JPH10501559A - 環境に優しい材料を製造する方法、その方法により得られる材料、及び、その環境に優しい材料の利用 - Google Patents

環境に優しい材料を製造する方法、その方法により得られる材料、及び、その環境に優しい材料の利用

Info

Publication number
JPH10501559A
JPH10501559A JP7517723A JP51772395A JPH10501559A JP H10501559 A JPH10501559 A JP H10501559A JP 7517723 A JP7517723 A JP 7517723A JP 51772395 A JP51772395 A JP 51772395A JP H10501559 A JPH10501559 A JP H10501559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environmentally friendly
castor oil
producing
friendly material
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7517723A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン マインハルツ
ヴェー シェーンフェルト
Original Assignee
プレフォルム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレフォルム ゲーエムベーハー filed Critical プレフォルム ゲーエムベーハー
Publication of JPH10501559A publication Critical patent/JPH10501559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/24Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products laminated and composed of materials covered by two or more of groups E04C2/12, E04C2/16, E04C2/20
    • E04C2/246Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products laminated and composed of materials covered by two or more of groups E04C2/12, E04C2/16, E04C2/20 combinations of materials fully covered by E04C2/16 and E04C2/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 環境に優しい材料を製造する方法であって、重量比で蓖麻子油(ひまし油)を5〜25%、フィラー(充填材)用のセルロース(繊維素)含有材料を50〜90%、ポリイソシアン酸塩を5〜25%、及び触媒を0〜10%、注入材料として混合させ、塩基性混合物を形成し、前記混合物を所定の鋳型に注入する、製造方法である。この環境に優しい材料を製造する方法において、10秒〜15時間の範囲の時間、103〜105hPaの圧力、及び20〜200°Cの範囲内の温度で、焼入れを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】 環境に優しい材料を製造する方法、その方法により得られる材料、及び、その 環境に優しい材料の利用 この発明は、環境に優しい材料を製造する方法、環境に優しい材料、及び、そ の環境に優しい材料のポリ塩化ビニル(PVC)の代替材料としての利用に関す る。 現在、中空のアルミニウム枠は、事務所の仕切壁建築の枠補強用として利用さ れている。通常、カバープレート、端部品、及びケーブルダクト等は、PVCで 製作される。窓(枠)の分野では、今日、PVC材料を用いたプラスチック製枠 付き窓が、多く用いられている。しかしながら、PVCを上記の様な部材用材料 として用いる場合、次の様な重大な問題が生じる。一つは、PVCのリサイクル 問題が十分に解決されていないこと、そして、もう一つの重大な問題は、PVC の焼却時に、危険なガスが発生することである。それ故、今日、PVCの代替原 材料を用いて製作する、環境に優しい製品の需要が増大している。 上述の事項に鑑み、本発明の目的は、PVCの上記問題点を有しない、且つ、 腐敗して土に還元できる、材料を開発することである。その代替材料は、PVC と類似した機械的性質を有し、特に、すべての場合に関して、耐火基準等級レベ ルB2を満たす必要がある。