/光変換の 為に冗長レーザ送信器501に提供されて光信号出力を変調し、これにより、下 流電話通信送信器14の出力が、各々が同一の信号変調を受けた2本の光フィー ダライン24上に送られることになる。これにより、本システムの下流電話通信 部分の保護が図られている。電話通信送信器14のフ ァブリペロ(Fabry-Perot)レーザは両者ともに常にアクティブである。全ての保 護機能は、2個の受信器の内の1個が“アクティブ”として選択されている光伝 送の受信端(ODN18に配置されている)にて提供されており、電話通信送信 器14は保護切換性能を要しない。 上流電話通信受信器 上流電話通信受信器16は、ODN18からの上流光フィーダライン26上の 上流電話通信光信号に対して光/電気変換を行なう。上流電話通信受信器16は 通常はHDT12と共に中央局に配置され、電気同軸出力をHDT12に提供し 、同軸出力23は(不図示の)画像セットトップ制御器に提供される。上流電話 通信情報は同軸ライン28を介し、上流電話通信受信器16からHDT12の有 効なCXMU56にルーティングされる。HDT12と上流電話通信受信器16 との間の同軸リンク28は、30.48m(100フィート)未満の距離に限定 されると共に局内リンクとするのが好適である。本明細書の画像移送の章に記載 された画像セットトップ制御器情報は、上流電話通信移送には使用されない5〜 40MHzのRFスペクトル帯域幅内に置かれ、上流電話通信情報と並行して伝送 されるようにする。 上流電話通信受信器16は、二重の上流光ファイバフィーダライン26に対す る二重の受信器502を有する。これらのフィーダライン26は、電話通信情報 および制御データの両者と画像セットトップボックス情報とを含む、ODN18 からの冗長信号を搬送する。上流電話通信受信器16はODNからの上流フィー ダライン26に関して自動的に保護切換えを行なう。保護ロジックにより“アク ティブ”であると選択された方の受信器502は、HDT12を駆動する同軸出 力28に分配出力し、出力23は(不図示の)セット トップ制御器に提供される。 光配信ノード 図5を参照するに、ODN18はHDT12からの光フィーダライン24およ び26と、リモートユニット46へのHFC配信ネットワーク11の同軸部との 間のインタフェースを提供する。従って、ODN18は本質的に光/電気および 電気/光変換器である。ひとつのODN18からいずれかのISU100までの 同軸上の最大距離は約6kmとするのが好適であり、且つ、結合された光フィーダ ライン/同軸引込線の最大長は約20kmとするのが好適である。ODN18で終 端する光フィーダライン側は6本であるが、この本数は変更し得るものである。 これらのラインに含まれるのは以下のものである:下流画像フィーダライン42 (画像分配器38からの単一ファイバ)、下流電話通信フィーダライン24(下 流電話通信送信器14からのもの)、下流電話通信保護フィーダライン24(下 流電話通信送信器14からのもの)、上流電話通信フィーダライン26(上流電 話通信受信器16に対するもの)、上流保護フィーダライン26(上流電話通信 受信器16に対するもの)、および、(不図示の)予備ファイバである。ODN 18は、下流電話通信送信器からの受信光フィーダライン24に対する保護切換 機能を提供する。また、ODNは、上流電話通信受信器への上流光フィーダライ ン26に対して冗長伝送を行なう。上流光フィーダラインへの保護は、上流電話 通信受信器16にて制御される。一方、ODN18の同軸配信側において、OD N18は4個までの同軸支脈30にて終端する。 下流側の方向においてODN18は、光下流電話通信信号を電気信号に変換す る下流電話通信受信器402と、それを、VHDT34からODN18で終端し た下流画像受信器400からの変換済み 下流画像信号と結合するブリッジ増幅器403とを含んでいる。斯く結合された 広帯域の電気電話通信/画像信号は次に、例えば725〜800MHz帯域の下流 伝送用割当てスペクトル内で、HFC配信ネットワーク11の同軸部分の4個の 同軸支脈の各々に対して移送される。従って、この電気的な電話通信および画像 信号は同軸支脈30上をISU100まで搬送されるが、ブリッジ増幅器403 は4つの下流電気電話通信および画像信号をダイプレクスフィルタ406に同時 に印加する。これらのダイプレクスフィルタ406は、上流および下流伝送の為 に2個の異なる周波数帯域幅の信号が使用されたときに送信および受信機能を分 割することにより完全な二重作動を行ない得るものである。ODN18において は下流移送に関して周波数変換は行なわれず、画像信号あるいは下流電話通信信 号はODN18を介してHFC配信ネットワーク11の同軸部を介し、ODN1 8で受信したのと同一の周波数帯域幅でリモートユニット46へと引き渡される 。図1に示される如く、同軸支脈30の各々は膨大な数のリモートユニット46 に対し、複数の同軸タップ44を介して下流電気画像および電話通信信号を提供 する。当業者に知られた同軸タップ44は電気信号の受動的な双方向性ピックオ フとして作用する。各同軸支脈30には、多数の同軸タップ44を直列に接続し ても良い。更に、HFC配信ネットワーク11の同軸部分は、任意の数の増幅器 を使用し、斯かるシステム10の同軸部分を通じて送信されるデータの距離を伸 ばしても良い。次に、下流への電気的な画像信号および電話通信信号はISU1 00(図6)へ提供されるが、該ISUはより詳細には図1に示されたHISU 68あるいはMISU66である。 上流方向において、電話通信およびセットトップボックス情報は4個の同軸支 脈30上でODN18のダイプレクスフィルタ406 により、5〜40MHzのRFスペクトル領域内で受信される。ODN18は、4 個の同軸支脈30の内の3個までに対して選択的に周波数シフタ64を含んでも 良い。もし使用するのであれば、これらのシフタ64は、他の3個の同軸支脈と 結合する前に、個々の同軸支脈の同軸スペクトルを更に高い周波数へと混合する 。周波数シフタ64は、上流スペクトルを50MHzの倍数内にシフトする様に設 計されている。例えば、周波数シフタ64は、RFスペクトルで5〜40MHzの 部分内の上流情報を、50〜100MHz、100〜150MHz、150〜200 MHzのいずれかの範囲に混合する様に設定される。これにより、任意の同軸支脈 30は上流RFスペクトルの内で他の支脈と同一の部分を使用することが出来、 これを、上流情報がODN18で結合されたときにもスペクトルの衝突を起こさ ずに行なうことが出来る。同軸支脈30に関する周波数シフタの配備は任意であ る。ODN18は結合器408を含むが、該結合器は全ての同軸支脈30からの 電気的な上流への電話通信及びセットトップボックス情報(周波数をシフトされ た/されないもの)を結合して、4個の同軸支脈30の各々上に存在する上流情 報の全てを有する単一の複合上流信号を形成する。この複合電気上流信号は受動 的に1:2に分離され、各信号は、上流電話通信受信器16へ伝送する為の対応 上流ファイバフィーダライン26を駆動する上流ファブリペロ(Fabry-Perot)レ ーザ送信器に送られる。 もし、ODN18において、上流電話通信およびセットトップボックス信号が アップシフトされるとすれば、上流電話通信受信器16は、ODN18にて行な われたアップシフトに対応して信号をダウンシフトする周波数シフタ31を含む ことになる。次に結合器33は、ダウンシフトされた信号を結合し、この結合さ れた信号をHDT12に付与する。斯かるダウンシフトおよび結合は、ODN1 8において信号がアップシフトされたときにのみ採用される。 統合サービスユニット(ISU) 図1を参照するに、HISU68およびMISU66などであるISU100 は、HFC配信ネットワーク11と、リモートユニット46に対する加入者サー ビスとの間のインタフェースを提供する。ISUに関しては、特定の加入者に対 してサービスを提供する2種類の基本形式が示されている。マルチユーザ用の統 合サービスユニット66(MISU)は、集合住宅用統合サービスユニットある いは企業用統合サービスユニットである。集合住宅用統合サービスユニットは、 多店舗ビル、小規模事業および住居群などの、住宅及び企業の混在環境にて使用 しても良い。これらの加入者は、普通の電話サービス(POTS)、データサー ビス、DS1サービス、および、標準TR−57サービス等のサービスを必要と している。企業用の統合サービスユニットは、企業環境でのサービス用に設計さ れている。それらは、例えば、データサービス、ISDN、DS1サービス、ビ デオ会議の如き高帯域幅側のサービス、等の更なるサービスを必要としている。 家庭用統合サービスユニット68(HISU)は、意図されたサービスがPOT Sおよび基本速度の統合デジタルサービスネットワーク(ISDN)である単店 舗ビルおよび複式家屋である住宅環境に対して使用される。尚、ISUに関する 記載は簡素化の為にHISUおよびMISUに限定するものとする。これは、本 発明に関する限り、集合住宅用統合サービスユニットおよび企業用統合サービス ユニットも同様の機能性を有するからである。 全てのISU100はRFモデム機能を達成するものであり、図6のISU1 00により概略的に示される。ISU100は、ISUモデム101、同軸スレ ーブ制御ユニット(CXSU)102、 加入者サービス用インタフェースを提供するチャネルユニット103、及び、ダ イプレックスフィルタ/タップ104を含んでいる。下流方向において、電気的 な下流方向への電話通信および画像信号はダイプレックスフィルタ/タップ10 4に付与され、該タップは、HISUの場合には、電話通信情報をISUモデム 101に対して引き渡すと共に、画像情報はイングレスフィルタ105を介して 画像装置に引き渡す。ISU100がMISU66であるときは、画像情報はダ イプレックスフィルタにより拒絶される。ISUモデム101は、HDT12に おいて下流電話通信情報を直交マルチキャリヤに関して変調したMCCモデム8 2に対応するモデムを用いて、斯かる情報を復調する。ISU100は同軸配信 支脈30からの提供可能な6MHz周波数帯域内の下流電話通信情報を復調する。 ISUモデム101のタイミング発生器107はCXSU102のクロックを提 供するが、該CXSUはISUモデム101の送受信の処理および制御を提供す る。ISUモデム101からの復調データは、提供されたサービスに依存して、 CXSU102を介して適用可能なチャネルユニット103に引き渡される。例 えば、チャネルユニット103はPOTS、DS1サービス、ISDN、他のデ ータサービス等の為のラインカードを含んでも良い。ISU100の各々は、6 MHzの周波数帯域内で得ることのできる全てのチャネルの所定サブセットにアク セスする。このチャネルのサブセットはISU100の型式に依存して変更され る。MISU66は6MHzの周波数帯域内の多くのDS0チャネルにアクセスし 、一方、HISU68は幾つかのDS0チャネルに対してのみアクセスする。 チャネルユニット103は電話通信情報および制御データをCXSU102に 付与するが、該CXSUは斯かるデータをISUモデム101に付与すると共に ISUモデム101を制御し、準備済の 6MHz周波数帯域内で斯かる電話通信データおよび制御データを変調して、それ に接続された同軸配信支脈30に伝送する。HDT12に対してISU100に より伝送する為の準備済の上流6MHz周波数帯域は、HDT12のCXMU56 による伝送の為に使用された下流6MHz帯域の内のひとつに対応するものである 。 各ISU100は、下流伝送から同期を回復し、ISUデータ移送に必要なク ロックの全てを発生し、且つ、これらのクロックを協働HDTタイミングにロッ クする。ISU100はまた、加入者のライン固定およびラインアイドリング条 件を検出するに必要な発呼処理機能を提供すると共に、これらの表示をHDT1 2に伝送する。ISU100はHDT12からの制御データを終端受信し、この 受信データを処理する。この処理に含まれるのは、通信システム100における ダイナミックなチャネル割当を調整するメッセージである。最後に、ISU10 0はHFC配信ネットワーク11上で受信した電力信号からのISU作動電圧を 生成するが、これはダイプレックスフィルタ/タップ104からの電力信号10 9で示される。 HDT内のデータ経路 次に、ホストデジタルターミナル(HDT)12内のデータ経路を詳述する。 図3を参照するに、ネットワークインタフェース62のネットワーク設備と、下 流電話通信送信器14との間のデータ経路は、HDT12の、DS1U48、C TSU54、およびCXMU56の各モジュールを通り、夫々、下流方向に伸び ている。HDT12内のDS1U48の各々はネットワークから4個のDS1を 取り出し、この情報の夫々を、CTSU入力76として言及される、変調DS0 信号の24チャネル、2.56Mbpsのデータストリームにフォーマットする。C TSU入力内の各DS0は、マルチフレ ームタイミイング、情報信号及び制御/ステータスメッセージ(図7(A))を 表す第9ビットを付加することにより変調されている。この変調されたDS0を “DSO+”と称する。第9ビット信号(NBS)は、各フレーム毎に更新され ると共に24フレーム毎に反復されるパターンを表す。これにより、ネットワー クからの各64kbpsDS0が72kbpsDS0+にマッピングされる。従って、各 DS1に関して得られる24個のDS0チャネルは、付加情報と共に、4個のC TSU入力ストリームの各々に関して24個のDS0+チャネルにフォーマット される。 第9ビット信号(NBS)は、マルチフレームタイミング、帯域外信号ビット 、および各種ステータス、並びに、DS1Uとチャネルユニットとの間のDS0 の各々に付随する制御情報を表すべく開発されたメカニズムである。その主な機 能は、信号ビットをチャネルユニット103に搬送するとともにマルチフレーム クロックをチャネルユニット103に提供し、それらがマルチフレーム中の正し いフレーム内のDS0内に上流ビット信号を挿入し得る様にすることである。ま た、下流DS0は、同一のマルチフレーム相を共有しないDS1から来る可能性 もあることから、DS0の各々は、発信側DS1に付随する信号フレームを表す マルチフレームクロックまたはマーカを搬送せねばならない。NBSはこの可能 性を提供する。第9ビットによる信号は通信システム11のOFDMモデム移送 に対しては意味を持っていない。 単一のHDT12内には、8個までのDS1U48を備えることができ、これ は7個のアクティブDS1U48と1個の保護DS1Uモジュール50とを含む ものである。従って、DS1U群と各CTSU54群との間には32個のCTS U入力が接続されるが、最大28個のものが有効とされてトラフィックを常時搬 送する。残り の4個のCTSU入力は、保護DS1U あるいは故障DS1Uのいずれかから のものである。 CTSU入力の各々は32個までの10ビットチャネルを搬送することが出来 るが、最初の24個のチャネルはDS0+を搬送し且つ残りの帯域幅は使用され ない。各CTSU入力76は2.56Mbpsにクロックされると共に8KHz内部フ レーム信号(図7(C))に同期される。これは、125μsecのフレーム時間 当り320ビットに相当する。これらの320ビットは図7(A)に示された様 にフレーム化される。フレームの最初の14個の間隙ビット72は、第2ビット 位置に単一の活動パルスを搬送するのみであり、残りの13ビットは使用されて いない。次の288ビットの内、最初の216ビットは通常は24個のDS0+ チャネルを搬送し、DS0+の各々は標準64kbpsのDS0チャネルに付加的な 8kbpsの信号ビットを加えたものに相当する。従って、DS0+は72kbps(8 KHzフレーム毎の9ビット)の帯域幅を有する。一方、残りの72ビットは付加 的なDS0+ペイロード(payload)チャネル用に保存されている。フレームの 最後の18ビット74は使用されない間隙ビットである。 HDT12のクロックおよびタイムスロット相互接続ユニット(CTSU)5 4は28個までのアクティブCTSU入力データストリーム76から情報を取り 出して、それらを、24個までの32チャネルの2.56Mbps出力データストリ ーム78に相互接続するが、これらのデータストリームはHDT12の同軸マス タユニット(CXMU)56に入力される。CTSU54とCXMU56との間 のデータストリームのフォーマットは、CTSU出力と称される。CTSU出力 の各々は、CTSU入力の様な10ビットチャネルを32個まで搬送することも できる。最初の28個はトラフィックを 搬送し、残りの帯域幅は使用されない。CTSU出力の各々は2.56Mbpsにク ロックされると共にHDT12の8KHz内部フレーミング信号に同期される(図 7(C))。これは、125μsecフレーム周期毎の320ビットに対応する。 320ビットに対するフレーム構造は、上述の如くCTSU入力構造に対するも のである。HDT12は、四分の一DS0パケット(16kbps)のタイムおよび スペースを操作する性能を有する。この機能は、CTSU54の一部であるタイ ムスロット相互接続ロジックにより達成される。このCTSUは、4096×4 096四分の一DS0交差接続機能を達成するが、全てのタイムスロットを使用 するものではない。通常の動作においては、CTSU54は、夫々が24個のD S0+とされる28個のCTSU入力として配置された672個までの下流DS 0+パケット(或いは、2688個までの四分の一DS0パケット)を組合せ、 これを、夫々が32個のDS0+とされる24個のCTSU出力として配置され た720個のDS0+パケット(或いは、2880個の四分の一DS0パケット )に再配置する。 上記システムはネットワークインタフェースにて672個のDS0+パケット の最大スループットを有することから、CTSU出力帯域幅の全てが使用されて はいない。もし、672個以上のチャネルがCTSUの“CTSU出力側”に割 当てられたとすれば、これは集信(concentration)が用いられていることを意 味する。以下においては、集信に関して更に詳述する。 CXMU56の各々は、アクティブCTSU54からの8個のアクティブCT SU出力78を受信すべくこれに接続される。これらの8個のCTSU出力は2 .56MHzのシステムクロックによりクロック入力され、夫々が上述のDS0+ を32個まで搬送する。DS0+はCSMU56により更に処理され、第10番 目のパリティ ビットが各DS0+に付加されて10ビットDSO+となる。これらの10ビッ トパケットは、DS0、NBS(第9ビット信号)およびパリティあるいはイン テグリティビットを含んでいる(図7(B))。この10ビットパケットが、H FC配信ネットワーク11上をISU100に伝送されるデータである。第10 番目のあるいはデータインテグリティビットは、本明細書に更に記述する如く、 チャネルの保護あるいは監視を行なうために使用される。 上流方向において、HDTを通る逆経路は、実質的に、HDT12を通る前方 経路の鏡像である。例えば、第10パリティビットはCXMU56で処理される と共に、CXMU56からCTSU54への信号は図7(A)のフォーマット形 態である。 全てのデータ経路に対し、DS0のラウンドトリップ遅延は同一である。即ち 、データ経路は、下流CTSU出力−CXMU56−HFC配信ネットワーク1 1−ISU100を通る経路と、これを逆戻りするISU100−HFC配信ネ ットワーク11−CSMU56−CTSU54を通る経路があるが、これらの経 路上の時間遅延は以下に詳述する如く上流同期により制御される。概略的に述べ れば、経路遅延は各ISUに対して測定されるとともにフレーム長の数が正しく なければ、遅延長はISU100における経路に遅延を付加することにより調節 される。 同軸マスタユニット(CXMU) 図3に示された同軸マスタユニット(CXMU)56は、同軸マスタカードロ ジック80(CXMC)およびマスタ同軸カード(MCC)モデム82を含んで いる。前述の如く、ひとつのHDT12内には6個までのCXMUを備えること ができる。6個のCXMU56は3組のCXMU56を含み、各組が6MHz帯域 幅で伝送を行なう。また、CXMU56の各組は1個のアクティブCXMUと1 個の待機CXMUとを含んでいる。従って、CXMUの各々に対して一対一の保 護が与えられている。図3に示された如く、対となるCXMUのいずれも、上流 電話通信受信器16から上流電話通信データが供与されるとともに、同軸ライン 22を介して下流電話通信送信器14に対して伝送する能力を有している。従っ て、一対一保護に関して必要とされるのは、対となるCXMU56のいずれの方 が伝送あるいは受信に使用されるのかを表す制御信号のみである。 同軸マスタカードロジック(CXMC) CXMU56の同軸マスタカードロジック80(図8)は、HDT12特にC TSU54のデータ信号の相互間のインタフェースと、HFC配信ネットワーク 11上のデータ移送のモデムインタフェースとを提供する。CXMC80は、M CCモデム82を直接的にインタフェースする。CXMC80はまた、CXMU 56がデータ移送を制御する6MHz帯域幅内で稼働しているHDT12と全ての ISU100との間のマルチポイント間操作のISU操作チャネルトランシーバ の役割を果たしている。図8を参照すると、CXMCは、制御器/ロジック84 、下流データ変換回路88、上流データ変換回路90、データインテグリティ9 2、IOCトランシーバ96、および、タイミング発生器94の各回路を含んで いる。 下流データ変換回路88は、CTSU54(図7(A))からの9ビットチャ ネルフォーマットから10ビットチャネルフォーマット(図7(B))への変換 を行なうと共に、HFC配信ネットワーク11上を移送される各々の下流チャネ ル内のデータインテグリティビットを生成する。このデータインテグリティビッ トは、奇数パリティを表すものである。下流データ変換回路88は、少なくとも 1個のFIFOバッファを含み、該バッファは、下流CTSU出力内に存在する 合計32ビットの間隙ビット72、74(図7(A) )を除去すると共に、制御器/ロジック84の制御下で各チャネルに第10のデ ータインテグリティビットを挿入すべく使用される。 上流データ変換回路90は少なくとも1個のFIFOバッファを含み、該バッ ファは、上流チャネルの各々に付加された第10ビット(データインテグリティ )を評価すると共にこの情報をデータインテグリティ回路92に引き渡す。上流 データ変換回路90は、10ビットチャネル(図7(B))のデータストリーム を9ビットチャネルフォーマット(図7(A))に逆変換してCTSU54に付 与する。斯かる変換は制御器/ロジック84の制御下で行なわれる。 制御器/ロジック84はまた、HFCネットワーク11上の電話通信移送の発 呼処理およびチャネル割当てを管理すると共に、当業者に知られた集信サービス であるTR−303サービスを提供するなどのダイナミックなタイムスロット割 当てを使用するモードに在るHFC配信ネットワーク11上のトラフィック統計 量を維持する。これに加え、制御器84はCXMUがデータ移送を行なっている 6MHz帯域内のチャネルに対するエラー統計量を維持すると共に、ISUが操作 するチャネル通信の全てに対するソフトウェアプロトコルを提供し、且つ、対応 MCCモデム82に対して制御を行なう。 データインテグリティ回路92は、上流変換回路90による上流チャネルの各 々の第10ビットの評価の出力を処理する。本システムにおいては、進行中の発 呼を有する準備済みチャネルに関してのみ、パリティの有効性が保証される。I SUがアイドリング状態にあるときにはISUの送信器は初期化かつ起動されて おりパワーダウンしていることから、CXMCにより行なわれるパリティ評価が 常に有効であるとは限らない。 CXMC80のISU操作チャネル(IOC)トランシーバ96は、制御器/ ロジック84からのメッセージすなわち制御データを保持する送信バッファを含 むと共に、合計で8バイト固定長となるこれらのIOC制御メッセージを、MC Cモデム82に供与される64kbpsチャネル内にロードし、HFC配信ネットワ ーク11上に移送する。上流方向において、IOCトランシーバはMCCモデム 82を介して64kbpsチャネルを受信すると共に、制御/ロジック84に対して 斯かるメッセージを供与する。 タイミング発生器回路94は、HDT12のアクティブおよび保護CTSU5 4の両者から冗長システムクロック入力を受信する。斯かるクロックは2KHzの HFCマルチフレーム信号を含むが、これはCTSU54により発生されて、H FC配信ネットワークの全ての同軸支脈上のラウンドトリップ遅延を同期するも のである。この信号は、ISU操作チャネル上のマルチフレーム整合を表すと共 に、移送システムの記号タイミングとデータ復元とを同期する為に使用される。 8KHzフレーム信号は、CTSU54からCXMU56への2.56MHz、32 チャネル信号の最初の“間隙”ビットを表示するために提供される。また、CT SU54はSCNU58およびCXMU56に対して2.048MHzのクロック を発生する。CXMU56はこのクロックを、ISU操作チャネル、および、C XMC80とMCCモデム82との間のモデム通信に使用する。2.56MHzの ビットクロックは、DS1U48とCTSU54との間およびCTSU54とC XMC56との間のデータ信号移送に用いられる。20.48MHzのビットクロ ックは、CXMCとMCCとの間の10ビットデータチャネルの移送に用いられ る。 マスター同軸カード(MCC)モデム CXMU56のマスタ同軸カード(MCC)モデム82は、一方 ではCXMC80に対するインタフェースを行ない、かつ、他方では、HFC配 信ネットワーク11との送受信を行なう電話通信送信器14および受信器16に 対するインタフェースを行なう。MCCモデム82は、電話通信データおよび制 御データのOFDM移送の為のモデム機能を実現する。図3のブロック図は、M CCモデム82の上流及び下流への通信の相互接続関係を特定するものである。 MCCモデム82はHDT12内で独立したモジュールではない、と言うのも、 それはHDT12に対してCXMU56のCXMC80以外のインタフェースを 有さないからである。MCCモデム82はHDT12の移送システムロジックを 代表している。従ってそれは、HFC配信ネットワーク11上の情報移送と連携 された全ての要件を達成する必要がある。HDT12のCXMU56のMCCモ デム82の各々には、電話通信データおよび制御データ移送の為の下流スペクト ル内で6MHzの最大帯域幅が割当てられる。この6MHz帯域の厳密な位置は、C XMC80とMCCモデム82との間のIOCトランシーバ96を介して通信イ ンタフェースに亙りCXMC80により準備され得るものである。電話通信およ び制御データの下流伝送は、約725〜800MHzのRFスペクトル内である。 MCCモデム82の各々には、約5〜40MHzのRFスペクトル内でISUか ら制御データおよび電話通信データを受信すべく上流スペクトル内で最大6MHz が割当てられる。再度述べるが、この6MHz帯域の厳密な位置は、CXMC80 とMCCモデム82との間の通信インタフェースに亙りCXMC80により準備 され得るものである。 MCCモデム82は、上述の如き20.48MHz信号形態の256個のDS0 +チャネルをCXMC80から受信する。MCCモデム82はこの情報を、上述 のOFDMに基づくマルチキャリヤ変調 技術を用いて全てのISU100に伝送する。MCCモデム82はまた、HFC 配信ネットワーク上の上流伝送内の256個のDS0+多重搬送チャネルを回復 すると共に、この情報を20.48Mbpsストリームに変換してCXMC80に受 け渡す。上述の如く、マルチキャリヤ変調技術は、直角位相振幅変調などにより 電話通信及び制御データを記号(symbol)にコード化し、次に、逆高速フーリエ 変換技術を使い、電話通信及び制御データを一組の直交マルチキャリヤ上で変調 するものである。 MCCモデム82およびISU100のISUモデム101により行なわれる マルチキャリヤ変調技術に対しては、記号整列が必要条件である。伝送の下流方 向においてISU100における全ての情報は単一個のCXMU56により発生 され、従って、各マルチキャリヤ上で変調された記号の全ては自動的に位相整列 される。しかし乍ら、MCCモデム82の受信器における上流方向の記号整列は 、HFC配信ネットワーク11のマルチポイント間の特質と、各ISU100の 不均等な遅延経路とにより、変化する。MCCモデム82における受信器効率を 最大化する為に、上流方向への全ての記号は小さな位相マージン内で整列されね ばならない。これは、各ISU100内において調節可能な遅延パラメータを使 用し、個々のISU100から上流で受信した全てのチャネルの記号周期が、H DT12に到着する箇所で整列する様にして、行なわれる。これは、上流同期方 法の一部であり、以下に更に詳述する。更に、マルチキャリヤの直交性を維持す べく、ISU100による上流伝送に使用されるキャリヤ周波数は、HDT12 に対してロックされた周波数でなければならない。 CXMC80からMCCモデム82に対して到来する下流情報は、MCCモデ ム82に対して与えられた2KHzおよび8KHzクロッ クに対して整列されたフレームである。2KHzマルチフレーム信号はMCCモデ ム82により使用されて下流記号タイミングを各ISUに搬送するが、これを以 下に更に詳述する。このマルチフレームクロックはチャネル対応性を搬送すると 共にマルチキャリヤフレームを表し、従って、電話通信データはISU100に て正確に復元される。2KHzは、10KHz(モデムの記号速度)および8KHz( データフレーム速度)の間の最大公約数を表している。 全てのISU100は、連携MCCモデム82により挿入された同期情報を使 用して、各ISU100により必要とされる全ての下流タイミングを回復する。 この同期により、各ISU100は、HDT12において受信された全てのIS U100からの伝送内容が同一の基準に同期される如く、下流情報を復調すると 共に上流伝送を変調する。従って、全てのISU100の上流伝送内容に対して 使用された搬送周波数は、HDT12に対してロックされた周波数となる。 記号整列はMCCモデム82の負担の下で下流および上流の6MHz帯域幅内の 同期チャネルに亙り行なわれるが、これは、経路遅延の調節、初期化及び起動を 提供すると共に、以下に更に説明する如く初期化及び起動が完全になるまで斯か る同期チャネルに亙り準備することに加えて行なわれる。次に、これらのパラメ ータはIOCチャネルを使用することにより追従される。システム内での重要性 の故に、IOCチャネルおよび同期チャネルはMCCモデム82と各ISU10 0との間の制御データ位相の為に異なる変調アーキテクチャを使用するが、該ア ーキテクチャは電話通信データの移送に使用されるよりも一層強靭性の高い或い は一層低密度の配列(即ち、ビット/秒/Hzまたはビット/記号が一層少ない) ものである。例えば、電話通信データは直角位相振幅変調を用いて変調される一 方、IOCチャネルおよび同期チャネルはBPSK変調技術を使用して変調され 得る。 MCCモデム82はまた、各ISU100によりマルチキャリヤ上で変調され た電話通信及び制御データを復調する。斯かる復調は、電話通信移送システムの 種々の実施例に関して以下に更に説明する。 MCCモデム82が応答し得るOFDM移送システムに関する機能は少なくと も次の機能を含むが、これらの機能は、種々の実施例に関して更に詳述する。 MCCモデム82は同期チャネル内でISU100からの同期パルス/パター ンの受信振幅/レベルを検出すると共に、このレベルの表示をCXMC80との 間の通信インタフェースを介して該CXMC80に受け渡す。CXMC80は次 にMCCモデム82に対して命令を与え、自身の振幅レベルの調節の為にレベリ ングされつつあるISU100に対して伝送を行なわせる。MCCモデム82は 上流マルチキャリヤの全ての記号整列を与えるが、これは、同期チャネル上で変 調された上流パターンを既知境界に関連付けると共に、CXMC80との間の通 信インタフェースに亙り該CXMC80に対して所要の記号遅延補正を受け渡す ことにより行なわれる。CXMC80は次に、MCCモデム82を介してメッセ ージを下流のISU100に伝送し、ISU100の記号遅延を調節する。 同様に、全ての経路遅延調節の為のISU100の同期に関し、MCCモデム 82はIOCチャネル上でISU100により適切な帯域幅内で変調された上流 マルチフレームパターンを既知の基準境界に関連づけると共に、CXMC80と の間のモデムインタフェースに亙り該CXMC80に所要の経路遅延補正を受け 渡す。CXMC80は次に、MCCモデム82を介してIOCチャネル上で下流 に向けてメッセージを伝送してISU100の全体的な経路遅延を調節する。 双方向性マルチポイント間電話通信移送の要約 以下では、HFC配信ネットワーク11上の電話通信および制御情報の移送を 要約する。HDT12のCXU56の各々は、その特定の上流及び下流操作周波 数に関して準備されている。