JPH10501506A - 懸垂型のモジュール式パーティッション挿入機 - Google Patents

懸垂型のモジュール式パーティッション挿入機

Info

Publication number
JPH10501506A
JPH10501506A JP8530302A JP53030296A JPH10501506A JP H10501506 A JPH10501506 A JP H10501506A JP 8530302 A JP8530302 A JP 8530302A JP 53030296 A JP53030296 A JP 53030296A JP H10501506 A JPH10501506 A JP H10501506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
frame
insertion machine
selection device
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8530302A
Other languages
English (en)
Inventor
モンクリーフ,フランク
エル. スミス,ドゥワイト
アール. バッコ,ディヴィッド
Original Assignee
リヴァーウッド インターナショナル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヴァーウッド インターナショナル コーポレーション filed Critical リヴァーウッド インターナショナル コーポレーション
Publication of JPH10501506A publication Critical patent/JPH10501506A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/20Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents
    • B65B61/207Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents for inserting partitions between package contents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 梱包機械は、パーティッション挿入機と、物品の流れの上方に懸架された選択装置とを備えている。パーティッション挿入機及び選択装置は、内側フレームに取り付けられており、この内側フレームは、上昇又は下降して、パーティッション挿入機及び選択装置の物品に対する間隔を調節することができる。このようにすると、梱包機械は、異なる高さを有する物品を梱包することができる。パーティッション挿入機及び選択装置は、ガイドレールの上に設けられた内側フレームに取り付けられており、これにより、技師は、パーティッション挿入機及び選択装置をメンテナンスデッキの上方で物品から離れる横方向へ動かすことができ、これにより、技師は、必要とされる修理又は保守を容易に実行することができる。パーティッション挿入機及び選択装置は、解放可能に互いに係合し、これにより、技師は、パーティッション挿入機及び選択装置の総ての領域に対してより容易に接近することができる。梱包機械は、物品の流れの上方に懸架された3対のパーティッション挿入機及び選択装置を備え、そのような対をなすパーティッション挿入機及び選択装置は、互いに互い違いに配置され、各々の選択装置がパーティッションを異なる物品列の間に置くことができるようにするのが好ましい。更に、各対のパーティッション挿入機及び選択装置は、半自動的な調節装置によって所望の位置に正確に位置決めされる。

Description

【発明の詳細な説明】 懸垂型のモジュール式パーティッション挿入機 発明の分野 本発明は、一般的に、物品の流れの上方にパーティッション挿入機(仕切り挿 入機)を懸架させるための装置に関する。別の特徴においては、本発明は、パー ティッション挿入機用の調節可能なサポートフレームに関する。 発明の背景 瓶又は缶の如き物品を梱包する行程においては、物品は、別個のグループに分 けられ、カートン(紙箱)の如き単一の容器の中に入れられる。各々別個の物品 グループを容器の中に入れる前に、パーティッション(仕切り)又はインサート を各々の物品の間に置き、これにより、物品あるいは物品の絵柄に損傷を与えな いようにすることが多い。そのようなパーティッションは、瓶の間に置かれ、そ のような瓶が互いに衝突しないようにすることが多い。 梱包機械は、少なくとも1つのパーティッションフィーダすなわち挿入機を備 えており、該挿入機は、個々のグループの隣接する物品の間の適所にパーティッ ションを入れる。パーティッション挿入機は、一般に、供給ホッパの中にパーテ ィッションのスタック(集合体)を形成し、上記供給ホッパは、2つの側壁と底 部とを有している。供給ホッパの一端部は開放されており、パーティッションが 供給ホッパの他端部から取り除かれている時に、オペレータが、パーティッショ ンを上記スタックに追加することができるようになっている。一組のタブが供給 ホッパの他端部に設けられていて、端末パーティッション(端にあるパーティッ ション)に接触し、パーティッションを供給ホッパの中に解放可能に保持する。 また、梱包機械は、一般的に、何等かのタイプの選択装置を備えており、この 選択装置は、上記タブからパーティッションを取り除いて、各々のパーティッシ ョンを別個の物品グループの中に入れる。上記選択装置は、通常、一組の真空カ ップを備えており、これら真空カップは、端末パーティッションの上で動いて該 端末パーティッションに接触し、次に、パーティッション挿入機から離れる方向 に移動して、タブに接触している端末パーティッションを取り除く。次に、取り 除かれたパーティッションは、調時された関係で、物品の流れへ落下され、これ により、パーティッションは、別個のグループの物品の間の適所に位置すること になる。 梱包機械は、パーティッション挿入機及び選択装置を有し、これらパーティッ ション挿入機及び選択装置は、パーティッションが各々の別個のグループの中に 正確に且つ信頼性をもって定置されるように、物品の流れに対して厳密に位置決 めされなければならない。パーティッションの定置すなわち位置決めを支援する ために、通常は、ウエッジ、あるいは、他のタイプのセパレータが、物品の流れ の中に置かれて、パーティッションのために隣接する物品を離す。パーティッシ ョン挿入機及び選択装置は、物品が互いに離れた時に、パーティッションが別個 のグループの中に挿入されるように、ウエッジに対して物品の流れに沿って位置 決めされる。