JPH10504669A - 物品分配装置 - Google Patents

物品分配装置

Info

Publication number
JPH10504669A
JPH10504669A JP8507919A JP50791995A JPH10504669A JP H10504669 A JPH10504669 A JP H10504669A JP 8507919 A JP8507919 A JP 8507919A JP 50791995 A JP50791995 A JP 50791995A JP H10504669 A JPH10504669 A JP H10504669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
lifting
housing
recess
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8507919A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンストン,クレイグ
オサリバン,ニオール
フッド,オリバー
Original Assignee
ジョンストン リサーチ アンド ディベラップメンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンストン リサーチ アンド ディベラップメンツ リミテッド filed Critical ジョンストン リサーチ アンド ディベラップメンツ リミテッド
Publication of JPH10504669A publication Critical patent/JPH10504669A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • G07F11/163Delivery means characterised by blocking access to the output bins
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/18Coin-actuated mechanisms; Interlocks specially adapted for controlling several coin-freed apparatus from one place
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 物品分配装置は、それぞれが分配されようとする物品を収容する孔または凹部(13)を、その上面に備えたトレイ状ハウジングを具備する。逆止機構(18)が各孔(13)に近接してハウジング内に設けられ、前記孔(13)の側壁と事実上同一面となる位置に引き込まれる第1の位置と、孔(13)内へ突出して物品の装填し直しを防止する第2の位置(図示状態)との間で移動できる部材(21)を有する。可動部材(21)は前記孔内に収容された物品によって第1の位置に保持され、物品が取り出されると第2の位置へ移行するようにバネで偏倚される。マイクロスイッチが部材(21)の移動に応答し、この部材が第1の位置から第2の位置へ移動するとき、すなわち物品が孔(13)から取り出されたときに信号を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 物品分配装置 発明の背景 本発明は物品分配装置に関し、特に物品の取り出しが電子的に登録されること のできる物品分配装置に関する。好ましい実施例においては、本発明はホテル客 室に設備される冷蔵庫に関する。 発明の概要 本発明によれば、分配されようとする物品を収容する手段と、収納手段から取 り出された物品を元へ戻すのを防止する逆止機構と、物品が収納手段から取り出 された時に測定可能な変化を生ずる電気的特性を有する電気部品とを具備した物 品分配装置が提供される。 好ましい実施例においては、収納手段は、分配されようとする物品の一部を収 納するためのレセプタクルを規定する少なくとも1つの孔(または凹部)をその 上面に有するハウジングを具備し、前記孔の近くのハウジング内には逆止機構が 配置され、前記逆止機構は前記孔の側壁にある開口から孔内へ突き出すリセット 位置と前記側壁と事実上同一面になろ位置へ引き込まれるセット位置との間で移 動できる移動部材を有する。前記移動部材は前記孔内に収容された物品によって セット位置に保持されるが、物品が取り出されるとリセット位置へ移行するよう にされる。電気部品が移動部材の移動に応答し、この部材がセット位置からリセ ット位置へ移動するとき、 測定可能な変化を生ずる。 好ましくは、ハウジングは冷蔵庫内に滑動可能に装填されたトレイのような形 式であり、これらは上下関係に複数個配置される。 図面の簡単な説明 本発明の実施例を添付の図面を参照して説明する。 図1は本発明の1実施例である冷蔵庫の斜視図である。 図2は図1の冷蔵庫のトレイの斜視図である。 図3はトレイの断面図である。 図4はトレイの各開口に関連するスライダブロックと、逆止機構を構成するパ ドルの斜視図である。 図5は図4のスライダブロックの底面斜視図である。 図6は逆止機構をセットするのに用いられる装置を示す図である。 図7は本発明の第2実施例の物品分配装置の分解斜視図である。 図8は図7のVII−VII線に沿う側断面図である。 図9は図7の物品分配装置の平面図である。 図10は本発明の第3実施例の冷蔵庫の分解斜視図である。 図11は図10の冷蔵庫のトレイの内部斜視図である。 図12は図11の逆止機構の詳細図である。 図13は図12のII−II線に沿う断面図である。 図14は本発明の第4実施例の物品分配装置の分解斜視図である。 図15(a)、(b)はそれぞれ図14の物品分配装置のリセット位置および セット位置での側断面図である。 好ましい実施例の説明 図1において、本発明の1実施例の冷蔵庫は前面ドア11を備えた外側の隔離 キャビネット10を有する。キャビネット内部を冷却するための冷凍装置(図示 せず)が、従来の手法で設けられる。キャビネット内部には、ほぼ水平の複数の トレイ12が備えられる。各トレイ12はキャビネット内部で水平に滑動可能な ように適宜の手法で取り付けられ、前面の開口を通してキャビネット10に内部 から部分的に引き出すことができる。この状態が、図1に示した2つのトレイの 下側のものについて示されている。各トレイ12の上面には、分配される(取り 出される)べき多数の物品をそれぞれ1つずつ収納するための複数のレセプタク ル(凹部)13が設けられる(図1では、レセプタクルが空の状態が示される) 。 図2〜5を参照すると、トレイ12は、互いに組み合わさって浅い直方体ハウ ジング15を形成する矩形のベース14およびこれを覆うカバー14´から構成 される。レセプタクル13(図2では、3個しか示されていない)はハウジング 15の上面に凹部または孔として形成される。各レセプタクルは丈夫な側壁16 を備え、分配物品の一部−−例えば、図3に示すように、瓶17の下半分を収納 するように設計される。特に、各レセプタクルは、そこに収納される物品の部分 の断面と実質上同じ断面形状を有するので、各物品の外表面と側壁16との間に は事実上ギャップができず、各物品はレセプタクル内にきっちりと適合する。 ハウジング15内には、各物品が取り出された後レセプタクル内へ逆戻りする ことがないように、各レセプタクルのすぐ近くにそれぞれ逆止機構18が設けら れる。機構18はハウジング19を有するが、以下においては、ハウジング15 との混同をさけるために「シェル19」と表記される。ハウジング15の上面と 同じ高さであり、この点で実効的にハウジング15の上面を構成するシェル19 は、ベース14内に配置されたプリント基板(PCB)20上に位置する。シェ ル19は通常レセプタクル13に向かって開いており、スライダブロック21を 含んでいる。 ブロック21が、シェル19の背面に形成された係合凸面23に対向して滑動 できる係合凹面22を有するので、ブロック21はハウジング内を垂直に、図3 の左側に図示されたシェル19の頂部のセット位置から同図の右側に示されたシ ェル19の底部のリセット位置まで滑動することができる。このように滑動して いる間に、ブロック21はまた、最初はレセプタクル13の側壁16と同一面に あった前面24が、ブロック21のすぐ前にある側壁16に形成された開口25 を通してレセプタクルの内部へ突出するように、回動もする。このような滑動の 間、ブロック21の横方向移動、換言すれば、図3の面に垂直な方向の運動は、 その内表面がブロック21と平行で、実質上その幅だけ隔離されているシェル1 9の側壁対によって事実上制約される。 バネ26がシェル19の頂部とブロック21に形成された棚27 との間に圧縮保持される。このバネ21は、図3の右側に示したリセット位置の 方へブロック21を弾性的に偏倚する。使用時には、後で図6を参照して説明す る装置を用いて、バネ26の偏倚力に抗してブロック21がセット位置に保持さ れ、瓶17のような物品がそれぞれのレセプタクル13内に挿入されることがで きる。物品が完全に挿入されると、ブロック21は解放される。しかし、レセプ タクル13内に物品が存在すると、ブロック21はセット位置に保持される。 物品がレセプタクルから取り出されると、ブロック21が解放され、バネ26 の作用でリセット位置へ下降する。この位置では、ブロック21の前面24がレ セプタクル13内へ突出するので、ブロック21の頂面28がストッパとなり、 物品がレセプタクル内へ戻されて再挿入されるのを防止する。レセプタクルへ再 挿入されようとする物品の外表面と側壁16との間には事実上ギャップが存在し ないので、物品が再挿入される間中ブロック21をレセプタクル内からセット位 置に保持することはできない。しかし、図6を参照して後述する特別の道具を用 いてトレイに物品を補充しようとするサービスマンによれば、ブロックはセット 位置へ戻されてそこに保持されることができる。 レセプタクル13からの物品の取り出しを電子的に登録可能にするために、各 シェル19の直前のPCB20上にそれぞれマイクロスイッチ29が設けられる 。シェル19はその前面に低い壁30を 有する。平坦なパドル31が壁30に形成された狭い水平のスロット32を貫通 し、さらにブロック21の底部近くの狭い水平のスロット33を貫通しており、 シェル19の外側に出ているパドル31の端部は弱いバネ34によってマイクロ スイッチ29に連結される。それ故に、ブロック21がセット位置からリセット 位置へ滑動すると、パドルはスロット32の下端によって構成される支点の回り に揺動する。図から分かるように、狭いスロット32、33の後方では、壁30 およびブロック21内の開口が三角形状に広がり、パドルの運動のための十分な 空間を提供している。パドルの運動はその歯35(図5参照)によって案内され 、前記歯35は、狭いスロット33の後方にあるスロットの一方の側にあるアー チ状のスロット36に係合し、これに沿って上下方向に移動する。 マイクロスイッチ29はパドル31の位置にしたがって開閉される。すなわち 、ブロック21がセット位置にある時には閉じられ(または、開かれ)、ブロッ ク21がリセット位置にある時には開かれ(または、閉じられ)る。マイクロス イッチ29の状態はPCB20上の回路によって監視できるので、物品のトレイ からの取り出しが検知できる。さらに、この情報は客への自動勘定(請求)のた めにホテルの中央勘定システムに伝送されることができる。この目的のために、 PCB20は可撓性ケーブルによって各トレイ12から外部の回路へ接続される ことができる。もちろん、物品の関連レセプタクルからの取り出しを登録するた めには、マイクロス イッチ以外の適当な手段を用いてもよい。物品が関連レセプタクルから取り出さ れたときに測定可能な変化を生ずるような電気的特性を有しさえすれば、どのよ うな電気的部品も利用できる。 図6は、物品がレセプタクル13から取り出された後、機構18をセットする のに使用できる装置(道具)を示す。この装置は一端に楕円曲面38を有するハ ンドル37と、前記曲面近くの点40でハンドルに枢着されたフック39とより なる。フックがハンドルから真っ直ぐに突き出す方向に位置する時、引っ張りバ ネ41が枢着点40の上を通過するように、バネ41がフック39とハンドル3 7との間に結合される。したがってハンドルは、枢着点40およびバネがハンド ルに取り付けられた点42を通る仮想線の両側にフックが位置するような、2つ の安定位置を有する。 最初に図6に示すハンドルの状態で、シェル19の頂部にある開口43内にフ ックを案内するようにハンドルが使用され、ハンドルが図6に示すように、シェ ル19の頂面に係合する位置まで動かされる。図6から分かるように、バネ41 によってフック39が時計方向に偏倚されるので、フックはブロック21の前面 24の背後にある窪み44と係合する。 つぎにハンドル37が時計方向に90度、シェル19の頂面から真っ直ぐに突 出する位置まで回動されると、フック39がブロック21をセット位置にまで持 ち上げるようになる。これにより、瓶17のような物品がレセプタクル内へ挿入 され得るようになる。楕 円曲面38が持ち上げ作用を生じさせる。 最後に、フック39がバネ41によって反時計方向に偏倚されるような位置に まで、ハンドルがさらに回動されると、フックは窪み44から外され、開口43 から引き出され得るようになる。 図7〜9に示す本発明の第2実施例では、円形側壁16を有するレセプタクル 13が、ハウジング15内で4つずつの組にグループ分けされる。それぞれのレ セプタクル13は、図9のように、4つの側壁16の各組の間の空間に配置され た逆止機構18´を有する。機構18´は前記空間の中心の回りに90度の間隔 で配置される。各機構18´はスライダブロック21´を含む。各スライダブロ ック21´は、スライダブロック21´の両側に1つずつある2つの横壁51に よって横方向移動を制約される。それぞれの逆止機構18´から近い隣接する横 壁51は一体構成の直角部材として構成されている。 1対の傾斜レール52が各スライダブロックの両側に形成され、各レールはレ セプタクル13から遠い側のブロックの背面の頂部からブロックの前面24に向 かって下向きに延びている。各レール52は、それぞれの側壁51に形成され、 同じように傾斜している溝55に係合する。したがって各ブロック21´は、ブ ロックの前面24が側壁16と同一面にあるセット位置(図8の右半分)から、 図8の左半分に示すように、それが側壁16の開口25を通して突出するリセッ ト位置まで滑動することができる。ブロック21´の 移動をより一層容易にするため、各レール52とこれに対応する溝55との間に 適合するように、ベアリング(図示せず)を装填することができる。 ハウジング15の上面19´とブロック21´の背面上に設けられた棚27と の間にはバネ26が圧縮状態で装填される。バネ26はブロック21´をリセッ ト位置の方へ偏倚する。 第2の実施例においては、逆止機構18´をセットするための機構が2つの部 品で構成される。第1の部品53は十字形平板50および、その中心から上向き に延びる筒状体54を含む。十字形平板50は、十字形の各腕がそれぞれのスラ イダブロック21´の下側で、かつそれぞれ対応する横壁51の間に位置するよ うにされる。1対のL形スロット56が筒54の頂部近くに形成される。 第2の部品57は、ハウジング15の上面19´に形成された小さな開口43 に挿入され得るハンドルを具備する。このハンドルは、その端部近くに設けられ 、直径方向に突き出た2本のスタッド59を有する軸58よりなり、前記スタッ ドはスロット56と係合することができる。ハンドルが開口43に挿入され、ス タッド59がスロット56と確実にバヨネット(差込み)結合するように捩じら れると、オペレータは、連結された第1の部品53と共にハンドルを上方へ引き 上げることができるようになる。これにより、十字形部品50の腕がリセット位 置にあるスライダブロックをセット位置へ持ち上げて復旧させる。ハンドルは従 来の適宜の手法で、例えばク ランプまたハラチェットを用いて、この位置に保持されることができるので、オ ペレータは空になったどのレセプタクル13内にも自由に瓶17を配置し、その 後ハンドルを解放し、バネ26がそれぞれのレセプタクル13内に装填された瓶 17にスライダブロック21´を強く押し当てるようにすることができる。 スライダブロック21´のセット位置とリセット位置との間の移動は、各スラ イダブロック21´の直下に配置されたマイクロスイッチ29´によって検知さ れる。各マイクロスイッチ29´は、前述と同様に、適当に配置されたPCB上 の回路によって監視される。 例えば、筒体54の頂部およびハンドルの端部にキー機構を設けることにより 、逆止機構18´をセットする機構に要求に応じた安全(防犯)性を持たせられ ることは、容易に理解されるであろう。第2の実施例が、互いに適当に隔離され た任意数のレセプタクル群13を含むように変形可能であることもまた容易に理 解されるであろう。例えば、それぞれの機構18´をリセットするのに用いられ る5腕の平板50の場合は、5個のレセプタクルが72度隔離関係で配置できる 。 図10に示す第3の実施例では、円形の側壁16を有する複数のレセプタクル 13が、互いに隣接する4つずつの組にグループ分けされるので、各トレイ内の 4つの群は16個のレセプタクル13を含む。第3の実施例が第2に実施例と違 うのは、逆止機構18´をセットする機構がスライダブロック21´を上方から セット位置へ 引き下げるのではなくて、反対に、スライダブロック21´を下方からセット位 置に強制するように動作する点である。 第3の実施例では、第2実施例において逆止機構18´をセットする機構の第 1の部品53が、第2の実施例と同様に十字形平板50よりなり、その中心から 固体の筒状部材54´が上方へ延びている第1の部品53´で置換されている。 十字形平板50は同様に、その各腕がそれぞれのスライダブロック21´の下で 、かつそれぞれの横壁51の間に位置するように適合される。筒状部材54´が 機構18´を覆う上面19”の開口63から突出するので、第1部品53´がセ ット位置およびリセット位置の間を垂直に移動することが保証される。 前記機構の第2部品は、前記平板の下側を伸びる細長ストリップ65よりなる (図11参照)。ストリップ65は、隣接横壁51の対向する対角線隅部64の 基部に形成されたスロット66を貫通して延びている。第3の実施例では、2本 の平行ストリップ65が貫通しており、2群の機構18´と作動的に関連付けら れている。ストリップ65はハウジング15の側壁67にまでのびている。スト リップ65の端部には筒状バレル68が形成される。バレル68の自由端部には スロット(図示せず)が形成される。 バレル68の端部と同一面にされたハウジングの側壁67に形成された開口6 9を通してキー70(図11参照)が挿入できる。キー70は、開口69から挿 入されて捩じられる時に、バレル68内 のスロットに係合するように適合された軸を含む。1対のカム71がそれぞれの ストリップ65に形成され、各カムは、それぞれの機構群18´の、開口69か ら最も遠い側にあるスロット66の近くに位置される。各カム71は三角形状で あり、スライダブロック21´のセット位置とリセット位置間の垂直変位距離に 等しい高さに突出している。 したがってキー70が開口69に挿入されて捩じられると、オペレータは係合 したストリップ65と共にキーを引き戻し、ストリップ65を側壁67の方へ引 き出すことができる。これにより、カム71がそれぞれの平板50の下へ引き出 されてこれを持ち上げ、さらにこの平板50が、リセット位置にあるすべてのス ライダブロックをセット位置へ持ち上げて復旧させる。キー70は既知の通常の 手法でこの位置に保持され得るので、オペレータは空になっているどのレセプタ クル13にでも自由に瓶や他の物品を配置することができ、つづいてキーを外す と、それぞれのレセプタクル13内に挿入された物品に向かってバネ26がスラ イダブロック21´を強制することができる。 その代わりに、図10に示すように、キー70は従来のようにバネ負荷された ラチェットガン70´で置換されることができる。前記ガンは、その前面から延 び出て、開口69を通って挿入可能な軸72を含む。軸72の先端73はバレル 68に係合、連結されるように適合される。プレート74がガンの前方へ延び出 している。前 記プレートの先端はフラップを形成するように曲げられて、そこに孔が穿設され 、これを貫通して軸72の先端73が突出している。ガンの前端とフラップとの 間の軸の全長にわたってバネ75が装着され、このバネが前記軸をガンの先端か ら突き出すように作用する。使用時には、軸の先端73が開口69内へ挿入され 、フラップが側壁67に衝突係合する。ガンの引き金76を引くと、連結された ストリップ65を軸72が側壁67の方へ引き出して逆止機構18´をセットす る。 第3実施例における逆止機構18´の安全(防犯)作用は、スライダブロック 21´を手動でセット位置に保持しようとしている間に、瓶をレセプタクル13 内に入れ直すことを困難にすることに依存する。もしも瓶または他の物品が対応 のレセプタクル16にぴったりと整合しないならば、キー70またはガン70´ を使用しなくても逆止機構をセットできるかもしれない(前述の関連電子回路が 瓶の取り出しを常に検知して客に適正に請求できるようにすることは可能であろ うが)。 この問題は、図14の第4実施例では改善されている。図14では、スライダ ブロック21”がリセット位置にある時に、横壁51´に確実に係合するように 適合されることにより、スライダブロック21”がより確実にリセット位置に保 持されるようにした。 1対の弾性腕77が各スライダブロック21”のベースの両側から外側上向き にそれぞれの横壁51´の方へ突出する。各横壁 51´には段部78が形成されるので、対向する壁51´の上部の間に狭くなっ たネック部90が形成される。スライダブロック21”がセット位置に保持され る時(図15b)、腕77は横壁51´の上部の間のネック部90内に圧縮状態 で保持される。しかし瓶または他の物品がレセプタクル13から取り出されると 、スライダブロック21”が落下して復旧するので、壁51´のより広く隔離さ れた下方部分に向かって、腕77が外側へ拡がることができる(図15a)。こ の位置では、仮にスライダブロック21”をセット位置へ持ち上げようとする不 正な試みがなされたとしても、腕77の先端79が横壁51´の各段部78の下 側に係合するようになるであろう。このようにして不正な持ち上げは防止される 。 スライダブロック21”がセット位置へ持ち上げ復旧されることを許容するた めに、この実施例では、放射状に広がっている端縁側の壁81が上向きに延び出 している十字形板50´で、第3実施例の十字形板50が置換される。対向する 側壁81の間の距離は、対向する横壁51´の上部間のネック部90の幅にほぼ 等しい。スライダブロック21”は対向する側壁81の間に着座する。三角形カ ム71の傾斜面が十字形板50´の下側へ引かれ、したがって十字形板50´が 上向きに移動される時、側壁81によって腕77ガスライダブロック21”の側 に対して圧縮されるであろうことが理解されるであろう。このようにして、これ らの端部79はもはや段部78に係合しなくなり、スライダブロック21”はセ ット位置へ持 ち上げられることができる(図15b)。 第4実施例では、第3実施例の部材54´よりも短い部材54”が、ハウジン グ15の上面19”の下側から下向きに突き出している盲スリーブ80内を摺動 する。したがってスリーブ80は、部材54”を前記上面19”から突出させる 必要無しに、その垂直方向移動を強制し、逆止機構のより確実な動作を保証する 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 フッド,オリバー アイルランド、ダブリン 2、メリオン プレイス (番地なし)、フッド アソシ エイツ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.分配されようとする物品を収容する手段と、 収容手段から取り出された物品の返却(取り換え)を防止する逆止機構と、 ある物品が収容手段から取り出された時、測定可能な変化を生ずる電気的特性 を有する電気的要素とを具備した物品分配装置。 2.前記収容手段が、分配されようとする物品の一部を収容するためのレセプ タクルを規定する少なくとも1つの凹部を、その上側表面に有するハウジングよ りなり、 前記逆止機構が前記凹部の近くのハウジング内に配置され、かつ前記凹部の側 壁に設けられた開口を介して前記凹部内へ突出するリセット位置、および前記側 壁と実質上同一面になる位置へ引き込まれるセット位置の間で移動する可動部材 を有し、前記可動部材は前記凹部内に収容される物品によってセット位置に保持 され、前記物品が取り出された時にはリセット位置になり、 前記電気的要素は前記部材の移動に応答し、前記部材がセット位置からリセッ ト位置へ移動した時に測定可能な変化を生ずる請求項1に記載の物品分配装置。 3.逆止機構は、前記可動部材がそのセット位置からリセット位置へ滑動する ように適合されたガイド手段と、前記可動部材をリセット位置に弾性的に偏倚す る手段とを具備し、前記ガイド手段は、前記滑動の間に、可動部材の一部が前記 開口から前記凹部内へ突き 出すように構成された請求項2に記載の物品分配装置。 4.前記可動部材は前記弾性偏倚手段に抗してこれをセット位置へ復帰させる 持ち上げ手段と協働するように適合され、前記持ち上げ手段は前記凹部の開口に 比較して小さいハウジングの開口を通してハウジングの外側から作動可能である 請求項3に記載の物品分配装置。 5.前記の小さい開口はハウジングの上面に形成され、前記持ち上げ手段は前 記小さい開口から挿入できて可動部材と係合する持ち上げ工具よりなる請求項4 に記載の物品分配装置。 6.前記持ち上げ手段は前記可動手段の下側に延びる持ち上げ部材と、前記小 さな開口を介して作動して前記持ち上げ部材を上昇させる手段とを含み、前記持 ち上げ部材は前記可動部材をそのセット位置へ復帰させるように上昇可能である 請求項4に記載の物品分配装置。 7.前記の小さい開口はハウジングの上面に形成され、前記持ち上げ手段はさ らに前記小さい開口から挿入できて前記持ち上げ部材と係合し、これを持ち上げ る請求項6に記載の物品分配装置。 8.前記の小さい開口はハウジングの一方の側に形成され、前記持ち上げ手段 はその下方に延びているカム部材を含み、カム部材の横方向移動時に持ち上げ部 材を持ち上げ、前記カム部材は前記カム手段の横方向移動を起こすように前記小 さい孔に係合可能である請求項6に記載の物品分配装置。 9.前記ハウジングは、それぞれが関連する逆止機構を有する少なくとも1群 のレセプタクルを有し、前記持ち上げ部材は一群の逆止機構のすべての前記移動 部材の下に延びており、持ち上げ手段が前記群のすべての逆止機構に対して共通 に作用する請求項6、7、8のいずれかに記載の物品分配装置。 10.前記可動部材は両側にある1対の壁によって横方向移動が制約され、少 なくとも一方の壁は下向きの段部を有し、前記可動部材は少なくとも1つの上外 側に向かって延び、かつリセット位置では前記段部の下に係合する弾性腕を有し 、前記持ち上げ手段は前記腕を前記部材に対して押しつけ、前記部材がセット位 置へ持ちあげられることができるようにする請求項4ないし9のいずれかに記載 の物品分配装置。 11.前記電気的部品はマイクロスイッチである請求項2ないし10のいずれ かに記載の物品分配装置。 12.前記ハウジングは冷蔵庫内に滑動可能に設置されたトレイである請求項 2ないし11のいずれかに記載の物品分配装置。
JP8507919A 1994-08-19 1995-08-09 物品分配装置 Ceased JPH10504669A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE940656 1994-08-19
IE940656 1994-08-19
IE950375 1995-05-23
IE950375 1995-05-23
PCT/IE1995/000040 WO1996006412A1 (en) 1994-08-19 1995-08-09 A dispensing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504669A true JPH10504669A (ja) 1998-05-06

Family

ID=26319753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8507919A Ceased JPH10504669A (ja) 1994-08-19 1995-08-09 物品分配装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5927542A (ja)
EP (1) EP0776514B1 (ja)
JP (1) JPH10504669A (ja)
AT (1) ATE182417T1 (ja)
AU (1) AU3121595A (ja)
DE (1) DE69510946T2 (ja)
ES (1) ES2136869T3 (ja)
WO (1) WO1996006412A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1536533A (en) * 1975-11-17 1978-12-20 Television Syst & Res Ltd Storage apparatus
GB2068915A (en) * 1980-01-22 1981-08-19 Television Systems & Research Storage apparatus
CH675645A5 (ja) * 1988-04-21 1990-10-15 Hogatron Ag

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996006412A1 (en) 1996-02-29
DE69510946T2 (de) 2000-03-16
EP0776514A1 (en) 1997-06-04
AU3121595A (en) 1996-03-14
DE69510946D1 (de) 1999-08-26
EP0776514B1 (en) 1999-07-21
US5927542A (en) 1999-07-27
ATE182417T1 (de) 1999-08-15
ES2136869T3 (es) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209211A (en) Vendor with door and shelf interlock
TWI374404B (ja)
US5476220A (en) Lockable mailbox apparatus
US3958821A (en) Door operating assembly for merchandising machine or the like
EP0139209B1 (en) Coin operated dispensers for dispensing horizontally disposed articles such as newspapers from the upper end of a stack
US6527139B2 (en) Secure dispensing magazine for an article dispenser
US6066038A (en) Automatic hopper fill system for coin dispensing machines
CN109859388A (zh) 一种自动售货机
JPH10504669A (ja) 物品分配装置
CA1074269A (en) Newspaper vending machine
CN209560634U (zh) 一种自动售货机
US5205481A (en) Locked cassette bill box
US3767081A (en) Article storing and dispensing device
US2896817A (en) Dispensing mechanism for vending machines
US2652916A (en) Vending machine
US3941227A (en) Coin box mechanism
US8267491B2 (en) Vending machine compartment assembly
US4265352A (en) Beverage container receiving and storing apparatus
US1260763A (en) Lock.
CN207281917U (zh) 投币锁及储物箱
JP2000282731A (ja) 宅配ボックス
US1905169A (en) Vending machine attachment
JPS5812280Y2 (ja) 商品販売機の商品導出装置
US2370743A (en) Vending device
JPH03206274A (ja) 着脱式金庫のロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201