JPH10502411A - 嫌気性消化槽ガスからの硫化水素の除去方法 - Google Patents

嫌気性消化槽ガスからの硫化水素の除去方法

Info

Publication number
JPH10502411A
JPH10502411A JP8503986A JP50398696A JPH10502411A JP H10502411 A JPH10502411 A JP H10502411A JP 8503986 A JP8503986 A JP 8503986A JP 50398696 A JP50398696 A JP 50398696A JP H10502411 A JPH10502411 A JP H10502411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas stream
hydrogen sulfide
oxygen
exhaust gas
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8503986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848708B2 (ja
Inventor
ジェイ. スピーゲル,ロナルド
シー. トロッシオラ,ジョン
シー. ヒーリィ,ハーバート
アール. レシュアー,ロジャー
Original Assignee
インターナショナル フューエル セルズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23027614&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10502411(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インターナショナル フューエル セルズ コーポレイション filed Critical インターナショナル フューエル セルズ コーポレイション
Publication of JPH10502411A publication Critical patent/JPH10502411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848708B2 publication Critical patent/JP2848708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/916Odor, e.g. including control or abatement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 嫌気性廃水処理消化槽からの排出ガス流を処理して痕跡量の硫化水素とその他の混入物を除去する。これに関与する化学反応式は水と元素状硫黄を生成する硫化水素と酸素との反応である。除去システムは空気を排出ガス流に添加するための可変制御流路と、酸素富化ガス流から固形物と、同伴液、バクテリヤを除去するための濾過器と、濾過ガス流をカリウムで促進された活性炭床中に流入させるブロワー(ここで前記の化学反応が起る)と、活性炭床の入口と出口での酸素と硫化水素の含有量を測定するための複数のセンサーとを含む。出口ガス流中の硫化水素含有量が一定の濃度を越えたときは、一定の硫化水素濃度が出口ガス流内達成されるまでガス流への添加空気量を増加させる。

Description

【発明の詳細な説明】 嫌気性消化槽ガスからの硫化水素の除去方法 技術分野 本発明は嫌気性消化槽(digester)排出ガス流から硫化水素を除去する方法と装 置(system)に関するものである。更に詳しくは、本発明は消化槽排出流の硫化水 素濃度を充分に低下させて燃料電池発電プラント、またはその他のエネルギー製 造装置で燃料として使用できるガス流を製造する方法と装置に関するものである 。 背景技術 廃水処理プラントは廃水浄化の促進に使用する嫌気性バクテリヤ浄化槽を含む ことができ、この消化槽ではメタン、二酸化炭素、同伴水蒸気、バクテリヤ、お よび硫化水素痕跡を含有するガス状排出流ができる。この排出ガスは処理した上 で現在では一般に一気に燃やしている。この消化槽のガス状生成流は現在のとこ ろ、せいぜい生活妨害性物、そしてその二酸化炭素、メタン、硫化水素成分から 潜在的環境汚染物と考えられている。しかし、このガスは、これらの汚染物のい くつか、特に硫化水素を除去したときには有用な目的に利用できる可能性がある 。硫化水素はクラウス反応(H2S+1/2O2→H2O+S)でガス流から化学 的に除去できる。しかしながら、消化反応は消化槽内では本質的に酸素のない環 境で行われ、このようなガス流では充分な酸素がないためにこの反応は嫌気性消 化槽の排出ガス流では維持できない。消化槽ガス汚染物の除去が容易にできて、 その生成ガス流が有用な目的に利用できるか、きれいに処置できるような装置を 案出することが望まれている。 発明の開示 本発明は消化槽の排出ガス流から硫化水素を除去するのに上述のクラウス反応 を利用する方法と装置とに関するものである。本発明は硫黄を除去する前に消化 槽のガス流に空気を制御しながら添加することを含んでいる。空気は必要時に選 択的に開いたり、絞ったりできる調節弁を経由して加圧下のガス流に添加される 。空気がガス流に添加されたのち、ガス流は凝縮濾過器を通り、ここでたとえば 水 蒸気、または水滴、同伴固形物、同伴バクテリヤのような微粒子がガス流から除 去されて凝縮液になり凝縮液は消化槽に戻される。濾過された、酵素富化ガス流 は次いでブロワーを経由して硫化水素除去床に入る。H2S除去床は50〜60 フィート/分程度の床通過のガス速度と周囲温度で操作する。H2S除去床はた とえばカリフォルニア州ロスアンジェルスのウェステーツ・カーボン社の開発し たカリウム含浸活性炭吸着剤の吸着剤活性炭床から成る。