また、パーティッション挿入機及び選択装置は、物品から上方のあ る距離になければならず、そのような距離は、物品の高さ、物品が下流側へ移動 する速度、及び、パーティッションが選択装置を出る速度に基づいて、決定され る。パーティッション挿入機及び選択装置は、パーティッションを一定して且つ 信頼性をもって定置するように、それぞれの位置に固定される。 パーティッション挿入機及び選択装置の位置を固定すると、一定で安定な運転 が確保されるが、位置を固定すると、梱包機械は、異なるサイズの物品を種々の 製品の形態に梱包することができなくなる。梱包機械は、異なる幅又は形態を有 する物品を梱包することができず、その理由は、それはウエッジの位置に影響を 与えるからである。梱包機械は、異なる高さを有する物品を梱包することができ ず、その理由は、それは物品の上方の選択装置の位置を変えることになるからで ある。従って、当該産業においては、梱包機械が、異なるサイズ及び異なる形態 を有する物品を梱包することを可能としながら、一定して信頼性をもってパーテ ィッションを供給するようにすることが問題である。 また、既存のパーティッション挿入機及び選択装置に対する修理及び保守を行 うことが困難であった。技術者は、パーティッション挿入機又は選択装置にアク セスするために、物品を下流方向に導くコンベアの上に昇らなければならないこ とになる。しかしながら、そのようなコンベアは、物品グループを形成するため のフライトバーの如き、該コンベアの表面に取り付けられた種々の要素を有して おり、そのような要素は、技術者がコンベアの上に立ったりひざまずいたりする ことを困難にする。 パーティッション挿入機又は選択装置に到達する際の上述のような困難性に加 えて、技術者にとっては、パーティッション挿入機又は選択装置のある領域にア クセスすることも困難であった。選択装置の速度を最大限にするために、選択装 置は、真空カップを備えており、これら真空カップは、その移動距離を最小限に するために、スタックの端部に接近して設けられている。選択装置、並びに、パ ーティッション挿入機も、物品の頂部に接近して設けられていて、物品の間に置 かれる前に移動しなければならない距離を減少させている。選択装置が、パーテ ィッション挿入機及び物品の頂部の両方に接近して設けられているので、パーテ ィッションフィーダ及び選択装置の多くの領域にアクセスして、必要な修理又は 保守を行うのが困難である。また、ジャミング(物品の詰まり)又は他の困難な 状態が起こった時に、選択装置及びパーティッションフィーダの下方の部分(例 えば、カートンアセンブリ)に到達するのは困難である。その結果、修理又は保 守を行うために必要とされる休止時間は、比較的長く、梱包機械の全体的な効率 を低下させる。 発明の概要 本発明は、1つの特徴においては、パーティッション挿入機又は選択装置を物 品の流れの上方に懸架するすなわち吊り下げるためのフレームを備えている。該 フレームは、複数の垂直なサポートを有しており、これらサポートは、複数のレ バー上に各々据えられている。それぞれのレバーは、互いに連結されており、1 つのレバーが回転すると、これに対応して、他の総てのレバーが回転する。制御 装置が、上記レバーを所定量だけ1つの方向に回転させ、これにより、上記フレ ームは、パーティッション挿入機又は選択装置を所望の位置に位置決めする。 本発明は、第2の特徴においては、調節可能なサポートフレームを備えており 、該サポートフレームは、選択装置又はパーティッション挿入機が物品コンベア の幅に沿って摺動することを許容する。従って、パーティッション挿入機又は選 択装置は、物品のサイズ又は物品の形態に応じて、位置決めすることができる。 好ましい実施例においては、上記フレームは、その一端部に保守プラットフォ ームを有しており、これにより、パーティッション挿入機又は選択装置は、必要 な修理又は保守を行うために、上記プラットフォームの上方で摺動することがで きる。選択装置及びパーティッション挿入機は、取り外し可能に互いに係合し、 これにより、これらユニットの一方に対してだけ、修理又は保守を容易に行うこ とができる。また、パーティッション挿入機及び選択装置は、位置決め装置に取 り外し可能に係合され、上記位置決め装置は、選択装置及びパーティッション挿 入機を、物品の流れに対して所望の位置に選択的に位置決めする。 図面の簡単な説明 図1は、パーティッション挿入機及び選択装置を物品の流れの上方に懸架する ためのフレームの斜視図である。 図2は、パーティッション挿入機を上昇位置に定置しているパーティッション ・リフトフレームの端面図である。 図3は、パーティッション挿入機を下降位置に定置しているパーティッション ・リフトフレームの端面図である。 図4は、選択装置に取り付けられているパーティッション挿入機を示すための 、パーティッション・リフトフレームの側面図である。 図5は、選択装置から分離されたパーティッション挿入機を示すための、パー ティッション・リフトフレームの側面図である。 図6は、パーティッション挿入機及び選択装置の各々に関する半自動調節装置 のシステム図である。 好ましい実施例の詳細な説明 図1を参照すると、本発明の好ましい実施例によるパーティッション・リフト フレーム10は、外側フレーム20を備えており、この外側フレームは、梱包機 械のメインフレーム30に、より正確に言えば、メインフレーム30の供給セク ションに、取り付けられている。外側フレーム20は、4つの垂直なサポート構 造22を備えており、これらサポート構造は、メインフレーム30の供給セクシ ョンに取り付けられていて、サポート構造の頂部は4つの梁24によって相互に 接続されている。外側フレーム20は、大きな重量を支持することができなけれ ばならず、従って、サポート構造22及び梁24は、スチールであるのが好まし く、高張力材料(強度の高い材料)から形成されている。一組の取付プレート2 6が、サポート構造22と梁24との間でボルト止めされていて、上記2つの部 材を互いにしっかりと締め付けている。 3つ一組のパーティッション挿入機32及び選択装置34が、内側フレーム4 0に取り付けられているが、その中の一組のパーティッション挿入機32及び選 択装置34だけが、図示されている。3組として説明しているが、梱包機械は、 より多い数のあるいはより少ない数のパーティッション挿入機32及び選択装置 34を備えることができることを理解する必要がある。パーティッション挿入機 32は、1995年4月6日付けで出願され、「Mass Feeder For Product Deli very System」という名称の、共通の譲受人に譲渡された米国特許出願番号 号に開示されるマスフィーダであるのが好ましく、また、選択装置34は 、1995年4月6日付けで出願され、「Article Selection and Delivery Met hod and Apparatus」という名称の共通の譲受人に譲渡された米国特許出願番号 号に開示される選択装置であるのが好ましい。しかしながら、本発明 は、そのような特定のパーティッション挿入機又は選択装置に限定されるもので はなく、他のタイプのパーティッション挿入機又は選択装置で構成することがで きる。 パーティッションフィーダ32は、一対のサイドレールの間に、パーティッシ ョンのスタック(集合体)を形成し、該スタックの一端部に一組のタブを有して いる。選択装置34は、パーティッションフィーダ32から単一のパーティッシ ョンを取り除き、該パーティッションの一部を叩いて、主壁、及び、該主壁より も小さな2つの横方向の壁を有するインサートを形成する。上記主壁は、隣接す る2列の物品を分離するためのものであり、また、上記小さな2つの横方向の壁 は、各列に3つの物品を分離するためのものである。 パーティッションフィーダ32及び選択装置34の可能性のある作動モードと して、梱包機械は、瓶である物品8を梱包して12のパックにし、各パックにお いては、物品8は、4列3行の物品8を有する別個のグループとして配列される 。第1の選択装置34は、パーティッションを最初の2列の物品8の間に置き、 次に、第2の選択装置34が、パーティッションを第2及び第3の列の物品8の 間に置き、第3の選択装置34が、パーティッションを第3及び第4の列の物品 8の間に置く。従って、各対のパーティッション挿入機32及び選択装置34は 、物品の流れDを横断する方向に互い違いとなり、これにより、パーティッショ ンを、各々別個のグループの異なる列の物品8の間に設けることができる。 内側フレーム40は、概ね平坦な頂部のラック部分41と、4つの垂直なサポ ート構造42とを備えている。内側フレーム40も、大きな重量を支持すること ができなければならないので、サポート構造42及びラック部分41は、スチー ルの梁であるのが好ましく、高張力材料(高強度材料)から形成されている。内 側フレーム40のサポート構造42は、外側フレーム20のサポート構造22に 係合している。より厳密に言えば、外側フレーム20のサポート構造22は、こ れらサポート構造の長手方向に沿って形成された、直線的なガイドを有しており 、また、内側フレーム40のサポート構造42は、上記直線的なガイドに係合す るための軸受を有している。このようにすると、内側フレーム40は、外側フレ ーム20に沿って、上下方向に摺動することができる。 外側フレーム20は、各々のサポート構造22の頂部付近に位置する、引っ込 め可能なタブ46を有している。各々のタブ46は、空気圧で制御される単動シ リンダであって、該単動シリンダは、スプリングリターン(バネ復帰)型である 。各々のタブ46は、それぞれの伸長位置において、平坦面46aを有しており 、図2に示すように、該平坦面の上に、内側フレーム40を支持することができ る。内側フレーム40を下降させるためには、内側フレーム40を若干の距離だ け上昇させ、また、タブ46を空気シリンダ(図示せず)で引っ込める。タブ4 6を引っ込めた状態で、内側フレーム40を所望の垂直位置に位置決めすること ができる。 内側フレーム40の鉛直方向の位置を調節するためには、各々の内側フレーム のサポート構造42の下方端をリフトアセンブリ50に固定する。リフトアセン ブリ50及び内側フレーム40は、物品コンベア6の両側で同様の構造を有して いるので、リフトアセンブリ50及び内側フレーム40の説明は、コンベア6の 一方の側に関してだけ行う。 内側フレーム40のサポート構造42の下方端は、リフトアセンブリ50のレ バー52に取り付けられている。第1の機械的なリンク54が、物品コンベア6 の一方の側の2つのレバー52に接続されており、また、第2の機械的なリンク 54が、物品コンベア6の他方の側のレバー52に接続されている。機械的なリ ンク54が設けられており、また、レバー52の形状が同一であることにより、 物品コンベア6の同じ側のレバー52は、互いに同期して枢動することになる。 物品コンベア6の他方の側すなわち反対側のレバー52も、互いに同期して枢 動する。物品コンベア6の上流側の2つのレバー52は、レバー取り付けブラケ ット56を介して、梱包機械のメインフレーム30に接続されている。そのよう な上流側のレバー52は、レバー取り付けブラケット56をレバー52に接続し ているシャフト55まわりに枢動する。物品コンベア6の下流側のレバー52は 、同期シャフト57及び軸受を介して、メインフレーム30に取り付けられてい る。そのような下流側のレバー52は、同期シャフト57にキー止めされており 、これにより、一方のレバー52が回転すると、他方のレバー52が同じように 回転する。同期シャフト57が、物品コンベア6の両側のレバー52をリンク結 合しており、また、機械的なリンク54が、物品コンベア6の同じ側のレバー5 2を結合している結果、4つのレバー52は総て、互に同期して枢動する。 図1に最も良く示すように、モータ60が、コンベア6の幅方向に延在する駆 動軸62の一端部に接続されている。減速歯車アセンブリ64が、駆動軸62の 両端部付近で該駆動軸62に取り付けられていて、駆動軸62の回転に基づき、 そのスクリューシャフト66を回転させる。減速歯車アセンブリ64は、Action Jackによって製造される減速歯車アセンブリであるのが好ましく、そのような 減速歯車アセンブリは、そのスクリューシャフト66を駆動軸62の回転数の数 分の一だけ回転させる。 図2及び図3を参照すると、機械的なストップ68が、スクリューシャフト6 6に螺合されたナット部分と、直線的なガイド70に係合する軸受とを有して おり、上記直線的なガイドは、メインフレーム30に取り付けられていて、スク リューシャフト66の下方でその長手方向に延在している。機械的なストップ6 8は、スクリューシャフト66が回転すると、該スクリューシャフト66に沿っ て移動し、上記機械的なストップ68が移動する方向は、スクリューシャフト6 6が回転する方向によって決定される。図3に最も良く示すように、内側フレー ム40がタブ46に着座していない時には、内側フレーム40の重量は、各々の 機械的なリンク54の側面から突出するストップタブ58が機械的なストップ6 8に係合するまで、レバー52を時計方向に回転させる。 内側フレーム40を所望の高さに位置決めするために、モータ60は、駆動軸 62を所定量だけ所定方向に回転させる。モータ60は、適宜な制御装置によっ て駆動することができるが、好ましい制御装置は、プログラム可能な論理制御装 置(PLC)である。駆動軸62の回転は、歯車アセンブリ64によって、スク リューシャフト66の回転に変換され、この回転は、結果的には、ストップ68 をスクリューシャフト66の長手方向に移動させる。リンク54は、ストップ6 8の作用によって、ストップタブ58と共に移動し、レバー52は、内側フレー ム40を上昇又は下降させるように回転することができる。内側フレーム40を 所望の位置に配置するためにモータ60が駆動されなければならない量及び方向 は、当業者が決定することができ、これ以上詳細に説明しない。 モータ60は、内側フレーム40の粗い位置決め及び細かい位置決めを可能と するように、可変速モータであるのが好ましい。モータ60をより大きな速度で 駆動することにより、内側フレーム40を迅速に上昇又は下降させることができ る。内側フレーム40は、パーティッションフィーダ32の下方に形成されたカ ートン搬送アセンブリの中で移動する間にカートンが詰まった時の掃除作業の間 には、迅速に上昇する必要がある。モータ60が低速で駆動されている時には、 内側フレーム40は、物品8の上方の所望の高さに正確に位置決めすることがで きる。その結果、パーティッション挿入機32及び選択装置34は、種々の物品 の高さに応じて、容易に位置決めすることができる。 モータ60は、粗調整を行うための好ましい装置であるが、空圧又は油圧で制 御されるシリンダ80を用いて、内側フレーム40を迅速に上昇又は下降させる ことができる。シリンダ80は、コンベア6の両側に設けることができ、そのピ ストンロッド82の端部をレバー52例えば上流側のレバー52に接続すること ができる。シリンダ80は、梱包機械のメインフレーム30に固定的に取り付け られる。従って、ピストンロッド82を十分に伸ばすことによって、レバー52 を、内側フレーム40が外側フレーム20の頂部まで上昇するまで、反時計方向 に回転することができる。次に、内側フレーム40は、空気又は油圧を解放する ことにより、当該内側フレーム40が所望の位置にほぼ位置するまで、下降する ことができる。 内側フレーム40の頂部のラック部分41は、物品コンベア6及びパーティッ ション挿入機32の幅方向に横断する複数の横方向の梁43を有しており、また 、選択装置34は、上記横方向の梁43の直線ガイド47に係合する軸受49を 有している。図示の実施例においては、パーティッション挿入機32及び選択装 置34は各々、直線ガイド47を有し離間する一対の横方向の梁43に取り付け られている。従って、パーティッション挿入機32及び選択装置34は、内側フ レーム40の幅方向で所望の位置に位置決めすることができる。 梱包機械が運転している間には、上述のように、対をなすパーティッション挿 入機32及び選択装置34が、物品コンベア6の幅方向に互い違いに配列され、 これにより、パーティッションは、物品の異なる列の間に置かれる。内側フレー ム40、パーティッション挿入機32、及び、選択装置34を有する梱包機械は 、パーティッション挿入機32及び選択装置34を物品8の流れに対して適正な 位置まで単に摺動させることにより、異なる寸法及び異なる形態の物品8を梱包 す ることができる。 内側フレーム40は、別の利点も提供する。例えば、内側フレーム40の中の 直線ガイド47を有する梁43は、物品コンベア6の一方の側で、外側フレーム 20の垂直なサポート22を越えて延在している。保守プラットフォーム90が 、内側フレーム40の延長部の下方で、物品コンベア6の上記側に設けられてい る。技師が、パーティッション挿入機32又は選択装置34に対して修理又は保 守を行う必要がある時には、技師は、ユニット32又は34を保守プラットフォ ーム90の上方で摺動させる。技師は、物品コンベア6の上に立って作業する必 要がないので、パーティッション挿入機32及び選択装置34に対して必要な保 守及び修理は、簡便に実行される。 パーティッション挿入機32及び選択装置34は互いに分離して、互いに独立 して動かすことができるので、上述の保守及び修理は更に容易に実行される。図 4及び図5を参照すると、各々の選択装置34には、水平方向に延在するバネ付 勢されたプランジャ33が形成されており、また、各々のパーティッション挿入 機32には、係止用のカム板35が形成されている。図5に分離された状態で示 されるように、係止用のカム板35は、傾斜面92と開口94とを有している。 選択装置34がパーティッション挿入機32に向かって移動すると、プランジャ 33は、係止用のカム板35の傾斜面92の上に乗る。プランジャ33が、係止 用のカム板35の開口94に到達すると、当該プランジャ33は、バネによって 外方に押されて、選択装置34をパーティッション挿入機32に係止する。 垂直プランジャ37が、選択装置34をカム板39に係止する。カム板39は 、選択装置34を係止位置に滑り込ませる際にプランジャ37を押し下げるため の傾斜面96を有し、プランジャ37がカム板の開口98内に伸長した際に該係 止がなされる。傾斜面96は、カム板39の両側にあるので、選択装置34は、 カム板39のいずれの側にも移動することができる。また、選択装置34は、パ ー ティッション挿入機32に係止されているので、パーティッション挿入機32及 び選択装置34は、カム板39の上の適所、従って、内側フレーム40の上の適 所に係止することができる。 垂直プランジャ37及び水平プランジャ33は、シリンダのピストンロッドの 端部に取り付けられたプランジャユニットから構成されるのが好ましい。上記シ リンダは、「フェスト(Festo)」のブランドのシリンダであって、バネが 、プランジャユニット及びピストンロッドを伸長位置へ付勢している。シリンダ は、空気圧で制御されて、プランジャユニット及びピストンロッドを外側ハウジ ングから引き戻し、これにより、カム33又は37をカム板35、39からそれ ぞれ解放する。プランジャ33、37は、当業者には明らかな種々の方法で形成 することができる。 選択装置34及びパーティッション挿入機32の位置を調節することにより、 パーティッションが物品8の流れに対して挿入される位置を調節することができ る。選択装置34及びパーティッション挿入機32の位置決めは、カム板39を 梁43の長手方向に動かすことにより、調節される。各々のカム板39は、梁4 3の一方の側部に取り付けられた直線ガイド124に沿って摺動する。カム板3 9は、ブラケット120を介してボールネジ122にも取り付けられている。ブ ラケット120は、梁43に取り付けられたその独自の直線ガイド118に沿っ て移動し、ボールネジ122の回転によって決定される方向に動く。一方、ボー ルネジ122は、それはステップモータであるのが好ましいのであるが、モータ 116によって駆動される。 従って、モータ116を制御することにより、カム板39、並びに、取り付け られた選択装置34及びパーティッション挿入機32は、直線ガイド124の長 手方向に適宜な位置に、選択的に位置決めすることができる。好ましい運転モー ドにおいては、モータ116は、パーティッションが各々の物品列の間に位置す るように、選択装置34及びパーティッション挿入機32を位置決めする。しか しながら、選択装置34及びパーティッション挿入機32は、本発明の範囲から 逸脱することなく、他の位置に設けることができる。また、直線ガイド124の 長さは、梱包機械の特定の必要性に応じて変えることができ、図示の寸法に限定 されることはない。 一方の選択装置34及びパーティッション挿入機32の位置を手動操作で調節 するための好ましい回路が、図6に示されている。オペレータ又は技師が、エン コーダ110の軸に取り付けられている制御ノブを回転させる。上記ノブが回転 すると、エンコーダ110は、第1のパルス信号をチャンネルAに発生し、また 、第2のパルス信号をチャンネルBに発生する。チャンネルA及びBの信号の位 相調整から、運動デコーダ112が、その回転の方向、従って、カム板39を移 動させるべき方向を決定する。運動デコーダ112は、また、2つのチャンネル A及びBのパルスの数をカウントすることにより、位置の変化量を決定する。位 置変化の方向及び量は、ステッパ駆動装置114に中継される。ステッパ駆動装 置114は、次に、ステップモータ116を制御して、ボールネジ122に関連 するカム板39をエンコーダ110を介してオペレータが指示する位置に置くの に必要な方向及び量だけ、ボールネジ122を回転する。 1つの選択装置34だけを調節するための回路を示したが、梱包機械の選択装 置34のための各々のカム板39は、エンコーダ110から信号を受信する対応 する運動デコーダ112を有していることを理解する必要がある。また、各々の カム板39及び選択装置34は、対応するステッパ駆動装置114及びステップ モータ116を有することになる。 どのカム板39又は選択装置34を位置決めする必要があるかを特定するため に、オペレータは、スイッチ113を押して、作動電力を関連する運動デコーダ 112に供給する。総ての運動デコーダ112が、エンコーダ110から信号を 連続的に受信するが、その関連するスイッチ113を閉じているデコーダ112 だけが励起されて、それぞれのステップモータ116を制御することになる。オ ペレータは、2以上のスイッチ113を押して、2以上のカム板39の位置をエ ンコーダ110で同時に制御することができる。 図6に示す制御回路は、32分の1インチ以内の精度で、選択装置34及びパ ーティッション挿入機32を正確に位置決めすることができる。従って、選択装 置34は、エンコーダ110の軸を単に回転させることによって、別の寸法の物 品あるいは別の形態の物品に関して、正確且つ容易に再位置決めすることができ る。 カム板39及び選択装置34は、上述の手動制御による位置決めに加えて、自 動的に制御することができる。PLCの出力をステッパ駆動装置114に直接接 続して、ステップモータ116が起動される方向及び量を制御することができる 。PLCは、梱包機械が異なる寸法又は形態の物品に対して切り換えられたとい う指示がPLCに対して行われる場合のような種々の理由によって、選択装置3 4を所望する一連の位置に自動的に各々位置させることができる。 本発明は、図示の実施例に限定されるものではないことを理解する必要がある 。内側フレーム40及び外側フレーム20は、より多い又はより少ない数の垂直 サポート構造22、42を備えることができる。また、内側フレーム40及び外 側フレーム20は、矩形状以外の形状で形成された頂部を有することもできる。 更に、調節可能な内側フレーム40は、別の方法で外側フレーム20に取り付け ることができ、あるいは、外側フレーム20には全く取り付けなくても良い。内 側フレーム40の中の梁43は、図示の梁よりも長くてもまた短くても良く、追 加の組のサポート22によって、プラットフォーム90付近に支持することがで きる。 更に、内側フレーム40は、別のタイプのリフト機構50に取り付けることが できる。例えば、内側フレーム40は、この内側フレーム40を上昇又は下降さ せるためのジャッキ型のアセンブリに取り付けることができる。リフト機構50 は、レバー52の形状に限定されるものではなく、また、レバー52の回転が制 御される態様に限定されるものでもない。 本発明は、上に説明した以外の方法で、パーティッション挿入機32を選択装 置34に取り外し可能に係止させ、また、選択装置34を内側フレーム40に取 り外し可能に係止させることができる。例えば、プランジャ33、37、並びに 、カム板35、39のそれぞれの位置は、置き換えることができる。また、プラ ンジャ33、37、及び、カム板35、39の代わりに、本発明は、手動操作で 作動される係止部材の如き、他のタイプの解除可能な係止部材を備えることがで きる。 更に、本発明を説明する目的で選択した上述の実施例に多くの変形を加えるこ とができることは、当業者には明らかであり、添付の請求の範囲によって規定さ れる本発明の範囲から逸脱することなく、総ての結果に均等論が適用されるべき である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バッコ,ディヴィッド アール. アメリカ合衆国.30144 ジョージア,カ ントン,ラークウッド ドライヴ 1451 【要約の続き】 選択装置は、互いに互い違いに配置され、各々の選択装 置がパーティッションを異なる物品列の間に置くことが できるようにするのが好ましい。更に、各対のパーティ ッション挿入機及び選択装置は、半自動的な調節装置に よって所望の位置に正確に位置決めされる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.梱包機械のパーティッション挿入機の鉛直方向の位置を、下流方向に移動 する物品の流れに対して調節するためのリフトフレームであって、 パーティッション挿入機を前記物品の流れの上方に取り付けるための装着 手段と、 前記装着手段に取り付けられた一端部、及び、リフトアセンブリに取り付 けられた他端部を有する、複数の垂直サポート部材とを備え、 前記リフトアセンブリは、前記垂直サポート部材の該他端部の鉛直方向の 位置を調節するためのものであり、 前記リフトアセンブリは、また、前記装着手段の鉛直方向の位置、及び、 前記パーティッション挿入機の鉛直方向の位置を調節し、これにより、前記パー ティッション挿入機の前記鉛直方向の位置が、前記物品の高さに対応するように 調節することができることを特徴とするリフトフレーム。 2.請求項1のリフトフレームにおいて、前記装着手段が、概ね平坦なラック 部分を有していることを特徴とするリフトフレーム。 3.請求項2のリフトフレームにおいて、前記ラック部分は、該物品の流れに 対して直交して延在する2つの梁を有しており、また、前記パーティッション挿 入機は、前記2つの梁の上の直線ガイドに装着されるための支承部を有しており 、これにより、前記パーティッション挿入機は、該物品の流れに対して直交する 方向に移動することができることを特徴とするリフトフレーム。 4.請求項1のリフトフレームにおいて、前記サポート部材がスチール製の梁 を含むことを特徴とするリフトフレーム。 5.請求項1のリフトフレームにおいて、前記リフトアセンブリが、前記サポ ート部材の他端部に取り付けられた複数のレバーと、該レバーの回転量を調 節し、従って、前記パーティッション挿入機の該鉛直方向の位置を調節するため の調節手段とを備えることを特徴とするリフトフレーム。 6.請求項5のリフトフレームにおいて、更に、該物品の流れの一方の側のレ バーに接続される第1のリンクと、該物品の流れの他方の側のレバーに接続され る第2のリンクと、該物品の流れの両側の2つのレバーを接合する同期シャフト とを備えており、前記第1及び第2のリンク並びに前記同期シャフトが前記レバ ーを互いに同期して回転させることを特徴とするリフトフレーム。 7.請求項6のリフトフレームにおいて、前記調節手段が、前記第1のリンク に設けられる第1のストップタブと、前記第2のリンクに設けられる第2のスト ップタブと、第1のボールネジに収容されていて前記第1のストップタブに接触 するようになされている第1のストップ部材と、第2のボールネジに収容されて いて前記第2のストップタブに接触するようになされている第2のストップ部材 と、前記第1及び第2のボールネジを回転させて、前記第1及び第2のストップ 部材を前記第1及び第2のボールネジの長手方向に動かすための回転手段とを備 えることを特徴とするリフトフレーム。 8.請求項7のリフトフレームにおいて、前記回転手段が、駆動軸を駆動する ためのモータと、前記駆動軸が回転する速度の数分の一の速度で前記第1のボー ルネジを駆動するための第1の歯車アセンブリと、前記駆動軸が回転する速度の 前記数分の一の速度で前記第2のボールネジを駆動するための第2の歯車アセン ブリとを備えることを特徴とするリフトフレーム。 9.請求項8のリフトフレームにおいて、前記モータが、可変速モータを含ん でおり、比較的速い速度で作動されて、前記パーティッション挿入機を迅速に上 昇又は下降させると共に、比較的遅い速度で作動されて、前記パーティッション 挿入機をゆっくりと上昇又は下降させて前記パーティッション挿入 機の前記鉛直方向の位置を正確に調節することを特徴とするリフトフレーム。 10.請求項1のリフトフレームにおいて、前記各々のサポート部材は、外側サ ポート部材の直線ガイドに係合するための直線支承部を有しており、これにより 、前記サポート部材は、該外側サポート部材に沿って摺動することを特徴とする リフトフレーム。 11.請求項10のリフトフレームにおいて、前記各々の外側サポート部材の上 方端が、引っ込め可能なタブを有しており、該タブは、伸長した時に、前記装着 手段を支持することを特徴とするリフトフレーム。 12.梱包機械における物品の流れに対して相対的にパーティッション挿入機を 調節可能に取り付けるためのフレームであって、 該物品の流れに対して直交して延在する複数の梁を有する概ね平坦なラッ ク部分と、 前記梁の中の少なくとも1つの梁に取り付けられた直線ガイドと、 前記パーティッション挿入機に設けられていて、該パーティッション挿入 機を前記1つの梁の前記直線ガイドに取り付けるための支承部とを備えており、 前記物品の流れに対する前記パーティッション挿入機の位置が、前記パー ティッション挿入機を前記直線ガイドに沿って摺動させることにより調節される ことを特徴とするフレーム。 13.請求項12のフレームにおいて、更に、該物品の流れの一方の側に沿って 前記1つの梁の下に形成された一段と高くなったプラットフォームを備えており 、前記パーティッション挿入機が前記プラットフォームの上で摺動することがで きることを特徴とするフレーム。 14.請求項12のフレームにおいて、更に、第2のパーティッション挿入機を 備えており、該第2のパーティッション挿入機は、前記第2のパーティッシ ョン挿入機を少なくとも第2の梁の直線ガイドに取り付けるための支承部を有し ており、前記第2の梁は、前記第1の梁に隣接しており、これにより、前記第2 のパーティッション挿入機が、前記第1のパーティッション挿入機に隣接してい ることを特徴とするフレーム。 15.請求項14のフレームにおいて、更に、第3パーティッション挿入機を備 えており、該第3のパーティッション挿入機は、前記第3のパーティッション挿 入機を少なくとも第3の梁の直線ガイドに取り付けるための支承部を有しており 、前記第3の梁は、前記第2の梁に隣接しており、これにより、前記第3のパー ティッション挿入機が、前記第2のパーティッション挿入機に隣接していること を特徴とするフレーム。 16.請求項12のフレームにおいて、前記パーティッション挿入機が、該パー ティッション挿入機を少なくとも一対の隣接する梁に取り付けるための支承部を 有していることを特徴とするフレーム。 17.請求項12のフレームにおいて、更に、前記平坦なラック部分の鉛直方向 の位置を調節し、従って、前記パーティッション挿入機の鉛直方向の位置を該物 品の流れに対して調節するための手段を備えていることを特徴とするフレーム。 18.請求項12のフレームにおいて、前記パーティッション挿入機が、パーテ ィッションのスタックを保持するためのパーティッションフィーダと、該パーテ ィッションフィーダから単一のパーティッションを取り出して前記単一のパーテ ィッションを前記物品のグループの間に定置するための選択装置とを備えており 、前記パーティッションフィーダ及び前記選択装置は共に、前記パーティッショ ンフィーダ及び選択装置を前記1つの梁にそれぞれ取り付けるための支承部を有 していることを特徴とするフレーム。 19.請求項18のフレームにおいて、更に、前記パーティッションフィーダを 前記選択装置に対して解除可能に係合させるための係合手段を備えており、前記 パーティッションフィーダが、前記選択装置から解除されると、前記パーティッ ションフィーダ及び前記選択装置が、互いに独立して前記1つの梁に沿って動く ことができることを特徴とするフレーム。 20.請求項19のフレームにおいて、前記係合手段が、前記パーティッション フィーダに設けられるカム板と、前記選択装置に設けられる引っ込み可能なプラ ンジャとを備えており、前記プランジャが前記カム板の開口の中に収容されるこ とにより前記パーティッションフィーダを前記選択装置に係合させ、また、前記 プランジャが引っ込むことにより、前記パーティッションフィーダを前記選択装 置から解放することを特徴とするフレーム。 21.請求項12のフレームにおいて、更に、前記パーティッション挿入機を前 記1つの梁に解除可能に係合させるための係合手段と、該係合手段を前記1つの 梁に沿って位置決めし、これにより、前記パーティッション挿入機が前記係合手 段に係合した時に、前記パーティッション挿入機を前記1つの梁に沿って位置決 めするための位置決め手段とを備えることを特徴とするフレーム。 22.請求項21のフレームにおいて、前記位置決め手段が、ボールネジを回転 させるためのモータと、前記ボールネジの下方で該ボールネジの長手方向と平行 に設けられた第2の直線ガイドと、前記ボールネジに螺合されて前記第2の直線 ガイドに沿って移動するブラケットとを備えており、前記パーティッション挿入 機は、前記ブラケットに取り付けられ、前記1つの梁に沿うその位置が、前記ボ ールネジに沿う前記ブラケットの位置によって決定されることを特徴とするフレ ーム。 23.請求項21のフレームにおいて、前記係合手段が、前記1つの梁に設けら れるカム板と、前記パーティッション挿入機に設けられる引っ込み可能なプ ランジャとを備えており、前記プランジャが、前記カム板の開口の中に収容され ることにより前記パーティッション挿入機を前記1つの梁に係合させ、また、前 記プランジャが引っ込むことにより、前記パーティッション挿入機を前記1つの 梁から解放することを特徴とするフレーム。 24.パーティッション挿入機の位置を梱包機械の物品の流れに対して調節する ための調節装置であって、 エンコーダのシャフトが回転した時に、第1のパルス信号及び第2のパル ス信号を発生するためのエンコーダと、 前記シャフトが回転する方向及び量を前記第1及び第2のパルス信号に基 づいて決定して、制御信号を発生するための運動デコーダと、 該物品の流れに直交して延在するボールネジを回転させるためのステップ モータと、 前記制御信号に従って前記ステップモータを起動するためのステッパ駆動 装置と、 前記パーティッション挿入機を前記ボールネジに取り付けるための装着手 段とを備えており、 前記エンコーダのシャフトの回転が、前記ボールネジの対応する回転を引 き起こし、これにより、前記パーティッション挿入機を該物品の流れに対して直 交する方向に移動させることを特徴とする調節装置。 25.請求項24の調節装置において、前記装着手段が、前記ボールネジの下方 で前記梱包機械のフレームに取り付けられた直線ガイドと、前記ボールネジに螺 合されていて前記直線ガイドに沿って移動するブラケットとを備えており、前記 パーティッション挿入機が前記ブラケットに取り付けられていることを特徴とす る調節装置。 26.請求項24の調節装置において、更に、 前記シャフトが回転する方向及び量を前記第1及び第2のパルス信号に基 づいて決定し、制御信号を発生するための第2の運動デコーダと、 該物品の流れに直交して延在する第2のボールネジを回転させるための第 2のステップモータと、 前記第2の制御信号に従って前記第2のステップモータを起動するための 第2のステッパ駆動装置と、 第2のパーティッション挿入機を前記第2のボールネジに取り付けるため の装着手段とを備えており、 前記第1及び第2のパーティッション挿入機の位置が、前記エンコーダの 前記シャフトの回転によって調節されることを特徴とする調節装置。
JP8530302A 1995-04-06 1996-03-13 懸垂型のモジュール式パーティッション挿入機 Ceased JPH10501506A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/418,102 US5600936A (en) 1995-04-06 1995-04-06 Suspended modular partition inserter
US08/418,102 1995-04-06
PCT/US1996/003461 WO1996031393A1 (en) 1995-04-06 1996-03-13 Suspended modular partition inserter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501506A true JPH10501506A (ja) 1998-02-10

Family

ID=23656719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8530302A Ceased JPH10501506A (ja) 1995-04-06 1996-03-13 懸垂型のモジュール式パーティッション挿入機

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5600936A (ja)
EP (1) EP0759872B1 (ja)
JP (1) JPH10501506A (ja)
AT (1) ATE273168T1 (ja)
BR (1) BR9605795A (ja)
CA (1) CA2189876A1 (ja)
CO (1) CO4480771A1 (ja)
DE (1) DE69633096T2 (ja)
ES (1) ES2224161T3 (ja)
IL (1) IL117822A0 (ja)
NO (1) NO965204D0 (ja)
NZ (1) NZ305161A (ja)
TW (1) TW307729B (ja)
WO (1) WO1996031393A1 (ja)
ZA (1) ZA962740B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045322A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-04 Riverwood International Corporation Dc drive positioning system
US5833046A (en) * 1996-09-24 1998-11-10 Riverwood International Corporation Partition control assembly
US6920734B2 (en) * 2000-08-31 2005-07-26 Dietrich Industries, Inc. Bridging system for off-module studs
IT1314895B1 (it) * 2000-12-22 2003-01-16 Aautomag S R L Sistema modulare di carpenteria per una linea di macchine diconfezionamento, ad esempio per prodotti farmaceutici od altro
US20040068961A1 (en) * 2001-01-03 2004-04-15 Eric Chalendar Packaging machine and method of forming an insert
ES2217907B1 (es) * 2001-10-29 2006-01-16 Pedro Serras Vila Maquina para dispensar automaticamente divisiones protectoras y separadoras de grupos de botellas para cadenas de embalaje de las mismas.
US7366265B2 (en) 2002-08-29 2008-04-29 Thomson Licensing System for detecting the characteristics of a time varying multipath component
DE10359310A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-21 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Behälterverpackungen
US8777575B2 (en) 2008-10-16 2014-07-15 Rolls-Royce Aktiebolag Method and arrangement for propeller pitch control
AR077777A1 (es) * 2010-07-29 2011-09-21 Lattanzi Fernando Adrian Maquina colocadora de separadores protectores de botellas contenidas en cajas de embalaje

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710565A (en) * 1948-08-02 1955-06-14 Clinton Foods Inc Automatic partition assembly machine
US2864212A (en) * 1955-05-31 1958-12-16 Bruce Engineering Corp Packaging method and apparatus
US3350836A (en) * 1964-10-20 1967-11-07 Chadburn L Dillon Carton divider inserting apparatus
US3621765A (en) * 1969-05-05 1971-11-23 Glass Containers Corp Device for inserting partitions into cartons
US3690225A (en) * 1971-02-22 1972-09-12 Moser Box Partition Co Inc Box partition assembly machine
US3803993A (en) * 1972-08-28 1974-04-16 Pearson R Co Partition inserter
GB2092059A (en) * 1981-02-02 1982-08-11 Ashton Containers Southern Ltd Assembling a partitioned case
US4962625A (en) * 1988-11-18 1990-10-16 Wayne Automation Corporation Container packing machines
DE8913550U1 (ja) * 1989-03-14 1990-01-25 Ostma Maschinenbau Gmbh, 5352 Zuelpich, De
JPH02266923A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Ishikawa Seisakusho Ltd 段ボール製函機のフオルデングユニツト部における段ボールシート折畳み幅矯正装置
IT8945789A0 (it) * 1989-11-08 1989-11-08 Bortolin Kemo Spa Apparecchiatura automatica con unico dispositivo di presa per strutture divisorie od "alveari" da estrarre aprire ed inserire in successionein contenitori o "cartoni" per bottiglie e simili

Also Published As

Publication number Publication date
TW307729B (ja) 1997-06-11
EP0759872B1 (en) 2004-08-11
CO4480771A1 (es) 1997-07-09
DE69633096D1 (de) 2004-09-16
US5600936A (en) 1997-02-11
BR9605795A (pt) 1997-08-12
DE69633096T2 (de) 2005-07-28
AU5310796A (en) 1996-10-23
EP0759872A4 (en) 1998-07-01
IL117822A0 (en) 1996-08-04
CA2189876A1 (en) 1996-10-10
NZ305161A (en) 1999-07-29
ZA962740B (en) 1996-10-11
AU699769B2 (en) 1998-12-17
NO965204L (no) 1996-12-05
EP0759872A1 (en) 1997-03-05
WO1996031393A1 (en) 1996-10-10
NO965204D0 (no) 1996-12-05
ATE273168T1 (de) 2004-08-15
ES2224161T3 (es) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124558B2 (en) Packaging machine including laterally movable conveyor
EP1786683B1 (en) Loading apparatus for food stacks
US6941723B2 (en) Device for filling boxes with a number of rows of objects
CN1138677C (zh) 用于把物体、特别是泡罩条插入折叠盒中的装置
US4751807A (en) Automatic transfer system
JPH10501506A (ja) 懸垂型のモジュール式パーティッション挿入機
US4843797A (en) Dairy casing method and apparatus
JPH11511104A (ja) 改良されたオーバーヘッドフライト機構を備えた製品包装機械
CN210338481U (zh) 一种自动装箱机
US4586315A (en) Apparatus for introducing stacks of paper layers into cartons
KR970000002B1 (ko) 콜레이팅 장치
EP0654407B1 (en) Machine for packing articles
US3732969A (en) Article group-segregating mechanism
AU699769C (en) Suspended modular partition inserter
DE60004521T2 (de) Verpackungsmaschine und kontrolleinrichtung
CN107901500B (zh) 用于电器包装盒的盒底扣合整理设备
KR102617509B1 (ko) 요소들의 번들을 위한 적층 테이블과 출력 컨베이어 사이에 시트 요소들을 일시적으로 수용하기 위한 세퍼레이터
JP2738240B2 (ja) バッグインボックスのバッグ充填収納装置
FI84799C (fi) Foerfarande och apparatur foer packande av platta paosar, saeckar eller dylika foeremaol.
AU2003235013B2 (en) Device for Filling Boxes with a Number of Rows of Objects
SU1242427A1 (ru) Устройство дл поштучной подачи из стопы картонных плоскосложенных заготовок щиков и их формировани

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20061113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219