また、その環境に優しい材料の原材料は、天然物で あることが必要である。その環境に優しい材料の製造方法に関して、その製造が 敏速に、且つ、特別の費用をかけずに行われる必要がある。更に、その環境に優 しい材料は、製造コスト効率が高く、そして、鋳造部品の重量が現行品より大き くならないことが必要である。その材料で製造される構成部品は、製造中、不活 性であり、その特性は、時間に対して不変である必要がある。 以上の目的は、請求項1に記載された特徴によって達成され、この新材料に関 しては、請求項11に記載された特徴によって達成され、また、この新材料の利 用に関しては、請求項12に記載された特徴によって達成される。 本発明の材料は、PVCの前記問題点を有さず、且つ、腐敗して土に還元し得 る。また、それは、PVCと類似した機械的性質を有し、そして、高弾力性と高 強度を有する。例えば、木ねじの取付けや木製くぎを打ち込む時に、局所的 応力が生じる場合に、その周囲の材料の構造が保持される。例えば、木材に起こ り得る様な破損が観察されない。その材料は、機械的に問題無く機能し得る。細 かくひいたり、又は、粉砕する時、その境界表面の破損、又は、小さな部分的破 損さえも観察されない。 又、本発明の材料は、耐火基準等級レベルB2を満たす。特に、水酸化アルミ ニウムを混合させた時の燃焼試験において、耐火性がかなり向上する。水酸化ア ルミニウムの混合、及び、その結果として起こる脱水作用により、直接に火炎を 受けずに済む。それ故、”DIN 4102”に関する耐火基準等級レベルB2を満たす 。 本発明の材料が、それほど水吸収作用を示さないということは、多くの試験か ら明らかになっている。この目的のために、半加工品を、相当な時間、水中に入 れておく。80時間後、その材料の吸収する水の量は、さして多くない。その材 料の物理的、又は、化学的変化はみられない。 本発明によれば、セルロース(繊維素)含有材料、好ましくは、木くず、おが くず、または、木破片が、フィラー(充愼材)として使用される。この使用され るフィラーは、それ自体、廃物(生産過程で生じた副産物)として利用できる。 そして、廃物として生じた比較的大きな木微片を、用途に応じて、小さく粉砕し てもよい。このフィラーは、5μm〜750μmの範囲内の繊維長さ、そして、5 μm〜200μmの範囲内の繊維厚さに収まることが望ましい。フィラーは、木く ず、又は、細かなおがくず等の粉末状の木材で作られるのが、特に望ましい。 本発明において、繊維長さが180μm以内、又、繊維厚さが30μm〜50μ mの範囲内の粉末状のブナ材を用いることが更に望ましい。 本発明の方法において、市販の蓖麻子油(ひまし油)を用い得る。ここで用い る蓖麻子油は、酸価が20以下であることが必要で、酸価が0.1〜14の範囲 内が望ましい。ここで、酸価とは、1gの試料を中和するのに要するKOH(水 酸化カリウム)のミリグラム数をいう。この蓖麻子油の含有水量は、重量比で1 .0%が上限であり、重量比で0.1%未満が望ましい。この蓖麻子油は、最初 の圧縮過程から用いることが望ましい。蓖麻子油は、主に、リシノール酸のグリ セリドから成っている。リシノール酸の化学式、及び、蓖麻子 油の主な成分を、以下の表に示す。 リシノール酸の化学式、及び、蓖麻子油の主な成分 本発明に適している触媒は次の様である。商品名”ポリカット エス エー(P olycat SA)‐610/50”(製造メーカー: エア プロダクツ アンド ケミカル ズ インコーポレイテッド、アレンタウン フィラデルフィア 18195 ユ ーエスエー(Air Products and Chemicals Inc.,Allentown PA 18195 USA))等の 第三アミン、又は、ジアゾビシクロウンデシン(diazobicycloundecin) 等のジア ゾ二環式窒素含有複素環式化合物。 その他の例を次に示す。 ”Sn−octeate,DBTDL”等の有機金属化合物。 20°Cより高い温度域でのみ、反応促進が起こる様な触媒を選択することが 望ましい。これにより、最終焼入れが過程ステップ.c)に限定されるので、塩 基性(basic)混合物の反応時間を長くできる利点がある。 本発明で用いるポリイソシアン酸塩は、それ自体、ポリウレタン製品として知 られているもので、”Lieblg's Annalen der Chemie”の第562巻の75〜1 36ページに記述されているように、脂肪族、シクロ脂肪族、芳香族、及び、複 素環式のポリイソシアン酸塩がある。 一般に、望ましいポリイソシアン酸塩は、種々のトルイレン‐ジイソシアン酸 塩、ジフェニルメタン‐ジイソソアナート、そして特に、ポリメチレンポリフェ ニルポリイソシアナート、及び、これらのイソシアナート基の混合物である。 下記の反応図で示されているように、蓖麻子油の第二のOH群は、橋かけによ って、ジイソシアン酸塩と反応する。 蓖麻子油の第二のOH群とジイソシアン酸塩の反応 望ましいNCO/OH率は、重量比として、0.95:1〜1.1:1の範囲 内である。 本発明の混合物に、耐炎(難燃)剤を添加することが望ましい。耐炎(難燃) 剤として、水酸化アルミニウム、ハロゲン、アンチモン、ビスマス、及びホウ素 又はリン化合物、又は、それらの混合物が考えられる。本発明で用いるのに望ま しい耐炎(難燃)剤は、水酸化アルミニウムである。粉末状の水酸化アルミニウ ムにより、この系の耐炎性(難燃性)が向上する。 また、本発明の生成物は、ゼオライトを含有する。 反応混合物に含まれる残余水分を結合させるためにゼオライトを用いる。3〜 5Åのボアー(有効)直径を有するゼオライトが用いられる。 本発明において、用いられる各物質を混合する順序を、定めていない。また、 所定の混合物の成分のうちの幾種類かと、所定量の蓖麻子油の一部を最初に混合 したものに、その蓖麻子油の残りとその混合物を加えることも可能である。添付 の図1において、本発明の材料の生産をフロー図で示している。フィラー成分に 関しては、混合が容易であると思われる。特に、本目的のために備えた混合器で 、フィラーと結合剤の均質化を行なう。 望ましい実施例として、まず最初に、蓖麻子油、フィラー、及び、触媒を混合 し、次に、必要なら耐炎(難燃)剤を加え、それから、ポリイソシアン酸塩を加 える。この手順に従えば、長時間に渡って(1日まで)、この塩基性混合物の化 学作用を保持することができる。このことは、特に、20°Cより高い温度域で のみ、又、理想的には、40°Cの温度で、触媒が活性化する様な望ましい条件 の場合に実現され得る。 本発明の方法において、混合物の各成分を、以下に示した量で用いる。 本発明に用いる材料に関して、木くず、蓖麻子油、触媒、ポリイソシアン酸塩 、及び、必要であれば、耐炎(難燃)剤を混合し、鋳型に注入し、そして、20 〜200°C、特に、理想的には35〜80°Cの範囲内の温度、103〜105 hPa、理想的には2×103〜6×104hPaの圧力、30秒〜10時間、理 想的には30秒〜6時間の範囲の時間にて、焼入れを行なう。特に、40°Cの 温度、及び、4×104hPaの圧力で、30〜40秒間の間、焼入れを行なう ことが望ましい。 本発明の方法において、生成混合物を各々の鋳型に注入し、圧縮成型する。ま たは,連続生産を行なう。 連続生産を次の方法で実行し得る。 a) 押出し成型、又は、 b) 熱間圧延成型。 焼入れ後、反応混合物は、クローズド面(a closed surface)、特に、平滑な面 を形成し、この点において、なお可塑性を有する幾何学的形状の大きさを示すプ ラスチックの分解能(the plastic resolution)は非常に高い。この材料により、 極めて精巧な金線透かし模様(the finest filigreed patterns)が極めて高い精 度で再形成される。この材料を24時間、エージング(経時変化)させた後のみ 、 最終焼入れを行なう。ここで用いる結合剤は、耐加水分解性能を有し、フィラー 混合物を完全に閉じ込め、水分吸収を防ぐ。 本発明で得る材料は、プラスチックや金属枠用の代替材料、覆い用のペイント レール及びペイント材料,及び、外枠材料として、プレハブ式間仕切システムに 利用される。この材料は、PVCの完全な、もしくは、部分的な代替材料に成り 得るので、窓の構造物に利用可能である。 例1によれば、本発明で得る材料の物理的性質は、次の表の様である。 圧縮強さ: 6 Mpa 弾性モジュール: 5×104hPaの圧力にて、製造されるH枠組み (H profiles)で決定 弾性モジュール: 2.57 × 108 N/m2 比較として、アルミニウムの弾性モジュールは、7.1 × 1010N/m2 、又、バルカナイズドファイバーは、4.9 × 109N/m2である。 5×104hPaの圧力にて、製造されるH枠組み(H profiles)で決定されるD uctile Yield:εR εR = 0.03 5×104hPaの圧力にて、製造される半加工品(blanks)で決定される、密 度:p p = 1.02 g/cm2 発明の具体例を以下に示す:具体例.1 重量比70%の木くずが、完全に湿るまで、重量比12.5%の蓖麻子油と重 量比5%のゼオライトに混合させる。次に、約30%の遊離NCO成分を含有す るメチルジフェニレンジイソシアナート(MDI)を基底(the basis)とする重 量比12.5%のポリジイソシアナートを加え、完全に混合させる。そして、予 め表面に離型剤を塗っておいた金属製圧縮鋳型に、その混合物を注入し、200 °Cの温度、及び、5×103hPaの圧力で、6時間、圧縮する。その結果得 られる生成物の表面は滑らかである。 その後、24時間エイジングをすることにより、最終焼入れが完了する。具体例.2 重量比40%の木くずを、重量比20%の水酸化アルミニウムに混合させる。 次に、重量比9.9%のゼオライト、重量比15%の蓖麻子油、及び、重量比0 .1%の触媒を加えてから、固体成分が完全に湿るまで、各成分を混合させる。 それから、具体例.1で示した重量比15%イソシアナートを加え、完全に混合 させる。 そして、予め表面に離型剤を塗っておいた金属製圧縮鋳型に、その混合物を注 入し、90°Cの温度、及び、5×104hPaの圧力で、圧縮する。その結果 、滑らか表面を有する生成物が得られ、その後、24時間エイジングをすること により、最終焼入れが完了する。具体例.3 重量比69.9%の木くずが、一様に湿るまで、重量比15%の蓖麻子油と重 量比0.1%の触媒に混合させる。次に、具体例.1で示した重量比15%のポ リイソシアナートを加え、再度混合させる。それから、予め85°Cに加熱した 金属製鋳型に、その混合物を注入し、8.3×104hPaの圧力で、60秒間 、圧縮する。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月12日 【補正内容】 明細書の補正明細書の記述1,1a,2,8〜10の差替え 1ページ: 環境に優しい材料を製造する方法、その方法により得られる材料、及び、その 環境に優しい材料の利用 この発明は、環境に優しい材料を製造する方法、環境に優しい材料、及び、そ の環境に優しい材料のポリ塩化ビニル(PVC)の代替材料としての利用に関す る。 現在、中空のアルミニウム枠は、事務所の仕切壁建築の枠補強用として利用さ れている。通常、カバープレート、端部品、及びケーブルダクト等は、PVCで 製作される。窓(枠)の分野では、今日、PVC材料を用いたプラスチック製枠 付き窓が、多く用いられている。しかしながら、PVCを上記の様な部材用材料 として用いる場合、次の様な重大な問題が生じる。一つは、PVCのリサイクル 問題が十分に解決されていないこと、そして、もう一つの重大な問題は、PVC の焼却時に、危険なガスが発生することである。それ故、今日、PVCの代替原 材料を用いて製作する、環境に優しい製品の需要が増大している。 AU−A-488 764が開示している鋳造部材の製造方法は、蓖麻子油(ひ まし油)、木材小片、及び、ポリイソシアン酸塩を所定の比率で混合した後、開 始剤を用いずに、125°Cの温度、及び、圧縮作用下で、数分間程度、焼入れ を行なう。 1aページ: タイトルが”DATABASE WPI”である書物の発行週ナンバー8207(DATABASEW PI,week 8207,Derwent Publications Ltd.,London/GB,AN 82-75100E and JP -A-57-121 021)において、耐火性能を有するポリウレタン合成繊維が、公表され ている。そしてそれによって、溶液中に塩素化パラフィンを含有する耐炎(難燃 )剤、及び、耐火性能を有する鉱物成分が、ポリウレタン混合物に加えられる。 この場合において、イソシアナートと蓖麻子油が用いられる。そこでは、水分 の流入による火炎の広がりを防ぐために、水分の流入を防ぐ密封材を備え、電線 が通っている壁や床部の開口部を密封し、繊維フィラーと共に用いられるように なっている。 上述の事項に鑑み、本発明の目的は、PVCの上記問題点を有しない、且つ、 腐敗して土に還元できる、材料を開発することである。その代替材料は、PVC と類似した機械的性質を有し、特に、すべての場合に関して、耐火基準等級レベ ルB2を満たす必要がある。また、その環境に優しい材料の原材料は、天然物で あることが必要である。その環境に優しい材料の製造方法に関して、その製造が 敏速に、且つ、特別の費用をかけずに行われる必要がある。更に、その環境に優 しい材料は、製造コスト効率が高く、そして、鋳造部品の重量が現行品より大き くならないことが必要である。その材料で製造される構成部品は、製造中、不活 性であり、その特性は、時間に対して不変である必要がある。 2ページ: 以上の目的は、請求項1に記載された特徴によって達成され、この材料に関し ては、請求項10に記載された特徴によって達成される。 本発明の材料は、PVCの前記問題点を有さず、且つ、腐敗して土に還元し得 る。また、それは、PVCと類似した機械的性質を有し、そして、高弾力性と高 強度を有する。例えば、木ねじの取付けや木製くぎを打ち込む時に、局所的応力 が生じる場合に、その周囲の材料の構造が保持される。例えば、木材に起こり得 る様な破損が観察されない。その材料は、機械的に問題無く機能し得る。細かく ひいたり、又は、粉砕する時、その境界表面の破損、又は、小さな部分的破損さ えも観察されない。 又、本発明の材料は、耐火基準等級レベルB2を満たす。特に、水酸化アルミ ニウムを混合させた時の燃焼試験において、耐火性がかなり向上する。水酸化ア ルミニウムの混合、及び、その結果として起こる脱水作用により、直接に火炎を 受けずに済む。それ故、”DIN 4102”に関する耐火基準等級レベルB2を満たす 。 8ページ: 本発明で得る材料は、プラスチックや金属枠用の代替材料、覆い用のぺイント レール及びペイント材料,及び、外枠材料として、プレハブ式間仕切システムに 利用される。この材料は、PVCの完全な、もしくは、部分的な代替材料に成り 得るので、窓の構造物に利用可能である。 例1によれば、本発明で得る材料の物理的性質は、次の表の様である。 圧縮強さ: 6 Mpa 弾性モジュール: 5×104hPaの圧力にて、製造されるH枠組み (H profiles)で決定 弾性モジュール: 2.57 × 108 N/m2 比較として、アルミニウムの弾性モジユールは、7.1 × 1010 N/m2 、又、バルカナイズドファイバーは、4.9 × 109 N/m2である。 5×104hPaの圧力にて、製造されるH枠組み(H profiles)で決定されるD uctile Yield:εR εR = 0.03 5×104hPaの圧力にて、製造される半加工品(blanks)で決定される、密 度:p p = 1.02 g/cm2 発明の具体例を以下に示す:具体例.1 木くず(重量比70%)が、完全に湿るまで、蓖麻子油(重量比12.5%) とゼオライト(重量比5%)に混合させる。次に、約30%の遊離NCO成分を 含有するメチルジフェニレンジイソシアナート(MDI)を基底(the basis)と するポリジイソシアナート(重量比12.5%)を加え、完全に混合させる。そ して、予め表面に離型剤を塗っておいた金属製圧縮鋳型に、その混合物を注入し 、200°Cの温度、及び、5×103hPaの圧力で、6時間、圧縮する。そ の結果得られる生成物の表面は滑らかである(比較例)。 その後、24時間エイジングをすることにより、最終焼入れが完了する。具体例.2 木くず(重量比40%)を、水酸化アルミニウム(重量比20%)に混合させ る。次に、ゼオライト(重量比9.9%)、蓖麻子油(重量比15%)、及び、 触媒(重量比0.1%)を加えてから、固体成分が完全に湿るまで、各成分を混 合させる。それから、具体例.1で示したイソシアナート(重量比15%)を加 え、完全に混合させる。 そして、予め表面に離型剤を塗っておいた金属製圧縮鋳型に、その混合物を注 入し、90°Cの温度、及び、5×104hPaの圧力で、圧縮する。その結果 得られる生成物の表面は滑らかで、その後、24時間エイジングをすることによ り、最終焼入れが完了する。具体例.3 木くず(重量比69.9%)が、一様に湿るまで、蓖麻子油(重量比15%) と触媒(重量比0.1%)に混合させる。次に、具体例.1で示したポリイソシ アナート(重量比15%)を加え、再度混合させる。それから、予め85°Cに 加熱した金属製鋳型に、その混合物を注入し、8.3×104hPaの圧力で、 60秒間、圧縮する。 請求の範囲の補正 1. 環境に優しい材料を製造する方法において、 a) 酸価が14以上、且つ、水分含有量の重量比が0.1%以上の蓖麻 子油(ひまし油)を重量比で10〜20%、フィラー(充填材)用のセルロース (繊維素)含有材料を重量比で50〜90%、ポリイソシアン酸塩(ポリイソシ アナート)を重量比で10〜20%、及び、触媒を0.1〜10%、任意の順序 で注入材料として混合させ、塩基性混合物を形成し、又、前記触媒は、20°C よりも高い温度においてのみ、反応促進が開始されるものであり、 b) 前記混合物を所定の鋳型内に注入し、又は、押出し成型、又は熱間 圧延成型による連続生産に供給し、 c) 10秒〜6時間の範囲の時間、103〜105hPaの圧力、及び2 0〜200°Cの範囲内の温度で、焼入れを行なう、 という前記3段階の過程を組み合わせることを特徴とする環境に優しい材料を製 造する方法。 2. 30〜40秒間、4×104hPaの圧力、及び40°Cの温度で、焼入 れを行なうことを特徴とする請求項第1項記載の環境に優しい材料を製造する方 法。 3. 最初に、前記箆麻子油、前記触媒、及び前記フィラーを、次に、ポリイソ シアン酸塩を、注入材料として混合させることを特徴とする請求項第1項記載の 環境に優しい材料を製造する方法。 4. 過程ステップ.a)において、一種類以上の耐炎(難燃)剤を添加したこ とを特徴とする請求項第1項から第3項のうちの少なくとも一項記載の環境に優 しい材料を製造する方法。 5. 前記蓖麻子油に前記蓖麻油子以外の前記注入材料を混合する前に、前記蓖 麻子油にゼオライト(沸石)を混合することを特徴とする請求項第1項から第4 項のうちの少なくとも一項記載の環境に優しい材料を製造する方法。 6. 前記蓖麻子油を酸価14以上、及び水分含有量の重量比0.1%以上の状 態で用いることを特徴とする請求項第1項から第5項のうちの少なくとも一項記 載の環境に優しい材料を製造する方法。 7. 木くず、おがくず、又は木破片、又は米殻の様な代替可能なセルロース( 繊維素)含有原材料から、前記フィラーを選択することを特徴とする請求項第1 項から第6項のうちの少なくとも一項記載の環境に優しい材料を製造する方法。 8. 第三アミン、又は、窒素含有の二環式複素環式化合物を触媒として用いる ことを特徴とする請求項第1項から第7項のうちの少なくとも一項記載の環境に 優しい材料を製造する方法。 9. 前記耐炎(難燃)剤を、水酸化アルミニウム、ハロゲン、アンチモン、ビ スマス、及びホウ素又はリン化合物、又はそれらの混合物の中から選択すること を特徴とする請求項第1項から第8項のうちの少なくとも一項記載の環境に優し い材料を製造する方法。 10. 請求項第1項から第9項記載の方法のうちの一項記載の方法により得る ことを特徴とする環境に優しい材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI E06B 1/04

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 環境に優しい材料を製造する方法において、 a) 重量比で蓖麻子油(ひまし油)を5〜25%、フィラー(充填材) 用のセルロース(繊維素)含有材料を50〜90%、ポリイソソアン酸塩(ポリ イソシアナート)を5〜25%、及び触媒を0〜10%、注入材料として混合さ せ、塩基性混合物を形成し、 b) 前記混合物を所定の鋳型に注入し、 c) 10秒〜15時間の範囲の時間、103〜105hPaの圧力、及び 20〜200°Cの範囲内の温度で、焼入れを行なう、 ことを特徴とする環境に優しい材料を製造する方法。 2. 前記注入材料を任意の順序で混合させること(過程ステップ.a))を特 徴とする請求項第1項記載の環境に優しい材料を製造する方法。 3. 最初に、前記蓖麻子油、前記触媒、及び前記フィラーを、次に、ポリイソ シアン酸塩を、注入材料として混合させることを特徴とする請求項第1項記載の 環境に優しい材料を製造する方法。 4. 過程ステップ.a)において、一種類以上の耐炎(難燃)剤を添加したこ とを特徴とする請求項第1項から第3項のうちの少なくとも一項記載の環境に優 しい材料を製造する方法。 5. 前記蓖麻子油に前記蓖麻子油以外の前記注入材料を混合する前に、前記蓖 麻子油にゼオライト(沸石)を混合することを特徴とする請求項第1項から第4 項のうちの少なくとも一項記載の環境に優しい材料を製造する方法。 6. 前記蓖麻子油を酸価20未満、及び水分含有量の重量比1%未満の状態で 用いることを特徴とする請求項第1項から第5項のうちの少なくとも一項記載の 環境に優しい材料を製造する方法。 7. 木くず、おがくず、又は木破片、又は米殻の様な代替可能なセルロース( 繊維素)含有原材料から、前記フィラーを選択することを特徴とする請求項第1 項から第6項のうちの少なくとも一項記載の環境に優しい材料を製造する方法。 8. 第三アミン、又は、窒素含有の二環式複素環式化合物を触媒として用いる ことを特徴とする請求項第1項から第7項のうちの少なくとも一項記載の環境に 優しい材料を製造する方法。 9. 20°Cより高い温度で反応が促進する様に、前記触媒を選択することを 特徴とする請求項第1項から第8項のうちの少なくとも一項記載の環境に優しい 材料を製造する方法。 10. 前記耐炎(難燃)剤を、水酸化アルミニウム、ハロゲン、アンチモン、 ビスマス、及びホウ素又はリン化合物、又はそれらの混合物の中から選択するこ とを特徴とする請求項第1項から第9項のうちの少なくとも一項記載の環境に優 しい材料を製造する方法。 11. 請求項第1項から第10項記載の方法のうちの一項記載の方法により得 ることを特徴とする環境に優しい材料。 12. プラスチックや金属枠用の代替材料、窓・ドア等の誘導レールや覆い用 材料、及び外枠材料として、プレハブ式間仕切システムにおける、請求項第11 項記載の環境に優しい材料の利用。
JP7517723A 1993-12-29 1994-12-23 環境に優しい材料を製造する方法、その方法により得られる材料、及び、その環境に優しい材料の利用 Pending JPH10501559A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934344891 DE4344891A1 (de) 1993-12-29 1993-12-29 Verfahren zur Herstellung eines umweltfreundlichen Werkstoffs, der bei dem Verfahren erhaltene Werkstoff und seine Verwendung
DE4344891.7 1993-12-29
PCT/DE1994/001537 WO1995018185A1 (de) 1993-12-29 1994-12-23 Verfahren zur herstellung eines umweltfreundlichen werkstoffs, der bei dem verfahren erhaltene werkstoff und seine verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501559A true JPH10501559A (ja) 1998-02-10

Family

ID=6506485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517723A Pending JPH10501559A (ja) 1993-12-29 1994-12-23 環境に優しい材料を製造する方法、その方法により得られる材料、及び、その環境に優しい材料の利用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0739387A1 (ja)
JP (1) JPH10501559A (ja)
DE (1) DE4344891A1 (ja)
WO (1) WO1995018185A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010006409A1 (en) * 2008-06-08 2010-01-21 Clausi Robert N Process for producing resilient wood particleboard, mdf and hdf
US9481759B2 (en) 2009-08-14 2016-11-01 Boral Ip Holdings Llc Polyurethanes derived from highly reactive reactants and coal ash
US8846776B2 (en) 2009-08-14 2014-09-30 Boral Ip Holdings Llc Filled polyurethane composites and methods of making same
WO2016018226A1 (en) 2014-07-28 2016-02-04 Crocco Guy The use of evaporative coolants to manufacture filled polyurethane composites

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH516991A (de) * 1969-11-24 1971-12-31 Fahrni Peter Verfahren zur Herstellung von Presskörpern
JPS6017414B2 (ja) * 1981-01-21 1985-05-02 日立電線株式会社 電線ケ−ブルの貫通部充填用難燃性ポリウレタン組成物
DE3216363A1 (de) * 1982-05-03 1983-11-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum verleimen von lignocellulosehaltigen rohstoffen mit einem praepolymeren auf basis eines urethanmodifizierten diphenylmethandiisocyanatgemisches
DE3328662A1 (de) * 1983-08-09 1985-02-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von presswerkstoffen mit polyisocyanat-bindemitteln unter mitverwendung von latenten, waermeaktivierbaren katalysatoren
JPS60166353A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリウレタン金属防食塗料組成物
JPH02214602A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 木質ボードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0739387A1 (de) 1996-10-30
WO1995018185A1 (de) 1995-07-06
DE4344891A1 (de) 1995-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2512170C3 (de) Verfahren zur Herstellung von gegebenenfalls schaumförmigem, harten anorganisch-organischem Verbundmaterial
DE2310559C3 (de) Schaumbeton, ein Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Herstellung von Bauelementen
US20100264559A1 (en) Filled polymer composite and synthetic building material compositions
DE2325090A1 (de) Anorganisch-organische kunststoffe
US4170697A (en) Process for the production of polyisocyanate silicate solid or cellular solid products
DE2524191A1 (de) Hochgefuellte polyharnstoff-schaumstoffe
WO2007112104A2 (en) Polyurethane composite materials
SE447391B (sv) Bindemedelskomposition for framstellning av formpressbara lignocellulosart iklar, formpressbar och formpressad lignocellulosakomposition samt forfarande for framstellning av formpressade lingocellulosakompositartiklar
DE2227147C3 (de) Als kolloides Xerosol vorliegendes homogenes anorganisch-organisches Ionomer-Polykieselsäure-gel-Verbundmaterial
DE1092190B (de) Verfahren zur Herstellung hochmolekularer vernetzter Kunststoffe
US3813356A (en) Fire-retardant material or conglomerate containing filler consisting essentially of magnesium silicate
JPS62232425A (ja) 熱により変形しうる硬質フオ−ム並びにその製造および使用方法
US4291154A (en) Process for the production of polyamide silicate resinous product
US4383049A (en) Process for the production of polyester silicate resinous products
JPH10501559A (ja) 環境に優しい材料を製造する方法、その方法により得られる材料、及び、その環境に優しい材料の利用
US5683616A (en) Process for preparing ceramic-like materials and the ceramic-like materials
DE2451393A1 (de) Verfahren zur herstellung eines mit polyurethanschaum gebundenen aggregats niedriger dichte
US4357463A (en) Process for the production of polyester silicate resinous products
US5079329A (en) Method of making a latently reactive, pasty molding material
DE2713984A1 (de) Lagerfaehige formmasse
US4301254A (en) Process for the production of poly(aldehyde aminosilicon acid) resinous products and foams
US4374976A (en) Process for the production of polyamide silicate resinous products
US4252934A (en) Process for the production of poly(aldehyde aminosilicon acid) resinous products
KR100440831B1 (ko) 폐 경질우레탄을 이용한 층간 소음 방지재의 제조방법
DE102014013505A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Formkörpers aus Naturfasern