CXMU56による上流及び下流伝送の両方の帯域 幅は最大6MHzであり、下流伝送は約725〜800MHzのRFスペクトルの6 MHz帯域内である。 下流方向においては、CXMU56のMCCモデム82の各々は電気的な電話 通信信号及び制御データ信号を同軸ライン22を介してその暫定的な6MHz帯域 幅内で下流電話通信送信器14に供与する。HDT12のMCCモデム82から のRF電気電話通信および制御データ信号は、単一の複合信号に結合される。下 流への電話通信送信器は次に、結合された電気信号を冗長電気/光変換器に受け 渡し、保護された一対の下流光フィーダライン24への変調を行う。 下流光フィーダライン24は、電話通信情報および制御データをODN18に 搬送する。ODN18においては、光信号は変換されて電気に戻されると共に( 画像ヘッドエンドフィーダライン42からの)下流画像情報と結合され、電気的 な下流RF出力信号となる。電話通信情報および制御データを含む電気的なRF 出力信号は次に、ODN18により4個の同軸配信支脈18へと供給される。下 流への電話通信情報および制御データの全ては、各同軸支脈30上に同報通信さ れ、HFC配信ネットワーク11の同軸部上を搬送される。電気的に下流へ出力 されるRF信号は、図6に示される様に、同軸からタップされ、ダイプレックス フィルタ104を介してI SU100の受信モデム101に終端する。 このRF電気出力信号は、直交周波数分割多重化技術を用いてMCCモデム8 2により直交マルチキャリヤ上に変調された電話通信情報および制御データを含 み、一方、電話通信情報および制御データは記号データにマッピングされると共 に記号は高速フーリエ変換技術を用いて複数個の直交キャリヤ上に変調されてい る。記号は、システム11内で複数のポイントへ伝送されるべき単一のポイント におけるキャリヤ上で全て変調されることから、マルチキャリヤの直交性および 直交マルチキャリヤ上で変調された記号の記号整列は自動的にHFC配信ネット ワーク11に亙る移送に対して整列されると共に、電話通信情報および制御デー タは各ISU100にてモデム101により復調される。 ISU100は、HFCネットワーク11の同軸部分の同軸から接続されたR F信号を受信する。ISU100のRFモデム101は信号を変調すると共に、 抽出された電話通信情報及び制御データをCXSU制御器102に受け渡して適 宜にチャネルユニット103に供給する。ISU100は、加入者すなわち顧客 により使用される電話通信情報を変換するインタフェースを代表するものである 。 HDT12のCXMU56およびISU100は、通信システム10の双方向 性マルチポイント間電話通信移送システムを実現するものである。従って、各C XMU56および各ISUは、モデム機能を達成する。本発明に従う移送システ ムは移送システムのモデム機能を達成する為に3種の異なるモデムを使用するこ とができる。第1のモデムは、HDT12のCXMU56の各々の内部に配置さ れたMCCモデム82である。HDT12は、例えば、3個のアクティブなMC Cモデム82(図3)を含んで多数のISU100を サポートする能力を有し、マルチポイント間移送ネットワークを代表している。 MCCモデム82は、電話通信情報移送、並びに、HDT12によりISU10 0を制御する制御データ移送を調整する。例えば、制御データは、発呼処理メッ セージ、ダイナミック割当ておよび割当てメッセージ、ISU同期制御メッセー ジ、ISUモデム制御メッセージ、チャネルユニット貸与、及び、他のISU操 作、管理、メンテナンス及び貸与(OAM&P)情報を含み得る。 第2のモデムは、単一の住宅ユニットをサポートするに最適化された、単独家 庭加入者用すなわちHISモデムである。従って、それは低コストで電力消費も 小さくなければならない。第3のモデムは、複数加入者用のMISUモデムであ り、これは住宅用および企業用のサービスの両者を概略的にサポートする必要が ある。 上記のHISUモデムおよびMISUモデムは、幾つかの形態を取ることがで きる。例えば、HISUモデムおよびMISUモデムは、本発明の種々の実施例 に関して後に更に詳述する如く、HDT12から伝送されたマルチキャリヤの僅 かな部分のみ或いはHDT12から伝送されたマルチキャリヤの大部分を抽出し ても良い。即ち、HISUはHDT12から移送された電話通信情報の内の20 個のマルチキャリヤ即ち10個のペイロードチャネルを抽出すると共に、MIS UはHDT12から移送された260個のマルチキャリヤ即ち130個のペイロ ードチャネルから情報を抽出しても良い。これらのモデムの各々は、HDT12 により移送された信号から制御データを抽出する別体的な受信部と、HDT12 から移送されたマルチキャリヤ上で変調された電話通信情報を抽出するHISU モデムの付加的な受信部を使用しても良い。これを、以下にては帯域外(out of band)ISUモデムと称する。帯域外ISUモデムと共に用いられるMCCモ デム82は、直交キャリヤ波形内で、あ るいは、斯かる直交キャリヤから幾分かオフセットされた(ずれた)キャリヤ上 で制御情報を変調しても良い。帯域外ISUモデムと対照的に、HISUおよび MISUモデムはISUモデム用の単一の受信器を用いるとともに、モデムの単 一の受信器を用いて電話通信情報および制御データを抽出しても良い。これを、 以下では帯域内(in-band)ISUモデムと称する。斯かる場合においては、制 御データは直交キャリヤ波形内のキャリヤ上で変調されるが、異なるキャリヤ変 調技術を用いても良い。例えば、QAM技術によるペイロードキャリヤ上の電話 通信データの変調に対し、キャリヤ上の制御データの変調の為のBPSKである 。更に、制御データおよび電話通信データの両者に対する上流あるいは下流への 伝送に対し、異なる変調技術を使用しても良い。例えば、下流電話通信データは 256QAMを用いたキャリヤ上で変調を行うと共に、上流電話通信データは3 2QAMを用いたキャリヤ上で変調しても良い。伝送に対して如何なる変調技術 を使用するかということは、移送システムの受信端で如何なる復調手法が使用さ れるかを指定することになる。以下においては、HDT12により移送される下 流電話通信情報および制御データの復調に関し、異なるモデムの実施例のブロッ ク図を参照して更に詳述する。 上流方向においては、ISU100におけるISUモデム101の各々は、約 5〜40MHzのRFスペクトル内の6MHz帯域内の少なくとも1個の直交マルチ キャリヤ上で上流に伝送を行い、上流への6MHz帯域は、伝送が受信される下流 への6MHz帯域に対応している。図1に示される如く、上流への電気的な電話通 信及び制御データ信号はISUモデム101により個々の同軸ケーブル支脈30 を介して夫々接続された光配信ノード18に移送される。ODN18においては 、種々のISUからの上流信号が結合され、且つ、光 フィーダライン26を介してHDT12に光学的に伝送される。前述の如く、種 々のISUからの上流電気信号は、上流への複合光信号へと結合される以前に、 部分的に周波数シフトされ得るものである。斯かる場合、電話通信受信器16は 対応するダウンシフト用回路を含むことになる。 HFC配信ネットワーク11上においては複数個のISU100から単一個の HDT12に移送するというマルチポイント間の特質により、直交周波数分割多 重化技術を使用すべく、各キャリヤ上で各ISU100により変調された記号は 、所定の位相マージン内で整列されねばならない。これに加え、以下に更に詳述 する様に、通信システム10における、HDT12のネットワークインタフェー ス62から全てのISU100へのラウンドトリップ経路遅延と、ISU100 からネットワークインタフェース62への逆向きのラウンドトリップ経路遅延と は、等しくなければならない。これは、システム全体を通じて、信号を発してい るマルチフレームの完全性を確保する為に必要なのである。更に、ISU100 に関する任意の制御機能を達成する為には、HDT12において適切な振幅の信 号を受信せねばならない。同様に、ISU100からのOFDM移送に関し、I SU100はHDT12に対して周波数を固定され、HFC配信ネットワーク1 1に亙り移送されるマルチキャリヤが直交整列されるようにしなければならない 。このマルチポイント間移送を達成する為に上記移送システムは、以下に更に説 明する直交周波数分割多重化を用いて配信ループ技術を達成している。即ち、H DT12が、直交整列されると共に記号整列された電話通信及び制御データが変 調された複数のマルチキャリヤを受信したとき、各CXMU56のMCCモデム 82は、複数のマルチキャリヤからの電話通信情報および制御データをそれらの 対応6MHz帯域幅内で復調 すると共に、斯かる電話通信データをCTSU54に供与してネットワークイン タフェース62に配信し、且つ、制御データをCXMC80に供与して電話通信 移送を制御する。 当業者であれば、上記システムのスペクトル割当て、周波数割当て、データ速 度、チャネル数、提供されるサービスの種類、および、他のパラメータ或いは特 性は、設計上の選択事項であり、例示的なものに過ぎないことを理解し得よう。 添付の請求の範囲に記載された本発明は、斯かる設計上の選択事項をも意図して おり、従って、これらも請求の範囲内に入るものである。更に、多くの機能に関 し、ソフトウェアまたはハードウェアの一方または他方のみにより実現して説明 してはいるが、これらの機能はソフトウェアあるいはハードウェアのいずれによ っても実現することが出来、従って、いずれで実現したとしても添付の請求の範 囲により意図された処である。 電話通信移送システムの第一実施例 本発明の電話通信移送システムの第一実施例を特に図9乃至図23を参照して 説明するが、これらの図は、モデム82と、図6のISUモデム101として概 略的に示されたHISUモデムおよびMISUモデムとのブロック図を含むもの である。斯かるモデムは、上流及び下流へのモデム移送機能を実現するものであ る。また、この説明に続き、斯かるモデムの作動原理を論じることとする。 先ず図9(A)を参照すると、上流及び下流へ電話通信情報および制御データ を移送する為にOFDM(直交周波数分割多重化)技術を用いた一個の6MHz帯 域のスペクトル割当てが示されている。この波形は、19.2Mbpsの正味データ 速度を供給する480個のキャリヤ即ちトーンを含む240個のペイロードチャ ネルすなわちDS0+チャネルと、46個のキャリヤ即ちトーンを含む24個の IOCチャネルと、2個の同期チャネルとを有するのが好適である。同期チャネ ルの各々は2個のキャリヤ即ちトーンを含むと共に、各々、24個のIOCチャ ネルおよび240個のペイロードチャネルから、保護トーンとして使用される1 0個の未使用キャリヤ即ちトーン分だけオフセットされている。キャリヤ即ちト ーンの合計数は552個である。以下に更に詳述する同期機能の為に使用される 同期トーンは6MHzスペクトルの両端部に配置され、また、6MHz帯域内の複数 個の直交キャリヤは、6MHzスペクトルの各端における保護帯域(516.0K Hz)分だけ隣接6MHz帯域のキャリヤから離間されている。6MHz帯域の各端 の保護帯域は、システムの送信器および受信器におけるフィルタ選択性を許容す るために用意されている。また、同期キャリヤは電話通信データすなわちペイロ ードキャリヤからオフセットされ、従って、もし、初期化及び起動の間に同期の 為に使用される同期キャリヤが6MHz帯域内の他のトーンすなわちキャリヤと直 交していなくとも、同期信号が直交整列波形の構造を破壊するのが阻止される。 従って、同期チャネルは特殊なIOCチャネルと見做すこともできるが、同期ト ーンは当該帯域のペイロードキャリヤ本体及び散在IOCチャネルの外側に置か れている。 各ISUの電力要件を最小化する為には、ISUが処理する帯域幅の量を最小 化することになる。従って、6MHz帯域の電話通信ペイロードチャネルおよびI OCチャネルは、1個のIOCチャネルを10個のペイロードチャネル毎に配置 して、電話通信ペイロードチャネル内に分散されている。この様に10個以上の ペイロードチャネルのサブバンドが1個のIOCチャネルを含むという分配技術 により、ISU100と通信すべくHDT12が使用し得るのは1個のIOCチ ャネルになる様に、ISUが“調べる”帯域幅の量は 制限され得る。図9(A)に示されたスペクトル割当てに対するサブバンド分配 は、図9(D)に示されている。6MHz帯域幅内には24個のサブバンドがあり 、サブバンドの各々は10個のペイロードチャネルを含むと共に、第5番目のペ イロードチャネルと第6番目のペイロードチャネルとの間に1個のIOCチャネ ルを備えている。IOCチャネルを6MHz帯域を通して分配することの利益は、 狭帯域の混信到来からの保護である。即ち、混信到来により1個のIOCチャネ ルが破壊されたとしても他の複数のIOCチャネルが使用でき、HDT12はI SU100を、破壊されていないIOCチャネルが配置されている6MHz帯域の 別領域に再チューニングし得るのである。 好適にはMISU66は6MHz帯域の内の約3MHzを調べて、130個までの ペイロードチャネルを受信するが、その帯域幅は、HDT12からMISU66 への通信の為の多くのIOCチャネルを含んでいる。また、HISU68は6M Hz帯域の約100KHzを調べ、HDT12との通信の為の少なくとも1個のIO Cチャネルを含む11個のチャネルを受信する。 下流への経路と上流への経路との間の主な差異は、下流同期と上流同期のサポ ートである。下流方向においては、全てのISUがHDTからの情報に対して固 定されている(単一点から複数点へ(point to multi-point))。ISUの初期化 及び起動は、上流同期チャネル内で供給される信号に基づくものである。作動の 間、ISUはIOCチャネルを介して同期を取る。上流方向においては、上流同 期プロセスは振幅、周波数及びタイミングの配信を含む(複数点から単一点へ(m ulti-point to point))が、但し、周波数の制御は、以下で更に説明する如く、 下流同期チャネルのみを用いても提供することができる。上流同期のプロセスは 、主同期チャネルおよび副 同期チャネルから成る2個の上流同期チャネルの一方内で生ずる。 図10を参照すると、MCCモデム82の下流伝送アーキテクチャが示されて いる。夫々が約10Mbpsである2個のシリアルデータ入力は、8KHzフレームク ロック入力によりクロックされたCXMC56からのペイロードデータから成っ ている。CXMC56からのIOC制御データ入力は、好適には2.0KHzクロ ックであるIOCクロック入力によりクロックされる。電話通信ペイロードデー タおよびIOC制御データはシリアルポート132を介して進入し、このデータ は当業者に知られた如くスクランブラ134によりスクランブルされて、HFC 配信ネットワーク11に亙り伝送される波形内にランダム性を与える。スクラン ブルを掛けなければ波形内には極めて鋭いピークが生ずるが、もし波形をスクラ ンブリングすれば、MCCモデム82により生成された記号は十分にランダムな ものとなり、斯かるピークは十分に制限される。 スクランブルを掛けられた信号は、記号マッピング機能136に付与される。 この記号マッピング機能136は、入力ビット群を受け、それらを複素配置ポイ ント(complex constellation poin)にマッピングする。例えば、もし入力ビッ ト群がBPSK信号の出力用の記号にマッピングされるとすれば、全てのビット は配置図内の単一記号にマッピングされるが、これは図9(C)のBPSK用マ ッピング図に従うものである。斯かるマッピングの結果、データは同相および直 角位相値(I/Q値)となる。BPSKは、上流及び下流へのIOCチャネルお よび同期チャネルに好適に用いられる変調技術である。BPSKコード化は、上 述の如くシステム内に強靱性を与えるIOC制御データに取って好適なものであ る。QPSK変調の為には、各2ビットが、配置ポイントを表す4個の複素値の 内の1個にマッピングされる。好適実施例においては、32QAM を電話通信ペイロードデータに用いるが、これは、ペイロードデータの各5ビッ トが図9(B)に示された32個の配置ポイントの内の1個にマッピングされる 。斯かるマッピングによっても、I/Q値が得られる結果となる。従って、1個 のDS0+信号(10ビット)は2個の記号により表されると共に、この2個の 記号は2個のキャリヤを用いて伝送されることになる。故に、1個のDS0+チ ャネルは6MHzスペクトルの2個のキャリヤすなわちトーン上を移送されること になる。 当業者であれば、個々のキャリヤに対して種々のマッピングあるいはコード化 技術を使用し得ることを理解し得よう。例えば、POTSデータを搬送する電話 通信チャネルは32QAMを用いてコード化する一方、ISDNを搬送する電話 通信チャネルをQPSKを用いてコード化しても良い。故に、異なるサービスを 搬送する異なる電話通信チャネルを別個に変調し、強靭な品質が要求されるサー ビスに対して更に強靱な電話通信チャネルを提供することも可能である。本発明 に従うアーキテクチャは、異なるチャネルに対して用いられた変調技術とは別個 に任意のチャネルをコード化且つ変調する上で融通性を与えるものである。 I/Q値により表された記号の各々は、記号バッファ138の高速フーリエ変 換(FFT)ビン(bin)内にマッピングされる。例えば、8KHzのフレーム 速度で進んでいるDS0+に対しては、ひとつのFFTビンに対して5ビットが マッピングされ、もう1個のFFTビンに対しても5ビットがマッピングされる 。記号バッファ138の各ビンすなわちメモリ位置は、I/Q値として周波数領 域内のペイロードデータおよび制御データを表している。当業者に知られた如く 、1組のFFTビンは逆FFT140を介して時間領域内にマッピングされてい る。即ち、逆FFT140は、複素I/ Q値を、FFT内のポイントの数に対応する時間領域サンプル内にマッピングす る。ペイロードデータおよびIOCデータは両者共に、バッファ138内にマッ ピングされると共に、逆FFT140により時間領域サンプル内に変換される。 FFT140内のポイントの数は変更しても良いが、好適実施例においてはポイ ントの数は256個とされている。256ポイントFFTに対し、逆FFT14 0の出力は、波形の256個の時間領域サンプルとなる。 逆FFT140は、同相および直角位相(I/Q)成分に対して別個のシリア ル出力、FFT1およびFFT0を有している。D/Aコンバータ142は、ベ ースバンド変調信号の数値表現である同相および直角位相成分を取込むと共に、 それを別個の波形に変換する。信号は次に復元フィルタ144を介して高調波部 分が除去される。この復元は、多重混合アーキテクチャから生ずる問題および他 のフィルタリング問題を回避する上で必要とされる。上記信号は、I/Q成分を アップ・コンバートする信号変換送信器146にて加算されるが、これは、同相 および直角位相成分とデジタル的に同調して適用可能な周波数に混合する為の合 成波形を用いて行われる。例えば、もし合成器が600MHzであれば、出力周波 数は600MHzとなる。上記成分は信号変換送信器146により加算され、次に 、複数個の直交キャリヤを含む波形は送信器増幅器148により増幅されると共 に送信器フィルタ150によりフィルタリングされるが、これは、電話通信送信 器14により光ファイバ上に結合される前に行われる。斯かる機能は汎用プロセ ッサ149と、斯かる変調の達成に必要なブロック147の他の処理回路の制御 下で行われる。上記汎用プロセッサはまた、キャリヤ/振幅/タイミング回復ブ ロック244(図15)からのISU調節パラメータを受け、配信ループ記号整 列、周波数固定、振幅調節、及び、経路遅延機能を実 行するが、以下に更に説明する。 下流の受信端において、MISUあるいはHISUのいずれかは、各6MHz帯 域幅の内の1個の帯域幅において、下流伝送から電話通信情報及び制御データを 抽出する。MISU66に関し、MISU下流受信器構造が図11に示されてい る。それは100MHz帯域幅フィルタ152を含み、受信した下流向け同報通信 用の600〜850MHz総計帯域の周波数帯域を減少している。フィルタリング された信号は次に、同調電圧フィルタ154を通されて帯域外混信波が除去され ると共に帯域幅が更に狭められる。この信号は直角位相および同相ダウンコンバ ータ158を介してベースバンド周波数にダウンコンバートされるが、其処では 、信号は複素混合器156にて、シリアルポート178の出力で制御される合成 器157を用いて混合される。ダウンコンバートされたI/Q成分はフィルタ1 59を通されると共にA/Dコンバータ160にてデジタル形態に変換される。 I/Q成分の時間領域サンプルはサンプルバッファ162内に置かれ、1組のサ ンプルがダウンコンバータ補償ユニット164に入力される。この補償ユニット 164は、ダウンコンバートで生ずる混合器からのDCオフセットおよび差分位 相遅延などの誤差を緩和せんとするものである。 上記で補償された信号からのキャリヤ、振幅およびタイミング信号の抽出は、 キャリヤ/振幅/タイミング回復ブロック166により同期チャネルから制御デ ータを抽出することで行われるが、これは、トラッキングの間のISUおよびI OCチャネルの初期化及び起動の間に行われるものであり、これは図22(A) を参照して後で更に説明する。補償されたパラレル形態の信号は高速フーリエ変 換部170に供与されて周波数領域要素のベクトルに変換されるが、これは本質 的に、MISUが調べるDS0+チャネルに対してM CCモデム82が上流で最初に生成したI/Q要素を備えた複素配置ポイントで ある。チャネルフィルタリングには誤差があることから、等化器172は送受信 の間に生ずる動的誤差を除去する。上流受信器及び下流受信器構造における等化 は、図23を参照して後に更に詳述する。等化器172の次に、複素配置ポイン トは記号/ビット変換器174によりビットに変換され、スクランブラ134の ミラー要素であるデスクランブラ176にてデスクランブされ、且つ、ペイロー ド電話通信情報およびIOC制御データはシリアルポート178により図6のC XSU102に出力される。ブロック153は、その内部に示された種々の機能 を達成する処理機能を含んでいる。 図12を参照すると、HISU68の下流受信器構造が示されている。HIS U下流受信器構造(図12)とMISU下流受信器構造(図11)との間の主要 な差異は、処理される帯域幅の量である。FFT処理までの受信器の前端は実質 的に同一であるが、但し、ダウンコンバートの間にA/Dコンバータ160が相 当に低速度で作動され得ることを除いてである。例えば、もし処理される信号の 帯域幅が100KHzであれば、サンプル速度は約200KHzである。MISUの 処理では3MHz信号で、サンプル速度は約6MHzである。HISUは最大でも1 0個のDS0+しか受信しないことから、FFT180のサイズは更に小さくで きる。HISU内では32ポイントFFT180が好適に使用され、MISUで 使用された128ポイントあるいは256ポイントFFTと比較して更に効率的 に配備される。従って、これらの構造の間の大きな差異は、HISU受信器構造 が必要とする信号処理能力はMISU受信器よりも相当に少なく、従って、電力 消費も少ないということである。故に、リモートユニットにおける電力消費が最 小化されたシステムを提供 する為に、HISUにより調べられ周波数帯域を一層小さくすれば、斯かる低消 費が可能となる。HISUが調べるキャリヤの帯域が小さくて済む理由のひとつ は、IOCチャネルが6MHzスペクトルに亙り分散されているからである。 図13を参照すると、HISU68の為の上流伝送アーキテクチャが示されて いる。CXSU102(図6)からのIOC制御データおよび電話通信ペイロー ドデータはシリアルポート182に供与されるが、これは、MISUあるいはH DT伝送構造よりも相当に低速度で行われる、と言うのも、HISUは10個の DS0+チャネルのみをサポートするからである。一方、HISUの上流伝送構 造は、3種の重要な作用を有し、それは、伝送された信号の振幅、伝送された信 号のタイミング遅延(記号及び経路遅延の両者)及び、伝送された信号のキャリ ヤ周波数、の調整である。電話通信データおよびIOC制御データは、HISU 下流受信器構造のクロック発生器173により生成されたクロック信号の制御下 でシリアルポート182を介して進入し、且つ、上記においてMCC下流伝送構 造に関して述べた理由により、スクランブラ184によりスクランブルされる。 即ち、到来する各ビットはビット/記号変換器186により、記号、即ち、周波 数領域内のI/Q成分を含む複素配置ポイントにマッピングされる。これらの配 置ポイントは次に記号バッファ188内に置かれる。バッファ188に引続き、 記号には逆FFT190が加えられ、時間領域サンプルが生成されるが、32個 サンプルが32ポイントFFTに相当している。逆FFT190の出力側には遅 延バッファ192が載置されて、HDT12により制御される上流同期プロセス の機能として、MCCモデム上流受信器構造にマルチフレーム整列を提供する。 従って、遅延バッファ192は経路遅延調節を与えるが、これを、逆FFT19 0の出力の同 相/直角位相成分をD/Aコンバータ194によりD/A変換する以前に行う。 クロック遅延196は、記号整列に対して細かい同調調節を与えるが、これは、 スクランブルされる以前にシリアルストリームから制御データを抽出することに より得られたIOC制御データ出力の要求により行われる。D/Aコンバータ1 94によりアナログ成分へ変換した後、そこからのアナログ成分は復元フィルタ 198により滑らかなアナログ波形に復元される。上流への信号は次に、合成器 ブロック195の制御下で、直接変換器197により適切な伝送周波数に直接的 にアップコンバートされる。合成器ブロック195は、IOC制御チャネルから の命令の制御下で作動せしめられるが、該制御チャネルは、HISU下流受信器 アーキテクチャで抽出されたキャリヤ周波数調節コマンドを与えるものである。 アップコンバートされた信号は次に、送信器増幅器200により増幅されると共 に送信器フィルタ202によりフィルタリングされ、且つ、他のISU100に より送信された他の信号と結合されるべく、上流に送信される。図14を参照す ると、MISU66で使用する上流送信器アーキテクチャが示されているが、こ れは、HISU68の上流送信器アーキテクチャと実質的に同一である。但し、 MISU66は更に多くのチャネルを取り扱っており、HISU68では可能な 単一のプロセッサによっては達成され得ないものである。従って、逆FFT19 1を含むブロック181の機能を提供する該ブロック181のプロセッサ、及び 、当該アーキテクチャをサポートする汎用プロセッサ206が、大きなチャネル 容量を取り扱う必要がある。 図15を参照すると、HDT12における各CXMU56のMCC上流受信器 構造が示されている。上流信号は5〜40MHzのバンドパスフィルタ208によ りフィルタリングされ、次に、混合器/ 合成器回路211により、ベースバンドに直接的にダウンコンバートされる。ダ ウンコンバートされた出力はコンディショニングの為にアンチ・エイリアス・フ ィルタ210に付与され、その出力はA/Dコンバータ212によりデジタル形 態に変換され、これにより、狭帯域イングレスフィルタ/FFT112への信号 の同相および直角位相成分の時間領域サンプリングが行われる。狭帯域イングレ スフィルタ/FFT112は以下に説明するが、上流伝送に影響を与える可能性 のある狭帯域混信からの保護を与えるものである。 イングレスフィルタ/FFT112は一度に10チャネルを保護するが、これ は、混信到来がMCCモデム82により受信された6MHzスペクトル内の240 個のDS0+の内のひとつに影響するのであれば、最大で10個のチャネルは混 信到来により破壊されるからである。イングレスフィルタ/FFT112は多相 構造を含むが、当業者であれば通常のフィルタ技術として理解していよう。更に 、当業者であれば、多相フィルタにより保護されるチャネルの数を変更し得るこ とは理解出来よう。イングレスフィルタ/FFT112の出力は等化器214に 結合されるが、該等化器は、基準発信器或いは合成器からのノイズなどによりチ ャネル内に生ずる誤差を補正するものである。等化器214の出力記号は記号/ ビット変換器216に付与され、そこで記号はビットにマッピングされる。これ らのビットはデスクランブラ218に付与されるが、これは各ISU100のス クランブラの鏡像体であり、このデスクランブラの出力はシリアルポート220 に付与される。これらのシリアルポートの出力は2個のペイロードストリームと 、下流方向におけるMCC下流送信器アーキテクチャに対してそのまま付与され る1個のIOC制御データストリームとに分解される。ブロック217は、その 中の機能を達成するに必要な処理回路を含んでいる。 下流情報を検出する為には、下流同期プロセスを用いて、到着信号の振幅、周 波数およびタイミングを獲得せねばならない。下流信号は単一ポイントから複数 ポイントへのノードトポロジーを構成することから、上流信号と対照的に、OF DM波形は基本的に同期された単一経路を介して到着する。波形パラメータの獲 得は、先ず、6MHzスペクトルの両端部に置かれた下流同期帯域内の下流同期チ ャネルに関して行われる。これらの同期帯域は、2KHzフレーミングクロックに よりBPSK変調された単一個のキャリヤ即ちトーンを含んでいる。このトーン は、ISUにおける初期の振幅、周波数およびタイミングを引出すために使用さ れる。同期キャリヤは、受信帯域の中央に配置することが可能であり、IOCの 特定の場合とも考えられる。上記信号が受信されて受信器の全体構成が典型的な IOCチャネルに対して同調された後、同じ回路がIOCチャネルを用いて同期 パラメータをトラッキングする為に使用される。 必要な信号パラメータを獲得するために使用されるプロセスは、ISU受信器 アーキテクチャのキャリヤ/振幅/タイミング回復ブロック166を使用するが 、これは図22(A)に詳細なブロック図形態で示されている。このキャリヤ/ 振幅/タイミング回復ブロック166は、受信波形の周波数固定を獲得すべく使 用されるコスタス(Costas)ループを含んでいる。信号が補償ユニット164から 受信された後、サンプル/保持334およびA/D変換332が信号に加えられ 、変換器332からのサンプル出力はコスタスループ330に付与される。この サンプリングは、電圧が制御された発振器340の制御下で行われるが、該発振 器は、受信器アーキテクチャ中で使用されたFFTのポイント数により分周を行 う分周器333により分周される。コスタスループ330の混合器331には到 来信号および帰還路が入力され、ループ位相検知器として機能する 。混合器331の出力はフィルタリングされると共にデシメーションされ、引続 くハードウェアの処理条件を軽減する。もし受信信号の帯域が限定されていれば 、同期信号を表す為に必要なサンプルは更に少なくなる。もし受信器内で直交性 が保存されなければ、回復プロセスからの不都合な信号要素はフィルタにより除 去する。直交性の条件の下では、LPF337は近傍のOFDMキャリヤからの 効果を完全に除去する。キャリヤ周波数の固定が達成されたとき、プロセスはル ープの同相辺内に所望のBPSK波形を示すことになる。各デシメータの出力は 更なる混合器を介して供給され、次に、フィルタ機能H(s)を有するループフ ィルタおよび数値制御された発振器(NCD)により処理され、周波数誤差を補 正する帰還路を完成している。誤差レベルが“小さい”ときは、ループは固定さ れる。トラッキングの間に高速ゲインおよび最小ジッターを達成するには、二重 ループ帯域幅を採用することが必要である。システム作動の為には、周波数を固 定すると共に、OFDMチャネル間隙(360Hz)の約±4%以内に保持するこ とが必要である。 信号の振幅は、BPSKパワー検波器336の周波数回復ループの出力側にて 測定される。総計信号パワーが測定されると共に、数値制御可能な(不図示の) アナログ利得回路の調節に使用される。利得回路は、信号を正規化し、A/Dコ ンバータが最適な作動領域で使用されるようにすることを意図している。 タイミング回復は、早遅ゲート位相検出器338の早遅ゲート型アルゴリズム を用いてタイミング誤差を得ると共に、誤差信号に応じてサンプルクロック即ち 発振器340を調節することにより行われる。早遅ゲート検出器は、更新時間の 間に前進/遅延命令を出力することになる。この命令はサンプルクロック即ち発 振器340に対してフィルタ341を介して付与される。タイミングループがロ ックされたとき、それはロック表示信号を生成する。また、上流伝送にも同一の クロックが使用される。キャリヤ/タイミング/振幅回復ブロック166はクロ ックジェネレータ168に対して基準を与える。クロックジェネレータ168は 、MISUにより必要とされるクロックの全てを提供するものであり、それは例 えば、8KHzのフレームクロックおよびサンプルクロックである。 MCCモデム上流受信器アーキテクチャ(図15)のキャリヤ/振幅/タイミ ング回復ブロック222は、図22(B)の同期ループ図により示されている。 