活性炭はクラウス反応 の結果としての元素状の硫黄を吸着する働きがある。吸着床に入るガス流は酸素 含有量が監視され、吸着床からの排出ガス流は排出ガス流中のH2S濃度を感知 する硫化水素センサーで監視して処理ガス流中のH2Sが約5ppm未満にされ る。もし、H2S濃度が5ppmの目標濃度を越えたときは、H2Sセンサはシス テム・マイクロプロセッサー制御に信号を送って、ガス流中への供給空気量を増 加させる。このチェック−バランス・システムは、システムの操作中は連続的に 働いていて、処理ガス流のH2S濃度を所要値に維持する。適切なH2Sセンサー の1例は、カリフォルニア州、チャトワースのインタースキャン・コーポレーシ ョンが製造するLD−17型硫化水素モニターである。処理されたガス流は主と して二酸化炭素とメタン(典型例としては約40%の二酸化炭素と60%のメタ ン)であり、燃料電池発電プラント用の水素源としての使用に適している。また 、処理されたガスは自動車用燃料、ボイラー用燃料としても使用でき、環境的に 有害な汚染物を生成せずに一気に燃やす(燃焼する)ことができる。 したがって、本発明の目的は嫌気性消化槽廃水からの放出排出ガス流から生産 的に使用可能なガスを提供することにある。 本発明のもう1つの目的は燃料電池発電プラントでの燃料源としての使用に適 した上記の性質のガスを提供することにある。 更には、本発明の目的は燃焼エンジン用、またはスチーム・ボイラー用の燃料 源として使用できる上記の性質のガスを提供することにある。 本発明のこのほかの目的は本質的に硫化水素を含まない上記の性質のガスを提 供することにある。 図面の簡単な説明 本発明のこれらの、およびその他の目的と利点は添付図面を参照し、下記の本 発明の実施態様の詳細な説明からより容易に明らかになるであろう。添付図面は 消化槽の排出ガス流を適切に処理して燃料電池、またはその他の発電プラントの 燃料源として使用可能にする本発明にもとづいて操作するシステムの概略図であ る。 発明を実施するための最良の形態 図面を参照すると、図面は数字2で一般的に表わした嫌気性消化槽排出ガス流 処理システムを示している。このシステムは流路4を経由して消化槽からの排出 ガス流を受け入れるものである。調節可能な流量制御弁8を有する分岐流路6は 排出ガス流路4への空気流を制御する。酸素富化消化槽排出ガスは次いで流路1 0中を進み、たとえばガス流中に同伴される水蒸気、または水滴、バクテリヤ、 固形物の微粒子を除去する凝縮濾過器12に入る。濾過除去された物質はドレー ン流路14により凝縮濾過器12から取り除かれる。酸素富化濾過ガス流はつい で流路16を経由してブロワー18に供給され、このブロワーによりガス流を流 路20を経由して硫化水素吸着床22に流入させる。硫化水素を含まない濾過ガ ス流は、吸着床22から流路24を通る。この流路中に硫化水素濃度モニター2 6が配置されていて流路24を通るガス流中の硫化水素濃度を監視、測定する。 流路24内でのH2S濃度は常にモニター26により信号に変換され、この信号 はライン30経由してシステム・コントローラー・マイクロプロセッサー28に 送られる。また、この系にはO2センサー27があり、このO2センサーは流路1 0中のO2濃度を監視し、ライン29経由でマイクロプロセッサー28に発信す る。コントローラー28はライン30からのH2S濃度信号とライン29からの O2濃度の分析を行い、流路24中のH2S濃度が一定の目標値、好ましくは約5 ppmを越えた時点を識別するよう前もってプログラムされている。流路24中 で感知したH2S濃度が目標値を越えたときは、コントローラ28はライン32 を経由して弁8に信号を送って、弁8の調整を行い、流路4に充分な空気を送入 して流路24中のH2S濃度を目標値まで、またはそれ以下に下げる。次いで、 処理ガス流はセンサー26から流路34を通って燃料電池発電プラント36、ま たはその他の設備に入り、ガス流を生産的発電および/またはその他の環境的に 安全な処理で有効に利用する。 本発明の装置と方法は、本質的に無用なガス状副生物を、安全に燃焼できるか 又は燃料電池発電プラント用の水素源を提供できる、天然ガス状の生成物に転換 して有用な電力発生を促進させ利用するものであることは容易に理解されよう。 本システムは容易に得られ、その構成要素を構成する、商業的生成物を利用する ものである。硫化水素吸着床は現場では再生できないので時々新しい活性炭に取 換える必要がある。 本発明の開示実施態様の数多くの変更と変種は本発明の発明的概念から逸脱せ ずに行うことができるので、本発明を本請求の範囲で請求している以外のものま でに限定する意図はない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トロッシオラ,ジョン シー. アメリカ合衆国 06033 コネチカット州 グラストンベリー,キャリントン ドライ ブ 146 (72)発明者 ヒーリィ,ハーバート シー. アメリカ合衆国 06248 コネチカット州 ヘブロン,ヨークシャー ドライブ アー ルエフディー 1 (72)発明者 レシュアー,ロジャー アール. アメリカ合衆国 06082 コネチカット州 インフィールド,バン バーレン ロード 14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.嫌気性消化槽の排出ガス流を処理してこれを燃料電池、またはその他の発 電プラント用燃料ガスとして使用可能にする、嫌気性消化槽の排出ガス流の処理 方法であって、 a) 酸素を前記の排出ガス流に添加して酸素富化ガス流を形成し、 b) 水、固形物、バクテリヤを含む同伴微粒子を前記の酸素富化ガス流から 除去して微粒子を含まない、酸素富化ガス流を形成し、 c) 前記の微粒子を含まない酸素富化ガス流からクラウス反応で硫化水素を 除去して、発電プラントでの燃料ガス源としての使用に適した硫化水素を含まな いガス流を形成する工程から成る方法。 