JPH10505947A - 半絶縁性面発光素子 - Google Patents

半絶縁性面発光素子

Info

Publication number
JPH10505947A
JPH10505947A JP8505011A JP50501196A JPH10505947A JP H10505947 A JPH10505947 A JP H10505947A JP 8505011 A JP8505011 A JP 8505011A JP 50501196 A JP50501196 A JP 50501196A JP H10505947 A JPH10505947 A JP H10505947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor
mesa
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8505011A
Other languages
English (en)
Inventor
ロン ジャン チン
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JPH10505947A publication Critical patent/JPH10505947A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3235Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers
    • H01S5/32391Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers based on In(Ga)(As)P

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 発光素子にはより広い変調周波数帯を有するべくより速いスイッチング速度が要求される。従来の半導体ヘテロ接合素子に関る寄生容量の問題は半絶縁性層及び導電性基板を使用することとともにpn接合を小さくすることによって減らされる。バイアス電流対光出力の非線形性は素子に半絶縁性の層及び導電層を使用して熱分散の構成をとることによって改善される。

Description

【発明の詳細な説明】 半絶縁性面発光素子 (発明の分野) 本発明は動作速度が速くされ、電流入力対光出力が略線形の特性を有する半導 体発光素子に関する。 (発明の背景) 本出願の発明は1994年7月15日に出願された米国特許出願第08/27 6,131号に関係する。ヘテロ構造の半導体素子の出現は多くの型の半導体素 子の製造の容易化及び改良された特性につながった。本発明の対象となる発光ダ イオード(LED)はヘテロ構造素子のデザインを使用することで利点を得る素 子の一例である。通常、発光ダイオードの製造に使用されるヘテロ構造はダブル ヘテロ構造であり、その構造においては活性領域となるIII−V族半導体(3元 又は4元)が2つの対向する添加されたIII−V族化合物の間に挟まれる。外側 の層として適当な材料を選択することにより、それらのバンドギャップ幅は活性 層のそれよりも大きくされる。当業者によって良く知られるように、この手法に よれば活性領域における再結合によって発光を可能にしつつ、伝導帯のエネルギ ーと価電子帯のエネルギーとのそれぞれの差によって活性層とそれより大きなバ ンドギャップを有する両側の層との間の電子又はホールの流れが阻止される素子 が製造される。図1にこの例が示されるが、これはN−n−P型(N,Pはn型 に添加された活性領域より大きなバンドギャップを有する材料の表示である)の 半導体のダブルヘテロ構造を示すエネルギーバンド図であり、それは空乏領域に おいて、伝導帯のエネルギー(Ec)及び価電子帯のエネルギー(Ev)に活性 領域1内での電子及びホールの閉じこめを構成する不連続2、3を示す。(フェ ルミレベルEfは3つの全ての材料において一致する。)挟まれた領域における 少数キャリア(ホール)の濃度は、p型に添加された領域における多数キャリア の濃度に匹敵する。従って、正の接合バイアスを加えると再結合が発生するが、 再結合は中央の領域に限られ、これは発光ダイオードにおける非常に有利な特徴 になっている。示される構造に由来する更なる有利な特徴は大きなバンドギャッ プを有する層の誘電率が中央の小さなバンドギャップの領域の誘電率より小さい ことである。従って、小さなバンドギャップの領域の屈折率が大きなバンドギャ ップの領域のそれよりも大きくなり、これにより必然的に誘電体スラブ導波路( 方形の層構造とした場合)が形成される。 発光素子は活性層のエッジから、又は上述するように面から発光するよう形成 される。素子は発光ダイオード又はレーザである。説明を明確にする目的のため に、ある特定のデザインについて詳細に説明する。その特定のデザインはn型基 板上の端発光型の発光ダイオードを示す。しかしながら、同様の原理はp型基板 上のこれらの発光素子に適用される。更にレーザ素子における活性層の成分は従 来のバルク材料又はひずみを有するか又は有しない量子井戸型材料とされ得る。 従来の技術により製造される端発光型発光ダイオード(ELED)が図2乃至図 4に示される。開示される特定の例においては、n型リン化インジウム(n−I nP)基板21、31、41が、その上に形成されたn型バッファ層(図示せず )、p型InGaAsP活性層22、32、42、p−InP23,33,43 を例とするp型のクラッド層、及びp−InGaAs24、34、44を例とす るp型のコンタクト層を有する。これらの層は基板上にエピタキシャル成長され る。更に、材料は活性層が隣り合うp型及びn型の層のそれより小さなバンドギ ャップエネルギーを有するよう選択される。 層が形成された後で通常の技術によるエッチング処理が行われ、図3に示すよ うに、中央のメサ36を残すように濠部35が形成される。図4に示されるよう に、例えばSiO2又はSiNxからなる誘電体層45がメサ及び周囲の領域上 に成膜される。しかしながら、メサの頂側の誘電体は電気接触用開口を形成する ために除去される。この誘電体は熱伝導性及び電気伝導性が悪く、活性層42及 び基板41をその後に形成されるp型の金属性接触層46から絶縁するよう作用 する。誘電体層45内に接触用開口が形成された後で、p型の金属性材料が従来 の技術により成膜される。良好な絶縁体が提供されるものの、誘電体層は良好で ない熱伝導性という悪影響を有する。この良好でない熱伝導性活性領域から外部 領域への熱の分散を阻止する。従来のこの種の素子の他の欠点は外部領域の寄生 容量である。この容量は素子の本質的なRC時定数を明らかに増大させる効果を 有し、これは素子のスイッチ速度を大幅に遅くしてしまう。より速いスイッチ速 度の要求、特にデジタル光信号の立ち上がり・立ち下がり時間を減らす要求によ れば、寄生容量による悪影響は減らされなければならない。寄生容量の悪影響を 抑制するための試みの例が、参考文献として含まれるタカハシらによる米国特許 第5,003,358号、第5,100,833号、第5,194,399号、 及び第5,275,968号に開示される。米国特許第5,003,358号に 示されるように、半絶縁性又は絶縁性の基板はその上に成膜されたInPからな る半絶縁性の層を含むが、これは、活性層がその中でp型及びn型のクラッド層 の間に成膜されるための垂直開口同様にp側、n側の電極を収容 するようにエッチングされる。これにより開口内に発光素子が形成される。n型 のクラッドのn側の電極への接続は半絶縁性層内にエッチングして形成された溝 内に埋められる導電性のn型InP層による。比較的小さな限られた領域に発光 素子を有するこの構造は素子のp−n接合の面積及びp−n接合の面積に直接比 例する電気容量を小さくして本質的な寄生容量を低減させる。このpn接合の外 部寄生容量の悪影響は、米国特許第5,003,358号の図5に示される従来 例を検討することにより良く理解される。しかしながら、タカハシらによる上述 の参考特許文献から理解されるように、この種の発光素子のエッチング及び成膜 はかなり複雑である。必要とされるのは、単純に且つそれによって安価にして製 造可能であり、更に本質的な電気容量の低減を示す発光素子である。 従来の発光素子の他の悪影響はジュール熱を分散する能力が低いことであり、 これによって生じる非線形の電流対光特性である。必要とされるのは、比較的線 形の入力電流対光出力特性を有する高速スイッチングされるための発光素子であ る。 この点までの議論は、開示されるように発光ダイオードに絞られて来たが、本 発明はダイオード及びレーザを含む発光素子への応用を意図している。例示の目 的のために特定の構造が議論の主要点とされる。このために、n型基板上に形成 された面発光素子である発光素子についての製造について示す議論が続く。しか しながら、両方の基本的な型の素子p型基板上に形成され得る。最後に、レーザ ー素子の活性層構造は従来のバルク材料又はひずみを有するか又は有しない量子 井戸型材料とされ得る。 (発明の概要) 本発明の目的は、減らされた本質的な電気容量を有する略平坦な形状の面発光 半導体素子を提供することである。 更に本発明の目的は、改良された熱分散能力を有し、それによってより線形に 近い電流入力対光出力特性を示す面発光半導体素子を提供することである。 (図面の詳細な説明) 図1は外側の層よりも小さなバンドギャップを有する活性層を備えるダブルヘ テロ接合のエネルギーバンド図の例である。 図2は従来の面発光型発光ダイオードの製造のために必要とされる材料の面成 長を示す概略断面図である。 図3は従来の面発光型の発光ダイオード内のエッチングされたメサの断面図で ある。 図4は従来の面発光型の発光ダイオードの断面図である。 図5は本発明のメサエッチング後を示す断面図である。 図6は本発明の断面図である。 図7は阻止層の無い面発光型レーザを示す断面図である。 図8a乃至図8dは従来の様々な面発光型レーザの概略図である。 図9は本発明のレーザの断面図である。 (好適実施形態の詳細な説明) 図5によれば、本発明の面発光型発光ダイオードの断面図が示される。基板5 1は導電性となる程度、例えば約1017乃至1019cm-1の添加レベルに不純物 添加されるn−InPウエハとされる。ヘテロ構造は、エピタキシャル成長によ り順に形成されるn−InPバッファ(図示せず)、活性層52としてのInG aAsP、p型のクラッド53としてのp−InP及びその上のp型のコンタク ト層54を含む。エピタキシャル材料は最初に平坦構造に成長され、その後誘電 体又はフォトレジストによりマスクされる。マスクはパターン形成され部分的に 除去される。露出した領域はその後等方性のエッチング液によりエッチングされ 、図示されるメサ構造を残す。メサが露出された後で、高い熱伝導性を有し電気 的に半絶縁性の材料が成膜される。図6に示されるように、この絶縁層65は例 えば鉄が添加された半絶縁性層のInPの層であり、これは活性層及び基板をそ の後に成膜されるp型の金属性の層66から絶縁する。面発光型の素子は、導電 性の基板及びp型の金属性の層66にそれぞれ接触するn側電極及びp側電極を 有し、その後上述の如く作用する。光は、バンドキャップが上述の如く活性領域 よりも大きいという事実により発光された光に透明であるn−InPの導電性基 板を通して伝搬される。その構造の利点について以下に示される。第一にこの構 造はメサ構造を通じてpn接合の面積を最小にして、これによりpn接合の電気 容量による悪影響を減らすという利点を有する。第2に絶縁層65としての半絶 縁性層の成膜はメサ領域の外側でp側電極とn側電極との間の電気容量を減らす ことにも役立つ。この電気容量の減少は単純に一工程のエッチング技術によって 実現され、参考文献として上述した米国特許第5,003,358号、第5,1 00,833号、第5,194,399号及び5,265,968号に示される 素子の製造に必要とされる複雑な多重エッチング工程を避けていることに着目す ることが重要である。面発光型発光ダイオードの全体の本質的な電気容量の減少 を含む効果は、素子のRC時定数を小さくすることにより素子の立ち上がり及び 立ち下がり時間を大幅に減らす。RC時定数が減ること によりスイッチング速度が速くなり、略矩形波のデジタル信号の周波数帯におい て、その利点は更に明らかなものとなる。デザインされるこの面発光型発光ダイ オードは、0.5nsのオーダーの立ち上がり、立ち下がり時間の実験値を示す 。この高速スイッチング性能は図4に示す従来の素子の周波数帯を大きく超える 700MHzの周波数帯での使用を可能とする。 本発明の素子デザインの他の利点は、動作によって生じるジュール熱を分散す る性能である。従来の発光素子においてジュール熱は、非線形のバイアス電流対 光出力特性を生じさせる。本発明の構造は熱を2つのパスを通して分散させるこ とができる。図6によれば、約0.68W・cm-1・K-1の熱伝導率を有する半 絶縁性のInP65の層が一つのパスを形成する。層65はn型に添加されたI nP基板と同じ熱伝導率及び格子定数を有し、従って好ましい厚さに成膜され得 るが、これは素子が熱を分散させる性能及び電気絶縁性に付随した事項である。 例えば、これは106乃至1010ohm・cmの抵抗率を示す鉄が添加された1 nPの層であっても良いが、しかしながら本発明の主題及び要旨を維持する中で 他の材料も使用され得る。メサ構造のpn接合からの熱の分散は、素子がpn接 合をそれ程加熱することのない高い注入電流レベルで動作することを可能にし、 これによりバイアス電流に対する光出力の線形性を改善する。最後に、n型に添 加された導電性の層51はメサ構造のpn接合からジュール熱を分散する第2の パスとして作用し、上述したのと同じ利点を有する。これらの2つの要素は熱の 分散の上で付加的効果を提供する。 最後に図6に示される素子は、上述されない付加的な利点である構造の単純さ を示すことが理解される。導電性の材料で基板を形成することによりn型の電極 が直接基板に接続可能となり、追加の製造工程を省略できる。従って、導電性の 基板はより良好な熱分散パスを提供することに加えて同様に電気接続点として作 用し、参考文献として含まれる特許に示された電気容量が減らされた他の素子よ りも素子をより小さい外形とすることができる。 図7には、従来の面発光型のレーザーが示される。ダブルヘテロ接合発光ダイ オードの基本原理は厚さLを有するレーザー71に適用される。詳細には、バル ク材料又は例えばp−GaAs/p−GaAlAsのようなひずみを有するか又 は有しない量子井戸半導体材料による活性層は厚さdにして、2層のより大きな バンドギャップを有する材料73、74の間に挟まれて置かれる。例示の目的に よれば、材料73はp−GaAlAsであり、材料74はn−GaAlAsであ る。これらの材料73、74は活性領域よりも大きなバンドギャップを有するこ とによってのみ選択されるのではなく、それより低い屈折率を有することによっ ても選択され る。従って、活性領域の屈折率をn1として材料73、74の屈折率をn2とする と、n1>n2となる。このようにすれば、幅dを有する活性領域内に導波路が形 成される。ミラー75として示される反射部材が共鳴キャビティを構成すべく機 能する。最後に、これらの材料のバンドギャップはキャリアの閉じこめを行うと ともにレーザー発振のために要求される反転分布を実現するよう選択される。再 結合領域は良く制限され固定された寸法とされることにより、キャビテイは活性 領域内に光の波を閉じこめ可能なものとなり、これにより、案内されない波の場 合よりも大きな割合の波の増幅が行われる。その結果、より高い度合に光学的効 果が得られ、これによって単位出力に対してより小さな電流を必要とし、従って 発熱が減らされる。 しかしながら、ダブルヘテロ構造の面発光型発光ダイオードに関係して示した ように、図7に示されるようなレーザー要素に関る外部領域内のpn接合の比較 的大きな面積は好ましくない寄生容量につながる。この電気容量はレーザの立ち 上がり及び立ち下がりの反応時間に悪影響を及ぼし、従って変調周波数幅を減ら すことになってしまう。図8a乃至図8dにこの分野における従来の様々な型の ヘテロ構造のレーザを示す。図8a乃至図8dには、ミラーが参照番号801で 、n−InPの基板は802、p−GaInAsP活性層は803で、p−In P層が804で、SiO2が805で、p−InGaAsPによる窓/キャップ が806で、電極が807で示される。図8cにおいてはより大きなバンドギャ ップのInPは横方向の電流の拡散を防止するポテンシャル障壁となることが示 され、図8dには、平坦なポテンシャル障壁層が示される。p−InP層は図8 c及び図8dには809で示される。図8aは電流阻止層のないレーザの例であ る。図8bによればポリイミドを阻止層として使用し、図8c及び図8dはポテ ンシャル障壁による電流阻止の効果を得る逆バイアス接合の使用が示される。電 流の制限の意味は光学共振器の光学効果を増進させる特性にある。しかしながら 、発光ダイオードに関連して示すように、図8の全ての構造は寄生容量及びジュ ール熱の分散に関連した問題を有する。 図9に、本発明のデザインによって製造されたレーザが示される。特に、基板 91はn型の導電層であり、メサ構造92は発光ダイオードと同じ基本デザイン であり、反射部材93がレーザ発振に必要な共振を可能にするよう配置される。 これらの反射部材は当業者によって容易に理解される通常の技術によって配置又 は配設される。InPクラッド層94は活性層95内に形成された導波路のため のクラッド層となるとともにキャリアの閉じこめを提供する。 InP97の層は半絶縁性の特性を有するよう選ばれる。例えば、これは106 乃至1010 ohm・cmの抵抗率を示すFe添加されたInPの層とされ得るが、本発明の 主題及び要旨を維持する中で他の材料も使用され得る。これらの層97は素子の 全体の寄生容量を減らし、これによりレーザの変調幅を広げるようにも作用する 。最後に、面発光型の発光ダイオードに関係して詳細に示されるが、層91及び 97は熱を分散すべく作用してレーザ出力特性をより線形に近いものとし、層9 1は素子への直接の電気的接触を可能にする。 議論が面発光型発光ダイオード及びレーザのデザインに焦点を当てられたこと に着目することは非常に重要である。しかしながら、本発明の基本的原理はレー ザ、共振キャビティ発光ダイオード(RCLED)及び他の面発光型の発光ダイ オード素子の製造の手段を容易に提供する。上述の素子を製造するために他の材 料が使用されることができ、議論された材料は教示的な目的のために特に示され たものであり、制限的なものではない。再度、議論はn型基板上に形成された面 発光体である発光素子の製造について示した。しかしながら、両方の基本的な型 の素子がp型の基板上に製造され得ることが明らかである。当業者によって適用 され得るこの基本的なデザイン及び材料の変形の全てが本発明の主題及び要旨に 含まれる。最後に、レーザ素子の活性層の構成物は従来のバルク材料、ひずみを 有するか又は有しない量子井戸材料のいずれかとされ得る。 様々な変形が当業者によって明らかである。本発明による開示に基本的に依存 する全ての変形は本発明の範囲に含まれると考えられる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年7月1日 【補正内容】 従来の発光素子の他の悪影響はジュール熱を分散する能力が低いことであり、 これによって生じる非線形の電流対光特性である。例えば、米国ニューメキシコ 州アルバカーキで1987年2月10日から11日の半導体レーザに関する最新 の問題を扱った学会で話題とされた「MOCVD法によって成長された半絶縁性 InP電流阻止層を有するプレーナ埋めこみ型InGaAsP/InPヘテロ構 造」、国際出願公開第WO86/00172号、日本国特許抄録(特許第217 0486号)、及び米国特許第4,188,244号に示される素子が、ジュー ル熱の分散に関する低い性能を有するストライプ型のレーザの更なる例となる。 最後に高速素子の多くの応用が面発光型素子を要求する点に着目することは興味 深い。 これらの三日月型又はストライプ型端発光型の素子は多くの応用に要求される 面発光をさせることは明らかに不可能である。必要とされるのは、比較的線形の 入力電流対光出力特性を有する高速スイッチングされるための面発光型の発光素 子である。 (特許請求の範囲) 1)基板(51)、該基板上に配設されるメサ(52、53、54)、及び前記 基板上に配設されて前記メサ(52、53、54)を包囲する半絶縁性材料の層 を有し、前記メサは光学活性材料(52)、該光学活性材料の頂側に配設される 第1層の半導体材料(53)、及び前記第1層の半導体材料の頂側に配設される 第2層の半導体材料(54)を有する半導体発光素子において、 前記基板が導電性であることを特徴とする半導体発光素子。 2)前記半導体発光素子が面発光型発光素子であることを特徴とする請求項1の 半導体発光素子。 3)前記メサが円形であることを特徴とする上記全ての請求項における半導体発 光素子。 4)前記メサが第1の反射部材(93)を有し、該第1の反射部材は前記第1層 の半導体材料に接して配置されることを特徴とする上記全ての請求項における半 導体発光素子。 5)前記メサの頂側に接触材料層(66)が配設され前記メサと電気的に接触さ れることを特徴とする上記全ての請求項における半導体発光素子。 6)前記基板(51)はn型に添加され、前記接触材料層(66)はp型に添加 されることを特徴とする上記全ての請求項における半導体発光素子。 7)前記メサの前記光学活性材料(42)はn型に添加され、前記第1層の半導 体材料(43)及び第2層の半導体材料(44)の各々はp型に添加されること を特徴とする上記全ての請求項における半導体発光素子。 8)前記半絶縁性材料の層(65)は106乃至1010ohm・cmの範囲の抵 抗率を有することを特徴とする上記全ての請求項における半導体発光素子。 9)前記導電性基板(51)は約1017乃至1019cm-1の範囲の添加レベルを 有することを特徴とする上記全ての請求項における半導体発光素子。 10)基板(51)、該基板上に配設されるメサ(52、53、54)、及び前 記基板上に配設されて前記メサ(52、53、54)を包囲する半絶縁性材料の 層(65)を有し、前記メサは光学活性材料(52)、該光学活性材料の頂側に 配設される第1層の半導体材料(53)、及び該第1層の半導体材料の頂側に配 設される第2層の半導体材料(54)を有する半導体発光素子において、 前記メサ(52、53、54)が円形とされることを特徴とする半導体発光素 子。 11)前記基板(51)が導電性であることを特徴とする上記全ての請求項の半 導体発光素子。 12)前記素子が面発光型発光素子であることを特徴とする上記全ての請求項の 半導体発光素子。 13)前記メサが第1反射部材(93)を有し、該第1反射部材(93)が第1 層の半導体材料(94)に接して配置されることを特徴とする上記全ての請求項 の半導体発光素子。 14)前記メサの頂側に接触材料層(66)が配設され前記メサと電気的に接触 されることを特徴とする上記全ての請求項における半導体発光素子。 15)前記基板(51)はn型に添加され、前記接触材料層(66)はp型に添 加されることを特徴とする上記全ての請求項における半導体発光素子。 16)前記メサの前記光学活性材料(52)はn型に添加され、前記第1層の半 導体材料(53)及び前記第2層の半導体材料(54)の各々はp型に添加され ることを特徴とする上記全ての請求項における半導体発光素子。 17)前記半絶縁性材料の層(65)は、106乃至1010ohm・cmの範囲 の抵抗率を有することを特徴とする上記の全ての請求項の半導体発光素子。 18)前記基板(51)は約1017乃至1019cm-1の範囲の添加レベルを有す ることを特徴とする上記全ての請求項の半導体発光素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)頂面、底面及び両者間に選択された厚さを有する導電性の基板; (b)前記基板の前記頂面上に配設され、半導体光学活性材料よりなる第1 層、該第1層の頂側に配設される半導体材料からなる第2層、及び該第2層の頂 側に配設される半導体材料よりなる第3層を有するメサ; (c)前記基板の前記頂面上に配設され、前記メサを略包囲する半絶縁性の 層;及び (d)前記メサの頂側に配設され前記メサと電気的に接触する接触材料層に して、前記活性層から光を発生せしめるよう電流が前記接触材料と前記基板の間 に流れるようにされる前記接触材料層 を有することを特徴とする半導体発光素子。 2.前記基板がn型に添加されたものであり、前記接触材料層がp型に添加され たものであることを特徴とする請求項1の半導体発光素子。 3.前記メサの前記第1層はn型に添加された半導体材料であり、前記第2及び 第3層の各々はp型に添加された半導体材料であることを特徴とする請求項2の 半導体発光素子。 4.前記導電性の基板はp型に添加された材料であり、前記接触材料層がn型に 添加されたものであることを特徴とする請求項1の半導体発光素子。 5.(a)頂面、底面及び両者間に選択された厚さを有する導電性の基板; (b)前記頂面上に配設され、第1反射部材、該第1反射部材の頂側に配設 された半導体材料からなる第1層、該第1層の頂側に配設される半導体材料から なる光学活性層、該活性層の頂側に配設される半導体材料からなる第2層、及び 該第2層上に配設されるメサ; (c)前記基板の前記頂面上に配設され、前記メサを略包囲する半絶縁性材 料の層;及び (d)前記メサの頂側に配設され前記メサと電気的に接触する接触材料層に して、前記活性層から光を発生せしめるよう電流が前記接触材料と前記基板の間 に流れるようにされ、前記光が前記反射部材の間に反射され誘導放出による放射 光の増幅を生ぜしめるよう構成される前記接触材料層 を有することを特徴とする半導体発光素子。 6.前記基板がn型に添加されたものであり、前記接触材料層がp型に添加され たものであることを特徴とする請求項5の半導体発光素子。 7.前記メサの前記第1層はn型に添加された半導体材料であり、前記第2及び 第3層の各々はp型に添加された半導体材料であることを特徴とする請求項6の 半導体発光素子。 8.前記導電性の基板はp型に添加された材料であり、前記接触材料層がn型に 添加されたものであることを特徴とする請求項5の半導体発光素子。 9.前記光学活性層が量子井戸材料からなることを特徴とする請求項5の半導体 発光素子。
JP8505011A 1994-07-15 1995-06-08 半絶縁性面発光素子 Ceased JPH10505947A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27613194A 1994-07-15 1994-07-15
US08/276,131 1994-07-15
PCT/US1995/007313 WO1996002949A1 (en) 1994-07-15 1995-06-08 Semi-insulating surface light emitting devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505947A true JPH10505947A (ja) 1998-06-09

Family

ID=23055313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505011A Ceased JPH10505947A (ja) 1994-07-15 1995-06-08 半絶縁性面発光素子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10505947A (ja)
WO (1) WO1996002949A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188244A (en) * 1975-04-10 1980-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of making a semiconductor light-emitting device utilizing low-temperature vapor-phase deposition
US4660208A (en) * 1984-06-15 1987-04-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Semiconductor devices employing Fe-doped MOCVD InP-based layer for current confinement
CA1313107C (en) * 1988-06-01 1993-01-26 D. Gordon Knight Growth of semi-insulating indium phosphide by liquid phase epitaxy
JPH0220085A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Nec Corp 半導体レーザ装置
JPH02170486A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Hitachi Ltd 半導体発光装置
JPH0311688A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996002949A1 (en) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040590A (en) Semiconductor device with electrostatic control
US6905900B1 (en) Versatile method and system for single mode VCSELs
JP5653934B2 (ja) 発光並びにレーザ半導体素子および方法
US6570905B1 (en) Vertical cavity surface emitting laser with reduced parasitic capacitance
JPH07105571B2 (ja) 個別にアドレス可能な半導体レーザーアレー
JPH09172229A (ja) 半導体ウェーハ・ボンディングによって製造された透明基板垂直共振型面発光レーザ
JP2863773B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置
US5789772A (en) Semi-insulating surface light emitting devices
US5629232A (en) Method of fabricating semiconductor light emitting devices
JP2572371B2 (ja) 半導体レ−ザ
CN113851927B (zh) 一种半导体激光器
US5608234A (en) Semi-insulating edge emitting light emitting diode
JPH10505947A (ja) 半絶縁性面発光素子
US5721751A (en) Semiconductor laser
JP2518255B2 (ja) 多重量子井戸型光双安定半導体レ−ザ
JPH05136526A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP7147979B2 (ja) 光デバイス
JP3285079B2 (ja) 半導体レーザ
EP0712169A1 (en) Semi-insulating edge emitting light emitting diode
JPS6244713B2 (ja)
JP2940185B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザ
JPH0529703A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP3084051B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0513866A (ja) 半導体発光素子
JPS63288082A (ja) 半導体レ−ザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620