該ブロックは、上流同期チャネル上の信号に関する上流同期の検出を行うもので ある。ISUの初期化及び起動の為には、上流同期がHDTにより行われるが該 HDTは下流IOC制御チャネルを介して各ISUの内の1個に命令を与え、同 期チャネル上で上流に基準信号を送る。キャリヤ/振幅/タイミング回復ブロッ ク222は同期チャネル上で応答するISU100からのデータのパラメータを 測定すると共に、周波数誤差、振幅誤差およびタイミング誤差をHDT12にお ける基準値と比較することにより評価を行う。キャリヤ/振幅/タイミング回復 ブロック222の出力は、HDT12により調節コマンドに転換され、MCC下 流送信器アーキテクチャによりIOC制御チャネル上を下流に向け、初期化かつ 起動されつつあるISUに送信される。 上流同期処理の目的は、ISUを初期化且つ起動し、個々のISUからの波形 がHDT12にて単一波形に結合することである。HDT12においてキャリヤ /振幅/タイミング回復ブロック222により評価されると共にISUにより調 節されたパラメータは、振幅、タイミングおよび周波数である。ISUの振幅は 、各DS0+が等しい量の電力を割当てられる様に正規化されると共に、HDT 12における所望のS/N比を達成する。これに加え、近接するI SU同士は正しい相対レベルで受信されなければならず、さもなければ、弱いD S0+チャネルは強いDS0+チャネルの過渡的挙動により悪影響を受けること になる。もしペイロードチャネルがこれと近接する他のペイロードチャネルに対 して十分な周波数誤差を以て伝送されたとすれば、OFDM波形の直交性は劣化 すると共に誤り率性能は低下することになる。従って、ISUの周波数は許容差 付近に調節せねばならない。回復された信号のタイミングも又、直交性に影響を 与える。時間的に近接する記号に対して整列されていない記号は、FFT処理を 受ける記号の一部内に遷移を生じせしめ得る。もし全ての記号の遷移がHDTに おける保護間隔内に収まらないのであれば、非直交チャネルに対して約±16個 のトーン(8個のDS0+)が回復されないことになる。 上流同期の間にISUは、例えば矩形波信号を送信して振幅および周波数の精 度を確立すると共に記号を整列する様に、コマンドを受ける。パターン信号は、 キャリヤ/振幅/タイミング回復ブロック222によるパラメータの検出を許容 する如き任意の信号とされ、且つ、斯かる信号は異なるパラメータを検出すべく 異なるものであっても良い。例えば、信号は、振幅および周波数の検出および修 正の為に連続正弦波、および、記号タイミングの為に矩形波であっても良い。キ ャリヤ/振幅/タイミング回復ブロック222は、3個の配信ループパラメータ を評価する。3個のループの全てにおいて、最終的なエラー信号はCXMC80 によるコマンドに変換され、MCCモデム82を介してIOCチャネルに亙り送 信され、且つ、CXSUはこのコマンドを受信してISUにより行われる調節を 制御する。 図22(B)に示された様に、ISUからの上流同期は434によってサンプ リング且つ保持されるとともに432にてA/D変換 されるが、これは電圧制御された発振器440の制御下で行われる。電圧被制御 発振器はローカルの基準発振器であり、受信器アーキテクチャ内のFFTのポイ ント数Mにより分周されて制御/サンプル434およびA/Dコンバータ432 を制御すると共に、kにより分周されて8KHz信号を位相検出器438に付与す る。 周波数誤差は、コスタスループ430を用いて評価しても良い。コスタスルー プ430は、ローカルで発生された基準周波数を以て位相固定を確立せんと試み る。幾らかの時間間隔の後、ループ適合は不能とされ、時間に関する位相差は周 波数誤差を評価する為に用いられる。周波数誤差はフィルタ機能H(s)444 により発生されると共にCXMC82に供与されて処理され、IOC制御チャネ ルを介してISUに周波数調節コマンドが送られる。周波数誤差はまた、被数値 制御発振器(NCO)に付与されて周波数ループが完成され、周波数誤差は補正 される。 振幅誤差は上流同期の間にキャリヤの振幅に基づいて計算されるが、これは、 コスタスループ430の同相辺のキャリヤ振幅を電力検出器436により検出す ることにより行われる。而して、振幅は基準比較器443にて所望の基準値と比 較されると共に誤差はCXMC82に送られて処理され、これにより、振幅調節 コマンドがIOC制御チャネルを介してISUに送信される。 HDT内のローカル基準が位相固定を達成したとき、ISUから到着する同期 チャネル上のBPSK信号を処理することができる。コスタスループ430の同 相辺からは矩形波が得られると共に早遅ゲート位相検出器438に付与され、分 周器435からローカル的に発生された8KHz信号と比較される。位相検出器4 38は位相/記号タイミング誤差を発生してループフィルタ441に付与し、ラ イン439を介して出力する。位相/記号タイミング誤差は次にC XMC82に付与されて処理され、IOC制御チャネルを介してISUに対して 記号タイミング調節コマンドが送信される。 上流同期の為のパラメータを調節するISU内の機構は、D/A変換器194 (図13)等によるFFT190等のデジタル処理アルゴリズムから得られたま まの時間領域波形にスカラー量を乗じて振幅を変更する。同様に、複素混合信号 を生成すると共に、D/A変換器194の入力に複素乗算として付与することも 可能である。 ISU内の下流サンプルクロックおよび上流サンプルクロックの両者の周波数 の精度は、下流同期およびIOC情報に対して発振器を位相固定することにより 確立される。上流伝送周波数は、例えば、HDT12により命令を受ける合成器 ブロック195にて調節される。 記号タイミングの補正は、遅延機能として遂行される。従って、ISU上流方 向における記号タイミング整列はサンプルタイミング内の遅延として確立される が、これは、サンプル間隔を抹消し(同一のサンプルの内の2個を同時に出発さ せ)、あるいは、クロック遅延196(図13)を介して余分なクロックエッジ 内に押込める(ひとつのサンプルのクロックが外されて喪失される)ことにより 達成される。この様にして、既に必要とされた以上のデータ保存を行うこと無く 、遅延機能が制御される。 システムに対してISUが初期化且つ起動されて送信の用意ができた後、IS Uは、キャリヤ/振幅/タイミング回復ブロック222を用い、所要の上流同期 システムパラメータを保持する。不使用とされ乍らも初期化且つ起動されたIS UはIOC上への送信を命令され、ブロック222はそこからのパラメータを上 述の如く評価する。 MISU66(図13)およびHISU68(図14)に関する 上流伝送アーキテクチャのいずれにおいても、HDT12におけるキャリヤの直 交性を達成する為の周波数のオフセット即ち補正はISU上で決定されるが、こ れはHDTにおけるのと対照的であり、即ち、周波数オフセットはキャリヤ/振 幅/タイミング回復ブロック222(図15)による同期の間にHDTにて決定 され、次に、周波数調節コマンドがISUに送信され、HISU68およびMI SU66の夫々の合成器ブロック195および199の各々によりキャリヤ周波 数の調節が為されている。従って、上述の如く、周波数誤差はキャリヤ/振幅/ タイミング回復ブロック222によりそれ以上検出されることは無い。正確に述 べると、ISUによる斯かる直接的実行においては、それがHISU68あるい はMISU66であれ、ISUは、下流信号からデジタル的に周波数誤差を評価 あるいは概算すると共に、伝送されつつある上流信号に対して補正を加えるので ある。 HDT12は、同一の基本発振器から全ての送信および受信周波数を引出して いる。従って、HDT内においては、全ての混合信号の周波数は固定されている 。同様に、それがHISU68あるいはMISU66であれ、ISUも同一の基 本発振器から全ての送信および受信周波数を引出しており、従って、ISU上の 全ての混合信号の周波数も固定されている。しかし乍ら、ISUの発振器内には 、HDTの発振器に対する周波数オフセットが存在する。(ISUから見た場合 の)周波数誤差の量は、混合周波数の一定割合である。例えば、もしISUの発 振器がHDTの発振器から周波数で10PPMだけずれていると共に、下流IS U受信器の混合周波数が100MHzであり且つISU上流送信混合周波数が10 MHzであったとすれば、ISUは下流受信器に関しては1KHzの補正を行うと共 に上流受信器に関しては100Hzのオフセット信号を生成せねばな らない。従って、ISUの直接的な遂行の為に、周波数オフセットは下流信号の 方から見積もられる。 この見積りは、数値計算を行うデジタル回路、即ちプロセッサにより行われる 。同期チャネル即ちIOCチャネルのサンプルはシステム作動の間にハードウェ ア内で収集される。トラッキングループは、受信信号に対してデジタル的に混合 されたデジタル数値発振器を駆動する。このプロセスにより、本質的にHDTに 対して固定された信号が内部的に得られる。この内部的な数値混合は周波数オフ セットを相殺するものである。ISU内の下流信号に対して固定するプロセスの 間、周波数誤差の見積もりが得られると共に、認識した下流周波数により分数周 波数誤差が算出される。HDTにおいて上流受信信号をダウンコンバートすべく 使用される混合周波数を知ることにより、ISU送信周波数に対するオフセット が算出される。この周波数オフセットは、ISUにより送信される信号が図13 のコンバータ194によりアナログ領域に変換される前に、デジタル的に該信号 に付与される。従って、周波数補正がISU上で直接的に実行され得る。 次に図20及び図21を参照し、多相フィルタ構造を含む、MCC上流受信器 アーキテクチャの狭帯域イングレスフィルタ/FFT112を更に詳述する。概 略的には、多相フィルタ構造は、多相フィルタ122および124を含むと共に 、到来混信(ingress)に対して保護を与えている。ISU100からの上流O FDMキャリヤの6MHz帯域は多相フィルタを介してサブバンドに分解されてい るが、これらのフィルタは、キャリヤすなわちトーンの小グループの各々に対し てフィルタリングを行い、或るキャリヤグループ内のキャリヤが混信により影響 を受けたとしても、斯かるフィルタリング特性により、影響を受けるのはそのグ ループのキャリヤのみであ って他のグループのキャリヤは保護される。 イングレスフィルタ構造は、多相フィルタの2個の平行バンク122、124 を有している。また、図18には、単一の多相フィルタバンクの振幅応答が示さ れている。第2のバンクは第1のバンクから所定量だけオフセットされ、第1バ ンクによりフィルタリングされなかったチャネルが第2バンクによりフィルタリ ングされる。従って、図19の単一の多相フィルタバンクの振幅応答拡大図に示 される如く、フィルタリングされた各チャネルの内の1個の帯域は周波数ビン( bin)38〜68内に振幅を有し、フィルタにより通過された中央キャリヤはビ ン45〜61に対応している。オーバラップするフィルタによれば、帯域同士の 間の間隙内のキャリヤと、他のフィルタバンクにより通過されなかったキャリヤ とをフィルタリングすることが出来る。例えば、オーバラップするフィルタは、 28〜44を通過させても良い。2個のチャネルバンクは16周波数ビンだけオ フセットされていることから、2個のフィルタバンクの組合せにより544チャ ネルの全てが受信される。 図20を参照すると、イングレスフィルタ構造はサンプリングされた波形x( k)をA/D変換器212から受信し、次に複素混合器118および120は多 相フィルタ122、124に付与する為のスタガを与える。混合器118は定数 値を使用し、混合器120は斯かるオフセットを達成する為の値を使用する。各 混合器の出力は多相フィルタ122、124の一方に夫々入力される。多相フィ ルタバンクの各々の出力は18個の帯域から成るか、該帯域の各々は16個の使 用可能なFFTビンを含み即ち各帯域は8KHz割合すなわち8個のDS0+にお いて16個のキャリヤをサポートする。ひとつの帯域は使用されない。 多相フィルタ122、124の各帯域出力は4個の保護サンプル を含め8KHz毎に36個のサンプルを有すると共に、高速フーリエ変換(FFT )ブロック126、128に進入する。FFTブロック126、128により最 初に行われる操作は4個の保護サンプルを除去して32個の時間領域ポイントを 残すことである。ブロック内の各FFTの出力は32個の周波数ビンであるが、 その内の16個が他のビンと共に使用されてフィルタリングを与える。各FFT の出力はスタガされ即ち交互配置されてオーバラップされる。図20に見られる 如く、キャリヤ0〜15は上部バンクのFFT#1により出力され、キャリヤ1 6〜31は底部バンクのFFT#1により出力され、キャリヤ32〜48は上部 バンクのFFT#2により出力される、等々である。 多相フィルタ122、124の各々は当業者に知られた標準的な多相フィルタ 構成であり、図21の構造により示される。入力信号は秒速毎に5.184メガ サンプルで或いはフレーム毎の648サンプルでサンプリングされる。この入力 は次に18の係数でデシメーションされ(18個のサンプルの内の1個が保持さ れ)、288KHzの実効サンプル速度が与えられる。この信号は、多数のタップ 、好適にはフィルタ毎に5タップを含むと共にH0.0(Z)〜H0.16(Z)とラ ベルが付された有限長インパルス応答(FIR)フィルタ群に送られる。但し、 当業者であれば、タップの個数は変更可能であると共に本発明の範囲を限定する ものではないことを理解し得よう。これらのフィルタの出力は18ポイント逆F FT130に供給される。変換後の出力は8KHzフレームに対して36個のサン プルでありこれは4個の保護サンプルを含むが、該出力は上述の如き処理の為に FFTブロック126および128に供与される。FFTのトーンは好適には9 KHzにて離間され、かつ、情報速度は、記号毎に4個の保護サンプルを割当てて 8キロ記号/秒である。多 相フィルタの各々からの17個の帯域はFFTブロック126、128に付与さ れ、上述の544個のキャリヤの処理および出力が行われる。上述のごとく、1 個の帯域すなわち第18番目の帯域は使用されない。 上流及び下流受信器アーキテクチャの両者における等化器214(図15)お よび172(図11)は、ケーブル設備を通じた群遅延の変化を相殺すべく用意 されるものである。この等化器は位相及びゲイン、即ち、環境の変化に拠る振幅 変化をトラッキングし、従って、十分に正確なトラッキングを保持し乍ら緩やか に適合することができる。等化器の内部作用は図23に概略的に示されているが 、等化器172、214の係数360はFFT112、170の分解能に対する チャネル周波数応答の逆数を表している。下流への係数は高度に相関付けられて いる、と言うのも、全てのチャネルが同一の信号経路を介して進行するからであ り、これと対照的に、個々のDS0+がマルチポイント間トポロジー内で遭遇し 得るという種々のチャネルの故に上流係数は相関付けられていない。チャネル特 性は多様であったとしても、等化器は上流あるいは下流受信器のいずれに対して も同様に作用する。 下流等化器はIOCチャネルのみをトラッキングし、従って、以下に更に説明 する様に、ISUにおける演算要件を軽減すると共に、ペイロードチャネルにお けるプリアンブルの条件を除去する、と言うのも、IOCチャネルは定常的に送 信されているからである。但し、上流方向に向けては、IOCチャネルに基づい てDS0+毎の等化が必要である。 上記等化器係数を更新すべく使用されるアルゴリズムは、32QAM配置で作 用するときに幾つかのローカルな最小値を含むと共に、四重位相の曖昧さを蒙る 。更に、上流へのDS0+の各々は個々 のISUから発せられ、従って、独立した位相シフトを有し得る。この問題を軽 減する為に、各々の通信開始ではデータ伝送を行う前に所定の記号プリアンブル を発することが必要となる。IOCチャネルの各々はこの要件から除外される、 と言うのも、それらは等化されず且つプリアンブルはスクランブルされ得ないか らである、ということを銘記されたい。尚、伝送時に、HDT12はISUの初 期化および起動の間に確立された正確な周波数固定および記号タイミングを依然 として有し、且つ、継続的に入手し得る下流IOCチャネルに関して同期を保持 することは知られている。 プリアンブルを導入するには、等化器がその処理状態を知ることが必要である 。3個の状態が導入されるが、それは、探索(search)、捕捉(acquisition)、お よび、追跡(tracking)モードである。探索モードはチャネル上に存在する電力の 量に基づく。送信器アルゴリズムは、使用されていないFFTビン内にゼロ値を 置くと、その特定の周波数上に電力が送信されない、というものである。受信器 にて等化器は、FFTビン内の電力の欠如に基づき、それが探索モードに在るこ とを決定する。 初期化且つ起動されたISUに対して送信を開始するとき、等化器は信号の存 在を検出して捕捉モードに入る。プリアンブルの長さは約15記号長である。等 化器は等化プロセスをプリアンブルに基づいて変更する。初期の位相および振幅 の補正は大きいが、引続く係数の更新はそれほど重要ではない。 捕捉の後、等化器は追跡モードに入り、更新速度は最小レベルまで低下される 。この追跡モードは、所定期間の間だけチャネル上で電力喪失が検出されるまで 継続する。而して、チャネルは、使用されないが初期化かつ起動された状態とな る。等化器は受信器が同調されつつあるときは追尾または追跡を行わず、係数も 更新されない 。係数は、S/N検出器305(図15)への信号等によりアクセスかつ使用さ れ、以下に更に説明する様にチャネル監視を行う。 等化プロセスの為に、I/Q構成要素はFFT112、180などのFFTの 出力におけるバッファ内にロードされる。当業者には明らかな様に、等化器構造 に関する以下の説明は上流受信器用の等化器214に関するものであるが、下流 受信器等化器172に対しても等しく適用することが出来る。等化器214はバ ッファから時間領域サンプルを抽出すると共に、一度に1個の複合(complex)サ ンプルを処理する。次に、処理された情報はそこから出力される。図23は、等 化器アルゴリズムの基本構造を示しているが、当業者に明らかなステート制御ア ルゴリズムは省略してある。主要等化経路は、選択されたFFTビンからの値を 以て乗算器370にて複合(complex)乗算を行う。次に出力は記号量子化ブロッ クにて、格納テーブルに基づいて最も近い記号へと量子化される。量子化された 値(ハード的な決定)は記号/ビット変換器216まで送られて、該変換器によ りビットにデコードされる。残りの回路は、等化器係数を更新するために使用さ れる。加算器364にては、量子化された記号値および等化されたサンプルとの 間で誤差が算出される。この複合誤差は乗算器363にて受信サンプルと乗算さ れ、その結果は乗算器362による適合係数により換算され、更新値が形成され る。この更新値は加算器368にてオリジナルの係数と加算され、新たな係数値 が得られる。 第一実施例の作用 好適実施例においては、HDT12のMCCモデム82の各々に対する6MHz 周波数帯域は図9(A)に示された様に割当てられる。MCCモデム82は6M Hz帯域全体を送信且つ受信するが、ISU100(図6)は、6MHz帯域内に割 当てられたキャリヤすなわ ちトーンの合計数よりも少なく終端/発生する様に設計された特定の応用に対し て最適化されている。上流及び下流への帯域割当ては対称とするのが好適である 。MCCモデム82からの上流6MHz帯域は5〜40MHzスペクトル内に在り、 下流6MHz帯域は725〜760MHzスペクトル内に在る。当業者であれば、上 流及び下流伝送に対して異なる伝送媒体を使用した場合、各伝送の周波数が同一 あるいはオーバラップしたとしても依然として混信は起こらないことを理解し得 よう。 6MHz周波数帯域の各々には、電話通信ペイロードデータの位相、ISUシス テム操作の位相、および制御データ(IOC制御データ)、及び、上流および下 流同期などの特定の操作をサポートする3個の領域がある。OFDM周波数帯域 内の各キャリヤ即ちトーンは、上述の如く複合配置ポイントを形成すべく振幅お よび位相が変調された正弦波から成っている。OFDM波形の基本記号速度は8 KHzであり、6MHz帯域内に合計で552個のトーンがある。次の表1は、種々 のトーン区分に対する好適な変調形式および帯域幅割当てを要約したものである 。 スペクトルの各端には保護帯域が配備され、送信後および受信前の選択的フィ ルタリングを可能にしている。又、19.2Mbpsの正味データ速度を有する帯域 を通じ、合計で240個の電話通信データチャネルが含まれる。この容量は、付 加的な混信到来を相殺し、これにより、ユーザが中央局に対して集中しても十分 なサポートを維持する様にしている。IOCチャネルは帯域を通じて分散され、 冗長性を与えると共に、HISU内に配置された狭帯域の受信器との通信をサポ ートする。IOCデータ速度は16kbps(毎秒、8KHzフレームの記号速度で2 個のBPSKトーン)である。効率的には、10個のペイロードデータチャネル 毎に1個のIOCが配備さ れる。単一のIOCチャネルのみを調べ得るHISUなどのISUは、IOCチ ャネルが不調となれば再同調を強いられる。しかし乍ら、MISU等の様に、複 数個のIOCチャネルを調べ得るISUであれば、最初の選択が不調となっても 代替的なIOCチャネルを選択することができる。 同期チャネルの各々は、帯域の各端において重複配置されて冗長性を与えると 共に、使用可能なキャリヤの本体からオフセットされ、同期チャネルが他の使用 チャネルと混信しないことを確実なものとしている。同期チャネルは既に説明し たが、以下に更に説明する。同期チャネルは電話通信ペイロードチャネルよりも 低い電力レベルで作動されることによっても、斯かるチャネルへの混信効果を減 じている。この電力減少により、同期チャネルとペイロード電話通信チャネルと の間で使用される保護帯域を更に小さくすることが可能となる。 ひとつの同期或いは冗長同期チャネルは、電話通信チャネルからオフセットす るのではなく、その内部にて実現することも可能である。それらが電話通信チャ ネルと混信するのを防止するには、同期チャネルは一層低い記号速度を用いて実 現することが出来る。例えば、もし電話通信チャネルが8KHzの記号速度で実行 されていたとすれば、同期チャネルは2KHzの記号速度で実行することができ、 そして一層低い電力レベルともされ得る。 各ISU100は、図9(D)に示された様に合計で集合的に6MHzスペクト ルとなるサブバンドを受信する様に設計されている。一例として、HISU68 は利用し得る522トーンの内の22トーン(=11チャネル)のみを検出する のが好適である。この手法は、基本的にコスト/電力を節約する技術である。受 信するチャネル数を減少することにより、サンプル速度および関連処理要件は、 劇的に減少されると共に、今日の市場における通常の交換部品を以て達成するこ とが可能となる。 所定のHISU68はHISU受信器の周波数検査において、最大でも、ペイ ロードデータチャネルの内の10個のDS0を受信する様に制限されている。残 りのチャネルは保護間隔として使用されることになる。更に、電力/コスト要件 を減少すべく、合成周波数ステップは198KHzに制限されている。図9(D) に示された様に、ひとつのIOCチャネルが提供され、各ISU68は常に、H DT12を介してHISU68を制御するIOCチャネルを調べることになる。 MISU66は、図9(D)に示された如き13個のサブバンド、即ち、利用 し得る240個のDS0の内の130個のDS0を受信する如く設計されている 。再度述べるが、同調ステップは198KHzに制限され、効率的な合成器構造が 実現されている。これらの値はHISU68およびMISU66に対して好適な 値であるが、当業者であれば、添付の請求の範囲に定義した本発明の範囲あるい は精神から逸脱すること無く、本明細書で特定した多くの値を変更し得ることを 銘記し得よう。 当業者に知られた如く、6MHzより小さい帯域幅内のチャネルに亙る操作をサ ポートすべき場合もある。但し、システムのソフトウェアおよびハードウェアを 適切に改変することにより斯かる再構成が可能であることは、当業者に明らかな 処である。例えば、下流において2MHzのシステムに対し、HDT12は合計帯 域のサブセットに亙るチャネルを発生する。各HISUは本来的に狭帯域であり 、2MHz帯域に同調することができる。一方、130個のチャネルをサポートす る各MISUは、2MHz帯域を越えて信号を受信することから、それらはハード ウェアを改変することによりフィルタ選 択性を減少する必要がある。80チャネルのMISUは2MHz帯域の束縛を以て も作動し得る。又、上流に向けては、各HISUは2MHz帯域内の信号を発生し 、各MISUの送信セクションは生成信号を狭帯域に制限する。HDTにおいて は、イングレスフィルタリングは帯域外の信号エネルギに対して十分な選択性を 提供する。狭帯域システムは、2MHz帯域の縁部において同期帯域を必要とする 。 既述の如く、下流情報を検出すべくシステムを初期化する為の信号パラメータ の獲得は、下流同期チャネルを用いて実行される。各ISUは、キャリヤ/振幅 /タイミング回復ブロック166を用い、斯かる下流情報の検出の為の周波数、 振幅およびタイミングの下流同期を確立する。下流信号は、単一ポイント/複数 ポイント・トポロジーを構成すると共に、OFDM波形は、単一の経路を介して 本来的に同期された方法でISUに到達する。 上流方向においては、HDT12が送信の為にISU100を使用可能とする 以前に、各ISU100は上流同期のプロセスを通して初期化かつ起動されねば ならない。ISUに対する上流同期のプロセスは、別個のISUからの波形がH DTにおいて単一波形に結合される様に活用される。上流同期プロセスは部分的 には既に説明したが、種々のステップを含んでいる。即ち、該プロセスは、IS U伝送レベル調節、上流マルチキャリヤ記号整列、キャリヤ周波数調節、および 、ラウンドトリップ経路遅延調節、を含んでいる。斯かる同期は、6MHz帯域の 獲得操作の後に達成される。 レベル調節に関し、概略的には、HDT12はISU100から受信した上流 送信の測定信号強度を較正すると共にISU100送信レベルを調節し、全ての ISUが満足できるスレッショルド内に収まる様にする。また、レベル調節は記 号整列および経路遅延調節 に先立って行い、これらの測定の精度を最大のものとする。 概略的に述べると、記号整列は、MCCモデム82およびISUモデム101 により遂行されるマルチキャリヤ変調手法に対して必要な条件である。下流方向 への送信において、ISU100にて受信される情報の全ては単一のCXMU5 6により生成されたものであり、各マルチキャリヤ上で変調された記号は自動的 に位相整列が為されている。しかし乍ら、MCCモデム82の受信器アーキテク チャにおける上流への記号整列は変動し、これは、HFC配信ネットワーク11 の複数ポイント/単一ポイントの特徴、及び、各ISU100の不均一な遅延経 路に拠るものである。受信器の効率を最大限にする為には、上流への記号の全て は狭帯域マージン内で整列されねばならない。これは、各ISU100内に調節 可能な遅延経路パラメータを配備することにより、異なるISUから上流で受信 したチャネルの全ての記号時間間隔が、HDT12に到着する箇所で整列する様 にすることで行われる。 概略的に述べると、ラウンドトリップ経路遅延の調節は、システム内のHDT ネットワークインタフェース62から全てのISU100に対するラウンドトリ ップ遅延と、逆に、全てのISU100からネットワークインタフェース62に 戻るラウンドトリップ遅延とが等しくなる様に行われる。これは、信号を発して いるマルチフレームの完全性がシステムに亙り保存される為に必要なのである。 電話通信移送セクションに対するラウンドトリップ処理の全ては予期可能な遅延 を有するが、但し、HFC配信ネットワーク11自身を介した信号伝播に付随す る物理的な遅延は除外するものとする。即ち、HDT12から物理的に近距離に 置かれたISU100は、HDT12から最大距離に置かれたISUよりもラウ ンドトリップ遅延が小さい。経路遅延調節は、全てのISUの移送システムに対 して等しいラウンドトリップ伝播遅延を強制的に持たせる為に、実行される。こ れはまた、システムを通して移送されたDSIチャネルに対してDSIマルチフ レーム整列を保持し、これにより、同一のDSIと連携された音声サービスに対 して同一の整列を与え、帯域内チャネルシグナリングあるいは発信ビット(robbe d-bit)シグナリングを保持するものである。 概略的に述べると、キャリヤ周波数の調節は、キャリヤ周波数同士の間の間隙 がキャリヤの直交性を維持するように行われねばならない。もしマルチキャリヤ が直交整列内でMCCモデム82にて受信されなければ、マルチキャリヤ間の混 信が生じている可能性がある。斯かるキャリヤ周波数の調節は記号タイミング或 いは振幅の調節と同様にして行うことが出来、あるいは、既述の如くISU上で 行っても良い。 初期化プロセスにおいて、ISUの電源が投入された直後であれば、ISU1 00はどの下流6MHz周波数帯域内で受信すべきかを認識していない。この結果 、初期化プロセスにおいて6MHz帯域の獲得を行う必要が出てくる。ISU10 0は作動用の6MHz帯域を首尾よく獲得するまで、自身の下流周波数帯域を発見 すべく“スキャン”を行う。概略的には、ISU100のCXSU制御器102 のローカルプロセッサは、625〜850MHzの範囲の内のいずれかに在るデフ ォルトの6MHz受信周波数帯域によりスタートする。ISU100は例えば10 0ミリ秒の間、各々の6MHz帯域内で有効6MHz獲得コマンドを待つが、該コマ ンドは、有効な同期信号を獲得した後にISU100に対する固有の識別番号の 照合を行うものであり、また、このID(固有識別子)はISU設備の通し番号 の形態もしくはそれに基づくものとされる。もし、有効な6MHz獲得コマンドも しくは有効な同期コマンドが上記6MHz帯域内で見出 されないとき、CXSU制御器102は次の6MHz帯域を調べ、この処理を反復 する。この様にして、以下に更に説明するように、HDT12はISU100に 対し、どの6MHz帯域を該ISU100が受信用周波数に使用すべきであり且つ その後にどの帯域を上流への送信周波数として使用するのかを、伝えることが出 来る。 上記に概説した如き各ISUの初期化および起動のプロセス、および、トラッ キング即ち追従同期を以下に更に説明する。尚、この説明はMISU66をCX SU制御器103と組合せて使用したものとして記載されているが、これと等し い制御器ロジックと共に行われる任意のISU100に対しても等しく適用でき る。同軸マスタカードロジック(CXMC)80はシェルフ制御ユニット(SC NU)58から指示を受け、特定のISU100を初期化かつ起動する。SCN UはISU指定番号を用いてそのISU100にアドレスを付ける。CXMC8 0はISU指定番号を、該当設備の設備通し番号もしくはIDと関連づける。工 場出荷に係るISU設備は、いすれも、同一のIDを有するものは2つと存在し ない。もしISU100が現在のシステムデータベースにおいて未だ初期化かつ 起動されていなければ、CXMC80は初期化且つ起動されつつあるISU10 0に対して専用の識別番号(PIN)コードを選択する。このPINコードは次 にCXMC80内に記憶されて、引続き行われる上記ISU100との全ての通 信の為の“アドレス”を有効に表すこととなる。CXMC80は、各ISU指定 番号、ISU設備のID、および、PINコードの間のルックアップテーブルを 保持している。CXMU56と連携されたISU100の各々には固有のPIN アドレスコードが割当てられている。又、1個のPINアドレスコードが全ての ISUに対する同報通信の為に予約されており、これにより、初期化且つ起動さ れたISU100の全てに 対してHDTがメッセージを送信することが可能となる。 CXMC80はMCCモデム82に対して初期化及び起動イネーブリングメッ セージを送り、該メッセージによりMCCモデム82は、プロセスが開始されつ つあり且つMCCモデム82における関連検出機能がイネーブルとされたことを 認識する。斯かる機能性は、図15に示されると共に既述したMCC上流受信器 アーキテクチャ中に示されたキャリヤ/振幅/タイミング回復ブロック222に より少なくとも部分的に達成される。 CXMC80はMCCモデム82により、それが送信を行う6MHz帯域の全て のIOCチャネルに亙り識別メッセージを送信する。このメッセージは、初期化 且つ起動されつつあるISUに対して割当てられるPINアドレスコードと、I SU初期化且つ起動がISU100にて有効とされるべきことを示すコマンドと 、設備シリアル番号などのISU設備のIDと、サイクリックな冗長性チェック サム(CRC)とを含んでいる。このメッセージは所定期間TSCAN毎に定期的に 送信されるが、これは図9(F)では6.16秒として示されると共に、図9( E)にも示されている。この期間は、ISUが全ての下流6MHz帯域をスキャン し、同期し、かつ、有効な識別メッセージを探聴する為の最大時間である。例え ば50msecの間隔速度では、ISUが如何に迅速にその識別子を了解したとして も悪影響を与える。CXMC80は一度に1個以上のISUの同調を試行するこ とは無いが、以下で更に説明するバースト識別の間には幾つかのISUの識別を 試行する。但し、或る最大時間制限を超えた後でもISUが応答しないのであれ ば、ソフトウェアのタイムアウトが行われる。このタイムアウトは、ISUが同 期機能を獲得する為に必要とする最大時間制限を超えるものでなければならない 。 CXMC80による周期的な送信の間、ISUはスキャン試行を行って自身の 下流周波数帯域を発見する。CXSUのローカルプロセッサは、625〜850 MHzの範囲のいずれかに在るデフォルトの6MHz受信周波数帯域を以てスタート する。ISU100は主要な6MHz帯域の同期チャネルを選択すると共に、所定 期間の後に同期損失のテストを行う。もし同期損失が依然として存在するのであ れば、副次的な同期チャネルが選択されると共に、所定期間の後に同期損失のテ ストが行われる。それでも同期損失が依然として存在するのであれば、ISUは 次の6MHz帯域上で同期チャネル選択を再開するが、これは1MHzだけ離間し乍 らも依然として6MHz幅である。同期チャネル上に同期損失が存在しないとき、 ISUは、IOCを含む第1のサブバンドを選択すると共に、正しい識別メッセ ージを探聴する。もし、自身のIDと整合する正しい識別メッセージが発見され たならば、適切なレジスタ内にPINアドレスコードがラッチされる。もし、そ のIOC上の第1サブバンド内に正しい識別メッセージが発見されなければ、第 11番目のサブバンド等の中央のサブバンドおよびIOCが選択され、ISUは 正しい識別メッセージを再び探聴する。もし、メッセージが依然として正しく検 出されなければ、ISUは別の6MHz帯域に関して再スタートを行う。サブバン ド内の正しい識別メッセージに対してISUはCXMU送信時間の少なくとも2 倍に等しい期間の間だけ探聴を行うが、これは例えば上述のごとく送信時間が5 0msecであれば100msecである。識別コマンドはISU100内の固有のコマ ンドである、と言うのも、ISU100は斯かるコマンドに対して応答すべく整 合するPINアドレスコードを必要とせず、有効なIDおよびCRCとの整合の みを必要とするからである。もし、初期化も起動もされなかったISU100が 、IOCチャネル上でMCCモデム82 を介してCXMC80から識別コマンドと、IDと整合するデータと、有効なC RCとを受信したとすれば、ISU100のCXSU 102はコマンドと共に送信 されたPINアドレスおよびIDを記憶する。この点に関し、ISU100は正 しいPINアドレスコード或いは同報通信アドレスコードにより自身をアドレス するコマンドのみに応答するが、これは勿論、ISUが再起動されて新たなPI Nアドレスコードを与えられない限りにおいてである。 ISU100が自身のIDとの整合を受信した後、ISUは、上流送信に対し て自身が使用すべき6MHz帯域を告げる有効なPINアドレスコードと、該IS U100により使用されるべき上流IOCチャネルに対するキャリヤ即ちトーン の指定とを受信する。CXSU制御器102は、コマンドを解釈すると共に、I SU100が応答すべき正しい上流周波数帯域に対してISU100のISUモ デム101を正しく起動する。ISUモデム101が正しい6MHz帯域を獲得す れば、CXSU制御器103はISUモデム101にメッセージコマンドを送っ て上流送信を有効なものとする。HDT12のキャリヤ/振幅/タイミング回復 ブロック222を用いた配信ループは、上流送信の為の種々のISUパラメータ を固定するが、これは、振幅、キャリヤ周波数、記号整列および経路遅延が含ま れている。 図16は、この配信ループを概略的に記述している。新たなユニットがケーブ ルに掛けられた場合、HDT12は、掛けられたISUに対して他の一切のIS U100と排他的な上流同期モードに入ることを指示する。次にHDTは新たな ISUに関する情報を受け、加入者ISUユニットへの種々のパラメータに対す る下流コマンドを与える。ISUは上流に向けて送信を開始すると共に、HDT 12は上流信号に対してロックする。HDT12は調節されつつあ るパラメータに関するエラー表示を得て、斯かるパラメータを調節するコマンド を加入者ISUに命令する。このエラーの調整は、ISU送信の為のパラメータ がHDT12に対して固定されるまで、プロセス内で反復される。 より詳細には、ISU100が作動用の6MHz帯域を獲得した後、CXSU1 02はISUモデム101に対してメッセージコマンドを送ると共に、ISUモ デム101は、図9に示された如きスペクトル割当ての主要同期帯域内の同期チ ャネル上に同期パターンを送信する。図9の様に割当てられたペイロードデータ チャネルからオフセットされた上流同期チャネルは主要及び冗長同期チャネルを 含み、従って、同期チャネルの一方が不調になっても上流同期が依然として達成 され得ることになる。 MCCモデム82は有効な信号を検出すると共に、ISUからの受信信号に関 する振幅レベル測定を行う。同期パターンはCXMC80に対し、ISU100 が起動/初期化/周波数帯域コマンドを受信すると共に上流同期を進展させる準 備が出来たことを示す。振幅レベルは所望の基準レベルと比較される。CXMC 80は、ISU100の送信レベルが調整されるべきか否かと、斯かる調整の量 とを決定する。もしレベル調整が必要であれば、CXMC80は下流IOCチャ ネルにメッセージを送信してISU100のCXSU102に対し、ISUモデ ム101の送信器の電力レベルを調整すべきことを指示する。CXMC80はI SU100からの受信電力レベルをチェックし続けると共に、ISU100によ る送信レベルが満足されるまで、調整コマンドをISU100に付与する。上述 の如く、振幅はISUにて調整される。主要同期チャネルを使用したときに、も し振幅調整を所定回数だけ反復しても振幅の平衡が得られない場合、或いは、信 号存在が検出され得ない場合、同一のプ ロセスが冗長同期チャネルに対して行われる。又、主要或いは冗長同期チャネル を使用したときに、もし振幅調整を所定回数だけ反復しても振幅の平衡が得られ ない場合、或いは、信号存在が検出され得ない場合、ISUはリセットされる。 ISU100の送信レベル調整が完了して安定化すれば、CXMC80および MCCモデム82はキャリヤ周波数を固定する。MCCモデム82はISU10 0により送信されたキャリヤ周波数を検出すると共に、ISUから受信した送信 内容に関して相関付けを行い、ISUからの上流送信の全てのマルチキャリヤを 直交整列するに必要なキャリヤ周波数誤差補正係数を算出する。MCCモデム8 2はCXMC80に対し、ISUに対する周波数整列を行うに必要なキャリヤ周 波数誤差調整の量を示すメッセージを戻す。CXMC80はMCCモデム82を 介して下流IOCチャネル上をメッセージを送ることによりCXSU102に対 してISUモデム101の送信周波数を調整することを指示するが、このプロセ スは、OFDMチャネル間隙に対して所定の許容誤差範囲内で周波数が確立され るまで繰り返される。斯かる調整は少なくとも合成器ブロック195(図13及 び図14)を介して為される。尚、もし上述のごとく周波数の固定及び調整がI SUで行われるのであれば、この周波数調整方法は使用されない。 直交性を確立するために、CXMC80およびMCCモデム82は記号整列を 行う。MCCモデム82は、ISUモデム101により送信されると共に8KHz フレームで変調された同期チャネルを検出すると共に、受信信号に関してハード ウェアによる相関付けを行い、個別のISU100の全てからの上流ISU送信 の記号整列を行うに必要な遅延補正係数を算出する。MCCモデム82はCXM C80に対し、HDT12において全ての記号を同時に受信する如 くISU100を記号整列するに必要な遅延調節の量を表すメッセージを戻す。 CXMC80はMCCモデム82により下流へのIOCチャネル内においてCX SU103に対してメッセージを送信することによりISUモデム101の送信 の遅延の調整を指示するが、このプロセスはISU記号整列が達成されるまで反 復されることになる。斯かる記号整列は少なくともクロック遅延196(図13 及び図14)により調整される。尚、記号整列の平衡に至るには幾度も反復する ことが必要であるが、所定回数だけ反復しても至らないときには、ISUは再び リセットされる。 記号整列と同時に、CXMC80はMCCモデム82に対し、経路遅延調整を 行わせるメッセージを送信する。CXMC80はMCCモデム82を介して下流 IOCチャネル上でCXSU制御器102にメッセージを送り、ISUモデム1 01が、ISU100のマルチフレーム(2KHz)整列を示す同期チャネル上の 別の信号を送信し得るようにする。MCCモデム82はマルチフレーム整列パタ ーンを検出すると共に、該パターンに対してハードウェア相関を行う。この相関 付けからMCCモデム82は、通信システムのラウンドトリップ経路遅延を満足 するに必要な付加的記号期間を算出する。MCCモデム82は次にCXMC80 に対して、全体の経路遅延要件を満足するために付加すべき付加遅延量を表すメ ッセージを戻し、次に、CXMCはMCCモデム82を介して下流IOCチャネ ル上でメッセージをCXSU制御器102に送信し、経路遅延調整値を含む該メ ッセージをISUモデム101に受け渡すべきことを指示する。経路遅延の平衡 に到達する為には何度も反復せねばならないが、反復を所定回数だけ行っても到 達しない場合、ISUは再びリセットされる。斯かる調整はISU送信器の内部 で行われるが、これは、図13および図14の上流送信器アーキテクチャの表示 遅延バッファ“n”サンプル192に見ることができる。経路遅延および記号整 列は、同期チャネル上を送られてきた同一のもしくは別個の信号を用い、同時に 、別個にもしくは一緒に行うことが出来る。 ISUが初期化かつ起動されるまで、ISU100は480個のトーンすなわ ちキャリヤのいずれに関しても電話通信データ情報を送信する能力を有しない。 斯かる初期化及び起動が完了した後、各ISUはOFDM波形内で送信を行うに 必要とされる許容誤差内に在り、且つ、ISUは、送信が可能であり且つ上流同 期が完了したことの知らせを受ける。 ISU100がシステムに対して初期化且つ起動された後、追従する同期ある いはトラッキングが周期的に行われ、ISUはOFDM移送条件に必要な許容誤 差内で較正され続ける。この追従プロセスは、温度に伴う成分値の変動を相殺す べく行われる。もしISU100が極度の期間に亙り起動されなければ、ISU は、上述した上流同期プロセスに従い、同期チャネルに対して同調されるととも に上流同期パラメータを更新することを要求され得る。その代り、もしISUが 最近に使用されたならば、追従同期もしくはトラッキングはIOCチャネル上で 遂行され得る。この計画案の下では、図17に概略的に示された如く、ISU1 00はIOCチャネル上に信号を提供すべきことをHDT12により要求される 。HDT12は次にこの信号を捕捉すると共に、OFDM波形内のチャネルに必 要な許容誤差内に在るか否かを検証する。もし無ければ、ISUは斯かる誤った パラメータを調整することを要求される。これに加え、長期の使用期間の間にI SUはHDT12により信号をIOCチャネル或いは同期チャネル上に送ること を要求され得るが、これは、上流同期パラメータの更新を目的としたものである 。 下流方向において、IOCチャネルは制御情報をISU100に移送する。下 流への変調において差分的な特徴は不要ではあるが、変調フォーマットは差分的 なコード化BPSKであれば好適である。上流方向においては、IOCチャネル はHDT12に対して制御情報を移送する。IOCチャネルは差分的にBPSK 変調され、上流にデータを送るときに等化器に伴う過渡時間を緩和する。制御デ ータはバイト境界(500μsフレーム)にスロットされる。いずれのISUか らのデータもIOCチャネル上を非同期的に送信され得ることから、衝突が生ず る可能性がある。 衝突の可能性があることから、上流IOCチャネル上の衝突の検出はデータの プロトコルレベルで行われる。斯かる衝突を処理するプロトコルは例えばISU によるエクスポネンシャル・バックオフを含むものである。従って、HDT12 が伝送中のエラーを検出したとき、全てのISUに対し、特定の時間を待機した 後にIOCチャネル上に上流信号を再送信する様に再送信コマンドが同報通信さ れるが、待機期間は指数関数に基づいている。 当業者であれば、複数ポイントから単一ポイントへの伝送に関する上流同期は 、記号タイミングの調整を行う記号タイミングループのみを用い、これを、HD Tにより命令を受けたISUにより行い得ることを理解していよう。また、IS Uの内部で自由に作動する高品質のローカル発振器であってHDTに対して固定 されていない発振器を用いれば、上流同期に関する周波数ループは排除され得る 。これに加え、ISUにおけるローカル発振器は外部基準に対して固定され得る 。HDTにおいて記号整列を行う上で、振幅ループは重要でない。 上流同期を含め、初期化および起動に関して上述したプロセスにおいては、何 らかの理由で多数のISU100とHDT12との間 で通信が失われた場合、所定時間の後、これらのISU100の初期化及び起動 を再度行わねばならない。斯かる状況は、ファイバが切断されて複数のISU1 00のユーザに対するサービスが失われたときに生じ得るものである。初期化及 び起動に関しては上述した如く、一度に一個のISU100のみが初期化且つ起 動される。この手法に係る複数のISU100の初期化及び起動のタイムフレー ムが、図9(E)に示されている。 図9(E)においては上述の如く各ISU100が初期化されるが、これは、 ISUの識別及びISUによる上流送信用6MHz帯域の獲得によりスキャン期間 TSCAN内で行われるものであり、この期間は、整合する識別メッセージを探聴し ている下流帯域の全てをISUがスキャンする為に必要とされる期間である。ひ とつの実施例においては、TSCANは6.16秒に等しい。この期間が、スキャン する帯域の数、下流同期チャネル上で同期する為に必要な期間、および、帯域内 のIOCチャネルを獲得するに必要な時間に依存することは勿論である。 図9(E)に更に示された如く、各ISUが下流及び上流6MHz帯域を獲得し た後、上流同期は期間TEQUALの間に行われる。TEQUALを定義すると、それは、 ISUがCXMC80から全てのメッセージを受信して上述の上流同期プロセス を終了し、斯かる同期を相応の量の反復を以て達成する為の間隔、と定義するこ とができる。如何に少なくとも、この期間は、HDT12が種々のISU100 から受信した記号が直交性を有する如き記号タイミングを達成するに必要な期間 とされる。もし、振幅、周波数および経路遅延の同期も上述の如く行われるので あれば、この期間は増加する。従って、12個のISUをシリアルに初期化且つ 起動するに必要な図9(E)の期間TSERIALは、12TSCAN+12TEQUALに等 しい。 一方、図9(F)に関して記述したバースト識別プロセスでは、12個のIS U100を初期化且つ起動する為の期間が相当に減少される。その結果、より多 くのISU100がより迅速に起動されると共に、より短い期間内に更に多くの ユーザが再度のサービスを受けることが出来る。図9(F)のタイミング図によ り示されたバースト識別プロセスにおいては、上述の順次的なものの代りに、複 数のISU100の識別および獲得は並行して行われる。 ISU100が順次に初期化されて通常の作動条件で行われるとき、初期化お よび獲得の間にCXMC80により送られる識別メッセージの周期性は、IOC チャネルのトラフィックの負荷が軽くなる様に設計されるが、但し、相応の識別 期間は許容するものとする。この周期性期間は例えば50msecである。両方の状 況、すなわち順次的識別およびバースト識別の両者に対応し得るシステムに関し ても、この周期性は同一とされる。但し、バースト識別においてはIOCチャネ ルのトラフィック負荷は重要でない、と言うのも、IOCチャネルを使用してC XMC80の1個を介して通信を受けているISU100の全てのサービスは、 ファイバ切断などにより停止されているからである。従って、バースト識別の間 にIOCチャネルは更に高負荷とされ、且つ、斯かるIOCチャネルを使用して いる複数のISU100に対する識別メッセージはIOCチャネル上を順次識別 の間におけるのと同一の周期性で伝送されるが、識別メッセージに対する位相は 各ISUに対して異なっている。 バースト識別の間の期間、および、識別メッセージの為のIOCチャネルの使 用に拠り、1個のTSCAN間隔の間に伝送され得る識別メッセージの数には制限が ある。もし周期性が50msecであり且つ単一の識別メッセージに対するIOCチ ャネルの使用時間が4msecであれば、バースト識別の間の1個のTSCANの間には 12個のIS U100のみが識別される。以下において図9(F)に関して更に説明する如く 、もしバースト識別の所望されたISU100の個数が12個以上であれば、複 数群のバースト識別が順次に実行される。 当業者であれば、各期間に対して特定した数値は単に例示的なものであり、本 発明が斯かる特定の期間に限定されるものでないことは理解されよう。例えば、 上記周期性を100msecとしても良く、且つ、バースト識別の間のISUの数は 24個としても良い。特定した他の期間に対応した変更を加えれば、上記期間は 幾多のものを用いることが出来る。更に、バースト識別は順次的識別と異なる周 期性を有する如くして実行しても良い。 図9(E)のタイミング図に示された如く、12個の非アクティブISU10 0の単一のバースト初期化および起動が期間TSURST内で行われているが、該期 間はTSCAN+12TEQUALに等しいものである。これは、順次的に実行されるプ ロセスと11TSCANの差を有している。TSCAN期間の間、初期化されつつある1 2個のISU100の全てに対する識別メッセージはCXMC80に対する10 Cチャネル上を伝送される。12個の識別メッセージの各々が50msecの間に送 られる。但し、各メッセージの位相は異なっている。例えば、ISU0に対する 識別メッセージは時間ゼロにて送られると共に50msec時に再送されるが、IS U1に対する識別メッセージは4msec時および54msec時に再送される、等々で ある。 TSCANの間に、初期化されつつあるISU100が識別されると共に下流6M Hz帯域が獲得されると、TSCANの間に識別されたISUの各々に関して上流同期 が順次的に実行される。ISUの為の上流同期は、12TEQUALに等しい期間の 間に行われる。CXMC80は、上述の如く順次的に識別されたISUの各々に 対するのと同 様の手法で上流同期プロセスを開始する。CXMC80はISUに対し、同期さ れつつあるISUが送信を行うべき上流送信帯域を送り、上流同期プロセスを開 始せしめる。この点、ISUに対する上流同期プロセスは上記で詳述した。もし 、12TEQUAL期間の間にISUに対する上流送信帯域が受信されず且つ上流同 期が可能とされないのであれば、12TEQUAL期間の終端にてISUはTEQUAL+ 12TEQUALに等しい期間だけリセットされ、おそらくは次の12TEQUAL期間内 に上流同期を達成することになる。ひとつのバースト識別期間TBURSTが一旦完 了したとしても、もし更なるISU100が初期化かつ起動されるべきであれば 、図9(F)に示された如く第2のTBURST期間内にこのプロセスが再度実行さ れ得る。 通信システム10における発呼処理(call processing)では、加入者に対する電 話通信移送の為のシステムのチャネル割当てがHDT12からISU100に対 して行われる手法を含んでいる。本発明に係る本通信システムは、例えばTR− 8サービス等の、集信(concenration)を含まない発呼処理、および、TR−30 3サービスの如き、集信を含む発呼処理の両者をサポートすることが出来る。集 信は、ISUにサービスを行うチャネルよりも多くのISU終端を要するサービ スが在るときに生ずるものである。例えば、1,000人の加入者に対してサー ビスを提供する為に割当て得るのが240個のペイロードチャネルのみであった としても、システムに対する加入者のライン終端は1,000個である。 TR−8操作などの様に集信が不要である場合、6MHzスペクトル内のチャネ ルは静的に割当てられる。従って、チャネル監視に関するチャネルの再割当のみ を以下で更に論ずることとする。 一方、TR−303サービスを提供するなどの為にチャネルを動的に割当てる 為に、HDT12はオンデマンドのチャネル割当てを サポートしてHFC配信ネットワーク11に亙る電話通信データを移送する。斯 かる動的なチャネル割当ては、HDT12とISU100との間の通信用のIO Cチャネルを用いて達成される。即ち、チャネルは、ひとつのISU100で加 入者により受信されつつある呼出、或いは、ISU100の加入者からの発呼に 対して動的に割当てられる。既述の如く、HDT12のCXMU56は、HDT 12と各ISU100との間の発呼処理情報を搬送するIOCチャネルを実現し ている。特に、引続く発呼処理メッセージはIOCチャネル上に存在している。 それらは少なくとも、ISUからHDTに対するライン固定すなわちオフフック メッセージ;ISUからHDTに対するラインアイドリングすなわちオンフック メッセージ;HDTとISUとの間の有効および無効ラインアイドル検出メッセ ージ;を含んでいる。 HFC配信ネットワーク11上の加入者に対する発呼の為にCTSU54は、 加入者側のライン終端と連携されたCXMU56に対してメッセージを送ると共 に、該CXMU56に対し、HFC配信ネットワーク11上の発呼の移送の為に チャネルを割当てることを指示する。するとCXMU56は、発呼の対称となる ISU100により受信されるべきIOCチャネル上にコマンドを挿入するが、 このコマンドは、CXSU102に対して適切な情報を与え、割当チャネルに関 してISU100を呼び出すものである。 一方、ISU側における加入者から発呼されたとき、各ISU100はライン 固定の為にチャネルユニットを監視する必要がある。ライン固定が検知されたと き、ISU100はこの変化を発呼ラインのPINアドレスコードと共にHDT 12のCXMU56に通信せねばならないが、これは上流IOC作動チャネルを 使って行われる。CXMU56がライン固定を正しく受信すると、この指示をC TSU54に送るが、該CTSU54は必要な情報を回線網に送って発呼のセッ トアップを行う。CTSU54はチャネルの利用可能性を調べ、ISU100に て発せられた呼出に対してチャネルを割当てる。ISU100からの発呼を完成 する為のチャネルが一旦識別されると、CXMU56は下流IOCチャネル上で このチャネルを、ライン固定を要求しているISU100に対して割当てる。加 入者がフックを戻すと適切なラインアイドリングメッセージが上流に向けてHD T12に送られ、HDT12は斯かる情報をCTSU54に供与し、上記チャネ ルはTR−303サービスをサポートすべく再度の割当てが可能となる。 アイドリングチャネルすなわち空きチャネルの検出は、別の技術を用いてモデ ム内でも更に達成することが可能である。ISU100における加入者がデータ ペイロードチャネルの使用を終了した後、MCCモデム82は以前に割当てたチ ャネルが空いているか否かを判断し得る。空き状態の検出は等化器214(図1 5)による等化プロセスを利用して行い得るが、この等化器は、複合(complex) (I要素およびQ要素)記号値を出力する上記FFTの結果を検査している。等 化に関して本明細書中で既述した如く、誤差が算出されて等化器係数の更新に用 いられる。通常、等化器が信号を獲得すると共に有効なデータが検出されつつあ るときは、誤差は小さい。信号が終了した場合に誤差信号は増大するが、これは S/N監視器305により監視され、使用されたペイロードデータチャネルの終 了すなわちチャネルの空き状態が決定される。この情報は次に、斯かるシステム 操作が集信をサポートするときには空きチャネルの割当てに利用される。 等化プロセスはまた、未割当あるいは割当てられたチャネルが混信到来により 不調となりつつあるかを決定する為にも使用されるが 、これはチャネル監視に関して以下に更に詳述する。 上記電話通信移送システムは、混信到来からチャネルを保護する為に幾つかの 手法を与え得る。狭帯域の混信到来は、外部源から伝送内に結合された狭帯域信 号である。而して、OFDM波形内に混信到来信号が出現すると、全ての帯域が オフラインとなる可能性もある。混信到来信号は、(殆どの場合に)OFDMキ ャリヤに対して直交性を有さず、しかも最悪の条件下では全てのOFDMキャリ ヤ信号内に、殆ど全てのSD0+を不調とするに十分なレベルで混信を導入し、 最低のビットエラー率以下まで性能を劣化させることさえある。 ひとつの方法ではデジタル的に調整し得るノッチフィルタを使用するが、該方 法は、周波数帯域上の混信到来位置を識別する混信検知アルゴリズムを含んでい る。一旦発見したならば、フィルタリングは更新されて随意のフィルタ応答を提 供することによりOFDM波形から混信を刻み出す。フィルタは基本的なモデム 操作の一部ではないが、劣化したチャネルを“調整して”締め出す為には斯かる チャネルの識別を必要とする。フィルタリングの結果として生ずるチャネル損失 の量は周波数領域内のビットエラー率特性に応じて決定され、これにより、実際 に何個のチャネルが混信到来により不調とされているのかが決定される。 図15のMCC上流受信器アーキテクチャのイングレスフィルタ/FFT11 2に関して記述した別の手法は、多相フィルタ構造である。フィルタ配備に伴う コストおよび電力はHDT12に吸収される一方、システムに対して十分な混信 保護を提供する。従って、各ISU100における電力消費は増加しない。好適 なフィルタ構造は図20及び図21に関して記述した2個の交差配置された多相 フィルタであるが、幾つかのチャネルの損失に対する一個のフィル タの使用も明確に企図している。フィルタ/変換器の対は、フィルタリングおよ び復調のプロセスを単一ステップに結合している。多相フィルタリングにより与 えられる幾つかの特徴には、狭帯域の混信に対して受信帯域を保護すると共に上 流方向においては換算可能な帯域幅の使用を許容する能力も含まれている。これ らの手法により、幾つかのチャネルが混信で使用不能とされたとしても、HDT 12はISUに対し、異なるキャリヤ周波数で上流送信を行って斯かる混信を回 避することを命ずることができる。 混信に対する保護に関する上述の手法は少なくともデジタル的に調整し得るノ ッチフィルタおよび多相フィルタを含むが、マルチキャリヤ移送を使用した、単 一ポイントから単一ポイントへのシステムに対しても等しく適用することができ る。例えば、単一のHDTに対して移送を行う単一のMISUにおいて斯かる技 術を使用しても良い。更に、複数ポイントから単一ポイントへの単一方向の移送 もまた、混信に対する斯かる保護技術を使用し得るものである。 更に、チャネル監視、および、これに基づく割当て或いは再割当てもまた、混 信回避に使用することができる。外部変数は所定チャネルの品質に悪影響を与え 得る。これらの変数は多数存在すると共に、電磁的な混信から光ファイバの物理 的な破損まで広範囲である。光ファイバが破損すると通信リンクが切断され、こ れはチャネル切換えによっても回避し得ないが、電気的に混信を受けたチャネル は、混信が去るまで回避することが出来る。混信が無くなった後にチャネルは再 度使用され得る。 図28を参照すると、不調となったチャネルを検出してその使用を回避すべく 、チャネル監視方法が使用されている。チャネルモニタ296はボードサポート ソフトウェア298からのイベントを受けると共に、ローカルなデータベース内 に置かれたチャネル品質テ ーブル300を更新する。モニタ296はまた、障害アイソレータ302、およ び、割当て或いは再割当て用のチャネル・アロケータ304にメッセージを送る 。チャネルモニタへの基本入力はパリティエラーであり、これはDSO+チャネ ルに関するハードウェアから得ることができる。上述の如く、DS0+チャネル は、ビットの内の1個がパリティあるいはデータインテグリテイビットがチャネ ル内に挿入された方の10ビットチャネルである。特定のチャネル上のパリティ エラー情報は、サンプリングされると共に時間的に積分され、そのチャネルの品 質状態に至る生データとして使用される。 パリティエラーは、POTS、ISDN、DDSおよびDS1を含む異なる形 式のサービスの各々に対して2個の時間フレームを用いて積分され、チャネル状 態を決定する。第1の積分ルーチンは、全てのサービス形式に対して1秒の短い 積分時間を用いるものである。第2のルーチン即ち長時間の積分はサービスに依 存する、と言うのも、種々のサービスに対するビットエラー率要件は、上記表1 に見られる様に、異なる積分時間および監視期間を必要とするからである。これ らの2つの方法を以下に説明する。 図29(A)、(B)および(C)を参照すると、基礎的な短時間の積分操作 が記述されている。チャネルのパリティエラーがCXMU56により検知された とき、そのパリティ割り込みよりも上位の割り込み優先レベルをセットすること によりパリティ割り込みが不能とされる(図29(A))。もし、受信信号減衰 を表すモデムアラームが受信されれば、減衰状態が終了するまでパリティエラー は無視される。従って、或る減衰条件は、パリティエラー監視よりも優先される 。斯かるアラーム条件は、信号喪失、モデム故障、および、同期喪失を含んでい る。もしモデムアラームがアクティブで なければ、パリティカウントテーブルが更新されると共に図29(B)に示され たエラータイマイベントが有効とされる。 エラータイマイベントが有効とされたとき、チャネルモニタ296は、10ms ec毎にCXMU56のパリティエラーレジスタを読み出すと共に1秒の監視期間 の後にエラーカウントをまとめるというモードに入る。概略的には、エラーカウ ントは、チャネル品質データベースを更新すると共に(もしあるとすれば)どの チャネルが再割当てを必要としているのかを決定する為に用いられる。データベ ースのチャネル品質テーブル300は、各チャネルの進行中のレコードを含んで いる。また、このテーブルは種々のカテゴリのチャネルヒストリを構造化してい るが、含まれるものとしては、チャネルに割当てられた現在のISU、監視の開 始、監視の終了、合計エラー、昨日、先週および最近30日間のエラー、最後の エラーからの秒数、昨日、先週および最近30日間の切断エラー、および、チャ ネルに割当てられたISDN等の現在のサービス形式、などである。 図29(A)に示された如く、パリティ割り込みが不能とされると共に有効な アラームが存在しなければ、その後、パリティカウントが更新されると共にタイ マイベントが有効とされる。上述のタイマイベント(図29(B))は、エラー を監視する“1秒ループ”を含んでいる。図29(B)に示される様に、もし1 秒ループが経過していなければ、エラーカウントは更新され続ける。この秒が経 過したとき、エラーは合計される。もし、1秒間に亙り合計されたエラーが許容 量を超え、以下に説明するように割当てチャネルが不調或いは劣化していること が示されたときは、チャネル・アロケータ304に通知されると共にISU送信 は別のチャネルに再割当てされる。図29(C)に示された如く、再割当てが完 了したとき、 割り込み優先権はパリティよりも下位に下げられ、従って、チャネル監視は継続 されると共にチャネル品質データベースは行われた作用に関して更新される。こ の再割当てタスクは、エラータイマタスクと別体のタスクとして実行しても良く 、或いは、組合せて実行しても良い。例えば、リロケータ304は、チャネル・ モニタ296の一部であっても良い。 図29(D)に示された様に、図29(B)のエラータイマタスクの代替実施 例においては、1秒が経過する前にチャネルの不調が決定され得る。これにより 、1秒間隔の初期の部分の間に不調と決定されたチャネルを迅速に識別し、1秒 の全てが経過するまで待つこと無く再割当てを行い得る。 再割当ての代りに、ISUによる伝送の電力レベルを増大してチャネル上の混 信を克服しても良い。但し、1個のチャネル上の電力レベルが増大されるのであ れば、少なくとも1個の他のチャネルの電力レベルを減少せねばならない、と言 うのも、全体の電力レベルは実質的に一定に維持されなければならないからであ る。 もし全てのチャネルが不調であると判断されたときは、ファイバ破損等の重大 な故障が存在する可能性が障害アイソレータ302に対して通知される。一方、 1秒間に亙り合計されたエラーが許容量を超えず従って割当てチャネルが不調で は無いことが示されたとすれば、割り込み優先権はパリティよりも下位に下げら れると共にエラータイマイベントは無効とされる。そのときに斯かるイベントは 終了されると共に、チャネルは図29(A)に関するパリティエラーに対して再 度監視される。 上述の周期的なパリティ監視により示された2つの問題を取扱う必要があるが 、これは、チャネルが不調であるか否かを決定すべき1秒の監視期間内に測定さ れたパリティエラーのカウントに対応す るビットエラー率を見積もるためである。第1は、パリティ自身の特性である。 ブロックエラー検出を用いたデータフォーマットに対する慣用法では、エラーは 多数のデータビットを実際に示すが、エラーとなったブロックは1ビットのエラ ーを示すものと仮定している。データ移送システムの特性により、変調されたデ ータ内に入り込んだエラーは、データをランダム化することが予想される。これ は、平均的なエラーフレームは4個のエラーデータビットを含むことを意味する (第9ビットを除く)。ここで、パリティは奇数ビットエラーのみを検出するこ とから、全てのエラーフレームの半分はパリティによっては検出されないことに なる。従って、移送混信により誘起されたパリティ(フレーム)エラーの各々は 、8(データ)ビットのエラーの平均を表している。第2に、監視パリティエラ ーの各々は80フレームのデータ(10ms/125μs)を表している。パリティ エラーはラッチされることから、全てのエラーが検出されるが、複数のエラーが 1個のエラーとして検出される。 チャネルを再割当てするときを決定する為の基礎として使用されるビットエラ ー率(BER)は、10−3として選択されている。従って、1秒間隔内のパリ ティエラー許容数は10−3を超えないように決定せねばならない。許容パリテ ィエラーを確立する為に、測定された(モニタされた)パリティエラーの各々に より表されるフレームエラーの凡その数を予想しなければならない。監視された パリティエラーの数、監視されたパリティエラー毎のフレームエラーの数、およ び、フレーム(パリティ)エラーにより表されるビットエラーの数が与えられれ ば、凡そのビットエラー率が得られる。 統計的な技術を用いると共に以下の仮定を行う: 1.エラーはポワソン分布を示し;且つ 2.もし“サンプル”の合計数(100)に関する監視パリティ エラーの数が小さければ(<10)、監視パリティエラー率(MPER)はフレ ームエラー率(FER)の平均を反映する。監視パリティエラー(MPE)は8 0フレームを表すことから、上記仮定2は、各パリティエラーの“背後の”フレ ームエラー(FEs)の数が80MPERに等しいことを意味する。即ち、サン プル毎に10msでの100個のパリティサンプルに対しては、パリティエラー毎 のフレームエラーの平均数は1秒内のMPEのカウントの0.8倍に等しい。例 えば、3MPEが1秒間内に測定されたとすれば、MPEの各々に対するFEの 平均数は2.4である。所望のビットエラー率をサンプルサイズと乗算し、且つ 、フレームエラー毎のビットエラーで除算すると、サンプル内のフレームエラー の等価数が得られる。FE数はまた、MPE数と、MPE毎のFE数との積にも 等しい。所望のBERが与えられれば、以下の式に対する解の組が決定され得る 。 (MPE(FE/MPE))=0.8MPE また、次の様に、ポワソン分布は、MPE(χ)により表される所定FE数の確 率を算出する為に使用され、かつ、上記の仮定2はMPE(μ)毎のFEの平均 数に到達する為に使用される。 P(χ)=e-ux/χ! 所望のビットエラー率は最大であることから、ポアソン式は、0から最大数まで のχの値を以て連続的に適用される。これらの確率の合計は、監視されたパリテ ィエラーの各々に対してχ以上のフレームエラーが生じない確率である。 表2には、10-3のビットエラー率、および、1及び8のフレームエラー毎の ビットエラーの結果が示されている。 この技術を用い、1秒の積分間に検出された監視パリティエラーの4という値 を、ISUのサービスを新たなチャネルに再割当てする為のスレッショルドとし て決定した。この結果は、ビットエラー率が10-3より良い確率が僅か38%で あるという、8ビットエラー/フレームエラーが最悪の場合であると仮定するこ とにより得られている。10-3のビットエラー率(64Kビット内の64個のエ ラー)に対し、ビットエラー/フレーム、監視されたパリティエラー、および、 最大フレームエラー/監視されたパリティエラー、の積は64でなければならな い。従って、エラータイマイベントにおけるパリティエラーのサンプリングが4 以上であるとき、チャネル・アロケータには不調となったチャネルが告知される 。もしサンプ リングされたパリティエラーが4より小さければ、割り込み優先権はパリティよ りも下位に下げられると共にエラータイマイベントは無効とされて該イベントは 終了され、引続き、チャネルは図27(A)のフロー図に示されたようにモニタ されることになる。 以下では、チャネルモニタ296のバックグラウンドモニタルーチン(図30 )により行われる長時間の積分操作を説明する。このバックグラウンドモニタル ーチンは、短時間の積分10-3ビットエラー率よりも高品質を要するチャネルの 品質の完全性を確実にする為に使用される。図30にフロー図が示す様に、バッ クグラウンドモニタルーチンは、各サービスの形式に特有の時間に亙り作用し、 チャネル品質データベーステーブル300を更新し、バックグラウンドカウント をクリアし、積分されたエラーがサービス形式の各々に対して定められた許容限 界を超えたか否かを決定し、且つ、必要なら不調なチャネルをチャネル・アロケ ータ304に対して通知する、というものである。 作動時において、1秒の間隔時にバックグラウンドモニタはチャネル品質デー タベーステーブルを更新する。チャネル品質データベーステーブルを更新するこ とには二つの目的がある。第1の目的は、エラーの無いチャネルのビットエラー 率とエラー秒数データとを調節して、それらの品質の向上を反映することである 。第2の目的は、監視したチャネルに関する間欠的エラーを積分することであり 、この監視したチャネルは、短時間の積分時間の再割当てに至らない程度の低い エラーレベル(4パリティエラー/秒より少ない)を蒙っているものである。こ の範疇に入るチャネルは、それらのBERと調節されたエラー秒データの数とを 有すると共に、このデータに基づき、再割当てされ得るものである。これは長時 間の積分時間再割当てとして知られており、かつ、各サービス形式に対する長時 間の積分時間再割当ての為のデフォルト基準は、次の様に示される: POTSサービ は10-3より高品質を必要としないことから、不調なチャネ ルは短時間の積分技術を用いて十分に排除することが出来、長時間の積分は不要 である。 サービス形式に対する長時間の積分のひとつの例として、バックグラウンドモ ニタをISDN移送に使用されるチャネルに関して説明するものとする。チャネ ルの最大ビットエラー率は10-6であり、積分時間に使用される秒数は157で あり、許容エラー秒の最大値は157秒の8%であり、且つ、監視期間は1時間 である。従って、或る1時間の監視期間内で157秒に亙るエラー秒の合計が8 %より大きければ、チャネルアロケータ304には、ISDN移送に関して不調 なチャネルが通知される。 TR−8などの非集信サービスに対して再割当てを行うか、または、TR−3 03などの集信サービスに対して割当てもしくは再割当てを行うべく使用される かに関わらず、初期化かつ起動され乍ら も未割当のすなわち使用されていないチャネルもまた監視を行うことによりそれ らが不調で無いことを確実なものとし、これにより、不調なチャネルがISU1 00に対して割当てもしくは再割当てされる可能性を減じなければならない。未 割当チャネルを監視する為に、チャネルモニタ304は、バックアップマネージ ャルーチン(図31)を使用してループ内に未割当チャネルをセットアップし、 割当てもしくは再割当て決定を行う為に用いられるエラーデータを蓄積する。未 割当チャネルがエラーを蒙ったとき、該チャネルは1時間の間、ISU100に 対して割当てられることはない。チャネルを1時間だけアイドリング(未割当て )した後、チャネルモニタはこのチャネルをループバックモードに置き、チャネ ル状態が改善されたか否かを調べる。ループバックモードにおいて、CXMU5 6は初期化且つ起動されたISU100に対してコマンドを与え、パリティエラ ーに関する短時間積分もしくは長時間積分を適宜に行うに十分な長さのメッセー ジを当該チャネルに送信することを指令する。ループバックモードにおいては、 以前に不調となったチャネルが時間を経過して回復すると共に、対応してチャネ ル品質データベースが更新されたか否かが決定される。ループバックモードにお いてそうで無ければ、斯かるチャネルはパワーダウンされ得る。 上述の如く、チャネル品質データベースは、割当てもしくは再割当てに使用さ れるチャネルが不調となっていない様に割当てもしくは再割当てを行い得る様な 情報を含んでいる。これに加え、チャネル品質データベースの情報は、未割当の チャネルが効率的に割当てられる様に品質のランク付けを行う為にも使用され得 る。例えば、或るチャネルはPOTSに対しては十分に良好であるが、ISDN に対しては不十分な場合もある。また、他の付加的チャネルが、両者に対して十 分に良好である場合もある。この付加的チャネルは、 ISDN伝送用に取り分けておき、POTSには使用されないことになる。更に 、極めて良好な品質の特定のスタンバイチャネルを取り分けておき、極めて強度 の混信が生じた場合であっても切換え得る1個のチャネルを常に保持する様にし ても良い。 更に、図15のMCCモデム82の上流受信器アーキテクチャの等化器214 を用い、未割当および割当てチャネルの両者に対するS/N比の概算値を決定す ることも可能である。既に説明した如く、等化器は、チャネルが空いていて割当 を行い得るか否かを決定すべく使用されていた。既述では、等化器の作動の間、 等化器係数を更新する誤差が発生されていた。誤差の度合いは、S/Nモニタ3 05(図15)によりS/N比(SNR)の概算値にマッピングされる。同様に 、使用されていないチャネルは帯域内に信号を有していない。従って、未使用F FTビン内の検出信号の分散を見ることにより、S/N比の概算値を決定するこ とができる。S/N比概算値は確率ビットエラー率に直接的に関連していること から、斯かる確率ビットエラー率は、不調なもしくは良好なチャネルが存在して いるか否かを決定するためのチャネル監視に使用することができる。従って、T R−8等の非集信サービスに対する再割当てに関しては、未割当チャネルをルー プバックモードを通して監視するか、または、等化器を使用してSNR概算値を 利用することにより、未割当チャネルに対して再割当てを行うことが出来る。同 様に、TR−303等の集信サービスに関しても、等化器を用いたSNR概算値 により決定された未割当チャネルの品質に基づき、未割当チャネルに対して割当 てもしくは再割当てを行うことが出来る。 チャネル割当てに関し、チャネル・アロケータ304に対するチャネル割当ル ーチンは、チャネル品質データベーステーブルを検査し、要求されたサービスに 関しては、どのDS0+チャネルをIS U100に対して割当てるべきかを決定する。チャネルアロケータはまた、IS Uおよびチャネルユニットの状態をチェックし、使用状態および要求されたサー ビスに適する形式を検証する。チャネルアロケータは、ISUにおける帯域幅の 最適な配分を保持することによりチャネル再割当てに対する融通性を実現せんと 試行する。ISU100、少なくともHISUは、任意の時点でRF帯域の一部 のみにアクセスし得るのが好適であることから、チャネルアロケータはチャネル 使用を各ISUに亙って配分し、これにより、帯域幅のいずれの部分も過負荷と ならず且つ再割当てを行いつつある使用中のチャネルが余分な付加的チャネルを 持たない様にすることが必要である。 チャネルアロケータ304により使用されるプロセスは、6MHzスペクトルの チャネル帯域の各々に対してISU形式の各々を等しい数で割当てることである 。必要であれば、或るISUに関して使用中の各チャネルを新たな帯域に移動す ることも可能であり、これは、ISUの現在の帯域が満配であると共に新たなサ ービスがISUに割当てられた場合である。同様に、ISUにより使用されてい る一個の帯域内の或るチャネルが不調となったのであれば、ISUを別のサブバ ンドもしくは帯域内のチャネルに割当てることも可能である。上記の如く、配分 されたIOCチャネルはHDT12とHISUとの間の通信を許容し続けるが、 これは、スペクトルの全体に亙り配分されたIOCチャネルの内のひとつをHI SUが常に調べている場合なのである。概略的には、低エラー率を最も長く維持 したヒストリを有するチャネルが先ず使用される。この様にすれば、不調の烙印 を押されて監視対象に回されたチャネルは最後に使用される、と言うのも、それ らのヒストリは、長期間に亙り低エラー状態で作動したチャネルよりも当然に短 いからである。 電話通信移送システムの第2実施例 OFDM電話通信移送システムの第2実施例を図24乃至図27を参照して説 明する。図24には、6MHzスペクトル割当てが示されている。6MHz帯域は、 9個の個々のモデム226(図25)に対応する9個のチャネル帯域に分割され る。当業者であれば、同一の作動を組合せることにより、少ない個数のモデムを 使用し得ることを理解し得よう。チャネル帯域の各々は、記号当り5ビットを有 する直角位相32フォーマット(32−QAM)により変調された32個のチャ ネルを含んでいる。HDT12とISU100との間の通信の為の作動及び制御 データ(IOC制御データ)の移送をサポートする為に、単一のチャネルが割当 てられている。このチャネルはBPSK変調を使用している。 先ず、下流伝送に関して移送アーキテクチャを記述し、而る後に上流伝送に関 して記述する。図25を参照し、HDT12のMCCモデム82アーキテクチャ を説明する。下流方向において、シリアルな電話通信情報および制御データがシ リアルインタフェース236を介してCXMC80から付与される。このシリア ルデータは多重分離装置238によりパラレルなデータストリームに多重分離さ れる。これらのデータストリームは32チャネルモデム226のバンクに送られ るが、これらのモデムは記号マッピングおよび高速フーリエ変換(FFT)機能 を実行する。32チャネルモデムは、合成器230により駆動される一連の混合 器240を介し、時間領域サンプルを出力する。混合器240は、直交性のある 周波数帯域のセットを生成し、各帯域は次にフィルタ/結合器228を介してフ ィルタリングされる。このフィルタ/結合器228の総計出力は次に合成器24 2および混合器241により、最終的な送信周波数にアップコンバートされる。 この信号は次にフィルタ232によりフ ィルタリングされ、増幅器234により増幅され、且つ、フィルタ232により 再度フィルタリングされてノイズ成分が除去される。この信号は次に、電話通信 用の送信器14を介してHFC配信ネットワーク上に結合される。 図26に示される様に、HFC配信ネットワーク11の下流端にて、ISU1 00は加入者モデム258を含んでいる。下流信号はODN18から同軸支脈3 0を介して受信されると共に、6MHz帯域の全体に対する選択性を与えるフィル タ260によりフィルタリングされる。次に、信号は2個の部分に分割される。 第1の部分は制御データ及びタイミング情報を与えてシステムのクロックを同期 する。第2の部分は電話通信データである。電話通信データから分離されて受信 された制御データを以て、これを上述の如く帯域外ISUと称する。BPSK変 調された帯域外制御チャネルは、混合器262により分離されてベースバンドに 混合される。信号は次にフィルタ263によりフィルタリングされると共に、自 動ゲイン制御ステージ264およびコスタスループ266を通して通過せしめら れ、其処でキャリヤ位相が回復される。得られた信号はタイミングループ268 内に引き渡されて、全体的なモデムに対するタイミングが回復される。Costasル ープの副産物であるIOC制御データは、ISU100の32チャネルOFDM モデム224内に引き渡される。下流OFDM波形の第2の部分は、混合器27 0および連携する合成器272によりベースバンドに混合される。混合器270 の出力はフィルタ273によりフィルタリングされると共に、ゲイン制御ステー ジ274を通り、受信用に準備される。それは次に、32チャネルOFDMモデ ム224内に進入する。 図27を参照すると、IOC制御データは機能ブロック276を介してハード 的に制限されると共に、マイクロプロセッサ226に 供与される。OFDM電話通信情報はA/Dコンバータ278を介してFIFO バッファ280に送られて其処で記憶される。十分な量の情報が溜まったとき、 それはマイクロプロセッサ226により受け取られ、FFTの適用を含む復調プ ロセスの残りが実行される。マイクロプロセッサ226は受信データを、受信デ ータおよび受信データクロックインタフェースを介してシステムの残りの部分に 供与する。高速フーリエ変換(FFT)エンジン282は、マイクロプロセッサ 抜きで構成されている。但し、当業者であれば、FFT282がマイクロプロセ ッサ226によっても実行され得ることは理解し得よう。 上流方向において、データは送信データポートを介して32チャネルOFDM モデム224に進入すると共に、マイクロプロセッサ226により記号に変換さ れる。これらの記号はFFTエンジン282を通過すると共に、保護サンプルを 含め、得られた時間領域波形は複素混合器284を通って行く。複素混合器28 4は波形を周波数内に混合しその信号は次にランダムアクセスメモリ・D/Aコ ンバータ286(RAMDAC)を介して通過される。このRAMDACは、I SUの上流送信器(図26)のアナログ部分に対して付与される前にサンプルを 記憶する幾つかのRAMを含んでいる。図26を参照すると、上流移送の為のO FDM出力はフィルタ288によりフィルタリングされている。波形は次に混合 器290を介して通過せしめられ、合成器291の制御下で送信周波数まで混合 される。信号は次にプロセッサゲイン制御292を介して通過され、振幅のレベ リングが上流経路で生ずることとなる。上流信号は最後に、同軸支脈30上をO DN18に対して上流伝送する前の最終的な選択性として、6MHzフィルタ29 4を介して通過される。 HDT12の側の上流方向において、電話通信受信器16から同 軸上で受信された信号は、フィルタ244によりフィルタリングされると共に増 幅器246により増幅される。直交周波数分割多重化された受信信号は、混合器 248のバンクおよび連携する合成器250によりベースバンドに混合される。 混合器248の出力の各々は次にベースバンドフィルタバンク252によりフィ ルタリングされると共に、時間領域波形出力の各々は32チャネルOFDMモデ ム226の復調器に送られる。これらの信号はFFTを通ると共に記号はビット 群にマップし戻される。これらのビット群は次にマルチプレクサ254により多 重化され、且つ、他のシリアルインタフェース256を介してCXMC56に付 与される。 この実施例において示されるISUは帯域外ISUであるが、これは、制御デ ータおよび電話通信データに対する別個の受信器の使用により表される処であり 、既述した通りである。これに加え、スペクトルのチャネル帯域への分離が更に 示されている。また、本明細書に記述された実施例上に組立ることにより、通信 移送システムに関する添付の請求の範囲により企図された種々の別実施例が可能 である。ひとつの実施例においては、少なくとも同期情報の移送用のIOC制御 チャネルと電話通信サービスチャネルとが単一の形態で提供される。HDT12 とISU100との間のIOCリンクは、合計で64kbpsのデータ速度を与える べく16kbpsで作動する4個のBPSK変調キャリヤとして実現しても良い。而 して、各加入者は第2実施例の様に、単一個の独立トランシーバを使用して、こ れが、電話通信チャネルから分離された下流リンク上で自身に割当てられたサー ビスチャネルを継続的に監視する。このトランシーバはサービスIOCチャネル に対して同調するために調整された発振器が必要である。同様に、6MHz帯域の チャネル帯域に対して10Cチャネルが提供され得ると共に、チャネル帯域は、 電話通信デー タ用の直交キャリヤと、直交キャリヤの受信から分離して受信されるIOCチャ ネルとを含んでも良い。 別の実施例においては、4個のBPSKチャネルの代りに、64kbpsのIOC チャネルが用意される。この単一のチャネルはOFDM周波数構造上に存するが 、但し、記号速度はOFDM架枠の電話通信記号速度とは互換性が無い。この単 一の広帯域信号はISU100における更に広帯域の受信器を要し、HDT12 とISUとの間のリンクを常に可能とする必要がある。単一のチャネルサポート によれば、加入者ユニット内の帯域のいずれの部分をも同調する必要の無い固定 基準発振器を使用することが可能となる。但し、IOCチャネルがスペクトルに 亙り分配されて狭帯域受信器の使用が可能とされた第1実施例とは異なり、この 実施例の電力要件は増加する、と言うのも、ISU100において広帯域の受信 器を使用するからである。 更に別の実施例においては、IOCリンクは32個OFDMチャネルグループ の各々に2個のIOCチャネルを含んでも良い。これによれば、各グループ内で OFDMキャリヤの数は32個から34個に増加する。各チャネルグループは3 4個のOFDMチャネルから成ると共に、チャネル帯域は8乃至10個のチャネ ルグループを含み得る。この手法によれば、HDT12により与えられた基準パ ラメータに対して固定される狭帯域受信器を使用してOFDM波形を活用し得る が、OFDMデータ経路形態内に制御もしくはサービス情報を与えねばならない という複雑性も必要となる。加入者はチャネルグループの任意のものに同調し得 ることから、余分なキャリヤ内に埋め込まれた情報は中央局によりトラッキング しなければな らない。また、システムはタイミング獲得要件もサポートする必要があることか ら、この実施例では、同期信号をOFDM波形の終端から離間して配置すること も必要である。 上記の説明においては、本発明の幾多の特徴を本発明の構造および機能の詳細 と共に示したが、開示内容は例示的なものであり、本発明の原理の範囲内におい て、且つ、添付の請求の範囲を表現する語句の広範囲な概略的意味により最大限 に示される処まで、部材の種類、形状、寸法および配置に関する事項、並びに、 作用の種々の特性の変更を行うことが可能であることは理解されよう。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1997年4月7日 【補正内容】 請求の範囲 1.光ファイバ部分および同軸ケーブル部分を有するファイバ/同軸ハイブリ ッド配信ネットワークと、 前記ファイバ/同軸ハイブリッド配信ネットワーク上に第1周波数帯域幅内で 下流制御データおよび下流電話通信情報を下流送信すると共に、前記ファイバ/ 同軸ハイブリッド配信ネットワーク上の第2周波数帯域幅内の上流電話通信情報 および上流制御データを受信するヘッドエンドターミナルであって、 該ヘッドエンドターミナルは、 少なくとも下流電話通信情報を、前記第1周波数帯域幅内の複数の直交キャリ ヤ上に変調すると共に、第2周波数帯域幅内の複数の直交キャリヤ上に変調され た少なくとも上流電話通信情報を復調するヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデ ム手段と、 前記ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続され、前記下 流電話通信情報および下流制御データの送信を制御すると共に、前記上流制御デ ータおよび上流電話通信情報の受信を制御するヘッドエンド制御器手段とを含む ものと、 各々が少なくとも1個のリモートユニットと連携されると共に、前記第2周波 数帯域幅内の上流電話通信情報および上流制御データを上流に送信し、且つ、前 記第1周波数帯域幅内の下流制御データおよび下流電話通信情報を受信するため に前記ファイバ/同軸ハイブリッド配信ネットワークと作用的に接続された、少 なくとも1個のサービスユニットであって、 前記各サービスユニットは、 前記ヘッドエンドターミナルにて、他のサービスユニットからの前記第2周波 数帯域幅の少なくとも1個の他のキャリヤと直交する 少なくとも1個のキャリヤ上の少なくとも前記上流電話通信情報を変調すると共 に、前記第1周波数帯域幅内の複数の直交キャリヤの少なくとも1帯域上に変調 された少なくとも前記下流電話通信情報を復調するサービスユニット・マルチキ ャリヤ・モデム手段と、 前記サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続されて、 該サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段の変調および該サービスユニ ット・マルチキャリヤ・モデム手段により行われる復調を制御するサービスユニ ット制御器手段とを含むものとを備えて成る、双方向性マルチポイント対ポイン ト間通信システム。 2.前記第1周波数帯域幅は、前記第1周波数帯域幅内の複数の電話通信チャ ネルの間に分散された複数の制御チャネルを含む、請求項1に記載のシステム。 3.前記第2周波数帯域幅は、前記第1周波数帯域幅内の複数の電話通信チャ ネルの間に分散された複数の制御チャネルを含む、請求項2に記載のシステム。 4.前記サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段は、少なくとも1個 の制御チャネルを有する前記第2の周波数帯域幅の1個のチャネル帯域内で上流 電話通信情報および上流制御データを上流へ送信するサービスモデム手段を含み 、 前記第2周波数帯域幅の前記チャネル帯域は、前記サービスモデム手段が下流 電話通信情報および下流制御情報を受信する少なくとも1個の制御チャネルを有 する前記第1周波数帯域幅のチャネル帯域の内のひとつに対応するものである、 請求項2に記載のシステム。 5.前記サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段は、分散された多数 の制御チャネルを有する前記第2周波数帯域幅の複数 のチャネル帯域内で上流電話通信情報および上流制御データを上流へ送信するマ ルチサービスモデム手段を含み、 前記第2周波数帯域幅の前記複数のチャネル帯域は、前記マルチサービスモデ ム手段が下流電話通信情報および下流制御情報を受信する、分散された多数の制 御チャネルを有する前記第1周波数帯域幅の複数の前記チャネル帯域に対応する ものである、請求項2に記載のシステム。 6.前記第1周波数帯域幅および前記第2周波数帯域幅はそれぞれ、前記各周 波数帯域幅内に少なくとも1個の同期チャネルを含む、請求項2に記載のシステ ム。 7.少なくとも1個の前記各同期チャネルは、前記各周波数帯域幅の前記電話 通信チャネルからオフセットされている、請求項6に記載のシステム。 8.前記第1周波数帯域幅および前記第2周波数帯域幅の各々は、前記各周波 数帯域幅内に冗長同期チャネルを含む、請求項6に記載のシステム。 9.前記第1周波数帯域幅内の前記複数の直交キャリヤと前記第2周波数帯域 幅内の前記複数の直交キャリヤの内の少なくとも1個のキャリアの変調に対し、 複数の変調技術の内の第1の変調技術が用いられ、且つ、 前記第1周波数帯域幅内の複数の直交キャリヤと前記第2周波数帯域幅内の複 数の直交キャリヤとの内の少なくとも1個の他のキャリヤの変調に対し、前記複 数の変調技術の内の少なくとも1個の他の変調技術が用いられる、請求項1に記 載のシステム。 10.第3の周波数帯域幅内において、前記ヘッドエンドターミナルから少な くとも1個のリモートユニットに対して画像信号を配信する画像移送装置を更に 備えて成る、請求項1に記載のシステム 。 11.前記画像移送装置は更に、少なくとも1個のリモートユニットから前記 ヘッドエンドターミナルに向けて第4の周波数帯域幅内で他のサービスに対する 付加的データ信号を送信するモデム手段を含み、 前記付加的データ信号の送信は、前記ファイバ/同軸ハイブリッド配信ネット ワーク上に伝送される電話通信情報もしくは制御データの変調に用いられたのと 同一の変調技術および異なる変調技術の一方を用いるものである、請求項10に 記載のシステム。 12.配信ネットワーク上で1個の周波数帯域幅における上流電話通信情報お よび上流制御データを受信するためのヘッドエンドターミナルと、少なくとも1 個のリモートユニットとの間の配信ネットワークであって、 前記ヘッドエンドターミナルは、 前記周波数帯域幅内の複数の直交キャリヤ上に変調された少なくとも上流電話 通信情報を復調するためのヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段であって 、前記複数個の直交キャリヤ上に変調された少なくとも前記上流電話通信情報を フィルタリングして前記変調された直交キャリヤに対する混信保護を与える多相 フィルタ手段を含むヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段と、 前記ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続されて前 記上流制御データと上流電話通信情報との受信を制御するヘッドエンド制御器手 段とを含むものと、 前記ヘッドエンドにおいて前記周波数帯域幅内の少なくとも1個の他のキャリ アに直交する少なくとも1個のキャリア上に少なくとも上流電話情報を変調する ために、各々が少なくとも1個のリモートユニットと連携されると共に前記配信 ネットワークと作用的に接 続される、少なくとも1個のサービスユニット・マルチキャリヤ手段と、および 前記サービスユニット・マルチキャリヤ手段と作用的に接続されて該サービス ユニット・マルチキャリヤ手段により行われる変調を制御するサービスユニット 制御器手段、 を備えて成る、通信システム。 13.前記多相フィルタ手段は、前記変調された直交キャリヤの複数個のチャ ネルセットをフィルタリングするための1個の多相フィルタを含む、請求項12 に記載のシステム。 14.前記多相フィルタ手段は第1及び第2の多相フィルタを含み、 前記第1の多相フィルタは第1の複数個のチャネルセットをフィルタリングし 、かつ該第1の複数個のチャネルセットの各チャネルセット内の少なくとも第1 の複数個の電話通信チャネルを通過させ、 前記第2の多相フィルタは第2の複数個のチャネルセットをフィルタリングし かつ、該第2の複数個のチャネルセットの各チャネルセット内の少なくとも第2 の複数個の電話通信チャネルを通過させ、 前記第1多相フィルタおよび前記第2多相フィルタは、前記第1の複数個およ び前記第2の複数個のチャネルセットの少なくとも全ての電話通信チャネルが通 過される様に、相互にオフセットされている、請求項12に記載のシステム。 15.前記多相フィルタ手段は少なくとも2個の重なり合う多相フィルタを含 む、請求項12に記載のシステム。 16.その上に変調された少なくとも電話通信情報を有する1周波数帯域幅内 の複数個の変調された直交キャリアを受信するステッ プと、さらに 前記複数個の変調された直交キャリヤのセットをフィルタリングして前記変調 された直交キャリヤに対する混信保護を提供するステップを備えて成る、通信シ ステムにおける多相フィルタリング方法。 17.変調された電話通信情報をその上に有すると共に第1および第2の複数 個の非隣接チャネルセットを含む複数個の直交キャリヤを受信するステップと、 前記第1の複数個の非隣接チャネルセットをフィルタリングすると共に該第1 の複数個の非隣接チャネルセットの各チャネルセットの第1の複数個のチャネル を通過させるステップと、および 前記第2の複数個の非隣接チャネルセットをフィルタリングすると共に該第2 の複数個の非隣接チャネルセットの各チャネルセットの第2の複数個のチャネル を通過させるステップを備えて成り、 通過した前記第2の複数個のチャネルは、前記第1の複数個の非隣接チャネル セットをフィルタリングするときに通過しなかった前記第1の複数個の非隣接チ ャネルセットのチャネルを含む、 通信システムにおける多相フィルタリング方法。 18.変調された複数個の直交キャリヤを含む周波数帯域幅を受信する手段と 、および 前記変調された直交キャリアの複数個のチャネルセットをフィルタリングする ことにより、前記周波数帯域幅に対して混信保護を提供する少なくとも1個の多 相フィルタを備えて成る、受信器装置。 19.前記少なくとも1個の多相フィルタは第1及び第2の多相フィルタを含 み、 前記第1の多相フィルタは、前記変調された直交キャリヤの第1の複数個のチ ャネルセットをフィルタリングすると共に該第1の複 数個のチャネルセットの各チャネルセットの第1の複数個のチャネルを通過させ 、 前記第2の多相フィルタは、前記変調された直交キャリヤの第2の複数個のチ ャネルセットをフィルタリングすると共に該第2の複数個のチャネルセットの各 チャネルセットの第2の複数個のチャネルを通過させ、 通過した前記第2の複数個のチャネルは、前記第1の複数個のチャネルセット をフィルタリングするときに通過しなかった前記第1の複数個のチャネルセット のチャネルを含む、請求項18に記載の受信器装置。 20.前記少なくとも1個の多相フィルタは、第1及び第2の重なり合う多相 フィルタを含む、請求項18に記載の受信器装置。 21.ヘッドエンドターミナルと少なくとも1個のリモートユニットとの間の 配信ネットワークであって、前記ヘッドエンドターミナルは前記配信ネットワー ク上で1周波数帯域内の上流電話通信情報および上流制御データを受信するもの である、配信ネットワークであって、 前記ヘッドエンドターミナルは、 前記周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上の変調された少なくとも上流電 話通信情報を復調するヘッドエンド・マルチキャリヤ手段であって、不調となっ た変調直交キャリヤの通過を阻止するために前記複数個の直交キャリヤ上に変調 された少なくとも上流電話通信情報をフィルタリングするための、調整可能なノ ッチフィルタ手段を含むヘッドエンド・マルチキャリヤ手段と、 前記ヘッドエンド・マルチキャリヤ手段と作用的に接続されて前記上流制御デ ータと上流電話通信情報との受信を制御するヘッドエンド制御器手段とを含むも のと、 各々が、少なくとも1個のリモートユニットと連携されると共に前記配信ネッ トワークと作用的に接続され、前記ヘッドエンドターミナルにおいて前記周波数 帯域幅内の少なくとも1個の他のキャリヤに対して直交する少なくとも1個のキ ャリヤ上に少なくとも上流電話通信情報を変調するための、少なくとも1個のサ ービスユニット・マルチキャリヤ手段と、および 前記サービスユニット・マルチキャリヤ手段と作用的に接続されて該サービス ユニット・マルチキャリヤ手段により行われる変調を制御するサービスユニット 制御器手段、 を備えて成る、通信システム。 22.調節可能な等化器回路によりチャネル上の信号を等化するステップと、 前記等化器を調節する調節信号を発生するステップと、 前記調節信号をモニタするステップと、さらに 前記調節信号の関数として確率ビットエラー率を生成するステップとを備えて 成る、少なくとも1個の電話通信チャネルを監視する方法。 23.前記発生ステップは、誤り訂正信号を発生し、 前記モニタステップは、前記誤り訂正信号の関数としてS/N比概算値を生成 し、且つ、 前記生成ステップは、前記S/N比概算値の関数として前記確率ビットエラー 率を生成する、請求項22に記載の方法。 24.前記確率ビットエラー率を所定のビットエラー率値と比較し、前記少な くとも1個の電話通信チャネルが不調であるか否かを決定するステップを更に備 えて成る、請求項22に記載の方法。 25.前記発生ステップは、前記等化信号と該等化信号を量子化したものとの 比較に基づいて誤り訂正信号を発生する、請求項22 に記載の方法。 26.少なくとも1個の未割当電話通信チャネルを周期的にモニタするステッ プであって、 該モニタステップは、 前記少なくとも1個の未割当電話通信チャネル上の信号を等化するステップと 、 前記信号の等化をモニタし、前記等化の関数として前記等化ステップに対する 訂正信号を生成するステップとを含むものと、 前記訂正信号をモニタしてエラーデータを生成するステップと、 前記少なくとも1個の電話通信チャネルに対するエラーデータを蓄積するステ ップと、および 該エラーデータに基づき、前記少なくとも1個の未割当電話通信チャネルへの 割当てを許容するステップを備えて成る、少なくとも1個の未割当電話通信チャ ネルを監視するための方法。 27.前記少なくとも1個の未割当の電話通信チャネルを周期的にモニタする ステップは、 リモート送信器から、ビットの内のひとつがパリティビットであるnビットの 信号を送信するステップと、 前記nビットチャネルの前記パリティビットをサンプリングするステップと、 および 前記サンプリングされたパリティビットから確率ビットエラー率を導出するス テップを含む、請求項26に記載の方法。 28.前記未割当のチャネルは電力の低下した割当てチャネルである場合、 前記未割当チャネル上のリモート位置におけるリモート送信器の電力を増大し て前記チャネルがモニタされ得る様にするステップと、および 前記チャネルがモニタされた後に前記リモート送信器の電力を低下せしめるス テップを更に含む、請求項27に記載の方法。 29.前記確率ビットエラー率を所定の確率ビットエラー率値と比較して前記 チャネルが不調であるか否かを決定するステップを更に備えて成る、請求項26 に記載の方法。 30.信号の等化をモニタするステップは、エラー訂正を生成するステップを 含み、且つ、 前記訂正信号をモニタするステップは、訂正信号の関数としてS/N比概算値 を生成すると共に該S/N比概算値の関数として前記エラーデータを生成するス テップを含む、請求項26に記載の方法。 31.前記少なくとも1個の未割当電話通信チャネルは複数個の未割当電話通 信チャネルの内のひとつであり、前記未割当の電話通信チャネルの内の少なくと も所定個数はモニタされているものにおいて、斯かるモニタリングに基づき、前 記未割当チャネルの内の少なくとも所定個数の品質をランク付けするステップを 含む、請求項26に記載の方法。 32.前記ランク付けステップは、高品質のチャネルをスタンバイチャネルと して取り分けておくステップを含む、請求項26に記載の方法。 33.等化器と、および 前記等化器をモニタし、S/N比概算値を生成すると共に前記S/N比概算値 の関数として確率ビットエラー率を生成する手段を備えて成る、少なくとも1個 の電話通信チャネルをモニタする装置。 34.配信ネットワークと、 前記配信ネットワーク上に第1周波数帯域幅内で下流制御データおよび下流電 話通信情報を下流に送信すると共に、前記配信ネット ワークで第2周波数帯域幅内で上流電話通信情報および上流制御データを受信す るヘッドエンドターミナルであって、 該ヘッドエンドターミナルは、 前記第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上に少なくとも下流電話通信 情報を変調すると共に、前記第2周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上に変 調された少なくとも上流電話通信情報を復調するヘッドエンド・マルチキャリヤ ・モデム手段と、 該ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続されて前記下流 電話通信情報および下流制御データの送信を制御すると共に前記上流制御データ および上流電話通信情報の受信を制御するヘッドエンド制御器手段とを含むもの と、 各々が、少なくとも1個のリモートユニットと連携されると共に前記配信ネッ トワークと作用的に接続され、前記第2周波数帯域幅内で上流電話通信情報およ び上流制御データを上流へ送信し、且つ、前記第1周波数帯域幅内で下流制御デ ータおよび下流電話通信情報を受信する、複数個のサービスユニットであって、 該サービスユニットの各々は、 前記ヘッドエンドターミナルにおいて前記第2周波数帯域幅内の少なくとも1 個の他のキャリヤと直交する少なくとも1個のキャリヤ上に上流電話通信情報を 変調すると共に、前記第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上に変調され た少なくとも下流電話通信情報を復調するサービスユニット・マルチキャリヤ・ モデム手段と、 前記サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続され、該 サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段の変調及び該サービスユニット ・マルチキャリヤ・モデム手段により行われる復調を制御すると共に、前記下流 制御データ内で前記少なく とも1個のリモートユニットに対して送信された前記ヘッドエンド制御器手段か らの調節コマンドに応答して少なくとも1個のローカル送信特性を調節する、サ ービスユニット制御器手段とを含み、 前記ヘッドエンド制御器手段は更に、 前記少なくとも1個のリモートユニットと連携された前記サービスユニットモ デム手段の前記少なくとも1個のローカル送信特性を検出すると共に、前記検出 された少なくとも1個の送信特性の関数として調節コマンドを生成し、これを、 前記少なくとも1個のリモートユニットと連携された前記サービスユニットモデ ム手段に対して下流制御データ内で送信するための検出手段、を更に含む、マル チポイント対ポイント間通信システム。 35.前記少なくとも1個のローカル送信特性は記号タイミングを含む、請求 項34に記載のシステム。 36.前記少なくとも1個のローカル送信特性は送信周波数を含む、請求項3 4に記載のシステム。 37.前記送信特性は振幅を含む、請求項34に記載のシステム。 38.ヘッドエンドから複数個のリモートユニットに対して下流伝送を行うた めの第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤと、前記複数個のリモートユニ ットから前記ヘッドエンドに対して上流通信を行うための第2周波数帯域幅内の 前記ヘッドエンドにて直交する複数個の直交キャリヤとを有し、前記複数個の直 交キャリヤの各々は少なくとも1個の制御チャネルと連携されているマルチポイ ント対ポイント間通信システムのための配信ループ方法であって、 少なくとも1個のリモートユニットから上流へ送信された信号の信号パラメー タを前記ヘッドエンドにて検出するステップであって、前記信号パラメータは、 前記上流内の各キャリヤが直交している か否かの表示を与えているものと、 前記検出された信号パラメータに基づいて前記ヘッドエンドにて調節コマンド を生成するステップと、 前記第1周波数帯域幅内の前記複数個の直交キャリヤと連携された前記少なく とも1個の制御チャネル上で、前記調節コマンドを前記少なくとも1個のリモー トユニットに対して伝送するステップと、および 前記リモートユニットにおいて前記調節コマンドの関数として信号パラメータ を調節し、前記上流内の各キャリヤを直交的に整列させるステップを備えて成る 、配信ループ方法。 39.前記ヘッドエンドにて信号パラメータを検出する前記ステップは、 少なくとも1個の前記リモートユニットから上流へ送信されたキャリヤ周波数 を前記ヘッドエンドにて検出するステップと、および 前記少なくとも1個のリモートユニットから上流へ送信されたデータの記号タ イミングを前記ヘッドエンドにて検出するステップから成る、請求項38に記載 の方法。 40.前記調節ステップは、前記複数個のリモートユニットから上流へ送信さ れた記号が前記ヘッドエンドに同時に到着し且つ斯かる上流送信に用いられた前 記複数個の直交キャリヤが直交整列されるまで反復される、請求項39に記載の 方法。 41.信号パラメータを前記ヘッドエンドにて検出する前記ステップは、前記 少なくとも1個のリモートユニットから上流へ送信されたデータの伝送振幅を前 記ヘッドエンドにて検出するステップを更に含む、請求項39に記載の方法。 42.ヘッドエンドターミナルと複数個のリモートユニットとの間の配信ネッ トワークであって、前記ヘッドエンドターミナルは前 記配信ネットワーク上の第1周波数帯域幅内で下流制御データおよび下流電話通 信情報を下流に送信すると共に前記配信ネットワーク上の第2周波数帯域輻内で 上流電話通信情報および上流制御データを受信するものであり、前記ヘッドエン ドターミナルは、 前記第1周波数帯域幅の複数個の領域内の複数個の直交キャリヤ上の少なくと も下流電話通信情報を変調すると共に、前記第2周波数帯域幅内の複数個の領域 の複数個の直交キャリヤ上に変調された少なくとも上流電話通信情報を復調する ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段であって、前記各領域内の前記複数 個の直交キャリヤは電話通信情報の伝送のための複数個の電話通信情報チャネル を含み、前記領域の各々は制御データを伝送するための少なくとも1個の制御チ ャネルと連携されている、ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段と、およ び 前記ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続され、前記下 流電話通信情報および下流制御データの送信を制御すると共に、前記上流制御デ ータおよび上流電話通信情報の受信を制御するためのヘッドエンド制御器手段と を含む、前記配信ネットワークと、さらに 各々が、少なくとも1個のリモートユニットと連携されると共に、前記第2周 波数帯域幅の前記複数個の領域の内の1個において上流電話通信情報および上流 制御データを上流へ送信すると共に、前記第1周波数帯域幅内の前記複数個の領 域の内の1個において下流制御データおよび下流電話通信情報を受信するために 、前記配信ネットワークと作用的に接続された複数個のサービスユニット・モデ ム手段であって、該各サービスユニット・モデム手段は、 前記第1周波数帯域幅内の前記複数個の領域の各々をスキャンすると共に前記 複数個の領域の各々における前記少なくとも1個の制 御チャネル上にロックすることにより、各サービスユニット・モデム手段に対す る固有識別子を検出し、これにより、前記サービスユニット・モデム手段が前記 第1周波数帯域幅のどの領域内で前記ヘッドエンドターミナルから情報を受信す べきかを決定する手段を含むものである、前記サービスユニット・モデム手段を 備えて成る、マルチポイント対ポイント間通信システム。 43.前記固有識別子はサービスユニット・モデム手段のシリアル番号に基づ くものである、請求項42に記載のシステム。 44.ヘッドエンドと複数個のリモートユニットとの間の配信ネットワークを 有するマルチポイント間通信システムであって、 変調された電話通信情報を担持する複数個の変調直交キャリヤを前記ヘッドエ ンドから第1周波数帯域幅の複数個の領域内に送信する手段であって、前記領域 の各々は変調された制御情報を担持する少なくとも1個の制御チャネルと連携さ れている送信手段と、および リモートユニットの各々において、前記第1周波数帯域幅内の複数個の領域の 各々をスキャンすると共に、前記リモートユニットが前記第1周波数帯域幅のど の領域内で前記ヘッドエンドから情報を受信すべきかを決定するための固有識別 子を検出するために、前記複数個の領域の各々と連携された前記少なくとも1個 の制御チャネル上にロックする手段を備えて成る、マルチポイント対ポイント間 通信システム。 45.マルチポイント対ポイント間通信システムにおいてヘッドエンドと複数 個のリモートユニットとの間の通信を確立する方法であって、 第1周波数帯域幅の複数個の領域において前記ヘッドエンドから前記複数個の リモートユニットに対して情報を送信するステップで あって、前記領域の各々は連携する少なくとも1個の制御チャネルを有し、前記 複数個のリモートユニットの内のn個のリモートユニットの各々に対応する識別 情報は前記ヘッドエンドから第1の所定期間において前記第1周波数帯域幅の前 記複数個の領域の1個の領域の前記少なくとも1個の制御チャネル上に周期的に 送信され、かつ該複数個のnリモートユニットの各々に対する前記識別情報は他 のn個のリモートユニットに対する識別情報に対して位相をずらして伝送するス テップと、および 前記nリモートユニットの各々において、前記第1周波数帯域幅内の複数個の 領域の各々の少なくとも1個の制御チャネルをスキャンして前記nリモートユニ ットの各々に対応する識別情報を検出し、これにより、前記複数個の領域の内で 、前記nリモートユニットの各々が前記ヘッドエンドからの情報を受信すべく使 用する特定の領域を識別するステップ、を備えて成る、通信確立方法。 46.前記nリモートユニットの各々に対応する前記識別情報の検出後におい て、 前記nリモートユニットの各々が送信すべき、第2周波数帯域幅内の領域を識 別するステップと、および 前記第1の所定期間後の第2の所定期間において、前記ヘッドエンドとの通信 の為に前記nリモートユニットに対して上流同期をシリアルに実行するステップ を更に含む、請求項45に記載の方法。 47.前記同期をシリアルに実行するステップは、 情報が前記第2周波数帯域幅内で前記nリモートユニットの内の1個により少 なくとも1個のキャリヤ上に変調された場合、該少なくとも1個のキャリヤは前 記ヘッドエンドにおいて前記第2周波数帯域幅内の少なくとも1個の他のキャリ ヤに対して直交するように、前記nリモートユニットを同期させるステップを含 む、請求項4 6に記載の方法。 48.前記複数個のリモートユニットの付加的なリモートユニットセットに対 し、前記送信ステップ、スキャンステップ、識別ステップおよびシリアルな同期 実行ステップを繰り返すステップを更に備えて成る、請求項46に記載の方法。 49.前記nリモートユニットの内で前記第2の所定期間において同期を達成 し得なかったリモートユニットを、前記第1及び第2の所定期間の合計に等しい リセット期間によってリセットし、前記ヘッドエンドと前記リモートユニットの 間の通信を確立するプロセスを再スタートさせるステップを更に備えて成る、請 求項48に記載の方法。 50.前記第1及び第2周波数帯域幅は実質的に等しいが混信しないものであ る、請求項46に記載の方法。 51.ヘッドエンドと複数個のリモートユニットとの間の配信ネットワークを 有するマルチポイント対ポイント間通信システムであって、 第1周波数帯域幅の複数個の領域内で前記ヘッドエンドから前記複数個のリモ ートユニットに対して情報を送信する手段であって、前記領域の各々は連携する 少なくとも1個の制御チャネルを有し、当該送信手段は識別のための第1の所定 期間および同期期間において前記第1周波数帯域幅の前記複数個の領域の内のひ とつの領域の前記少なくとも1個の制御チャネル上に、前記複数個のリモートユ ニットの内のnリモートユニットセットの各リモートユニットに対応する識別情 報を更に周期的に送信し、前記nリモートユニットセットの各リモートユニット に対する前記識別情報は前記nリモートユニットセットの他のリモートユニット に対する識別情報に関して位相をずらして送信されるものである、情報の送信手 段と、 前記第1周波数帯域幅内の複数個の領域の各々の少なくとも1個の制御チャネ ルを前記nリモートユニットの各々にてスキャンして、前記nリモートユニット の各々に対応する前記第1の所定期間において識別情報を検出し、これにより、 前記複数個の領域の内で前記nリモートユニットの各々が前記ヘッドエンドから の情報を受信すべく使用する特定の領域を識別する、走査手段と、 前記各nリモートユニットにおいて、第2周波数帯域幅内の少なくとも1個の 他のキャリヤに対して前記ヘッドエンドにて直交する前記第2周波数帯域幅内の 少なくとも1個のキャリヤ上の少なくとも上流電話通信情報を変調すると共に、 前記ヘッドエンドからの調節コマンドに応答して少なくとも1個のローカル送信 特性を調節するための手段と、および 前記ヘッドエンドにおいて、前記nリモートユニットの各々の少なくとも1個 のローカル送信特性を検出すると共に、識別のための第2の所定期間および同期 期間において前記各nリモートユニットの同期をシリアルに実行するために前記 nリモートユニットを伝送するため、前記検出された少なくとも1個の送信特性 の関数として調節コマンドを生成する手段を備えて成る、マルチポイント対ポイ ント間通信システム。 52.マルチポイント対ポイント間通信システムにおいてヘッドエンドと複数 個のリモートユニットとの間の通信を確立するスキャン方法であって、 第1周波数帯域幅の複数個の領域内で前記ヘッドエンドから前記複数個のリモ ートユニットに対して情報を送信するステップであって、前記領域の各々は連携 する少なくとも1個の制御チャネルを有し、前記複数個のリモートユニットの各 リモートユニットに対応する識別情報は前記ヘッドエンドから前記第1周波数帯 域幅の前記複 数個の領域の内のひとつの領域の前記少なくとも1個の制御チャネル上に周期的 に送信されるものである送信ステップと、および 前記複数個の領域の内で前記リモートユニットの各々が前記ヘッドエンドから 情報を受信すべく使用する特定の領域を識別するために、前記第1周波数帯域幅 内の前記複数個の領域の各々の前記少なくとも1個の制御チャネルを前記リモー トユニットの各々にてスキャンするステップを備えて成る、スキャン方法。 53.前記リモートユニットのひとつに対応する識別情報の検出後において、 前記リモートユニットの内の前記1個のリモートユニットが送信すべき第2周 波数帯域幅内の領域を識別するステップと、および 情報が前記第2周波数帯域幅内で前記リモートユニットの内の1個により少な くとも1個のキャリヤ上に変調された場合、該少なくとも1個のキャリヤは前記 第2周波数帯域幅内の少なくとも1個の他のキャリヤに対して前記ヘッドエンド にて直交するように、前記リモートユニットの内の前記1個に対して同期を実行 するステップを更に含む、請求項52に記載の方法。 【手続補正書】 【提出日】1997年10月24日 【補正内容】 【図2】 【図3】 【図5】 【図25】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/152 10/20 H04J 11/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ ,VN (72)発明者 ヒル,テランス ジェイ. アメリカ合衆国,オハイオ 45014,フェ アフィールド,ギャレット ハウス レー ン 1765 (72)発明者 ロバーツ,ハロルド エー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55346,エデ ン プレイリー,ビーコン サークル 7017 (72)発明者 アンダーソン,ブライアン ディー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55442,プリ マス,フィフティース プレイス ノース 11430 (72)発明者 ブリード,ジェフリー アメリカ合衆国,ミネソタ 55347,エデ ン プレイリー,カーティス レーン 8073 (72)発明者 ワドマン,マーク エス. アメリカ合衆国,テキサス 75024,プラ ノ,フェアファックス ヒル ドライブ 4416 (72)発明者 カーシュト,ロバート ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55378, サ ベージ,バーノン アベニュ サウス 13106 (72)発明者 ハーマン,ジェームズ ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55122,イー ガン,サンライズ コート 1894 (72)発明者 フォート,マイケル ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55123−1561, イーガン,ノースビュー パーク ロード 1045 (72)発明者 バスカ,スティーブン ピー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55305,ミネ トンカ,スタントン ドライブ 13370 【要約の続き】 バンド幅におけるダウンストリーム制御データと電話を 受信するために、混成ファイバー/同軸分配ネットワー クに効果的に接続された(複数の)サービスユニットを 含む。各サービスユニットは、第2の周波数バンド幅に おいてヘッドエンドターミナルで他のキャリアに直交す る少なくとも1個のキャリア上に少なくともアップスト リーム電話情報を変調し、さらに第1の周波数バンド幅 内の複数の直交キャリアの少なくとも1個のバンド上に 変調された少なくともダウンストリーム電話情報を復調 するために、1個のサービスユニット多重キャリアモデ ムを含む。各サービスユニットは同様に、サービスユニ ット多重キャリアモデムによって実行された変調および 復調を制御するためにサービスユニット多重キャリアモ デムに効果的に接続された制御装置を含む。通信チャン ネルをモニタする方法、マルチポイント対ポイント通信 システムにおいてデータ伝送を可能とするように伝送特 性を調整するための分配ループ方法、進入保護(イング レスプロテクション)を提供するための多相フィルタ技 術、およびサービスユニットによって伝送のために使用 される周波数バンドを同定するための方法が同様に含ま れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.光ファイバ部分および同軸ケーブル部分を有するファイバ/同軸ハイブリ ッド配信ネットワークと、 ファイバ/同軸ハイブリッド配信ネットワークに亙る第1周波数帯域幅内で下 流制御データおよび下流電話通信情報を下流送信すると共に、ファイバ/同軸ハ イブリッド配信ネットワークに亙る第2周波数帯域幅内で上流電話通信情報およ び上流制御データを受信するヘッドエンドターミナルと、 該ヘッドエンドターミナルは、 少なくとも、第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上の下流電話通信情 報を変調すると共に、少なくとも、第2周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ 上の変調された上流電話通信情報を復調するヘッドエンド・マルチキャリヤ・モ デム手段と、 ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続され、下流電話通 信情報および下流制御データの送信を制御すると共に、上流制御データおよび上 流電話通信情報の受信を制御するヘッドエンド制御器手段とを含み、 各々が少なくとも1個のリモートユニットと連携されると共に、ファイバ/同 軸ハイブリッド配信ネットワークと作用的に接続され、第2周波数帯域幅内の上 流電話通信情報および上流制御データを上流に送信し、且つ、第1周波数帯域幅 内の下流制御データおよび下流電話通信情報を受信する、少なくとも1個のサー ビスユニットと、 各サービスユニットは、 少なくとも、ヘッドエンドターミナルにて第2周波数帯域幅の少なくとも1個 の他のキャリヤと直交性を有する少なくとも1個のキ ャリヤ上の上流電話通信情報を変調すると共に、少なくとも、少なくとも第1周 波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤの内の帯域上の変調された下流電話通信情 報を復調するサービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段と、 サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続されて、該サ ービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段の変調および該サービスユニット ・マルチキャリヤ・モデム手段により行われる復調を制御するサービスユニット 制御器手段とを含む物、 を備えて成る、双方向性マルチポイント間通信システム。 2.第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤは、変調後の下流制御データ を担持して伝送する少なくとも1個の制御チャネルと、変調後の下流電話通信情 報を担持して伝送する複数個の電話通信情報チャネルとを含み、 更に、第2周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤは、変調後の上流制御デー タを担持して伝送する少なくとも1個の制御チャネルと、変調後の上流電話通信 情報を担持して伝送する複数個の電話通信情報チャネルとを含む、請求項1に記 載のシステム。 3.第1周波数帯域幅内の少なくとも1個の制御チャネルは、第1周波数帯域 幅内の複数個の電話通信チャネルの間に分散された複数個の制御チャネルを含む 、請求項2に記載のシステム。 4.第2周波数帯域幅内の少なくとも1個の制御チャネルは、第1周波数帯域 幅内の複数個の電話通信チャネルの間に分散された複数個の制御チャネルを含む 、請求項3に記載のシステム。 5.複数個の制御チャネルは、少なくとも3個の制御チャネルのひとつと別の ひとつとを同数の電話通信チャネルが隔てる如く第1周波数帯域幅内の電話通信 チャネルの間に均等に配分された少なくとも3個の制御チャネルを含む、請求項 4に記載のシステム。 6.複数個の制御チャネルは、少なくとも3個の制御チャネルのひとつと別の ひとつとを同数の電話通信チャネルが隔てる如く第1周波数帯域幅内の電話通信 チャネルの間に均等に配分された少なくとも3個の制御チャネルを含む、請求項 3に記載のシステム。 7.サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段は、第2周波数帯域幅の 内で少なくとも1個の制御チャネルを有するチャネル帯域内で上流電話通信情報 および上流制御データを上流へ送信するサービスモデム手段を含み、 第2周波数帯域幅の上記チャネル帯域は、サービスモデム手段が下流電話通信 情報および下流制御情報を受信する少なくとも1個の制御チャネルを有する第1 周波数帯域幅の内のチャネル帯域の内のひとつに対応している、請求項3に記載 のシステム。 8.サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段は、第2周波数帯域幅の 内で、分散された多数の制御チャネルを有する複数個のチャネル帯域内で上流電 話通信情報および上流制御データを上流へ送信するマルチサービスモデム手段を 含み、 第2周波数帯域幅の上記複数個のチャネル帯域は、マルチサービスモデム手段 が下流電話通信情報および下流制御情報を受信する、分散された多数の制御チャ ネルを有する第1周波数帯域幅の複数個のチャネル帯域に対応している、請求項 3に記載のシステム。 9.第1周波数帯域幅の内の前記少なくとも1個の制御チャネルおよび第2周 波数帯域幅の内の前記少なくとも1個の制御チャネルは、各々、夫々の周波数帯 域内に少なくとも1個の同期チャネルを含んでいる、請求項3のシステム。 10.少なくとも1個の同期チャネルの各々は、夫々の周波数帯域幅の電話通 信チャネルからオフセットされている、請求項9のシステム。 11.第1周波数帯域幅の少なくとも1個の制御チャネルおよび第2周波数帯 域幅の少なくとも1個の制御チャネルは、各々、夫々の周波数帯域幅内に冗長同 期チャネルを含む、請求項9に記載のシステム。 12.第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤと第2周波数帯域幅内の複 数個の直交キャリヤとの内の少なくとも1個のキャリヤの変調に対し、複数個の 変調技術の内の第1の変調技術が用いられ、且つ、 第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤと第2周波数帯域幅内の複数個の 直交キャリヤとの内の少なくとも1個の他のキャリヤの変調に対し、複数個の変 調技術の内の少なくとも1個の他の変調技術が用いられる、請求項2に記載のシ ステム。 13.少なくとも1個の電話通信情報チャネル上の電話通信情報の変調に対し ては第1の変調技術が用いられ、且つ、 少なくとも1個の別の電話通信情報チャネル上の電話通信情報の変調に対して は少なくとも1個の他の変調技術が用いられる、請求項12に記載のシステム。 14.少なくとも1個の制御チャネル上の制御データの変調に対しては第1の 変調技術が用いられ、且つ、 電話通信情報チャネル上の電話通信情報の変調には少なくとも1個の他の変調 技術が用いられる、請求項12に記載のシステム。 15.第1の変調技術は、少なくとも1個の他の変調技術に対して低次数の変 調を含む、請求項14に記載のシステム。 16.第1の変調技術は、少なくとも、第1周波数帯域幅内の少なくとも1個 の電話通信チャネル上の下流電話通信情報の変調に用いられると共に、 少なくとも1個の他の変調技術は、少なくとも、第2周波数帯域 幅内の少なくとも1個の電話通信情報チャネル上の上流電話通信情報の変調に用 いられ、 第1の変調技術は、少なくとも1個の他の変調技術に対して高次数の変調技術 である、請求項12に記載のシステム。 17.サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段は、第2周波数帯域幅 内の複数個の直交キャリヤ上の上流電話通信情報および上流制御データを変調す ると共に、第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上で、変調された下流電 話通信情報及び下流制御データを復調し、且つ、 ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段は、第2周波数帯域幅内の複数個 の直交キャリヤ上の上流電話通信情報および上流制御データを復調すると共に、 第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上の変調された下流電話通信情報及 び下流制御データを変調する、請求項2に記載のシステム。 18.第1周波数帯域幅は、該第1周波数帯域幅の複数個の直交キャリヤから オフセットされ変調後の下流制御データを担持して伝送する少なくとも1個の制 御チャネルを含み、且つ、 第2周波数帯域幅は、該第2周波数帯域幅の複数個の直交キャリヤからオフセ ットされ変調後の上流制御データを担持して伝送する少なくとも1個の制御チャ ネルを含む、請求項1に記載のシステム。 19.第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤは複数個のチャネル帯域内 にグループ化されている、請求項請求項18に記載のシステム。 20.第1周波数帯域幅内のチャネル帯域の各々は、少なくとも1個の制御チ ャネルと連携されている、請求項19に記載のシステム。 21.サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段は、第2周波数帯域幅 の少なくとも1個のチャネル帯域内で上流電話通信情報を上流へ送信すると共に 第1周波数帯域幅の少なくとも1個のチャネル帯域内で下流電話通信情報を受信 するサービスモデム手段を含み、且つ、 該サービスモデム手段は、少なくとも1個の制御チャネル上を伝送された制御 データを受信かつ復調する手段を含む、請求項19に記載のシステム。 22.第3の周波数帯域幅内において、ヘッドエンドターミナルから少なくと も1個のリモートユニットに対して画像信号を配信する画像移送を更に備えて成 る、請求項1に記載のシステム。 23.画像移送は更に、少なくとも1個のリモートユニットからヘッドエンド ターミナルに向けて第4の周波数帯域幅内で他のサービスに対する付加的データ 信号を送信するモデム手段を含み、 付加的データ信号の送信は、ファイバ/同軸ハイブリッド配信ネットワークに 亙り伝送される電話通信情報もしくは制御データの変調に用いられたのと同一の 変調技術もしくは異なる変調技術の一方を用いている、請求項22に記載のシス テム。 24.当該配信ネットワークに亙る周波数帯域幅内で上流電話通信情報および 上流制御データを受信するヘッドエンドターミナルと、少なくとも1個のリモー トユニットとの間の配信ネットワークと、 上記ヘッドエンドターミナルは、 少なくとも、上記周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上の変調された上流 電話通信情報を復調するヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段であって、 少なくとも、複数個の直交キャリヤ上の変調された上流電話通信情報をフィルタ リングして変調直交キャリ ヤに対する干渉保護を与える多相フィルタ手段を含むヘッドエンド・マルチキャ リヤ・モデム手段と、 ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続されて上流制御デ ータと上流電話通信情報との受信を制御するヘッドエンド制御器手段とを含んで おり、 各々が、少なくとも1個のリモートユニットと連携されると共に配信ネットワ ークと作用的に接続され、少なくとも、上記周波数帯域幅内の少なくとも1個の 他のキャリヤに対してヘッドエンドターミナルにて直交する少なくとも1個のキ ャリヤ上の上流電話通信情報を変調する、少なくとも1個のサービスユニット・ マルチキャリヤ手段と、 サービスユニット・マルチキャリヤ手段と作用的に接続されて該サービスユニ ット・マルチキャリヤ手段により行われる変調を制御するサービスユニット制御 器手段と、 を備えて成る、通信システム。 25.前記周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤは、変調後の上流電話通信 情報を担持して伝送する複数個の電話通信情報チャネルと、該複数個の電話通信 情報チャネルと連携されて、変調後の上流制御データを担持して伝送する少なく とも1個の制御チャネルとを含む、請求項24に記載のシステム。 26.多相フィルタ手段は、変調された直交キャリヤの複数個のチャネルセッ トをフィルタリングする1個の多相フィルタを含む、請求項25に記載のシステ ム。 27.多相フィルタ手段は第1及び第2の多相フィルタを含み、 第1の多相フィルタは第1複数個のチャネルセットをフィルタリングすると共 に該第1複数個のチャネルセットの各チャネルセット内の少なくとも電話通信チ ャネルの第1複数個を通過させ、 第2の多相フィルタは第2複数個のチャネルセットをフィルタリングすると共 に該第2複数個のチャネルセットの各チャネルセット内の少なくとも電話通信チ ャネルの第2複数個を通過させ、 第1多相フィルタおよび第2多相フィルタは、第1複数個および第2複数個の チャネルセットの少なくとも電話通信チャネルの全てが通過される様に相互にオ フセットされている、請求項25に記載のシステム。 28.多相フィルタ手段は少なくとも2個の重なり合う多相フィルタを含む、 請求項24に記載のシステム。 29.ヘッドエンドターミナルは、配信ネットワークに亙る付加的な周波数帯 域内のキャリヤ上の少なくとも下流制御情報を変調する下流マルチキャリヤ手段 を更に含み、 ヘッドエンド制御器手段は更に上記下流マルチキャリヤ手段と作用的に接続さ れて、上記少なくとも下流制御データの送信を制御すると共に、リモートユニッ トに対する下流制御情報としてヘッドエンドターミナルにより送信されるコマン ドを生成して上記周波数帯域幅内の上流伝送の為の少なくとも1個の異なるキャ リヤを使用し、 前記少なくとも1個のサービスユニット・マルチキャリヤ手段は更に前記配信 ネットワークと作用的に接続されて、付加的な周波数帯域幅内の前記少なくとも 1個のキャリヤ上に変調された下流制御情報として伝送されたコマンドを復調し 、且つ、 前記サービスユニット制御器手段はサービスユニット・マルチキャリヤ手段と 作用的に接続されて、該サービスユニット・マルチキャリヤモデム手段により行 われる復調を制御し、且つ、上記コマンドを受信すると共に少なくとも1個のサ ービスユニットを制御してヘッドエンド制御器により指示された異なるキャリヤ を使用して送 信せしめる、請求項24に記載のシステム。 30.周波数帯域内で、変調された少なくとも電話通信情報を有する複数個の 変調済直交キャリヤを受信する段階と、 複数個の変調済直交キャリヤのセットをフィルタリングして変調済直交キャリ ヤに対する干渉保護を提供する段階とを備えて成る、通信システムにおける多相 フィルタリング方法。 31.変調された電話通信情報を有すると共に第1複数個および第2複数個の 非隣接チャネルセットを含む複数個の直交キャリヤを受信する段階と、 第1複数個の非隣接チャネルセットをフィルタリングすると共に該第1複数個 の非隣接チャネルセットの各チャネルセットの第1複数個のチャネルを通過せし める段階と、 第2複数個の非隣接チャネルセットをフィルタリングすると共に該第2複数個 の非隣接チャネルセットの各チャネルセットの第2複数個のチャネルを通過せし める段階とを備えて成り、 通過された第2複数個のチャネルは、第1複数個の非隣接チャネルセットをフ ィルタリングするときに通過せしめられなかった第1複数個の非隣接チャネルセ ットのチャネルを含む、 通信システムにおける多相フィルタリング方法。 32.変調された複数個の直交キャリヤを含む周波数帯域幅を受信する手段と 、 変調された直交キャリヤの複数個のチャネルセットをフィルタリングすること により、周波数帯域幅の干渉保護を提供する少なくとも1個の多相フィルタとを 備えて成る、受信器装置。 33.少なくとも1個の多相フィルタは第1及び第2の多相フィルタを含み、 第1多相フィルタは、変調された直交キャリヤの第1複数個のチ ャネルセットをフィルタリングすると共に該第1複数個のチャネルセットの各チ ャネルセットの第1複数個のチャネルを通過させ、第2多相フィルタは、変調さ れた直交キャリヤの第2複数個のチャネルセットをフィルタリングすると共に該 第2複数個のチャネルセットの各チャネルセットの第2複数個のチャネルを通過 させ、 通過された第2複数個のチャネルは、第1複数個のチャネルセットをフィルタ リングするときに通過せしめられなかった第1複数個のチャネルセットのチャネ ルを含む、請求項32に記載の受信器装置。 34.少なくとも1個の多相フィルタは第1及び第2の重なり合う多相フィル タを含む、請求項32に記載の受信器装置。 35.ヘッドエンドターミナルと少なくとも1個のリモートユニットとの間の 配信ネットワークであって、ヘッドエンドターミナルは配信ネットワークに亙る 周波数帯域内の上流電話通信情報および上流制御データを受信する、配信ネット ワークと、 上記ヘッドエンドターミナルは、 少なくとも、上記周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上の変調された上流 電話通信情報を復調するヘッドエンド・マルチキャリヤ手段であって、少なくと も、複数個の直交キャリヤ上の変調された上流電話通信情報をフィルタリングす ることにより不調となった変調直交キャリヤの通過を阻止する調整可能なノッチ フィルタ手段を含むヘッドエンド・マルチキャリヤ手段と、 ヘッドエンド・マルチキャリヤ手段と作用的に接続されて上流制御データと上 流電話通信情報との受信を制御するヘッドエンド制御器手段とを含んでおり、 各々が、少なくとも1個のリモートユニットと連携されると共に配信ネットワ ークと作用的に接続され、少なくとも、上記周波数帯 域幅内の少なくとも1個の他のキャリヤに対してヘッドエンドターミナルにて直 交する少なくとも1個のキャリヤ上の上流電話通信情報を変調する、少なくとも 1個のサービスユニット・マルチキャリヤ手段と、 サービスユニット・マルチキャリヤ手段と作用的に接続されて該サービスユニ ット・マルチキャリヤ手段により行われる変調を制御するサービスユニット制御 器手段と、 を備えて成る、通信システム。 36.ビットの内のひとつがパリティビットである、少なくとも1個の電話通 信用nビットチャネルを監視する方法であって、 nビットチャネルのパリティビットをサンプリングする段階と、 パリティビットのサンプリングから確率ビットエラー率を導出する段階とを備 えて成る、監視方法。 37.少なくとも1個の電話通信用nビットチャネルを等化する段階と、 この等化をモニタし、それに基づき確率ビットエラー率を生成する段階とを更 に備えて成る、請求項36に記載の方法。 38.等化段階は誤り訂正を利用し、且つ、モニタ段階は誤り訂正の関数とし てS/N比概算値を生成し、確率ビットエラー率はS/N比概算値の関数として 決定される、請求項37に記載の方法。 39.少なくとも1個の未割当の電話通信チャネルに対するエラーデータを周 期的にモニタ且つ蓄積する段階を更に備えて成る、請求項36に記載の方法。 40.確率ビットエラー率を所定のビットエラー率値と比較し、少なくとも1 個の電話通信用nビットチャネルが不調であるか否かを決定する段階と、 もし上記少なくとも1個の電話通信用nビットチャネルが不調で あれば、この少なくとも1個の電話通信用nビットチャネルを、不調でない未割 当の電話通信用nビットチャネルに再割当てする段階とを更に備えて成る、請求 項36に記載の方法。 41.確率ビットエラー率を所定のビットエラー率値と比較し、少なくとも1 個の電話通信用nビットチャネルが不調であるか否かを決定する段階と、 もしnビットチャネルが不調であれば、システムの合計電力を維持し乍ら、n ビットチャネルの伝送電力を増大する段階とを更に備えて成る、請求項36に記 載の方法。 42.ビットの内のひとつがパリティビットである、少なくとも1個の電話通 信用nビットチャネルを監視する方法であって、 nビットチャネルのパリティビットをサンプリングする段階と、 所定時間間隔に亙るパリティビットのサンプリングから確率ビットエラー率を 導出する段階と、上記時間間隔に亙る確率ビットエラー率を所定のビットエラー 率値と比較し、nビットチャネルが不調であるか否かを決定する段階とを備えて 成る、監視方法。 43.前記比較に基づきnビットチャネルからの通信を異なるnビットチャネ ルに再割当てする段階を更に備えて成る、請求項42に記載の方法。 44.前記少なくとも1個の電話通信用nビットチャネルは、複数個の電話通 信用nビットチャネルの帯域内に含まれ、該帯域は少なくとも1個の制御チャネ ルと連携されており、且つ、 前記異なるnビットチャネルは上記帯域内に置かれている、請求項43に記載 の方法。 45.前記少なくとも1個の電話通信用nビットチャネルは複数個の電話通信 用nビットチャネルの帯域内に含まれており、該帯域は少なくとも1個の制御チ ャネルと連携されており、且つ、 前記異なるnビットチャネルは、別の少なくとも1個の制御チャネルが連携さ れた複数個の電話通信用nビットチャネルの第2の帯域内に置かれている、請求 項43に記載の方法。 46.もしnビットチャネルが不調であれば、システムの合計電力を維持し乍 ら、nビットチャネルの伝送電力を増大する段階を更に備えて成る、請求項42 に記載の方法。 47.確率ビットエラー率をテーブル内に記憶する段階を更に備え、該テーブ ルはnビットチャネル上の将来的な通信を割当てるために使用され得る、請求項 42に記載の方法。 48.もしチャネルが不調でなければ、少なくとも1個の更に長期の時間間隔 に亙るパリティビットのサンプリングから少なくとも1個の付加的な確率ビット エラー率を導出する段階と、 上記少なくとも1個の付加的な確率ビットエラー率を付加的な所定ビットエラ ー率値と比較し、nビットチャネルが不調であるか否かを決定する段階を更に含 む、請求項42に記載の方法。 49.所定のビットエラー率値は電話通信サービスの為のものであり、且つ、 付加的な所定ビットエラー率値は付加的な電話通信サービスの為のものである、 請求項48に記載の方法。 50.前記電話通信サービスの内のひとつはISDNである、請求項49に記載の 方法。 51.もしnビットチャネルが不調であれば、システムの合計電力を維持し乍 ら、nビットチャネルの伝送電力を増大する段階を更に備えて成る、請求項48 に記載の方法。 52.付加的な所定のビットエラー率値に対する前記少なくとも1個の付加的 な確率ビットエラー率の比較に基づき、前記nビットチャネルを異なるnビット チャネルに再割当てする段階を更に備えて成る、請求項48に記載の方法。 53.ビットの内のひとつがパリティビットである、少なくとも1個の電話通 信用nビットチャネルを監視する方法であって、 第1時間間隔に亙り、nビットチャネルのパリティビットをサンプリングする 段階と、 上記第1時間間隔に亙るパリティビットのサンプリングから確率ビットエラー 率を導出する段階と、上記第1時間間隔に亙る確率ビットエラー率を所定のビッ トエラー率値と比較し、nビットチャネルが不調であるか否かを決定する段階と 、 もしnビットチャネルが不調でなければ複数個の連続する時間間隔に亙り確率 ビットエラー率を蓄積する段階とを備えて成る、監視方法。 54.前記連続する時間間隔に亙り蓄積された確率ビットエラー率を少なくと も1個の付加的な所定のビットエラー率値と比較し、nビットチャネルが不調で あるか否かを決定する段階を更に備えて成る、請求項53に記載の方法。 55.もしnビットチャネルが不調であれば、前記nビットチャネルからの通 信を第2のnビットチャネルに再割当てする段階を更に備えて成る、請求項54 に記載の方法。 56.もしnビットチャネルが不調であれば、システムの合計電力を維持し乍 ら、nビットチャネルの伝送電力を増大する段階を更に備えて成る、請求項54 に記載の方法。 57.前記所定のビットエラー率値は電話通信サービスと連携されると共に、 前記少なくとも1個の付加的な所定ビットエラー率値は少なくとも1個の付加的 な電話通信サービスと連携されている、請求項56に記載の方法。 58.前記電話通信サービスの内のひとつはISDNである、請求項57に記 載の方法。 59.もし前記nビットチャネルが不調であれば、前記nビットチャネルから の通信を第2のnビットチャネルに再割当てする段階を更に備えて成る、請求項 53に記載の方法。 60.もしnビットチャネルが不調であれば、システムの合計電力を維持し乍 ら、nビットチャネルの伝送電力を増大する段階を更に備えて成る、請求項53 に記載の方法。 61.前記少なくとも1個の電話通信用nビットチャネルの等化をモニタし、 それに基づいて確率ビットエラー率を生成する、請求項53に記載の方法。 62.ビットの内のひとつがパリティビットである、少なくとも1個の電話通 信用nビットチャネルを監視する方法であって、 nビットチャネルのパリティビットをサンプリングする段階と、 第1時間間隔に亙るパリティビットのサンプリングから確率ビットエラー率を 導出する段階と、 上記第1時間間隔に亙る確率ビットエラー率を第1の所定ビットエラー率値と 比較し、nビットチャネルが不調であるか否かを決定する段階と、 上記第1時間間隔よりも長期であると共に該第1時間間隔と同時に進行する第 2時間間隔に亙りパリティビットのサンプリングから確率ビットエラー率を導出 する段階と、 上記第2時間間隔に亙る確率ビットエラー率を第2の所定ビットエラー率値と 比較し、上記nビットチャネルが不調であるか否かを決定する段階とを備えて成 る、監視方法。 63.もしnビットチャネルが不調であればnビットチャネルからの通信を第 2のnビットチャネルに再割当てする段階を更に備えて成る、請求項62に記載 の方法。 64.もしnビットチャネルが不調であれば、システムの合計電 力を維持し乍ら、nビットチャネルの伝送電力を増大する段階を更に備えて成る 、請求項62に記載の方法。 65.前記少なくとも1個の電話通信用nビットチャネルの等化をモニタし、 それに基づいて確率ビットエラー率を生成する、請求項62に記載の方法。 66.確率ビットエラー率をテーブル内に記憶する段階を更に備え、該テーブ ルはnビットチャネル上の将来的な通信を割当てるために使用され得る、請求項 62に記載の方法。 67.少なくとも1個の電話通信チャネルを監視する方法であって、 チャネル上の信号を等化する段階と、 信号の等化をモニタし、等化の関数として確率ビットエラー率を生成する段階 と備えて成る、監視方法。 68.等化段階は誤り訂正を生成し、且つ、 モニタ段階は、誤り訂正の関数としてS/N比概算値を生成すると共にS/N 比概算値の関数として確率ビットエラー率を決定する、請求項67に記載の方法 。 69.確率ビットエラー率を所定のビットエラー率値と比較し、前記少なくと も1個の電話通信チャネルが不調であるか否かを決定する段階を更に備えて成る 、請求項67に記載の方法。 70.前記チャネルは割当てチャネルである、請求項67に記載の方法。 71.前記チャネルは未割当チャネルである、請求項67に記載の方法。 72.確率ビットエラー率に基づき、前記チャネルに対する割当てを許容する 段階を更に備えて成る、請求項71に記載の方法。 73.少なくとも1個の未割当電話通信チャネルを周期的にモニ タする段階と、 該モニタ段階は、 上記少なくとも1個の未割当電話通信チャネル上の信号を等化する段階と、 該信号の等化をモニタし、等化の関数としてエラーデータを生成する段階とを 含んでおり、 上記少なくとも1個の電話通信チャネルに対するエラーデータを蓄積する段階 と、 該エラーデータに基づき、上記少なくとも1個の未割当電話通信チャネルへの 割当てを許容する段階とを備えて成る、監視方法。 74.電話通信を、不調な電話通信チャネルから少なくとも1個の未割当電話 通信チャネルに再割当てする段階を更に備えて成る、請求項73に記載の方法。 75.前記少なくとも1個の未割当の電話通信チャネルを周期的にモニタする 段階は、 リモート送信器から、ビットの内のひとつがパリティビットであるnビット信 号を送信する段階と、 nビットチャネルのパリティビットをサンプリングする段階と、 サンプリングされたパリティビットから確率ビットエラー率を導出する段階と を含む、請求項73に記載の方法。 76.前記未割当のチャネルは電力の低下した割当てチャネルである請求項7 5の方法において、 上記未割当チャネル上のリモート位置におけるリモート送信器の電力を増大し てチャネルがモニタされ得る様にする段階と、 チャネルがモニタされた後にリモート送信器の電力を低下せしめる段階とを更 に含む、方法。 77.確率ビットエラー率を所定の確率ビットエラー率値と比較 して前記チャネルが不調であるか否かを決定する段階を更に備えて成る、請求項 73に記載の方法。 78.前記未割当の電話通信チャネルを周期的にモニタする段階は、 チャネル上の信号を等化する段階と、 信号の等化をモニタして等化の関数として確率ビットエラー率を生成する段階 とを含む、請求項73に記載の方法。 79.等化段階は誤り訂正を生成し、且つ、 モニタ段階は、誤り訂正の関数としてS/N比概算値を生成すると共にS/N 比概算値の関数としてエラーデータを生成する、請求項73に記載の方法。 80.前記少なくとも1個の未割当電話通信チャネルは複数個の未割当電話通 信チャネルの内のひとつであり、未割当の電話通信チャネルの内の少なくとも所 定個数はモニタされており、且つ、前記方法は、斯かるモニタリングに基づき、 未割当チャネルの内の少なくとも所定個数の品質をランク付けする段階を含む、 請求項73に記載の方法。 81.ランク付け段階は、高品質のチャネルをスタンバイチャネルとして取り 分けておく段階を含む、請求項80に記載の方法。 82.少なくとも1個の電話通信チャネルをモニタする装置であって、 等化器と、 等化器をモニタし、S/N比概算値を生成すると共にS/N比概算値の関数と して確率ビットエラー率を生成する手段とを備えて成る、モニタ装置。 83.配信ネットワークと、 配信ネットワークに亙る第1周波数帯域幅内で下流制御データお よび下流電話通信情報を下流に送信すると共に、配信ネットワークに亙る第2周 波数帯域幅内で上流電話通信情報および上流制御データを受信するヘッドエンド ターミナルと、 該ヘッドエンドターミナルは、 少なくとも、第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ上の下流電話通信情 報を変調すると共に、少なくとも、第2周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤ 上の変調された上流電話通信情報を復調するヘッドエンド・マルチキャリヤ・モ デム手段と、 該ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続されて下流電話 通信情報および下流制御データの送信を制御すると共に上流制御データおよび上 流電話通信情報の受信を制御するヘッドエンド制御器手段とを含んでおり、 各々が、少なくとも1個のリモートユニットと連携されると共に配信ネットワ ークと作用的に接続され、第2周波数帯域幅内で上流電話通信情報および上流制 御データを上流へ送信し、且つ、第1周波数帯域幅内で下流制御データおよび下 流電話通信情報を受信する、複数個のサービスユニットと、 該サービスユニットの各々は、 少なくとも、ヘッドエンドターミナルにて第2周波数帯域幅内の少なくとも1 個の他のキャリヤと直交性を有する少なくとも1個のキャリヤ上の上流電話通信 情報を変調すると共に、少なくとも、第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリ ヤ上の変調された下流電話通信情報を復調するサービスユニット・マルチキャリ ヤ・モデム手段と、 サービスユニット・マルチキャリヤ・モデム手段と作用的に接続され、サービ スユニット・マルチキャリヤ・モデム手段の変調及びサービスユニット・マルチ キャリヤ・モデム手段により行われる復 調を制御すると共に、下流制御データ内で上記少なくとも1個のリモートユニッ トに対して送信されたヘッドエンド制御器手段からの調節コマンドに応答して少 なくとも1個のローカル送信特性を調節する、サービスユニット制御器手段とを 含む、 を備えて成り、 ヘッドエンド制御器手段は更に、 上記少なくとも1個のリモートユニットと連携された上記サービスユニットモ デム手段の上記少なくとも1個のローカル送信特性を検出すると共に、検出され た少なくとも1個の送信特性の関数として調節コマンドを生成し、これを、上記 少なくとも1個のリモートユニットと連携された上記サービスユニットモデム手 段に対して下流制御データ内で送信する検出手段、を更に含む、 マルチポイント間通信システム。 84.前記少なくとも1個のローカル送信特性は記号タイミングを含む、請求 項83に記載のシステム。 85.前記検出手段は更に、ヘッドエンド制御器手段からのコマンドに応じ、 前記少なくとも1個のリモートユニットと連携されたサービスユニットにより送 信されたデータの記号タイミングを検出する手段を含み、 上記検出手段は記号タイミングエラーを生成する手段を含み、 上記ヘッドエンド制御器手段は、記号タイミングエラーに基づいて記号タイミ ング調節コマンドを生成し、これを、上記少なくとも1個のリモートユニットと 連携された上記サービスユニットに対して下流制御データ内で送信する手段を含 み、 前記サービスユニット制御器手段は上記記号タイミング調節コマンドに応答し て記号タイミングを調節する手段を含む、請求項84に記載のシステム。 86.少なくとも1個のローカル送信特性は送信周波数を含む、請求項84に 記載のシステム。 87.前記検出手段は、ヘッドエンド制御器手段からのコマンドに応じ、前記 少なくとも1個のリモートユニットと連携されたサービスユニットの送信周波数 を検出する手段を更に含み、 手段は送信周波数エラーを生成する手段を含み、 ヘッドエンド制御器手段は、送信周波数エラーに基づいて送信周波数調節コマ ンドを生成し、これを、前記少なくとも1個のリモートユニットと連携されたサ ービスユニットに対して下流制御データ内で送信する手段を含み、且つ、 前記サービスユニット制御器手段は、該送信周波数調節コマンドに応答して送 信周波数を調節する手段を含む、請求項86に記載のシステム。 88.前記送信特性は振幅を含む、請求項84に記載のシステム。 89.前記検出手段は、ヘッドエンド制御器手段からのコマンドに応答して前 記少なくとも1個のリモートユニットと連携されたサービスユニットによる送信 の振幅を検出する手段を更に含み、 上記記検出手段は振幅エラーを生成する手段を含み、 上記ヘッドエンド制御器手段は振幅エラーに基づいて振幅調節コマンドを生成 し、これを、上記少なくとも1個のリモートユニットと連携されたサービスユニ ットに対して下流制御データ内で送信する手段を含み、且つ、 前記サービスユニット制御器手段は振幅調節コマンドに応答して送信の振幅を 調節する手段を含む、請求項88に記載のシステム。 90.前記少なくとも1個のローカル送信特性は送信周波数および記号タイミ ングを含む、請求項83に記載のシステム。 91.前記少なくとも1個のローカル送信特性は送信振幅を更に含む、請求項 90に記載のシステム。 92.配信ネットワークはファイバ/同軸ハイブリッド配信ネットワークであ る、請求項83に記載のシステム。 93.第1周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤは、変調後の下流電話通信 情報を担持して伝送する複数個の電話通信情報チャネルと、変調後の下流制御デ ータを担持して伝送する少なくとも1個の制御チャネルとを含み、 第2周波数帯域幅内の複数個の直交キャリヤは、変調後の上流電話通信情報を 担持して伝送する複数個の電話通信情報チャネルと、変調後の上流制御データを 担持して伝送する少なくとも1個の制御チャネルとを含む、請求項83に記載の システム。 94.第2周波数帯域幅内で上流制御データを伝送する少なくとも1個の制御 チャネルは差分的に変調される、請求項93に記載のシステム。 95.第1周波数帯域幅内の少なくとも1個の制御チャネルおよび第2周波数 帯域幅内の少なくとも1個の制御チャネルの各々は、夫々の周波数帯域幅内に少 なくとも1個の同期チャネルを含んでいる、請求項93に記載のシステム。 96.第1周波数帯域幅内の少なくとも1個の制御チャネルおよび第2周波数 帯域幅内の少なくとも1個の制御チャネルの各々は、冗長同期チャネルを含んで いる、請求項95に記載のシステム。 97.少なくとも1個の同期チャネルの各々は、夫々の周波数帯域幅の電話通 信情報チャネルからオフセットされている、請求項95に記載のシステム。 98.少なくとも1個の同期チャネルは、オフセット量を減少すべく電話通信 情報チャネルよりも低い伝送レベルで作動される、請 求項97に記載のシステム。 99.第1周波数帯域幅の少なくとも1個の制御チャネルおよび第2周波数帯 域幅の少なくとも1個の制御チャネルの各々は、夫々の周波数帯域幅内で電話通 信情報からオフセットされた冗長同期チャネルを含む、請求項97に記載のシス テム。 100.第1周波数帯域幅および第2周波数帯域幅内の少なくとも1個のチャ ネルの変調に対し、複数個の変調技術の内の第1の変調技術が用いられ、且つ、 第1周波数帯域幅および第2周波数帯域幅内の少なくとも1個の他のチャネル の変調に対し、複数個の変調技術の内の少なくとも1個の他の変調技術が用いら れる、請求項93に記載のシステム。 101.少なくとも1個の制御チャネル上の制御データの変調に対しては第1 の変調技術が用いられ、且つ、 電話通信情報チャネル上の電話通信情報の変調に対しては少なくとも1個の他 の変調技術が用いられる、請求項100に記載のシステム。 102.第1変調技術は、少なくとも1個の他の変調技術よりも少ないビット /記号を以て行う低次数の変調を含む、請求項100に記載のシステム。 103.第1の変調技術は、少なくとも、第1周波数帯域幅内の少なくとも1 個の電話通信チャネル上の下流電話通信情報の変調に用いられると共に、 少なくとも1個の他の変調技術は、少なくとも、第2周波数帯域幅内の少なく とも1個の電話通信情報チャネル上の上流電話通信情報の変調に用いられ、 第1の変調技術は、少なくとも1個の他の変調技術よりも多いビット/記号を 以て行う高次数の変調技術である、請求項100に記 載のシステム。 104.ヘッドエンド制御器手段は、少なくとも1個のリモートユニットと連 携された非アクティブであり乍らも割当てが為されたサービスユニットにより、 少なくとも1個の制御チャネルに亙り周期的に同期を開始する手段を含む、請求 項93に記載のシステム。 105.前記ヘッドエンド制御器手段は、 第1周波数帯域幅内の少なくとも1個の制御チャネルに亙り、少なくとも1個 のリモートユニットと連携されたサービスユニットモデム手段により送信される べき上流信号を周期的に要求する手段と、第2周波数帯域幅内の制御チャネルに 亙り伝送された上流信号を検出し、リモートユニットからの上流信号がヘッドエ ンドターミナルとリモートユニットとの間の通信を確立する為に必要な許容誤差 内に収まっているか否かを検証する手段とを含む、請求項93に記載のシステム 。 106.ヘッドエンドから複数個のリモートユニットに対して第1周波数帯域 幅内で下流伝送を行う複数個の直交キャリヤと、複数個のリモートユニットから ヘッドエンドに対して第2周波数帯域幅内で上流伝送を行うと共にヘッドエンド にて直交する複数個の直交キャリヤとを有し、複数個の直交キャリヤの各々は少 なくとも1個の制御チャネルと連携されているマルチポイント間通信システムの 配信ループ方法であって、少なくとも1個のリモートユニットから上流へ送信さ れた記号のタイミングをヘッドエンドにて検出する段階と、 検出された記号タイミングに基づいてヘッドエンドにて記号タイミング調節コ マンドを生成する段階と、複数個の直交キャリヤと連携された少なくとも1個の 制御チャネルに亙り、少なくとも1個のリモートユニットに対して第1周波数帯 域幅内で記号タイミング 調節コマンドを送信する段階と、記号タイミング調節コマンドの関数として、リ モートユニットにて記号タイミングを調節する段階とを備えて成る、方法。 107.少なくとも1個のリモートユニットから上流へ送信されたキャリヤ周 波数をヘッドエンドにて検出する段階と、 検出されたキャリヤ周波数に基づきヘッドエンドにてキャリヤ周波数調節コマ ンドを生成する段階と、複数個の直交キャリヤと連携された少なくとも1個の制 御チャネルに亙り、少なくとも1個のリモートユニットに対してキャリヤ周波数 調節コマンドを第1周波数帯域幅内で送信する段階と、キャリヤ周波数調節コマ ンドの関数としてキャリヤ周波数を調節する段階とを更に備えて成る、請求項1 06に記載の方法。 108.前記調節段階は共に、複数個のリモートユニットから上流へ送信され た記号がヘッドエンドに同時に到着し且つ斯かる上流送信に用いられた複数個の 直交キャリヤが直交整列されるまで反復される、請求項107に記載の方法。 109.調節段階は、複数個のリモートユニットから上流へ送信された記号が ヘッドエンドに同時に到着するまで反復される、請求項106に記載の方法。 110.少なくとも1個のリモートユニットから上流へ送信されたデータの送 信振幅をヘッドエンドにて検出する段階と、 検出された送信振幅に基づき振幅調節コマンドをヘッドエンドにて生成する段 階と、 複数個の直交キャリヤと連携された少なくとも1個の制御チャネルに亙り、少 なくとも1個のリモートユニットに対して第1周波数帯域幅内で振幅調節コマン ドを送信する段階と、 振幅調節コマンドの関数として、リモートユニットにおける上流 への送信の送信振幅を調節する段階と、を更に含む、請求項106に記載の方法 。 111.ヘッドエンドターミナルと複数個のリモートユニットとの間の配信ネ ットワークであって、ヘッドエンドターミナルは配信ネットワークに亙る第1周 波数帯域幅内で下流制御データおよび下流電話通信情報を下流に送信すると共に 配信ネットワークに亙る第2周波数帯域幅内で上流電話通信情報および上流制御 データを受信する、配信ネットワークと、 ヘッドエンドターミナルは、 少なくとも、第1周波数帯域幅の複数個の領域内の複数個の直交キャリヤ上の 下流電話通信情報を変調すると共に、少なくとも、第2周波数帯域幅内の複数個 の領域の複数個の直交キャリヤ上の変調された上流電話通信情報を復調するヘッ ドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段であって、各領域内の複数個の直交キャ リヤは電話通信情報を担持して搬送する複数個の電話通信情報チャネルを含み、 領域の各々は制御データを伝送する少なくとも1個の制御チャネルと連携されて いる、ヘッドエンド・マルチキャリヤ・モデム手段とヘッドエンド・マルチキャ リヤ・モデム手段と作用的に接続され、下流電話通信情報および下流制御データ の送信を制御すると共に、上流制御データおよび上流電話通信情報の受信を制御 するヘッドエンド制御器手段とを含み、 各々が、少なくとも1個のリモートユニットと連携されると共に配信ネットワ ークと作用的に接続され、第2周波数帯域幅の複数個の領域の1個の領域内の上 流電話通信情報および上流制御データを上流へ送信すると共に、第1周波数帯域 幅内の複数個の領域の1個の領域内の下流制御データおよび下流電話通信情報を 受信する、複数個のサービスユニット・モデム手段と、 サービスユニット・モデム手段の各々は、 第1周波数帯域幅内の複数個の領域の各々をスキャンすると共に複数個の領域 の各々内の少なくとも1個の制御チャネル上にロックすることにより、サービス ユニット・モデム手段の各々に対する固有識別子(ID)を検出し、これにより 、サービスユニット・モデム手段が第1周波数帯域幅のいずれの領域内でヘッド エンドターミナルから情報を受信すべきかを決定する手段を含み、 を備えて成る、マルチポイント間通信システム。 112.固有識別子はサービスユニット・モデム手段の通し番号に基づくもの である、請求項111に記載のシステム。 113.ヘッドエンドと複数個のリモートユニットとの間の配信ネットワーク を有するマルチポイント間通信システムであって、 第1周波数帯域幅の複数個の領域内で変調された電話通信情報を担持する複数 個の変調直交キャリヤをヘッドエンドから送信する手段であって、領域の各々は 変調された制御情報を担持する少なくとも1個の制御チャネルと連携されている 、送信手段と、 リモートユニットの各々において、第1周波数帯域幅内の複数個の領域の各々 をスキャンすると共に複数個の領域の各々と連携された少なくとも1個の制御チ ャネル上にロックすることにより固有識別子(ID)を検出し、これにより、リ モートユニットが第1周波数帯域幅のいずれの領域内でヘッドエンドから情報を 受信すべきかを決定する手段とを備えて成る、マルチポイント間通信システム。 114.マルチポイント間通信システムにおいてヘッドエンドと複数個のリモ ートユニットとの間の通信を確立する方法であって、 第1周波数帯域幅の複数個の領域内でヘッドエンドから複数個のリモートユニ ットに対して情報を送信する段階であって、領域の各々は少なくとも1個の制御 チャネルと連携され、複数個のリモート ユニットのnリモートユニットの各々に対応する識別情報は第1所定時間間隔の 間、第1周波数帯域幅の複数個の領域のひとつの領域の少なくとも1個の制御チ ャネル上で周期的にヘッドエンドから送信され、複数個のnリモートユニットの 各々に対する識別情報は他のnリモートユニットに対する識別情報に関して位相 外で送信される、段階と、 nリモートユニットの各々において、第1周波数帯域幅内の複数個の領域の各 々の少なくとも1個の制御チャネルをスキャンしてnリモートユニットの各々に 対応する識別情報を検出し、これにより、複数個の領域の内で、nリモートユニ ットの各々がヘッドエンドからの情報を受信すべく使用する特定の領域を識別す る段階と、を備えて成る、通信確立方法。 115.nリモートユニットの各々に対応する識別情報の検出の後の、 nリモートユニットの各々が送信すべき、第2周波数帯域幅内の領域を識別す る段階と、 第1所定時間間隔の後の第2所定時間間隔の間、ヘッドエンドとの通信の為に nリモートユニットに対する上流同期をシリアルに実行する段階とを更に含む、 請求項114に記載の方法。 116.同期をシリアルに実行する段階は、 情報が第2周波数帯域幅内でnリモートユニットの内の1個により少なくとも 1個のキャリヤ上に変調されたときに、該少なくとも1個のキャリヤは第2周波 数帯域幅内の少なくとも1個の他のキャリヤに対してヘッドエンドにて直交する 如く、nリモートユニットを同期する段階を含む、請求項115に記載の方法。 117.複数個のリモートユニットの付加的なリモートユニットセットに対し 、送信段階、スキャン段階、識別段階およびシリアル な同期実行段階を反復する段階を更に備えて成る、請求項115に記載の方法。 118.nリモートユニットの内で第2所定時間間隔の間に同期を達成し得な かったリモートユニットを、第1及び第2所定時間間隔の合計に等しいリセット 間隔だけリセットし、ヘッドエンドとリモートユニットの間の通信を確立するプ ロセスを再スタートさせる段階を更に備えて成る、請求項117に記載の方法。 119.第1及び第2周波数帯域幅は実質的に等しいが干渉しない、請求項1 15に記載の方法。 120.ヘッドエンドと複数個のリモートユニットとの間の配信ネットワーク を有するマルチポイント間通信システムであって、 第1周波数帯域幅の複数個の領域内でヘッドエンドから複数個のリモートユニ ットに対して情報を送信する手段であって、領域の各々は少なくとも1個の制御 チャネルと連携され、当該送信手段は識別および同期時間間隔の第1所定時間間 隔の間に第1周波数帯域幅の複数個の領域の内のひとつの領域の少なくとも1個 の制御チャネル上で複数個のリモートユニットの内のnリモートユニットのセッ トのリモートユニットの各々に対応する識別情報を更に周期的に送信し、nリモ ートユニットのセットのリモートユニットの各々に対する識別情報はnリモート ユニットのセットの他のリモートユニットに対する識別情報に関して位相外で送 信される、手段と、 第1周波数帯域幅内の複数個の領域の各々の少なくとも1個の制御チャネルを nリモートユニットの各々にてスキャンして、nリモートユニットの各々に対応 する第1所定時間間隔の間に識別情報を検出し、これにより、複数個の領域の内 でnリモートユニットの各々がヘッドエンドからの情報を受信すべく使用する特 定の領域を識別する、手段と、 少なくとも、第2周波数帯域幅内の少なくとも1個の他のキャリヤに対してヘ ッドエンドにて直交する第2周波数帯域幅内の少なくとも1個のキャリヤ上の上 流電話通信情報をnリモートユニットの各々において変調すると共に、ヘッドエ ンドからの調節コマンドに応答して少なくとも1個のローカル送信特性を調節す る、手段と、 nリモートユニットの各々の少なくとも1個のローカル送信特性を検出すると 共に、検出された少なくとも1個の送信特性の関数として調節コマンドを生成し てnリモートユニットに対して送信し、これにより、識別および同期時間間隔の 第2所定時間間隔の間にnリモートユニットの各々に対して同期をシリアルに実 行する、手段と、を備えて成るマルチポイント間通信システム。 121.もし少なくとも1個の電話通信用チャネルが不調であれば、この少な くとも1個の電話通信用チャネルを、不調でない未割当の電話通信用チャネルに 再割当てする段階を更に備えて成る、請求項69に記載の方法。 122.マルチポイント間通信システムにおいてヘッドエンドと複数個のリモ ートユニットとの間の通信を確立するスキャン方法であって、 第1周波数帯域幅の複数個の領域内でヘッドエンドから複数個のリモートユニ ットに対して情報を送信する段階であって、領域の各々は少なくとも1個の制御 チャネルと連携され、複数個のリモートユニットの各リモートユニットに対応す る識別情報は第1周波数帯域幅の複数個の領域の内のひとつの領域の少なくとも 1個の制御チャネル上にヘッドエンドから周期的に送信される、段階と、 第1周波数帯域幅内の複数個の領域の各々の少なくとも1個の制御チャネルを リモートユニットの各々にてスキャンしてリモートユニットの各々に対応する識 別情報を検出し、これにより、複数個の 領域の内でリモートユニットの各々がヘッドエンドから情報を受信すべく使用す る特定の領域を識別する、段階と、を備えて成る、スキャン方法。 123.リモートユニットのひとつに対応する識別情報の検出の後の、 リモートユニットの内のひとつが送信すべき、第2周波数帯域幅内の領域を識 別する段階と、情報が第2周波数帯域幅内でリモートユニットのひとつにより少 なくとも1個のキャリヤ上に変調されたときに、該少なくとも1個のキャリヤは 第2周波数帯域幅内の少なくとも1個の他のキャリヤに対してヘッドエンドにて 直交する如く、リモートユニットのひとつに対して同期を実行する段階と、を更 に含む、請求項122に記載の方法。
JP8524374A 1995-02-06 1996-02-06 マルチポイント対ポイント間通信システム Expired - Fee Related JP2986921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US457,317 1989-12-28
US38465995A 1995-02-06 1995-02-06
US45731795A 1995-06-01 1995-06-01
US384,659 1995-06-01
US08/457,317 1995-06-01
US08/384,659 1995-06-01
PCT/US1996/001575 WO1996024989A2 (en) 1995-02-06 1996-02-06 Multi-point to point communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177550A Division JP2000049748A (ja) 1995-02-06 1999-06-23 マルチポイント対ポイント間通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507051A true JPH10507051A (ja) 1998-07-07
JP2986921B2 JP2986921B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=27010697

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524374A Expired - Fee Related JP2986921B2 (ja) 1995-02-06 1996-02-06 マルチポイント対ポイント間通信システム
JP11177550A Pending JP2000049748A (ja) 1995-02-06 1999-06-23 マルチポイント対ポイント間通信システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177550A Pending JP2000049748A (ja) 1995-02-06 1999-06-23 マルチポイント対ポイント間通信システム

Country Status (13)

Country Link
EP (2) EP1229683A3 (ja)
JP (2) JP2986921B2 (ja)
KR (1) KR100254067B1 (ja)
CN (1) CN1086877C (ja)
AU (1) AU703284B2 (ja)
BR (1) BR9607031A (ja)
CA (1) CA2211117C (ja)
CZ (1) CZ289894B6 (ja)
FI (15) FI120711B (ja)
MX (1) MX9705953A (ja)
NZ (1) NZ302973A (ja)
TW (1) TW321809B (ja)
WO (1) WO1996024989A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
US7280564B1 (en) 1995-02-06 2007-10-09 Adc Telecommunications, Inc. Synchronization techniques in multipoint-to-point communication using orthgonal frequency division multiplexing
USRE42236E1 (en) 1995-02-06 2011-03-22 Adc Telecommunications, Inc. Multiuse subcarriers in multipoint-to-point communication using orthogonal frequency division multiplexing
KR20000052956A (ko) * 1996-10-31 2000-08-25 데니스 피셸 직교 주파수 분할 멀티플렉싱을 사용한 디지털 수신기의 단일칩 vlsi 실행
US6359938B1 (en) 1996-10-31 2002-03-19 Discovision Associates Single chip VLSI implementation of a digital receiver employing orthogonal frequency division multiplexing
TW465234B (en) 1997-02-18 2001-11-21 Discovision Ass Single chip VLSI implementation of a digital receiver employing orthogonal frequency division multiplexing
US6314102B1 (en) 1997-07-10 2001-11-06 Alcatel Telecommunications system for providing both narrowband and broadband services to subscribers
NL1007849C2 (nl) * 1997-12-19 1999-06-24 Tratec Telecom B V Communicatiesysteem voor CATV met geïntegreerd datakanaal.
EP0930744A1 (en) * 1998-01-02 1999-07-21 NewTec CY N.V. Multiple access method using multicarrier transmission
IT1299560B1 (it) * 1998-07-13 2000-03-16 Pinnacle Ventures Ltd Sistema ottimizzato di distribuzione di servizi televisivi e di telecomunicazioni da un nodo periferico a termimali di utente
JP2000201132A (ja) 1998-11-06 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信装置
US7016308B1 (en) 1999-03-19 2006-03-21 Broadband Royalty Corporation Digital return path for hybrid fiber/coax network
US6513163B1 (en) * 1999-05-20 2003-01-28 Transcept, Inc. Embedded forward reference and control
DE60034281T2 (de) * 1999-08-06 2007-12-20 Lucent Technologies Inc. Optisches Übertragungssystem zum optischen Kombinieren von Basisband- und Übertragungsbandsignalen
JP2001111518A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信装置
US6967966B1 (en) 1999-11-03 2005-11-22 Adc Telecommunications, Inc. Digital return path for hybrid fiber/coax network
US7031335B1 (en) * 1999-11-03 2006-04-18 Adc Telecommunications, Inc. Digital node for hybrid fiber/coax network
JP2001156873A (ja) * 1999-11-22 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp 通信方法および通信装置
IL135794A (en) 2000-04-23 2004-07-25 Coppergate Comm Ltd Method and apparatus for transmission of voice and data over subscriber line
US20020101630A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-01 Adc Telecommunications, Inc. Monitor, control and configuration of fiber node via cable modem
US7480234B1 (en) * 2003-10-31 2009-01-20 Cisco Technology, Inc. Initial timing estimation in a wireless network receiver
US8705567B2 (en) 2004-12-10 2014-04-22 Broadcom Corporation Upstream channel bonding using legacy maps in a cable communications system
CN100593332C (zh) 2004-12-10 2010-03-03 美国博通公司 有线电视通信系统中的上行信道绑定
US8165167B2 (en) 2005-03-10 2012-04-24 Qualcomm Incorporated Time tracking for a communication system
US8675631B2 (en) 2005-03-10 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and system for achieving faster device operation by logical separation of control information
FR2890808A1 (fr) * 2005-09-13 2007-03-16 France Telecom Caracterisation de spectre pour equipements de communication
WO2009036058A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-19 Rappaport Theodore R Clearinghouse system for determining available network equipment
KR100945827B1 (ko) * 2008-04-08 2010-03-05 주식회사 휴커넥스 전화선을 이용한 포인트-투-멀티포인트 네트워크 시스템
JP5243852B2 (ja) * 2008-06-23 2013-07-24 パナソニック株式会社 マルチキャリア通信装置
US8121023B2 (en) * 2009-09-21 2012-02-21 Intel Corporation Coaxial network communication node and methods for communicating multimedia over a coaxial network with reduced-length cyclic prefixes
FR2968149B1 (fr) 2010-11-30 2013-03-15 Thales Sa Procede et systeme de communications adaptatives en bande hf
GB201113130D0 (en) * 2011-07-29 2011-09-14 Bae Systems Plc Radio frequency communication
CN102647784B (zh) * 2012-04-20 2014-10-15 北京创毅讯联科技股份有限公司 上行同步控制调整方法及装置
US10514541B2 (en) 2012-12-27 2019-12-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Display update time reduction for a near-eye display
CN103439906B (zh) * 2013-08-29 2015-10-21 金博尔节能环保科技(北京)有限公司 一种信号转换发送设备
CN112688726B (zh) * 2016-03-15 2022-04-29 华为技术有限公司 极化频谱预编码传输
KR102225292B1 (ko) * 2016-11-10 2021-03-09 주식회사 아나패스 다채널 통신 방법 및 다채널 통신 장치
CN108156103B (zh) * 2016-12-05 2022-02-15 中兴通讯股份有限公司 一种iq信号校准方法及装置
AU2018427247B2 (en) 2018-12-29 2021-09-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical splitting apparatus
CN109743111B (zh) * 2019-03-18 2020-08-28 蚌埠市华兴电子网络有限公司 一种用于光纤到楼接入网络改造的施工方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206320A (en) * 1978-08-21 1980-06-03 University Of Illinois Foundation High speed modem suitable for operating with a switched network
US4381546A (en) * 1979-03-02 1983-04-26 Paradyne Corporation System for the quantitative measurement of impairments in the communication channel of a quadrature amplitude modulation data communication system
US4291403A (en) * 1979-05-22 1981-09-22 Rockwell International Corporation Digital implementation of parity monitor and alarm
CA1158739A (en) * 1980-04-30 1983-12-13 William Rodman Distributed network synchronization system
US5195092A (en) * 1987-08-04 1993-03-16 Telaction Corporation Interactive multimedia presentation & communication system
GB2232326A (en) * 1989-05-26 1990-12-05 Philips Electronic Associated Data transmission over a tdm duplex frequency channel
JPH0377437A (ja) * 1989-08-19 1991-04-03 Fujitsu Ltd トランスバーサル等化による回線切替方式
US5121409A (en) * 1990-04-04 1992-06-09 Artran, Inc. Multichannel satellite communication and control system
JPH04156735A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Nec Corp 光周波数多重伝送システム
DE59208529D1 (de) * 1991-02-11 1997-07-03 Sel Alcatel Ag Optisches Nachrichtenübertragungssystem für den Teilnehmeranschlussbereich mit optischen Verstärkern
US5214687A (en) * 1991-06-05 1993-05-25 Nokia Mobile Phones Ltd. Method to determine transmission quality
US5241565A (en) * 1991-06-25 1993-08-31 Microcom Systems, Inc. Method and apparatus for effecting efficient transmission of data
US5303229A (en) * 1991-07-31 1994-04-12 Alcatel Network Systems, Inc. Optical network unit
US5448750A (en) * 1992-04-22 1995-09-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Segregation method of dynamic channel allocation in a mobile radio system
US5513185A (en) * 1992-11-23 1996-04-30 At&T Corp. Method and apparatus for transmission link error rate monitoring
EP0613266B1 (en) * 1993-02-08 2001-06-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. OFDM receiver with compensation for differential delays
EP0618692B1 (de) * 1993-03-30 1996-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Passives optisches Telekommunikationssystem
WO1995013579A1 (en) * 1993-11-09 1995-05-18 Advanced Techcom, Inc. Reducing errors in digital communication
GB9414664D0 (en) * 1994-07-20 1994-09-07 British Aerospace Digital signal processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100254067B1 (ko) 2000-04-15
BR9607031A (pt) 1997-11-04
TW321809B (ja) 1997-12-01
KR19980701997A (ko) 1998-06-25
FI20116215A (fi) 2011-12-01
FI122856B (fi) 2012-08-15
CA2211117A1 (en) 1996-08-15
FI20116237A (fi) 2011-12-07
CZ248797A3 (en) 1997-12-17
FI124248B (fi) 2014-05-15
EP1229683A3 (en) 2002-11-06
FI124511B (fi) 2014-09-30
AU703284B2 (en) 1999-03-25
FI124509B (fi) 2014-09-30
FI124510B (fi) 2014-09-30
FI124512B (fi) 2014-09-30
FI20116240A (fi) 2011-12-07
FI124457B (fi) 2014-09-15
FI123212B (fi) 2012-12-31
FI20116238A (fi) 2011-12-07
FI123211B (fi) 2012-12-31
FI20116239A (fi) 2011-12-07
JP2986921B2 (ja) 1999-12-06
FI20116242A (fi) 2011-12-07
AU4915896A (en) 1996-08-27
FI124458B (fi) 2014-09-15
FI123210B (fi) 2012-12-31
MX9705953A (es) 1998-02-28
FI20116241A (fi) 2011-12-07
CZ289894B6 (cs) 2002-04-17
FI120898B (fi) 2010-04-15
WO1996024989A2 (en) 1996-08-15
NZ302973A (en) 1998-08-26
FI20085728A (fi) 2008-07-15
JP2000049748A (ja) 2000-02-18
WO1996024989A3 (en) 1996-11-21
CN1180462A (zh) 1998-04-29
FI122855B (fi) 2012-08-15
CN1086877C (zh) 2002-06-26
EP0809898A2 (en) 1997-12-03
EP1229683A2 (en) 2002-08-07
FI20085830A (fi) 2008-09-05
FI20085996A (fi) 2008-10-21
CA2211117C (en) 2001-04-03
FI20116236A (fi) 2011-12-07
FI973134A (fi) 1997-10-06
FI20116235A (fi) 2011-12-07
FI973134A0 (fi) 1997-07-28
FI20116214A (fi) 2011-12-01
FI124459B (fi) 2014-09-15
FI120711B (fi) 2010-01-29
FI20116243A (fi) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986921B2 (ja) マルチポイント対ポイント間通信システム
WO1996024989A9 (en) Multi-point to point communication system
WO1996037062A1 (en) Bidirectional point to multipoint network using multicarrier modulation
AU694620B2 (en) Method of communication channel monitoring using parity bits
WO1996024995A9 (en) Method of communication channel monitoring using parity bits
US6496982B1 (en) Device and method relating to cable TV networks
AU703463B2 (en) Multi-point to point communication system
CA2453897C (en) Communication system with multicarrier telephony transport
KR19980701998A (ko) 패리티 비트를 이용하여 전화 통신 채널을 모니터링하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees