JPH10505686A - 光学的回折効果を奏する構造体 - Google Patents

光学的回折効果を奏する構造体

Info

Publication number
JPH10505686A
JPH10505686A JP8503616A JP50361696A JPH10505686A JP H10505686 A JPH10505686 A JP H10505686A JP 8503616 A JP8503616 A JP 8503616A JP 50361696 A JP50361696 A JP 50361696A JP H10505686 A JPH10505686 A JP H10505686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
components
band
group
structure according
diffraction effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8503616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882942B2 (ja
Inventor
ラインハルト,ヴェルネル
ヘルマン,ユルゲン
Original Assignee
レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー
ドイチェ ブンデスバンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6522139&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10505686(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー, ドイチェ ブンデスバンク filed Critical レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー
Publication of JPH10505686A publication Critical patent/JPH10505686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882942B2 publication Critical patent/JP3882942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/16Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being a hologram or diffraction grating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光学的回折効果を奏するレリーフ構造を有する複数の構成部分を含む構造体、特に、有価値文書類、例えば、銀行券、クレジットカード、パスもしくはチェック用文書類、またはその他の被保護物品に用いる視覚的に確認できる光学的防護素子用の構造体を改良して、既知の構造体よりも特に均質で且つ鮮明な像印象を観察者に与えることができるようにするために、多数の構成部分を帯状またはバンド状にしている。

Description

【発明の詳細な説明】 光学的回折効果を奏する構造体 本発明は、光学的回折効果を奏するレリーフ構造を有する複数の構成部分を含 む構造体、特に、有価値文書類、例えば、銀行券、クレジットカード、パス(許 可証)もしくはチェック(照合)用文書類、またはその他の被保護物品に用いる 視覚的に確認できる光学的防護素子用の構造体に関する。 この種の構造体(structure arrangement)は、最も単純な場合、支持用(キ ャリア)素子の表面に直線状に波形構造を配置し該構造において周囲からの入射 光が回折および/または屈折により反射されるようにすることによって得られる 。観察者は、構成部分(portions)のレリーフ構造(この構造が光学的回折効果 を奏する)に対応して視覚的に認識される情報を反射光として受け取ることがで き、このとき、該情報はとりわけ視角に依存する。 構成部分から成るレリーフ構造における入射周囲光の回折、したがって、そこ から光学的回折像として発せられる情報は、構成部分の単位長さ当たりの波形ま たは格子線の数(所謂、空間周波数)、およびレリーフ構造の断面形状により支 配され、後者は、とりわけレリーフ構造における高さの違い、すなわち、個々の 隆起部の互いの相対的な高さの違い、およびレリーフ構造の隆起部と溝部との高 さの違いの両方によって決定される。構成部分のレリーフ構造または幾つかのグ ループから成る構成部分のレリーフ構造の形状、およびそれらの構成部分の配置 を工夫することにより、或る所与のグループの構成部分に由来する所与の情報は 、所与の視角レンジ(範囲)では伝達されて観察者により認識されるが、別の視 角レンジでは該情報は認識されず別の情報が認識されるようになっている。 本明細書の冒頭部で述べたような保護(セーフカード)すべき物品に、光学的 回折効果を奏する構造体を有する防護素子(security element:このような防護 素子そのものは既知である)を用いることにより、未熟な非専門家に対しても該 被保護物品に含まれる真正情報が可視化され、それと同時に、既知の偽造法(特 に光学的な複写法)により偽造(例えば、複写)することを不可能にしまたは極 めて困難にすることができる。 構造体の設計を工夫することにより、該構造体から発せられる視覚認識情報が 審美的にも満足できるものとし、この結果、情報を構成する記号や文字などから 、観察者が、例えば、非常に優れたまたはきわめて均質で一様なイメージ印象( 像印象)を受けるようにすべきである。しかしながら、同時に、観察者に対して 、非常に優れた色表示またはきわめて均質で一様な色印象を与える(表面構成部 分が大きい場合においても)ような工夫もなされなければならない。さらに、し ばしば所望されていることは、例えば、当該構造体を保持する支持用素子を該支 持用素子の面内にある軸の周りに旋回させたり、あるいは該面に垂直な仮想軸の 周りに回転させることにより、視角を変更したような場合に起因する情報の変化 を鋭敏且つ正確に検出することである。これまで行われた試みは、所与の光学的 情報のキャリア(支持)単位、所謂ピクセルを最小にした構成部分を有する構造 体を用い、ピクセルを60×60μm程度の寸法にすることにより肉眼ではもは や分解(解像)できないようにすることである。かくして、巨視的に認識される 所与の領域に、互いに異なる光学的情報を与え且つ上述したような視覚パラメー タに依存して同時にまたは単独で「活性化」されることのできる複数の構成部分 を設けることが可能であった。さらに均質で一様に像が認識されるように、構成 部分のサイズをさらに小さくすべきことも提案されている。しかしながら、微小 な構成部分の数を多くしようとすると、形成する回折像に対する構成部分の縁端 部の影響が増大し、或る構成部分内の1つのレリーフ構造から隣接する構成部分 の別のレリーフ構造に到る境界域に起因して好ましくない回折現象が付加される という難点がある。さらに、このような方法は、構造体の有効利用表面積の割合 を減少させることになる。情報伝達に寄与しないような領域の数および全表面積 、例えば、矩形、特に隅に向かうほど長さが減少しているような弓状に曲がって いるレリーフラインを有する矩形の構成部分の隅(コーナー)領域が著しく増大 するからである。 本発明の目的は、本明細書の冒頭部に記述したような種類の構造体を改良し、 従来の構造体よりも、得られる像印象の鮮明度および均一性において優れ、さら に、いろいろな像印象の変化を正確に反映し、しかも製造するのに簡単で経済的 な構造体を提供することにある。 本発明に従えば、本明細書の冒頭部に記述したような種類の構造体において、 多数の構成部分が、帯(ストリップ)状またはバンド状の形状を有し、肉眼で分 解(解像)されず0.3mmより小さい横方向の幅を有しているようにすること によって上記の目的が達成される。 ここで、帯状またはバンド状とは、構成部分の縦方向の長さがその横方向の幅 の何倍かになっていることを意味する。かくして、そのような構造体を用いれば 、該構造体内で光学的情報を与えるのに寄与しない領域の数および全表面積を減 少させることができる。本発明に従えば、さらに、所与の情報を伝達する所望の 回折像に対する、互いに隣接し合うレリーフ構造間の境界域による好ましくない 影響が、構成部分の縁端部の長さを著しく減少させることにより減少する。帯状 またはバンド状の構成部分が、肉眼で分解することができず0.3mmより小さ いという事実は、さらに、観察者に一様で均質な色感性を与えることになる。横 方向の幅はできるだけ小さくすることが好ましいが、3μmより大きく、好まし くは5μmより大きくする。さらに、構成部分の縦方向の長さは0.3mmより 大きいことが特に好ましいことが見出されており、さらに好ましくは0.4mm より大きい、特に0.5mmより大きい縦方向長さを有する構成部分を選んで本 発明の構造体を形成する。 さらに、帯状またはバンド状の構成部分の縦方向長さを、その横方向の幅の少 なくとも10倍にすると好ましい。 本発明の構造体は、少なくとも或る領域に、光学的回折効果を奏する単一のレ リーフ構造から成る構成部分を設けることによって得られる。光学的回折効果を 奏する第1の構造を有する第1のグループの構成部分と、光学的回折効果を有す るが、第1の構造とは異なる構造を有する少なくとも1つの別のグループの構成 部分とを含む本発明の構造体は、例えば、観察者によって視覚され得る該構造体 の特定の限られた表面域に、複数の光学的情報を「蓄積」して、上述したような パラメータ(入射光、視角)に応じて、該表面域から由来する異なる光学的印象 を観察者に与えようとする場合に特に優れていることが見出されている。すなわ ち、例えば、構造体の支持素子を該支持素子の面内の軸の周りに回転させたよう な場合に、情報の変化、例えば、色の変化または或る記号から別の記号への変化 に鋭敏且つ正確に対処できるようにするため、本発明の構造体においては、帯状 またはバンド状の構成部分が、互いに実質的に等間隔、特に平行に延びるように 配置されている。さらに、表面積を有効に利用するために、帯またはバンドの寸 法を、その縦方向の長さが問題にしている方向における構造体またはその一部の 長さによって決定されるようにすることが好ましい。 本発明を開発した重要な意義は、非常に広い視角の全範囲にわたって、所与の 個々の情報を鮮明且つ一様に伝達するという課題を解決したことにあると考えら れる。従来のように、光学的回折効果を奏する単一且つ同一のレリーフ構造では 、これを充分に達成することはできなかった。上述したように、従来の課題を効 果的に解決した本発明の構造体は、光学的回折効果を奏するかそれぞれのグルー プ分けに従って互いに異なる構造を有する複数のグループから成る構成部材を含 み、そのような第1のグループおよび少なくとも1つの別のグループに属する構 成部材(好ましくは、構造体の同じ表面域に配置される)の構造により、構造体 が光照射された場合、互いに異なるグループに属する構成部分に由来する視覚認 識情報が前記視角レンジ内の異なるサブレンジで観察しても同一であるようにな っている。すなわち、所与の個々の情報を或る視角レンジで伝達するために、そ れぞれのグループの構成部分が、該視角レンジ内のそれぞれのサブレンジにおい て機能するようになっている。 そのような構造体においては、例えば、大きい視角レンジを更に小さい複数の サブレンジに分割して、各サブレンジを或る所与のグループの帯状またはバンド 状構成部材に結びつけることができ、サブレンジ用の所望の個々の情報は「蓄積 」されて、構造体が光照射されたときに回折像として該サブレンジに放出される 。本発明に従えば、いろいろなグループに割り当てられた構成部分から成る構造 の形状を適当にし且つそれらの構成部分の配置を適当にすることにより、上述の サブレンジが互いに隣接し合うようにすることができ、したがって、幾つかのサ ブレンジから成る広い視角レンジにおいて、異なるグループに由来する情報であ っても同一の情報として認識することができる。異なるグループに属する帯状ま たはバンド状の構成部分は、交互になるように、すなわち、A1/A2/A1/ A 2のように、または、A1/A1/A2/A1/A1/A2もしくはA1/A2 /A3/A1/A2/A3のようなシーケンス方式(予め定めた順序)に配置す ることが好ましい。 さらに、本発明の提案に従えば、構造体の特定の限定された表面域上に、幾つ かのグループ群の構成部分(A1、A2など)を設けて或る視角レンジα内のサ ブレンジ(α1、α2など)で或る所与の情報が伝達されるようにするとともに 、別のグループ群の構成部分(B1、B2など)を設けて別の視角レンジβ内の サブレンジ(β1、β2など)で別の所与の情報が伝達されるようにする。視角 レンジが互いに隣接している場合、観察者により視覚されている像印象は、観察 者が視角レンジαから視角レンジβにその視覚方向を変えると、変化する。 本発明の別の目的は、有価値文書類またはその他の被保護物品に用いられる転 写箔、特に熱スタンプ箔、および、本明細書の冒頭部において言及したような光 学的防護素子を提供して、従来より知られている構造体に関連して生じるような 欠点や問題点をなくすことにある。この目的は、上述したような形状の本発明の 構造体を有する転写箔および光学的防護素子によって達成される。本発明は、さ らに、有価値文書類のキャリア(支持体)であって、光学的回折効果を奏する構 造体を有する防護素子の代わりに、適当な転写法、特に熱スタンピング法(加熱 型押し法)により本発明の構造体が施着された防護領域(security region)を 有するキャリアに関する。 本発明の更なる特徴や効果は、本発明の構造体の特に好ましい実施例を示す添 付図面および以下の説明から明らかであろう。 図面の説明は以下のとおりである。 図1は、防護素子を有する被保護物品を図示する。 図2は、従来の技術に従う構造体の一部を示す。 図3は、本発明に従う構造体の一部を示す。 図4は、さらに別の構造体を図示する。 図5は、図5aまたは図5bに示すような構造体における回折像の光学的情報 を図示するものである。 図5aおよび図5bは、線状に配置された構成部分を有する構造体を示す。 図6は、本発明に従う構造体を有する転写箔を示す。 図7は、光学的回折効果を奏する構造体がスタンピングされた有価値文書支持 体を示す。 図1は、保護すべき物品1、例えば、プラスチック材料から成るチェックカー ド、またはその類似物を示す。保護すべき該物品1の表面2の上には、全体が参 照番号4として示されている防護素子が配置されている。この防護素子4は、支 持部6、薄い金属層8および透明な被覆層10を有する。被覆層10は、被保護物品 1に近い方の側部に、波状すなわち格子線から成るレリーフ様表面構造12(以後 、構造体と称する)を有し、これに金属層8が貼着(特に蒸着法により)されて いる。 図2は、従来の技術に従う構造体の平面図を示し、光学的回折効果を奏し且つ 所与の情報に応答するレリーフ構造18および20を有している。参照番号22は、構 成部分16の縁端部、すなわち、光学的回折効果を奏する1つのレリーフ構造から 別のレリーフ構造に到る境界域を示す。このような縁端部22が好ましくない付加 的な回折現象を引き起こして、レリーフ構造18および20により伝達されるべき光 学的認識情報を変形させてしまう。参照番号23で示される円は、所望の回折像の 形成に寄与しないか、または少なくとも寄与の程度が小さいような領域を示す。 これに対して、図3は本発明に従う構造体の構成部分26を示す。図3に示すよ うに、構成部分26は、帯(ストリップ)またはバンド状、すなわち、その縦方向 の長さLが横方向の幅Bの何倍かになっているような形状になっている。図3は 、さらに、構成部分26の全体にわたって均一なレリーフ構造を図示している。本 発明に従うこのような構造体においては、該構造体が光照射されたときに、形成 された回折像への寄与が、構成部分26の残りに比べて小さいような領域は2ヶ所 (30)にすぎない。 図4は、本発明に従う構造体を更に拡大したものであり、帯状またはバンド状 領域32がまっすぐに線状を成して延びており、他方、別の帯状構成部分34が弓状 に曲がった形状の配置になっている。さらに別の構成部分は、同心円状になって おり、この形状は、特に、回転対称性の回折像を形成させようとする場合、すな わち、点38を通って図の面に垂直に延びる仮想軸の周りに構造体を回転させたと きに該構造体の向きとは無関係に同じ情報を伝達させなければならないときに出 現する。 図5は、視角レンジα内で回折像として伝達される光学的情報の分布を図示す るものである。このような分布は、特に図5aに示すような構造体により得られ る。ここで、図5aは、図5に示す構造体42の表面域40(これを観察者Vが見る )の一部を拡大して図示するものである。 視角レンジαの全範囲にわたって、所与の情報に対して可及的に均質で一様な 印象を与えるために、該レンジを3つのサブレンジα1、α2およびα3に分割 し、それそれが、構造体42の表面域40の構成部分43、44および45に関連するよう にした。構成部分43、44および45は、それぞれレリーフ構造A1、A2およびA 3を有し、それらの形状により、サブレンジα1、α2およびα3内で、それぞ れ異なるグループの構成部分43、44および45に由来しても、観察者Vは視角レン ジαの全範囲にわたって同一の情報として受けとめることができるようになって いる。この目的のために構成部分43、44および45は、線状を成すように、そして 、A1/A2/A3の順序で配置されている。 図5b示すように、他の情報、例えば或る文字表示を与えるような構造B1、 B2を有するような別のグループの構成部分46、47を表面域40に設ければ、好適 な形状と配向により、図5に示すような視角レンジβまたはサブレンジβ1およ びβ2においてその情報(文字表示)を認識することができる。 図6は、本発明に従う転写箔50の構造を単純化して示すものであり、保護すべ き物品に構造体が貼着された後は、上部のキャリヤ(支持体)箔52は取り除かれ ることになる。キャリヤ箔の被保護物品に近い方の側部には、本発明に従う構造 体56を備える透明層54が隣接している。構造体56には、蒸着により薄い金属層が 設けられる。最後に、転写箔は接着剤層60を有し、この接着剤層により、被保護 物品に該集合体を結合することができる。 図7は、有価値文書類のキャリア(支持体)の1例を示すものであり、プラス チック材料から成る平らなウェブ62の一部に、該表面に防護素子が貼着される代 わりに、スタンピング(型押し)により本発明の構造体66が施着された防護領域 64が存する。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年1月8日 【補正内容】 請求の範囲 1.光学的回折効果を奏するレリーフ構造を有する複数の構成部分を含む構造体 、特に、有価値文書類、例えば、銀行券、クレジットカード、パスもしくはチェ ック用文書類、またはその他の被保護物品に用いる視覚的に確認できる光学的防 護素子用の構造体であって、多数の構成部分(26、43、44、45、46、47)が、帯 状またはバンド状を成し、肉眼で分解されず0.3mmより小さい横方向の幅を 有しており、該帯状またはバンド状の構成部分(26、43、44、45、46、47)の縦 方向の長さが、その横方向の幅の少なくとも10倍であり、0.3mmよりも大 きいことを特徴とする構造体。 2.帯状またはバンド状の構成部分(32、43、44、45、46、47)が、実質的に直 線状で互いに平行に配置されていること、および、その縦方向の長さが、問題の 方向における構造体またはその一部(40)の長さによって決まることを特徴とす る請求項1に従う構造体。 3.光学的回折効果を奏する第1の構造(A1)を有する第1のグループの構成 部分(43)、および光学的回折効果を奏するが第1の構造とは異なる別の構造( A2、A3、B1、B2)を有する少なくとも1つの別のグループの構成部分( 44、45、46、47)を有することを特徴とする請求項1または請求項2に従う構造 体。 4.第1のグループ(43)および少なくとも1つの別のグループ(44、45)の構 成部分の構造により、構造体を光照射すると、互いに異なるグループの構成部分 に由来する視覚認識情報が、或る視角レンジ(α)内の異なるサブレンジで(α 1、α2、α3)観察しても同一であるようになっていることを特徴とする請求 項3に従う構造体。 5.構成部分(43、44、45)の構造体の形状およびそれらの構成部分の配置によ り、いろいろなサブレンジ(α1、α2、α3)が互いに隣接するようになって いることを特徴とする請求項4に従う構造体。 6.第1のグループ(43)および少なくとも1つの別のグループ(44、45)の構 成部分が交互にまたはシーケンス方式に配置されていることを特徴とする請求項 3から請求項5のいずれかに従う構造体。 7.転写箔(50)上に配置されて被保護物品に施着されるようになっていること を特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに従う構造体。 8.有価値文書類、特に、銀行券、クレジットカード、パスまたはチェック用文 書類に用いる視覚的に確認できる光学的防護素子として用いられることを特徴と する請求項1から請求項7のいずれかに従う構造体箔。 9.特に紙またはプラスチックから成る有価値文書類支持体用の防護領域(64) として用いられることを特徴とする請求項8に従う構造体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,US,UZ,VN (72)発明者 ラインハルト,ヴェルネル ドイツ連邦共和国 ディー−90429 ニュ ールンベルグ オーベレ カナルストラー セ 8エイ (72)発明者 ヘルマン,ユルゲン ドイツ連邦共和国 ディー−64665 アル スバッハ イム スタインガルテン 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.光学的回折効果を奏するレリーフ構造を有する複数の構成部分を含む構造体 、特に、有価値文書類、例えば、銀行券、クレジットカード、パスもしくはチェ ック用文書類、またはその他の被保護物品に用いる視覚的に確認できる光学的防 護素子用の構造体であって、多数の構成部分(26、43、44、45、46、47)が、帯 状またはバンド状を成し、肉眼で分解されず0.3mmより小さい横方向の幅を 有していることを特徴とする構造体。 2.帯状またはバンド状の構成部分(26、43、44、45、46、47)が0.3mmよ り大きい縦方向の長さを有していることを特徴とする請求項1に従う構造体。 3.帯状またはバンド状の構成部分(26、43、44、45、46、47)の縦方向の長さ が、その横方向の幅の少なくとも10倍であることを特徴とする請求項1または 請求項2に従う構造体。 4.帯状またはバンド状の構成部分(32、43、44、45、46、47)が、実質的に直 線状で互いに平行に配置されていること、および、その縦方向の長さが、問題の 方向における構造体またはその一部(40)の長さによって決まることを特徴とす る請求項1から請求項3のいずれかに従う構造体。 5.光学的回折効果を奏する第1の構造(A1)を有する第1のグループの構成 部分(43)、および光学的回折効果を奏するが第1の構造とは異なる別の構造( A2、A3、B1、B2)を有する少なくとも1つの別のグループの構成部分( 44、45、46、47)を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに 従う構造体。 6.第1のグループ(43)および少なくとも1つの別のグループ(44、45)の構 成部分の構造により、構造体を光照射すると、互いに異なるグループの構成部分 に由来する視覚認識情報が、或る視角レンジ(α)内の異なるサブレンジで(α 1、α2、α3)観察しても同一であるようになっていることを特徴とする請求 項5に従う構造体。 7.構成部分(43、44、45)の構造体の形状およびそれらの構成部分の配置によ り、いろいろなサブレンジ(α1、α2、α3)が互いに隣接するようになっ ていることを特徴とする請求項6に従う構造体。 8.第1のグループ(43)および少なくとも1つの別のグループ(44、45)の構 成部分が交互にまたは後続的に配置されていることを特徴とする請求項5から請 求項7のいずれかに従う構造体。 9.転写箔(50)上に配置されて被保護物品に施着されるようになっていること を特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに従う構造体。 10.有価値文書類、特に、銀行券、クレジットカード、パスまたはチェック用文 書類に用いる視覚的に確認できる光学的防護素子として用いられることを特徴と する請求項1から請求項9のいずれかに従う構造体箔。 11.特に紙またはプラスチックから成る有価値文書類支持体用の防護領域( 64)として用いられることを特徴とする請求項10に従う構造体。
JP50361696A 1994-07-02 1995-06-22 光学的回折効果を奏する構造体 Expired - Fee Related JP3882942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4423295.0 1994-07-02
DE4423295A DE4423295C2 (de) 1994-07-02 1994-07-02 Beugungsoptisch wirksame Strukturanordnung
PCT/DE1995/000828 WO1996001458A1 (de) 1994-07-02 1995-06-22 Beugungsoptisch wirksame strukturanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505686A true JPH10505686A (ja) 1998-06-02
JP3882942B2 JP3882942B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=6522139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50361696A Expired - Fee Related JP3882942B2 (ja) 1994-07-02 1995-06-22 光学的回折効果を奏する構造体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6700705B1 (ja)
EP (1) EP0769179B2 (ja)
JP (1) JP3882942B2 (ja)
CN (1) CN1214347C (ja)
AT (1) ATE189933T1 (ja)
AU (1) AU689602B2 (ja)
BR (1) BR9508206A (ja)
DE (2) DE4423295C2 (ja)
ES (1) ES2143053T5 (ja)
PT (1) PT769179E (ja)
RU (1) RU2171500C2 (ja)
WO (1) WO1996001458A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528608A (ja) * 2001-06-08 2004-09-16 オーファオデー キネグラム アーゲー 回折型保証素子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19734855B4 (de) * 1997-08-12 2005-09-08 WHD elektronische Prüftechnik GmbH Vorrichtung zur Prüfung beugungsoptisch wirksamer Sicherheitselemente
US6020339A (en) * 1997-10-03 2000-02-01 Merck & Co., Inc. Aryl furan derivatives as PDE IV inhibitors
DE19816207C2 (de) * 1998-04-09 2000-02-24 Knorr Bremse Systeme Scheibenwischerantrieb, insbesondere pneumatischer Antrieb für Schienenfahrzeuge
DE19915943A1 (de) 1999-04-09 2000-10-12 Ovd Kinegram Ag Zug Dekorationsfolie
DE10032128A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-17 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitspapier und daraus hergestelltes Wertdokument
US20050196604A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Unifoil Corporation Metallization process and product produced thereby
JP2005352334A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Dainippon Printing Co Ltd 光回折構造転写シート及びその製造方法
FR2891650B1 (fr) * 2005-09-30 2007-12-07 Hologram Ind Sarl Procede pour la securisation holographique d'un document et la fabrication d'un tel document. film pour la mise en oeuvre de ce procede et document ainsi securise.
GB0711434D0 (en) 2007-06-13 2007-07-25 Rue De Int Ltd Holographic security device
RU2461882C2 (ru) * 2009-08-26 2012-09-20 Аркадий Николаевич Адамчук Способ защиты документов

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH659433A5 (de) * 1982-10-04 1987-01-30 Landis & Gyr Ag Dokument mit einem beugungsoptischen sicherheitselement.
CH662989A5 (fr) * 1983-11-16 1987-11-13 De La Rue Giori Sa Papier valeur.
US4788116A (en) 1986-03-31 1988-11-29 Xerox Corporation Full color images using multiple diffraction gratings and masking techniques
ATE125967T1 (de) * 1988-09-30 1995-08-15 Landis & Gry Tech Innovat Ag Strichkodefeld und strichkodeleser.
ATE98795T1 (de) * 1988-09-30 1994-01-15 Landis & Gyr Business Support Beugungselement.
EP0375833B1 (de) * 1988-12-12 1993-02-10 Landis & Gyr Technology Innovation AG Optisch variables Flächenmuster
DD291962A5 (de) * 1989-02-23 1991-07-18 ��@��@���@�����@�K@�Kk�� Wertschein, insbesondere banknote, mit einem sicherheitsmuster und verfahren zu dessen herstellung
CH678838A5 (en) * 1989-06-30 1991-11-15 Orell Fuessli Graph Betr Ag Document security marking - has main portion resembling first or second pictures dependent on viewing angle
DE69032939T2 (de) 1989-09-04 1999-07-29 Commw Scient Ind Res Org Lichtbrechungsnetz und verfahren zur herstellung
US5211997A (en) * 1990-01-29 1993-05-18 Kirit Patel Enhancement of electromagnetic barrier properties
US5379131A (en) * 1991-12-11 1995-01-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method of preventing forgery of diffraction grating pattern and forgery-proof diffraction grating pattern recording structure
CA2168772C (en) 1993-08-06 2004-10-26 Robert Arthur Lee A diffractive device
EP0644508B1 (en) * 1993-08-31 1999-12-22 Control Module, Inc. Secure optical identification method and means
DE4436192C1 (de) * 1994-10-11 1996-03-21 Kurz Leonhard Fa Strukturanordnung, insbesondere für ein Sicherheitselement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528608A (ja) * 2001-06-08 2004-09-16 オーファオデー キネグラム アーゲー 回折型保証素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6700705B1 (en) 2004-03-02
AU2731995A (en) 1996-01-25
DE59507849D1 (de) 2000-03-30
CN1214347C (zh) 2005-08-10
EP0769179B1 (de) 2000-02-23
ES2143053T5 (es) 2005-07-16
CN1151801A (zh) 1997-06-11
ES2143053T3 (es) 2000-05-01
BR9508206A (pt) 1997-11-25
ATE189933T1 (de) 2000-03-15
DE4423295A1 (de) 1996-01-11
JP3882942B2 (ja) 2007-02-21
DE4423295C2 (de) 1996-09-19
AU689602B2 (en) 1998-04-02
PT769179E (pt) 2000-06-30
RU2171500C2 (ru) 2001-07-27
WO1996001458A1 (de) 1996-01-18
EP0769179A1 (de) 1997-04-23
EP0769179B2 (de) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101153508B1 (ko) 보안 문서
KR100443308B1 (ko) 보안수단이 내장된 지폐
US5513019A (en) Semi-transparent reflective layer for a phase hologram
TW419426B (en) Decorative foil
US5351142A (en) Semi-transparent reflective layer for a phase hologram
US7931305B2 (en) Security document with transparent windows
RU2328380C2 (ru) Защитный элемент в виде полосы
EP0194042A2 (en) Embossed articles
US7429063B2 (en) Counterfeit-proof metallic foil
JPH03182387A (ja) 有価書類の偽造安全性を向上させる構造を有する書類
JPH01246582A (ja) 不連続ホログラムを製造する方法および不連続ホログラムを持つ物品
RU2136508C1 (ru) Визуально идентифицируемый оптический элемент
JPH10505686A (ja) 光学的回折効果を奏する構造体
CN108790469B (zh) 光学防伪元件与防伪产品
US20030230816A1 (en) Optically active structure for secured documents and the like, and methods for their production
JP4039685B2 (ja) 光学的回折効果を奏するレリーフ構造を有する構造体
JPS60112481A (ja) 文書の複写を防止する製品及びその製造方法
CA2193699C (en) Structure arrangement having an optical-diffraction effect
JP4734614B2 (ja) 線画を利用した真偽判別可能な印刷物
JP3619896B2 (ja) 光反射性基材を有する積層体
JP2003281596A (ja) 偽造防止印刷物及びその真偽判別方法
JP7011796B2 (ja) 光学素子、印刷物および偽造防止媒体
CA2530418A1 (en) Strip for safeguarding a document and a safeguarded document
RU2162796C2 (ru) Способ подготовки и реализации маркированных ценных печатных изделий
AU679333B2 (en) Diffractive device with enhanced anti-copying protection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees