JPH10507049A - 光NxN波長クロスコネクト装置 - Google Patents

光NxN波長クロスコネクト装置

Info

Publication number
JPH10507049A
JPH10507049A JP8512510A JP51251096A JPH10507049A JP H10507049 A JPH10507049 A JP H10507049A JP 8512510 A JP8512510 A JP 8512510A JP 51251096 A JP51251096 A JP 51251096A JP H10507049 A JPH10507049 A JP H10507049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
cross
connector
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8512510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868485B2 (ja
Inventor
グンナール オーベルグ,マグヌス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH10507049A publication Critical patent/JPH10507049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868485B2 publication Critical patent/JP3868485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0022Construction using fibre gratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0035Construction using miscellaneous components, e.g. circulator, polarisation, acousto/thermo optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は光NxN波長クロスコネクタを含む光結合システムに関し、Nは入力および出力数である。波長クロスコネクタは結合システム内のさまざまなノードを接続するのに使用され2つの受動部品、光サーキュレータおよびファイバ格子により構成されている。2x2波長クロスコネクタ(OXC1)はサーキュレータの中間ポートに接続されたファイバ格子(B1)の媒体を介して一緒に接続されている2つのサーキュレータ(C1,C2)により形成される。4x4波長クロスコネクタ(OXC)を構成するために、2つの2x2波長クロスコネクタ(OXC1,OXC2)が使用され、2x2波長クロスコネクタの出力はサーキュレータ対(C5−C6,C7−C8)およびファイバ格子(B3,B4)により対として接続されている。ファイバ格子(B1−B4)は入力a−dへ送られる入力信号内のある波長チャネル(それぞれ1;1,3;1,2および1,4)を反射して残りの波長チャネルを伝送し、各ノードが互いに通信できるようにする。これによりN入力およびN出力を有する波長クロスコネクタを組み立てることができる。第3b図のクロスコネクションスケジュールは1つのノード(A,B,C,D)からもう1つのノードへ伝送するのにどの波長チャネルを使用すべきかを示している。

Description

【発明の詳細な説明】 光NxN波長クロスコネクト装置 技術分野 本発明は光結合方式に関し特にファイバ光WDM網(波長分割多重伝送網)に 関する。特に本発明はシステム内のさまざまなノードを接続する結合方式で使用 される光NxN波長クロスコネクタ、およびこのようなNxN波長クロスコネク タの構成原理に関し、NxN波長クロスコネクタとはN入力およびN出力を有す る波長クロスコネクタのことである。 背景技術の説明 米国特許第5,040,169号にはシステムノードが入力インターフェイス 、中央結合デバイスおよび出力インターフェイスを介して互いに接続されている 光結合システムが教示されている。ノード間を伝送されるデータ情報はさまざま なキャリア波もしくは波長チャネルで変調される。したがって、ノード間で送ら れる信号には、例えば1実施例ではW1,W2,W3,W4である、複数の波長 チャネルが含まれる。信号は入力インターフェイスを介して結合装置の入力へ送 られ、波長チャネルは固定されたクロスコネクションスケジュールに従って結合 デバイス内で交換、すなわち、クロスコネクトされる。クロスコネクションスケ ジュールはある波長チャネルがある入力に送られる時にその波長チャネルを接続 する出力を明示している。したがって、クロスコネクションスケジュールに従っ て正しく波長チャネルを選定すればシステム内の任意のノードを相互接続するこ とができる。 前記特許明細書に記載された方法に従って、実際のクロスコネクションは結合 装置の入力へ与えられる波長チャネルを第1の分岐点において2つの分岐へ分割 することにより達成される、波長チャネルの半分は第1の分岐に接続され残りの 半分は第2の分岐に接続されている。波長チャネルのこの分割は、各分岐に1つ の波長チャネルしか残らなくなるまで、もっと先の分岐点で繰り返される。分岐 は結合装置の各入力に1つづつの“水平面”内に配置される。次に波長チャネル は“垂直面”内で再結合される。したがって、2つの波長チャネルは第1の結合 点において結合され、これら2つの波長チャネルは第2の結合点において他の2 つの波長チャネルへ結合され、以下結合装置から信号が送り出されるまで続けら れる。このようにして出力信号の波長チャネル数は結合装置の入力へ与えられる 入力信号の波長チャネル数に等しくなる。結合装置は入力信号の波長チャネルの 完全分割原理に従って作動し、その後全ての入力信号からの波長チャネルを結合 して出力信号が得られる。 周知の結合装置の欠点は構造が複雑で多数の部品を必要とすることである。 発明の要約 本発明の1つの目的は構造が単純で、最小数の部品しか必要とせず、光網内の さまざまなノード間で低い伝送損失で信号を伝送する受動部品からなる光波長ク ロスコネクタを構成する際の問題点を解決することである。本発明のもう1つの 目的は2つの波長クロスコネクタを相互接続して多数の入力および出力を有する 波長クロスコネクタを得る際の問題点を解決することである。 したがって、本発明の目的は前記した問題点を解決する波長クロスコネクタを 提供することである。本発明のこの目的は2つの異なる部品、光サーキュレータ 装置および光バンドリフレクスフィルタ手段、を使用して実現される。2つのサ ーキュレータ装置をバンドリフレクスフィルタ装置の媒体を介して相互接続する と、波長クロスコネクタへ送られる入力信号をクロスコネクトするのに使用され るクロスコネクションユニットが得られる。入力信号には複数の波長チャネルが 含まれこれらのチャネルが固定クロスコネクションスケジュールに従ってクロス コネクタによりさまざまな信号パスにクロスコネクトされて、さまざまな入力信 号からの波長チャネルを含む出力信号が波長クロスコネクタの出力へ送られるよ うにされる。本発明はある波長チャネルがバンドリフレクスフィルタ装置により 反射され他の波長チャネルが減衰の低いバンドリフレクスフィルタ装置を介して 伝送されるという原理に基づいている。サーキュレータ装置の演算式およびバン ドリフレクスフィルタ装置との接続方法により、バンドリフレクスフィルタ装置 を両方向から対称的に使用して、波長クロスコネクタ全体を通して全信号パスに おいて波長チャネル数が一般的に一定に保持され、僅か2,3の部品だけで波長 クロスコネクタを構成できるように波長チャネルをクロスコネクトすることがで きる。 Nが偶数である、N入力およびN出力を有する波長クロスコネクタを構成する 時には、N/2入力およびN/2出力を有する2つの波長クロスコネクタが使用 される。これらの入力はNxN波長クロスコネクタの入力を形成する。各N/2 xN/2波長クロスコネクタから1つづつのこれらの出力は並列に相互接続され 、各並列結合は2つのサーキュレータ装置と1つのバンドリフレクスフィルタ装 置のによって行われる。1つのサーキュレータ装置はN/2xN/2波長クロス コネクタの各出力に接続され、サーキュレータ装置の出力ポートはNxN波長ク ロスコネクタの出力を形成する。 Nが奇数である、N入力およびN出力を有する波長クロスコネクタを構成する 時には、(N+1)/2入力および出力を有する2つの波長クロスコネクタが使 用される。一方の(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネクタからの1 出力が他方の(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネクタの入力に接続 され、他方の(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネクタの直列接続出 力が得られる。(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネクタの残りの出 力は、入力に接続されている出力および直列接続されている出力を除けば、偶数 の入力および出力を有する波長クロスコネクタと同様に並列に相互接続される。 一方の(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネクタの前記出力に接続さ れている入力を除けば、(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネクタの 入力はNxN波長クロスコネクタの入力を形成する。 したがって、本発明による波長クロスコネクタには構造が単純であり低い伝送 損失でさまざまなノード間で信号を伝送することができる最小限の数の受動部品 しか必要としないという利点がある。本発明のもう1つの利点は2つの小型波長 クロスコネクタを使用して多数の入力および出力を有する波長クロスコネクタが 得られるような構造とされていることである。 次に実施例および添付図を参照して本発明を詳細に説明する。 図面の簡単な説明 第1a図および第1b図は4x4波長クロスコネクタおよびそのクロスコネク ションスケジュールによる光WDM網内の4つのノードの接続を示す略図。 第2a図および第2b図はそれぞれ本発明に従った光2x2波長クロスコネク タおよびそのクロスコネクションスケジュールを示す図。 第3a図および第3b図はそれぞれ本発明の4x4波長クロスコネクタおよび そのクロスコネクションスケジュールを示す図。 第4図は本発明に従って構成された8x8波長クロスコネクタを示す略図。 第5図はNが偶数である本発明のNxN波長クロスコネクタの一般的な構成原 理を示す図。 第6a図および第6b図はそれぞれ修正された4x4波長クロスコネクタおよ びそのクロスコネクションスケジュールを示す図。 第7図は広帯域バンドリフレクスフィルタ装置が使用される8x8波長クロス コネクタを示す図。 第8a図および第8b図はそれぞれ修正8つの波長チャネルを含む入力信号が 使用される4x4波長クロスコネクタ、およびそのクロスコネクションスケジュ ールを示す図。 第9a図および第9b図はそれぞれ3x3波長クロスコネクタおよびそのクロ スコネクションスケジュールを示す図。 第10図はNが奇数である本発明のNxN波長クロスコネクタの一般的な構成 原理を示す図。 発明を実施するための最善モード 第1a図は4x4波長クロスコネクタOXCの媒体を介して相互に通信する4 つのノードA,B,C,Dからなる光WDM網を示す。ノードAは波長クロスコ ネクタの入力および出力に接続されており、ノードBは入力および出力 に接続されており、以下同様である。ノード間を4x4波長クロスコネクタを介 して伝送される信号は4つの異なるチャネル1,2,3,4を含んでいる。伝送 されるデータ情報はこれらのチャネルで変調される。したがって、ノードAから の信号は入力へ与えられ、この信号は変調された波長チャネル1a,2a,3 a,4aを含んでいる。入力b,c,dへ与えられる信号はそれぞれ同じ波長チ ャネル1,2,3,4を含んでいるが、波長チャネルはそれぞれノードB,C, Dからの情報により変調されている。4つの入力信号の波長チャネルは固定クロ スコネクションスケジュールに従って波長クロスコネクタに再分配され、入力信 号からの再分配された波長チャネルからなる出力信号は出力a,b,c,dへ送 出される。例えば、出力の出力信号は波長チャネル1a,2b,3c,4dか らなり、前記出力信号は各入力からの1つの波長チャネルにより形成される。 第1b図に示すクロスコネクションスケジュールは波長チャネルをどのように クロスコネクトできるかを示す例である。スケジュールに示す数字や数詞は伝送 ノードTxを受信ノードRxへ接続するのに使用しなければならない波長チャネ ルを示している。波長チャネル4は、例えば、ノードAからノードBへの伝送に 使用しなければならず、波長チャネル2は反対方向の伝送に使用しなければなら ない。これにより任意のノードを任意他のノードに接続することができる。波長 チャネル1が選定されると、ノードはそれ自体に接続され、それはある場合には 望ましいが、波長チャネルは後記するように別の方法で使用することもできる。 本発明に従って、波長クロスコネクタは2つの異種の部品から構成され、それ は光サーキュレータ装置および光バンドリフレクスフィルタ装置である。 サーキュレータ装置は例えばJDS FITELから市販されているような光 サーキュレータとすることができる、1993年製品レビュー、第11頁参照。 サーキュレータは3つのポート、すなわち入力ポート、中間ポートおよび出力ポ ートを有している。入力ポートへ与えられる信号は中間ポートから送出され、中 間ポートへ与えられる信号は出力ポートから送出される。同じ機能は別の方法、 例えばアイソレータおよび2x2ファイバコネクタからなる構造、を使用して得 ることができるがこの構造では望ましくない高い信号減衰が生じ、そのため前記 したサーキュレータが好ましい。 前記したバンドリフレクスフィルタ装置は好ましくは周知の光ファイバ格子で ある。これらのファイバ格子の波長特性は、低減衰で反射される1つの波長バン ドを除けば、全波長が低減衰で伝送されるようになっている。バンドリフレクス フィルタ装置は本発明の波長クロスコネクタの中に1つ以上の直列接続ファイバ 格子を含んでいる。ファイバ格子の反射バンドは1つの波長チャネルを反射する ことができ、広帯域波長特性を使用する場合には多数の波長チャネルを反射する ことができる。後記するように、これは反射クロスコネクタ内の部品数を最小限 に抑えるのに使用することができる。干渉フィルタは他のバンドリフレクスフィ ルタ装置の一例である。 第2a図は本発明の2x2波長クロスコネクタOXC内にどのようにクロスコ ネクション機能を達成するかを示している。クロスコネクタは2つのサーキュレ ータC1,C2およびバンドリフレクスフィルタ装置B1を具備し、それらは第 1の(かつ唯一の)クロスコネクション段Iを形成する。この場合、バンドリフ レクスフィルタ装置はファイバ格子からなっている。サーキュレータ入力ポート p1は波長クロスコネクタの入力およびを形成し、サーキュレータ出力ポー トp3は前記波長クロスコネクタの出力およびを形成する。サーキュレータ の中間ポートp2はバンドリフレクスフィルタ装置を介して一緒に接続されてい る。第2b図に示すクロスコネクションスケジュールを得るために、バンドリフ レクスフィルタ装置は波長チャネル1を反射しなければならず、それには図にお いてバンドリフレクスフィルタ装置B1の記号に隣接して数字1が付されている 。 入力およびへ与えられる2つの入力信号がそれぞれ2つの変調された波長 チャネル1a,2aおよび1b,2bを含む場合には、各波長チャネル1a,2 bおよび1b,2aは第2b図に示すスケジュールに従って出力a,bへ送出さ れる。クロスコネクションは波長チャネル1aをサーキュレータC1の入力ポー トp1へ送り、中間ポートp2からの波長チャネルを送り、前記チャネルをバン ドリフレクスフィルタ装置B1により反射し、前記チャネルをサーキュレータC 1の中間ポートp2へ与え、波長クロスコネクタの出力を形成する出力ポート p3からチャネルを送出して達成される。波長チャネル2aはサーキュレータC 1の入力ポートp1へ送られ、中間ポートp2から送出され、バンドリフレクス フィルタ装置B1を介して伝送され、サーキュレータC2の中間ポートp2へ送 り込まれ、波長クロスコネクタの出力を形成する出力ポートp3から送出され る。同じ原理に従って、波長チャネル1b,2bはそれぞれ出力およびヘク ロスコネクトされる。 バンドリフレクスフィルタ装置B1は両方向から対称的に使用される、すなわ ち入力およびへ送られる入力信号の波長チャネル1を反射し波長チャネル2 を伝送するのに同じバンドリフレクスフィルタ装置が使用されることを理解でき るであろう。 前記した構造上の原理はより大きい波長クロスコネクタを構成するのに応用す ることができる。第3a図に示す4x4波長クロスコネクタOXCは第2a図に 示す2つの波長クロスコネクタOXC1,OXC2を含んでいる。波長クロスコ ネクタOXC1,OXC2は互いに並列に配置され第1のクロスコネクション段 1を形成する。第3a図のバンドリフレクスフィルタ装置B1は2つの波長チャ ネルを反射するものであり、例えば、波長チャネル1および3を反射する2つの 直列接続ファイバ格子を具備することができる。2x2波長クロスコネクタOX C1,OXC2の入力は一緒に4x4波長クロスコネクタの入力を形成する。一 方の波長クロスコネクタOXC1の1つの出力a1は、2つのサーキュレータC 5,C6および1つのバンドリフレクスフィルタ装置B3を介して、他方の波長 クロスコネクタOXC2の1つの出力a2に接続されている。この実施例では、 バンドリフレクスフィルタ装置B3にはそれぞれ波長チャネル1および2を反射 する2つの直列接続ファイバ格子が含まれている。バンドリフレクスファイバ装 置B3は前記したようにサーキュレータC5,C6の中間ポートに接続され両方 向から対称的に使用される。出力b1およびb2は出力a1およびa2と同様に サーキュレータC7,C8および波長チャネル1および4を反射する1つのバン ドリフレクスフィルタ装置B4を介して一緒に接続されている。第2のクロスコ ネクション段IIがサーキュレータ対C5−C6およびC7−C8およびバンドリ フレクスフィルタ装置B3,B4により形成されている。サーキュレータC5− C8の出力ポートは4x4波長クロスコネクタの出力を形成する。第3b図に4 x4波長クロスコネクタのクロスコネクションスケジュールを示す。 第4図に8x8波長クロスコネクタOXCの構造を示す。4x4波長クロスコ ネクタOXC5,OXC6は互いに並列に配置され、前記各コネクタの各出力a 1−d1およびa2−d2は互いに2つのサーキュレータおよび1つのバンドリ フレクスフィルタ装置に接続され、それにより第3のクロスコネクション段III が得られる。バンドリフレクスフィルタ装置は好ましくは入力a−hへの入力信 号を形成する波長チャネルの半分を反射する。入力信号が入力と同数の波長チャ ネ ルを含むものとすると、図示するように、4つの波長チャネルを反射しなければ ならない。2つの4x4波長クロスコネクタOXC5,OXC6は第3a図に関 して説明したように構成することができるが、そうする必要はない。したがって 、所望により、他種の波長クロスコネクタを使用して4x4波長クロスコネクタ を実現することができる。 第5図にNxN波長クロスコネクタOXCの一般的な構成原理を示し、Nは偶 数である。2つのN/2xN/2波長クロスコネクタOXC1,OXC2は互い に並列に接続され、前記コネクタの出力は2つのサーキュレータおよび1つのバ ンドリフレクスフィルタ装置の媒体を介して一緒に接続されている。波長クロス コネクタ全体が本発明の原理に従って構成される場合には、バンドリフレクスフ ィルタ装置は好ましくはNxN波長クロスコネクタの入力へ与えられる信号の波 長チャネルの半分を反射し残りの波長チャネルを伝送する。 前記したように、ノードは使用する波長チャネルの1つについてそれ自体に接 続される。したがって、第3a図−第3b図から波長チャネル1はノード間の通 信には寄与しないことが判る。第3b図に示すクロスコネクションスケジュール に従って、波長チャネル1は替わりに、例えば、ファイバモニタリングのために 使用することができる。第3a図の波長クロスコネクタを第6a図のように修正 することにより、この波長チャネル1はあるノード間の通信容量を2倍にするの に使用することができる。第6a図に示す波長クロスコネクタの場合、波長チャ ネル1はいずれのバンドリフレクスフィルタ装置B1−B4においても反射され ず、したがって第6b図に従ったクロスコネクションスケジュールが得られる。 第6b図から波長チャネル1もしくは波長チャネル2をノードAからノードDへ の伝送に使用することができ波長チャネル1もしくは波長チャネル4をノードB からノードCへの伝送に使用することができ、以下同様にできることが判る。し かしながら、あるノード間の通信容量をこのように2倍にすることにより1つの ノードからそれ自体へ伝送する能力に損失が生じる。 波長クロスコネクタを構成するのに必要な部品数は波長スペクトル内で互いに 隣接する波長チャネルを一緒に分類しかつ広帯域特性を有するバンドリフレクス フィルタ装置を使用することにより最小限に抑えることができる。したがって、 広帯域ファイバ格子を使用して4つの互いに隣接する波長チャネルを反射するこ とができ、各々がそれぞれの波長チャネルを反射する4つのファイバ格子が置換 される。この場合、第1図の8x8波長クロスコネクタを第7図に従って修正す ることができる。第1のクロスコネクション段Iでは、4つの互いに隣接する波 長チャネル1−4は広帯域ファイバ格子を含むバンドリフレクスフィルタ装置B 1−B4により反射される。第2のクロスコネクション段IIでは、互いに隣接す る波長チャネル数は半分とされており、したがって各波長チャネル1−2および 5−6を反射するバンドリフレクスフィルタ装置B5−B8を形成する2つの直 列接続広帯域ファイバ格子を使用する必要がある。最後に、第3および最終クロ スコネクション段IIIでは、各々が1つの波長チャネルを反射する、バンドリフ レクスフィルタ装置B9−B12を形成する4つの直列接続ファイバ格子を使用 する必要がある。このようにしてクロスコネクション機能を提供するのに必要な ファイバ格子の数を最小限に抑えることができる。N入力を有する波長クロスコ ネクタを構成するのに必要なバンドリフレクスフィルタの数gs(N)は下記の 方程式(1)に従って計算することができる。(2)式に従って広帯域リフレク スフィルタを使用する際のバンドリフレクスフィルタ数go(N)が与えられる 。(3)式に従ってN入力を有する波長クロスコネクタを構成するのに必要なサ ーキュレータの数c(N)が与えられる。(4)式に従ってN入力を有する波長 クロスコネクタ内のクロスコネクション段の数x(N)が与えられる。 (1)−(4)式は波長クロスコネクタに適用され、ここにN=2x,x=1, 2,3,...である。 前記した構造は高度の対称性を示ししたがって波長クロスコネクタの容量が二 乗される時に高価な部品、すなわちサーキュレータ、の数は線形的に増加するに すぎない。入力数N=2x,x=1,2,3,...および各入力信号内の波長 チャネル数は入力数に等しいことが最も好ましい。次に本発明の波長クロスコネ クタは互いに網内の全ノードに接続することができる。しかしながら、例えば、 入力数の2倍の波長チャネルを各入力信号内で使用するこのは完全に可能であり 、そこでは各バンドリフレクスフィルタ装置により2倍の波長チャネルが反射さ れる。1つのノードをもう1つのノードへ接続するのに2つの波長チャネルを選 定することができるため、これにより通信容量が2倍となる。これを4x4波長 クロスコネクタOXCを有する第8a図−第8b図に示し、この図を第3a図− 第3b図と比較して戴きたい。 また後記するように、奇数の入力および出力を有する波長クロスコネクタを構 成することもできる。第9a図および第9b図はそれぞれ3x3波長クロスコネ クタOXCおよびそのクロスコネクションスケジュールを示す。3x3波長クロ スコネクタは互いに“parallel in series”に接続された2 つの2x2波長クロスコネクタOXC1,OXC2により構成される。これは一 方の2x2波長クロスコネクタOXC1からの1つの出力b1が他方の2x2波 長クロスコネクタOXC2の入力a2に直列に接続されて、他方の2x2波長ク ロスコネクタOXC2の直列接続出力a2が得られることを意味する。2x2波 長クロスコネクタの残りの3つの入力は一緒に3x3波長クロスコネクタの入力 を形成する。前記したように、次にサーキュレータ装置C1,C2は、2つの出 力を除いて、2x2波長クロスコネクタOXC1,OXC2の出力に接続される 。これら2つの出力は一部2x2波長クロスコネクタOXC2の入力a2に接続 された出力B1と一部第2の2x2波長クロスコネクタOXC2の前記直列接続 された出力a2により構成され、前記出力a2は3x3波長クロスコネクタの出 力を形成する。その結果サーキュレータ装置C1,C2およびバンドリフレクス フィルタ装置B1を介して互いに対として接続することができる2x2波長クロ スコネクタからの偶数の出力(3x3波長クロスコネクタの場合は2つの出力) が生じる。バンドリフレクスフィルタ装置B1は前記したようにサーキュレータ 装置の中間ポートに接続され、前記したように直列接続された出力a2により形 成される1つの出力を除いて、サーキュレータ装置の出力ポートは3x3波長ク ロスコネクタの出力を形成する。第9b図は第9a図に示す波長クロスコネクタ について得られるクロスコネクションスケジュールを示す。 第10図はNxN波長クロスコネクタOXCの一般的な構造を示しNは奇数で ある。2つの(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネクタOXC1,O XC2は互いに直列に並列接続されており、前記コネクタの出力は2つの出力1 ,2を除いてサーキュレータ装置Cに接続されている。サーキュレータ装置はバ ンドリフレクスフィルタ装置Bを介して、各(N+1)/2x(N+1)/2波 長クロスコネクタから1つづつの、対として接続されている。NxN波長クロス コネクタOXCの入力は、波長クロスコネクタOXC1の出力1に接続された1 つの入力3を除いて、(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネクタの入 力により形成される。NxN波長クロスコネクタの出力は、波長クロスコネクタ OXC2の出力2により形成される1つの出力を除いて、サーキュレータ装置の 出力ポートにより形成される。 本発明は前記説明およびその例示した実施例には制約されず請求の範囲内で修 正を行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN 【要約の続き】 3b図のクロスコネクションスケジュールは1つのノー ド(A,B,C,D)からもう1つのノードへ伝送する のにどの波長チャネルを使用すべきかを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 2つの入力と2つの出力を有する光2x2波長クロスコネクタ(OXC )であって、いくつかの異なる波長チャネル(1a,2a;1b,2b)を含む 入力信号が各入力へ与えられ、波長チャネルは、前記入力信号からの異なる波長 チャネル(1a,2b;1b,2a)を含む出力信号が各出力で得られるような 、固定されたクロスコネクションスケジュールに従って2x2波長クロスコネク タによりクロスコネクトされ、−2x2波長クロスコネクタは各々がバンドリフ レクスフィルタ装置(B1)の媒体を介して互いに接続されている入力ポート( p1)と、中間ポート(p2)と出力ポート(p3)を有する2つの光サーキュ レータ装置(C1,C2)を含み、前記バンドリフレクスフィルタ装置はサーキ ュレータ装置の中間ポート(p2)に接続されており、 −サーキュレータ装置の入力ポート(p1)は2x2波長クロスコネクタの入力 を形成し、 −サーキュレータ装置の出力ポート(p3)は2x2波長クロスコネクタの出力 を形成し、 −バンドリフレクスフィルタ装置(B1)はサーキュレータ装置の中間ポートか ら送られる波長チャネルの中のある波長チャネルをバンドリフレクスフィルタ装 置へ反射して他の前記波長を伝送することを特徴とする光2x2波長クロスコネ クタ。 2. 3つの入力と3つの出力を有する光3x3波長クロスコネクタ(OXC )であって、いくつかの異なる波長チャネルを含む入力信号が各入力へ与えられ 、波長チャネルは前記入力信号からの異なる波長チャネルを含む出力信号が各出 力で得られるような、固定されたクロスコネクションスケジュールに従って3x 3波長クロスコネクタによりクロスコネクトされ、 −3x3波長クロスコネクタは2つの2x2波長クロスコネクタ(OXC1,O XC2)を具備し、その各々が一方の2x2波長クロスコネクタ(OXC1)か らの1つの出力(b1)が第2の2x2波長クロスコネクタ(OXC2)の入力 (a2)に直列に接続されるようにされた2つの入力と2つの出力を有し、した がって直列接続された出力(a2)が得られ、 −2x2波長クロスコネクタの残りの入力は一緒に3x3波長クロスコネクタの 入力を形成し、 −入力ポート(p1)、中間ポート(p2)および出力ポート(p3)を有する 光サーキュレータ装置(C1,C2)が入力(a2)に接続された出力(b1) および直列接続された出力(a2)を除く2x2波長クロスコネクタ(OXC1 ,OXC2)の出力に接続され、サーキュレータ装置(C1,C2)は入力ポー ト(p1)を介して2x2波長クロスコネクタの出力に接続されており、 −サーキュレータ装置(C1,C2)はその各中間ポート(p2)に接続された バンドリフレクスフィルタ装置(B1)の媒体を介して互いに接続されており、 −直列接続出力(a2)は3x3波長クロスコネクタの出力を形成し、 −3x3波長クロスコネクタの残りの出力はサーキュレータ装置(C1,C2) の出力ポート(p3)により形成され、 −バンドリフレクスフィルタ装置はサーキュレータ装置の中間ポートから送られ る波長チャネルの中のある波長チャネルをバンドリフレクスフィルタ装置へ反射 して他の前記波長を伝送することを特徴とする光3x3波長クロスコネクタ。 3. N入力およびN出力を有する光NxN波長クロスコネクタ(OXC)で あって、Nは偶数であり、入力信号は各入力へ与えられるいくつかの異なる波長 チャネルを含み、波長チャネルは異なる入力信号からの異なる波長チャネルを含 む出力信号が各出力へ送出されるように固定されたクロスコネクションスケジュ ールに従ってNxN波長クロスコネクタによりクロスコネクトされ、 −NxN波長クロスコネクタは互いに並列に配置され各々がN/2入力およびN /2出力を有する2つのN/2xN/2波長クロスコネクタ(OXC1,OXC 2)を含み、N/2xN/2波長クロスコネクタの入力が一緒にNxN波長クロ スコネクタの入力を形成し、 −入力ポート(p1)、中間ポート(p2)および出力ポート(p3)を有する 光サーキュレータ装置がN/2xN/2波長クロスコネクタの各出力に接続され ており、N/2xN/2波長クロスコネクタの出力はサーキュレータ装置の入力 ポートに接続されており、 −サーキュレータ装置はその各中間ポートに接続されたバンドリフレクスフィル タ装置によって、各N/2xN/2波長クロスコネクタから1つづつのサーキュ レータ装置が対として一緒に接続されており、 −サーキュレータ装置の出力ポートはNxN波長クロスコネクタの出力を形成し 、 −バンドリフレクスフィルタ装置はサーキュレータ装置の中間ポートから送られ る波長チャネルの中のある波長チャネルをバンドリフレクスフィルタ装置へ反射 して他の前記波長を伝送することを特徴とする光NxN波長クロスコネクタ。 4. N入力およびN出力を有する光NxN波長クロスコネクタ(OXC)で あって、Nは奇数であり、いくつかの異なる波長チャネルを含む入力信号が各入 力へ与えられ、前記波長チャネルは異なる入力信号からの異なる波長チャネルを 含む出力信号が各出力で得られるように固定されたクロスコネクションスケジュ ールに従ってNxN波長クロスコネクタによりクロスコネクトされ、 −NxN波長クロスコネクタは(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネ クタ(OXC1,OXC2)を含み、各々が(N+1)/2入力および(N+1 )/2出力を有しそれらは一方の(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコ ネクタ(OXC1)からの1つの出力(1)が他方の(N+1)/2x(N+1 )/2波長クロスコネクタ(OXC2)の入力(3)に直列に接続されるように 配置されていて、直列接続出力(2)が得られ、 −(N+1)/2波長クロスコネクタの残りの入力は一緒にNxN波長クロスコ ネクタの入力を形成し、 −入力ポート(p1)、中間ポート(p2)および出力ポート(p3)を有する 光サーキュレータ装置(C)が入力(3)に接続された前記出力(1)および直 列接続された出力(2)を除いて(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコ ネクタの各出力に接続されており、サーキュレータ装置は入力ポート(p1)を 介して(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネクタの出力に接続されて おり、 −サーキュレータ装置は、その各中間ポートに接続されたバンドリフレクスフィ ルタ装置(B)によって、各(N+1)/2x(N+1)/2波長クロスコネク タから1つづつのサーキュレータ装置が対として一緒に接続されており、 −直列接続された出力(2)はNxN波長クロスコネクタの出力を形成し、 −NxN波長クロスコネクタの残りの出力はサーキュレータ装置の出力ポート( p3)により形成され、 −バンドリフレクスフィルタ装置はサーキュレータ装置の中間ポートから送られ る波長チャネルの中のある波長チャネルをバンドリフレクスフィルタ装置へ反射 して他の前記波長を伝送することを特徴とする光NxN波長クロスコネクタ。 5. N入力およびN出力を有する光NxN波長クロスコネクタ(OXC)で あって、N=2x,x=1,2,3,...であり、いくつかの異なる波長チャ ネルを含む入力信号が各入力へ与えられ、波長チャネルは異なる入力信号からの 異なる波長チャネルを含む出力信号が各出力で得られるように固定されたクロス コネクションスケジュールに従ってNxN波長クロスコネクタによりクロスコネ クトされ、NxN波長クロスコネクタは入力ポート(p1)、中間ポート(p2 )および出力ポート(p3)を有する光サーキュレータ装置により構成され、サ ーキュレータ装置はバンドリフレクスフィルタ装置の媒体を介して対として接続 されていくつか(1n N/1n 2)のクロスコネクション段(I,II,III )を形成し、 −バンドリフレクスフィルタ装置はサーキュレータ装置の中間ポート(p2)に 接続されており、 −第1のクロスコネクション段(I)のサーキュレータ装置の入力および出力ポ ート(p1,p3)はそれぞれNxN波長クロスコネクタの入力および第2のク ロスコネクション段(II)のサーキュレータ装置の入力ポート(p1)に接続さ れており、 −第2のクロスコネクション段(II)のそれを含めた最後から2番目のクロスコ ネクション段(1n N/1n 2−1)までのサーキュレータ装置の入力ポー トおよび出力ポート(p1,p3)はそれぞれ先行するクロスコネクション段の サーキュレータ装置の出力ポートおよび後続クロスコネクション段のサーキュレ ータ装置の入力ポートに接続されており、 −最終クロスコネクション段(III)のサーキュレータ装置の入力ポートおよび 出力ポートはそれぞれ最終から2番目のクロスコネクション段のサーキュレータ 装 置の出力ポートおよびNxN波長クロスコネクタの出力に接続されており、 −バンドリフレクスフィルタ装置はサーキュレータ装置の中間ポートから送られ る波長チャネルの中のある波長チャネルをバンドリフレクスフィルタ装置へ反射 して他の前記波長を伝送することを特徴とする光NxN波長クロスコネクタ。 6. 請求項1−5のいずれか1項記載の光NxN波長クロスコネクタであっ て、NxN波長クロスコネクタへの入力信号の波長チャネル数はコネクタの入力 数に等しいことを特徴とする光NxN波長クロスコネクタ。 7. 請求項1,3もしくは5のいずれか1項記載の光NxN波長クロスコネ クタであって、全てのバンドリフレクスフィルタ装置が波長チャネルの半分を反 射することを特徴とする光NxN波長クロスコネクタ。 8. 請求項1−5のいずれか1項記載の光NxN波長クロスコネクタであっ て、全てのバンドリフレクスフィルタ装置が1つの同じ波長チャネルを伝送して 、あるノード間の通信容量を2倍にすることを特徴とする光NxN波長クロスコ ネクタ。 9. 請求項1−8のいずれか1項記載の光NxN波長クロスコネクタであっ て、サーキュレータ装置は光サーキュレータであり、バンドリフレクスフィルタ 装置は光ファイバ格子であることを特徴とする光NxN波長クロスコネクタ。 10. 請求項1−9のいずれか1項記載の光NxN波長クロスコネクタであ って、ファイバ格子は1つの同じファイバ格子によりいくつかの波長チャネルを 反射する広帯域ファイバ格子であることを特徴とする光NxN波長クロスコネク タ。
JP51251096A 1994-10-11 1995-09-26 光NxN波長クロスコネクト装置 Expired - Lifetime JP3868485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9403446-9 1994-10-11
SE9403446A SE502619C2 (sv) 1994-10-11 1994-10-11 Optisk NxN-våglängdskorskopplare
PCT/SE1995/001095 WO1996011537A1 (en) 1994-10-11 1995-09-26 OPTICAL NxN WAVELENGTH CROSSCONNECT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507049A true JPH10507049A (ja) 1998-07-07
JP3868485B2 JP3868485B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=20395555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51251096A Expired - Lifetime JP3868485B2 (ja) 1994-10-11 1995-09-26 光NxN波長クロスコネクト装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5940551A (ja)
EP (1) EP0796530B1 (ja)
JP (1) JP3868485B2 (ja)
AU (1) AU3712095A (ja)
CA (1) CA2202258A1 (ja)
DE (1) DE69533488T2 (ja)
SE (1) SE502619C2 (ja)
WO (1) WO1996011537A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505728A (ja) * 1996-10-10 2001-04-24 ティコ サブマリン システムズ リミティド 複数の分岐ユニットからの挿入/抜き出し光信号ラインを結合する方法及び装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1283373B1 (it) * 1996-07-31 1998-04-17 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Sistema di telecomunicazione ottica multicanale bidirezionale
JPH11186960A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nec Corp 光ノード装置、光合分波方法及び光伝送装置
US6449073B1 (en) 1998-07-21 2002-09-10 Corvis Corporation Optical communication system
US7130540B2 (en) * 1998-07-21 2006-10-31 Corvis Corporation Optical transmission systems, devices, and methods
US6226425B1 (en) * 1999-02-24 2001-05-01 Bandwidth9 Flexible optical multiplexer
US6771905B1 (en) 1999-06-07 2004-08-03 Corvis Corporation Optical transmission systems including optical switching devices, control apparatuses, and methods
US6532090B1 (en) * 2000-02-28 2003-03-11 Lucent Technologies Inc. Wavelength selective cross-connect with reduced complexity
WO2002043286A1 (fr) * 2000-11-22 2002-05-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit pour la commutation de trajets optiques
US7149432B1 (en) * 2000-11-28 2006-12-12 Nortel Networks Limited Method and apparatus for equalization across plural data channels
US7027733B2 (en) * 2001-03-19 2006-04-11 At&T Corp. Delivering multicast services on a wavelength division multiplexed network using a configurable four-port wavelength selective crossbar switch
US6751372B2 (en) * 2001-03-19 2004-06-15 At&T Corp Four-port wavelength-selective crossbar switches (4WCS) using reciprocal WDM MUX-DEMUX and optical circulator combination
US7623789B2 (en) * 2001-04-11 2009-11-24 Transmode Holding Ab Low loss WDM add drop node
US6922529B2 (en) * 2002-08-09 2005-07-26 Corvis Corporation Optical communications systems, devices, and methods
CN110519667B (zh) * 2019-09-11 2021-08-24 天津光电通信技术有限公司 一种实现光信号线路交叉的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3037712A1 (de) * 1980-10-06 1982-05-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optisches wellenlaengen-multiplex-system
US4821255A (en) * 1987-05-06 1989-04-11 Bell Communications Research, Inc. Cross-connection of wavelength-division-multiplexed high speed optical channels
US5043975A (en) * 1989-06-29 1991-08-27 Digital Equipment Corporation High bandwidth network based on wavelength division multiplexing
US5040169A (en) * 1989-07-25 1991-08-13 International Business Machines Corporation Wavelength division photonic switch
US5283686A (en) * 1992-07-27 1994-02-01 General Instrument Corporation, Jerrold Communications Optical systems with grating reflector
IT1265018B1 (it) * 1993-08-10 1996-10-17 Cselt Centro Studi Lab Telecom Dispositivo per l'estrazione e il reinserimento di una portante ottica in reti di comunicazione ottica.
FR2731082B1 (fr) * 1995-02-28 1997-04-04 France Telecom Multiplexeur optique a insertion-extraction utilisant des circulateurs optiques et des reseaux de bragg photoinscrits
DE69620414T2 (de) * 1995-08-04 2002-11-14 Alcatel Sa Optischer einfügungs- und abtrennmultiplexer
US5608825A (en) * 1996-02-01 1997-03-04 Jds Fitel Inc. Multi-wavelength filtering device using optical fiber Bragg grating
US5748349A (en) * 1996-03-27 1998-05-05 Ciena Corp. Gratings-based optical add-drop multiplexers for WDM optical communication system
US5706375A (en) * 1996-09-10 1998-01-06 Jds Fitel Inc. Variable-attenuation tunable optical router

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505728A (ja) * 1996-10-10 2001-04-24 ティコ サブマリン システムズ リミティド 複数の分岐ユニットからの挿入/抜き出し光信号ラインを結合する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5940551A (en) 1999-08-17
WO1996011537A1 (en) 1996-04-18
CA2202258A1 (en) 1996-04-18
EP0796530B1 (en) 2004-09-08
DE69533488T2 (de) 2005-09-22
SE9403446L (sv) 1995-11-27
SE9403446D0 (sv) 1994-10-11
SE502619C2 (sv) 1995-11-27
JP3868485B2 (ja) 2007-01-17
DE69533488D1 (de) 2004-10-14
EP0796530A1 (en) 1997-09-24
AU3712095A (en) 1996-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868485B2 (ja) 光NxN波長クロスコネクト装置
US5748350A (en) Dense wavelength division multiplexer and demultiplexer devices
JP3078467B2 (ja) 周波数ルーティング装置
JP3524336B2 (ja) 光学装置
EP0315351A2 (en) A passive star coupler
JPH0923457A (ja) 非閉塞型交差接続交換装置
CA2440395C (en) Low loss wdm add drop node
JP2000068933A (ja) 多重波長光波システム用合流/分岐フィルタ
US6041152A (en) Multi-channel fiber optic communications system and multiplexer/demultiplexer arrangement therefor
CN1266315A (zh) 波分多路复用器
CA2345181A1 (en) Bi-directional optical transmission using dual channel bands
US6388783B1 (en) Narrow band wavelength division multiplexer and method of multiplexing optical signals
JP2000244459A (ja) 光ファイバ通信システム用の再構成可能な合流/分岐
EP1089479A2 (en) Wavelength division add/drop multiplexer
JPS6261448A (ja) 光フアイバ多ノ−ドスタ−型ネツトワ−クを備えた音声およびデ−タ分配システム
EP1089097A2 (en) Duplicated-port waveguide grating router having substantially flat passbands
US6483618B2 (en) Narrow band wavelength division demultiplexer and method of demultiplexing optical signals
JP2003185876A (ja) 波長多重化器及び波長多重化装置
US20060216030A1 (en) Optical add-drop multiplexer
JP3308148B2 (ja) 波長多重通信方式用光海底ケーブル分岐装置およびそれを用いた波長多重光海底ケーブルネットワーク
CA1293025C (en) Passive star coupler
JP3428732B2 (ja) ネットワークシステム
JPS6030455B2 (ja) 光伝送装置
JP3686332B2 (ja) 光通信網構成方法およびバンドパス型カプラおよび光通信網
EP1309119A2 (en) A branching unit

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term