2.酸素添加工程は可変空気流量制御弁を経由して空気を前記の排出ガス流に 添加することから成る請求項1の方法。 3.前記の硫化水素の除去ガス流中の硫化水素濃度を感知し、感知した硫化水 素濃度を示す信号を発信する工程を更に含む請求項2の方法。 4.前記の信号を分析し、信号がガス流の硫化水素濃度が望ましいものでない ことを示すときは前記の空気流量制御弁を適切に制御する工程を更に含む請求項 3の方法。 5.前記の活性炭床上に硫化水素除去から生ずる元素状の硫黄を堆積させる工 程を更に含む請求項1の方法。 6.嫌気性消化槽の排出ガス流を処理してこれを燃料電池、またはその他の発 電プラント用の燃料ガスとして利用可能にする装置において、 a) 排出ガス流を受入れる流路と、 b) 前記の流路に接続され、酸素を前記の流路の排出ガス流に添加して酸素 富化ガス流を作るための設備と、 c) 酸素富化ガス流を受入れて、これから同伴水微粒子を除去するための設 備と、 d) 前記のガス流から硫化水素を除去して、発電プラント用燃料源としての 使用に適したガス流を作る設備とから成る装置。 7.前記の硫化水素除去設備から出るガス流中の硫化水素濃度を感知するため のセンサーを更に含む請求項6の装置。 8.前記のセンサーから硫化水素濃度を示す信号を受入れるシステム・コント ローラーを更に含む請求項7の装置。 9.前記の酸素添加設備は前記流路中への空気流の流量を制御するための可変 弁を含んでいる請求項8の装置。 10.前記のコントローラーは前記の弁に接続されていて、前記のバルブを変 化させて前記のセンサーからの信号に応じて前記流路への空気の流入を制御する ように働くものである請求項9の装置。 11.前記の硫化水素除去設備は前記の硫化水素除去設備を流れるガス流から 元素状硫黄を除去するための活性炭床を含むものである請求項6の装置。
JP8503986A 1994-07-01 1995-06-23 嫌気性消化槽ガスからの硫化水素の除去方法 Expired - Fee Related JP2848708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US269,518 1994-07-01
US08/269,518 US5916438A (en) 1994-07-01 1994-07-01 Removal of hydrogen sulfide from anaerobic digester gas
US08/269,518 1994-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502411A true JPH10502411A (ja) 1998-03-03
JP2848708B2 JP2848708B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=23027614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503986A Expired - Fee Related JP2848708B2 (ja) 1994-07-01 1995-06-23 嫌気性消化槽ガスからの硫化水素の除去方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5916438A (ja)
EP (1) EP0769041B2 (ja)
JP (1) JP2848708B2 (ja)
CA (1) CA2186007A1 (ja)
DE (1) DE69504353T3 (ja)
DK (1) DK0769041T3 (ja)
ES (1) ES2122660T3 (ja)
WO (1) WO1996001300A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652826B1 (en) * 1989-06-23 2003-11-25 Xergy Processing Inc. Process for elimination of low concentrations of hydrogen sulfide in gas mixtures by catalytic oxidation
CN1304305C (zh) * 2003-03-31 2007-03-14 株式会社荏原制作所 含有硫化合物的废水的甲烷发酵处理方法及装置
JP4611204B2 (ja) * 2003-07-16 2011-01-12 荏原エンジニアリングサービス株式会社 硫黄化合物含有排水の嫌気性処理方法及び装置
US7560026B2 (en) * 2005-09-19 2009-07-14 Keith Wilson Two-stage anaerobic digester
JP5245219B2 (ja) * 2006-07-12 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
GB2454490A (en) * 2007-11-08 2009-05-13 United Utilities Plc Method and composition for removal of hydrogen sulphide from gas
CA2859599C (en) 2011-01-14 2019-08-06 Dja Technologies Inc. Production of biochar absorbent from anaerobic digestate
EP4219660A3 (en) 2011-04-15 2023-10-18 Carbon Technology Holdings, LLC Processes for producing high-carbon biogenic reagents
WO2013169803A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-14 Biogenic Reagents LLC Biogenic activated carbon and methods of making and using same
KR101505163B1 (ko) * 2013-01-30 2015-03-23 현대제철 주식회사 배가스 처리 장치 및 방법
US20150126362A1 (en) 2013-10-24 2015-05-07 Biogenic Reagent Ventures, Llc Methods and apparatus for producing activated carbon from biomass through carbonized ash intermediates
DK3094593T3 (da) 2014-01-16 2022-04-11 Carbon Tech Holdings Llc Kulstofmikroanlæg
US20150239743A1 (en) 2014-02-24 2015-08-27 Biogenic Reagent Ventures, Llc Highly mesoporous activated carbon
US9476066B2 (en) 2014-03-06 2016-10-25 Iogen Corporation Production of products with favourable GHG emission reductions from cellulosic feedstocks
US11413601B2 (en) 2014-10-24 2022-08-16 Carbon Technology Holdings, LLC Halogenated activated carbon compositions and methods of making and using same
US10384982B2 (en) 2015-09-09 2019-08-20 Planet Found Energy Development, LLC Waste material processing system
EP4217520A1 (en) 2020-09-25 2023-08-02 Carbon Technology Holdings, LLC Bio-reduction of metal ores integrated with biomass pyrolysis
JP2024508270A (ja) 2021-02-18 2024-02-26 カーボン テクノロジー ホールディングス, エルエルシー カーボンネガティブ冶金製品
US20220396529A1 (en) 2021-04-27 2022-12-15 Carbon Technology Holdings, LLC Biocarbon blends with optimized fixed carbon content, and methods for making and using the same
US11826699B2 (en) 2021-06-04 2023-11-28 Saudi Arabian Oil Company Stripping H2S off natural gas for multiple isotope analyses
CA3225978A1 (en) 2021-07-09 2023-01-12 Carbon Technology Holdings, LLC Processes for producing biocarbon pellets with high fixed-carbon content and optimized reactivity, and biocarbon pellets obtained therefrom

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2813010A (en) * 1953-12-02 1957-11-12 Phillips Petroleum Co Gas analysis
FR2118365A5 (ja) * 1970-12-18 1972-07-28 Aquitaine Petrole
DE3029187C2 (de) * 1980-08-01 1986-04-17 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Entfernung von Schwefelwasserstoff aus sauerstofffreien oder sauerstoffhaltigen Gasgemischen
JPS5992094A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Agency Of Ind Science & Technol 有機廃棄物の嫌気性消化方法
US4435192A (en) * 1982-11-24 1984-03-06 Phillips Petroleum Company Control of a H2 S absorber
JPS61263699A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Mikurotetsuku Tsuu Wan:Kk メタンガスの発生方法及びその装置
DE3629817A1 (de) * 1986-09-02 1988-03-03 Bergwerksverband Gmbh Verfahren zur verringerung der schadstoffemisionen von kraftwerken mit kombinierten gas-/dampfturbinenprozessen mit vorgeschalteter kohlevergasung
US5114689A (en) * 1987-10-05 1992-05-19 Uop Integrated process for the removal of sulfur compounds from fluid streams
US5520818A (en) * 1989-12-06 1996-05-28 The University Of Toronto Innovations Foundation Method for effecting gas-liquid contact
US5154734A (en) * 1991-07-12 1992-10-13 Calvert Environmental, Inc. Pollution control system and method of using same
US5306476A (en) * 1992-06-02 1994-04-26 Electrochem, Inc. Continuous sulfur removal process
US5232467A (en) * 1992-06-18 1993-08-03 Texaco Inc. Process for producing dry, sulfur-free, CH4 -enriched synthesis or fuel gas
NL9301615A (nl) * 1993-09-17 1995-04-18 Gastec Nv Katalysator voor de selectieve oxidatie van zwavelverbindingen tot elementaire zwavel, werkwijze voor de bereiding van een dergelijke katalysator en werkwijze voor de selectieve oxidatie van zwavelverbindingen tot elementaire zwavel.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2848708B2 (ja) 1999-01-20
EP0769041B1 (en) 1998-08-26
DE69504353T3 (de) 2004-04-08
EP0769041B2 (en) 2003-05-02
ES2122660T3 (es) 1998-12-16
EP0769041A1 (en) 1997-04-23
WO1996001300A1 (en) 1996-01-18
US5976373A (en) 1999-11-02
US5916438A (en) 1999-06-29
DK0769041T3 (da) 1999-05-25
DE69504353T2 (de) 1999-05-06
CA2186007A1 (en) 1996-01-18
DE69504353D1 (de) 1998-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848708B2 (ja) 嫌気性消化槽ガスからの硫化水素の除去方法
US7056487B2 (en) Gas cleaning system and method
JP7075910B2 (ja) 酸性ガス処理
US6197091B1 (en) Ozone purification process
UA112164C2 (uk) Пристрій і спосіб очищення потоку газу
Kulkarni et al. A review on hydrogen sulphide removal from waste gases
Karatza et al. Kinetics of adsorption of mercuric chloride vapors on sulfur impregnated activated carbon
CN1255205C (zh) 一种高浓度有机废气的净化方法
CN106955584A (zh) VOCs生物降解洗涤系统
US4113840A (en) Process for the removal of sulfur dioxide from exhaust flue gases
KR101324258B1 (ko) 유해가스 정화시스템
CN206911120U (zh) VOCs生物降解洗涤系统
CA3030049A1 (en) A process for the combined removal of siloxanes and sulfur-containing compounds from biogas streams
CN108144410A (zh) 用于净化焦炉气的自清洁装置
CN209530488U (zh) 一种一体化除臭系统
CN214075737U (zh) 用于防水卷材生产的废气处理装置
WO2020173828A1 (en) Method for combined removal of siloxanes, sulfur and vocs
CN218741204U (zh) 一种硫化氢气体净化系统
JP4901193B2 (ja) 熱分解ガスの精製方法および装置
US3803290A (en) Waste extraction process
CN217829510U (zh) 气体处理系统
CN204093242U (zh) 一种具有光解催化的有机废气回收装置
CN115178067A (zh) 气体处理系统、处理方法及相应的控制
JPH0421811Y2 (ja)
RU2106185C1 (ru) Устройство для очистки газов от примесей органических веществ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees