JPH10501430A - 人工手首 - Google Patents

人工手首

Info

Publication number
JPH10501430A
JPH10501430A JP7522133A JP52213395A JPH10501430A JP H10501430 A JPH10501430 A JP H10501430A JP 7522133 A JP7522133 A JP 7522133A JP 52213395 A JP52213395 A JP 52213395A JP H10501430 A JPH10501430 A JP H10501430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
joint
metacarpal
artificial wrist
flexion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7522133A
Other languages
English (en)
Inventor
エル ズィメン,ベアト
Original Assignee
プルス エンドプロテティク アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プルス エンドプロテティク アーゲー filed Critical プルス エンドプロテティク アーゲー
Publication of JPH10501430A publication Critical patent/JPH10501430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4261Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for wrists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30205Three-dimensional shapes conical
    • A61F2002/3021Three-dimensional shapes conical frustoconical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30354Cylindrically-shaped protrusion and recess, e.g. cylinder of circular basis
    • A61F2002/30355Cylinder of elliptical or oval basis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30624Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30624Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement
    • A61F2002/30634Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement biaxial
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30728Collars; Bone edge protectors
    • A61F2002/30729Separate collars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • A61F2002/30738Sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30879Ribs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0033Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures

Abstract

(57)【要約】 人工手首は、橈骨部(10)と、中手骨部(12)と、該橈骨部および中手骨部の間に配される継手接合部(15)とを具備している。前記継手接合部(15)は、背屈/掌屈および橈屈/尺屈の両方を許容するように2軸を有している。橈屈/尺屈旋回半径(R1)は、背屈/掌屈旋回半径(R2)よりも大きい。

Description

【発明の詳細な説明】 人工手首 本発明は、 − 橈骨髄管の末端領域に受け入れられ得るとともにそこに固定され得るシャ フトよりなる橈骨部と、 − 末端方向に延び、1つは基部に近い領域内に受け入れられかつ固定され得 る一方、もう1つは手根領域にしっかりと固定され得る2つのシャフトを具備す る中手骨部と、 − 該橈骨部と中手骨部との間を接続する継手と を具備する人工手首に関するものである。 この種の人工手首は、広く知られている。実際に使用されるものの構造は、ほ ぼ共通しており、その1つが、米国特許US−A−4784661号明細書に、 他のものが、米国特許US−A−4106128号,US−A−4063314 号,US−A−4180871号に開示されている。後の3つの刊行物は、それ ぞれ、橈骨部と中手骨部との間にボールジョイント接続を有する人工手首に関し ている。したがって、これらの人工手首は、背屈−掌屈および橈屈−尺屈の両方 に加えて軸回転を可能としている。この継手接合部の欠点は、「拘束されない」 継手の語句により表されるように、安定性が不足していることである。ボールジ ョイント接続それ自体は、本物の手首継手に最も酷似しているので、理想的であ る。しかしながら、もし、移植の間に、ボールジョイント接続の機械的中心点を 、手首内に存在する腱との関連で見つけることができない場合には、偏った荷重 が継手接合部に印加されることになり、その結果、不正確に位置決めされ、それ によって、摩耗し易くなる。この効果は、特に、軸受材料としてポリエチレンが 使用されたときに明白である。このため、そのような人工手首の有効寿命は、著 しく制限されることになる。 米国特許US−A−4784661号に係る人工手首は、橈骨部と中手骨部と の間に、中手骨部における楕円体状の継手部材と橈骨部における相補的な軸受面 とからなる継手接合部を有している。この人工継手は、ボールジョイント接続を 用いた人工継手よりも好ましいものとなっている。しかしながら、米国特許US −A−4784661号に関する構造の問題のある特徴は、軸回転が拘束されて おらず、そのような回転の間に、楕円体状の軸受部材が、相補的な軸受面から持 ち上げられてしまうことである。同様のことが、曲げ伸ばしおよび橈屈/尺屈の ための軸の外側での角度移動に当てはまる。その結果、軸受面は早期に摩滅して しまう。脱臼の可能性も無視できないものである。 この発明の目的は、上述した種類の人工手首であって、橈骨部と中手骨部との 間の簡易な耐摩耗継手接合部により特徴付けられる一方、解剖学的な手首継手に 近似した可動性を有する人工中手骨を生産することにある。 この目的は、請求項1に特徴付けられた特徴により達成される。この発明に係 る人工手首は、したがって、橈骨部と中手骨部との間の軸回転を全く許容しない ものである。その代わり、軸回転は、前腕部に生じる。手首自体は軸回転を許容 される必要がないことがわかってきた。この研究の成果に基づいて、橈骨部と中 手骨部との間の継手接合部はきわめて簡略に構成され、特に、同様にボールジョ イント接続を組み込んだ米国特許US−A−4307473号に係る継手の場合 よりも実質的により簡易である。さらに、この発明に係る旋回半径の選択は、解 剖学的な手首に非常に近似したものを達成することができる。このことに関連し て、角度ごとに接続組織支持装置内に伝達される力は、「橈屈/尺屈」について のものよりも「背屈/掌屈」についてのものの方がかなり小さい。したがって、 この発明に係る人工手首においては、橈屈/尺屈旋回半径が、背屈/掌屈旋回半 径よりも明確に大きい。この関連において、請求項2に対しても参照がなされる 。好ましくは、橈屈/尺屈旋回半径は、およそ15〜30mm、特に、15〜2 0mmである一方、背屈/掌屈旋回半径は、たったの約2〜5mm、特に、2〜 3mmである。この発明に関して選択された旋回半径により、この継手接合部は 、不安定な状態に向かう傾向がより小さいものである。 自己調心機能は、請求項6に係る特徴により達成される。橈屈/尺屈角度が増 大すると、これに対応して増大する蓄えられた力が、継手接合部に印加される。 その結果、橈屈/尺屈平面内における前記継手接合部の自己調心機能となる。 好ましい構造の詳細は、従属する請求項に開示されている。この継手接合部の重 要な特徴は、請求項3に具体的に説明されている。したがって、この発明に係る 継手接合部は、橈屈/尺屈および背屈/掌屈のいずれの間においてもストッパ部 材に衝突することなく機能する。この2つの角度範囲は、相応じて大きい。 請求項3および請求項4に係る特定の構造も、相互に接触する継手面が、全て の相対的な位置において常に一致するという事実により区別される。これは、前 記人口手首に関する上記説明から明らかなように、現在優先して移植されている 米国特許US−A−4784661号に係る人工手首のケースではない。すなわ ち、軸回転および曲げ伸ばしおよび橈屈/尺屈のための平面の外側での角度移動 の間に、楕円体状の軸受面は、相互に接触しなくなる。軸受および継手面はもは や一致しないので、一定の場合には、人工器官が緩んでしまう程度まで、摩耗お よびかきむしりが増大することになる。 この発明に係る構造の他の有利な特徴は、請求項8から請求項10に係る分離 カラーである。好ましくは、種々の継手の大きさあるいは骨の寸法に応じて、1 組の異なる大きさのカラーが提供される。 接着剤を用いない移植のために、この発明に係る人工手首は、好ましくは、チ タニウムよりなり、請求項5に係るこのケースでは、円の一部のような形状をし た継手板の支持凹所が、ポリエチレンあるいはセラミック挿入体であることが好 ましい。軸受金属よりなる挿入体を想定することもできる。 丸い継手板は、チタニウムの代わりに、セラミックあるいは鋼鉄からなるもの でもよい。原則として、人工手首全体をセラミックあるいは鋼鉄で製造すること も想定することができる。これによれば、人工手首が、接着剤を用いない移植お よび接着剤を用いた移植の両方に適しているという利点がある。 カラーの表面は、でこぼこにされていることが好ましい。このような条件にわ たって、皮膚材料とカラーとの間に海綿状空間を生成し、骨組織を移植物の表面 に接触するまで成長させること(骨質の内方成長)を可能とするために、カラー には、長手方向のリブを追加して設けてもよい。 以下に、この発明に関連して構成された人工手首の一実施形態を、添付図面を 参照しながら説明する。 図1は、この発明に係る人工手首の概略の縦断面図を示している。 図2は、この発明に係る人工手首の中手骨部を示す正面図である。 図3は、この発明に係る人工手首の橈骨部を示す正面図である。 図4は、橈骨髄管の末端領域に設置されるカラーを示す正面図である。 図5は、図4のカラーを下から見た図である。 図6は、略U字状の摺動軸受面を有する中手骨継手部を示す縦断面図である。 図7は、図4および図5に関連するカラーの変形した実施形態を示す斜視図で ある。 図1では、橈骨髄管(図示略)の末端領域内に受け入れられかつ固定されるシ ャフト11よりなる橈骨部を有する人口手首の好ましい実施形態が、略縦断面に て示されている。このシャフト11は、細長い長円形の断面形状を有する棒状に 形成されている。この断面は、図4,図5および図7に示されるようなカラーを 貫通する同様に形成された軸孔に一致している。前記カラーは、シャフト11に 沿ってスライドすることができ、橈骨髄管の末端領域に配置される。前記カラー は、図4,図5においては参照符号19、図7においては符号20により識別さ れる。 図1に係る人工手首も、末端に延びる長さの異なる2つのシャフト13,14 を有する中手骨部12を具備しており、その長い方は、第3中手骨の基部に近い 領域内に受け入れられかつ固定される。短い方のシャフトは、手根骨領域(好ま しくは船状骨)に固定される。このことについては、そのデザインはよく知られ ている。中手骨部12と橈骨部10との間には、継手接合部15が配置されてい る。これは、第1に、背屈/掌屈を、第2に、両矢印21の方向に一致する橈屈 /尺屈を許容するように2軸を有している。この構造は、橈屈/尺屈旋回半径R1 が、背屈/掌屈旋回半径R2より大きくなるように設計されている。旋回半径R1 ,R2の大きさの関係は上述した通りである。橈屈/尺屈旋回半径R1は、背屈 /掌屈旋回半径R2よりも約5〜15倍、特に、約10倍大きいことが好ましい 。橈屈/尺屈旋回半径R1は、中手骨部12の基端部において、円の一部のよう に形成された丸い継手板16と、橈骨部10の末端における相補的な支持凹所1 7との間の相互作用により決定される。前記継手板16の形状に相応じて、相補 的な支持凹所17は、概略円形の床面を有する溝である。 2つの中手骨シャフト13,14は、背屈/掌屈旋回半径R2を定義する橈屈 から尺屈に延びる継手車軸18上に据え付けられる平坦な接続部材22によって 、丸い継手板16に結合されている。すなわち、背屈/掌屈旋回半径R2は、継 手車軸18の直径の半分に等しい。 ここに示されている実施形態において、前記丸い継手板16を受け入れる前記 支持凹所17は、金属製、特にチタニウムあるいはチタニウム合金製の壺状のレ セプタクル内に固定され得るポリエチレン製挿入体の一部である。上述したシャ フト11はレセプタクル23の床に取り付けられている。 図6に示されるように、丸い継手板16の半径Rsおよび相補的な支持凹所1 7の相応する半径は、端縁において中心領域におけるよりも小さく、特に、継手 板16および支持凹所17の概略U字状のスライド面輪郭を形成するように2つ の 端縁に向かって連続的に小さくなっている。この意味で、橈屈/尺屈平面内にお ける上述した継手接合部の自己調心が達成される。 加えて、図1および図6を見れば、継手接合部15が、橈骨シャフト11の軸 心から尺骨の方向にオフセットしていることは明確である。 図3に示されるように、橈骨部10に配置されたシャフト11上では、カラー 19は、橈骨部が移植された状態にある時に、カラー19が橈骨髄管の末端領域 に着座されるように、滑ることができる。カラー19は、末端から基端に向かう 先細の円錐状に形成されている。図5に示されるように、カラーは、その断面形 状が細長い長円状に形成されている。同じことが、カラーを貫通し、シャフト1 1の細長い長円断面形状に一致する軸孔24にも当てはまる。したがって、カラ ーは、レセプタクル23の床に接触することとなるシャフト11上に配されてい るときには回転することができないことになる。 図7に示されるように、カラー20は、その全周にわたって長手方向のリブを 有している。この長手方向リブは図7においては参照番号25により識別されて いる。これらは、皮質物質とカラー20との間に海綿状空間を形成し、これによ り、骨の末端部まで材料が自由に通過することが確保され、かつ、移植物の表面 に関する限り、骨組織がその空間に向けて内側に成長することが許容される。 中手骨部12の長い方のシャフト13の長さは、約35〜45mm、特に、約 40mmである。シャフト13,14の継手板16への結合は、背側への約7〜 10°、特に、約8°の傾きを許容する。これら2つのシャフト13,14は、 相互に概略平行に延びている。小さい方のシャフト14は、約12〜20mm、 特に、約15mmの長さを有している。 レセプタクル23の長さは約30〜35mmである。その幅は、約12〜20 mm、特に、約15〜16mmである。シャフト11の断面は、約3×4mmで ある。シャフト11は、幾何学的な中心軸から、橈骨に向かう方向のみならず背 側にもオフセットしていることが好ましい。 継手板16の断面および、相応じて、支持凹所17の断面は、内側端縁が多少 強く丸められているけれども、方形であることが好ましい。 カラー19,20は、軸方向に、約17〜25mm、特に、約20mm延びて いる。シャフト11の長さは、約40〜50mm、特に、約45mmである。レ セプタクル23の高さは、約10〜15mm、特に、約12mmである。レセプ タクル23内へのポリエチレン挿入体あるいは差込みの最小壁厚は、約2〜5m mである。 上記寸法は、平均値であり、個別のケースでは、この値から出発する。結局、 諸寸法は、人工器官が移植される手首の大きさに依存している。 この出願書類に開示されている全ての特徴は、この発明の本質として請求され ており、この範囲で、これらは、現状では、単独であるいは組み合わせた状態で 新規なものである。 参照符号のリスト 10 橈骨部 11 シャフト 12 中手骨部 13 シャフト 14 シャフト 15 継手接合部 16 円形の一部のような形状をした継手板 17 支持凹所 18 継手車軸 19 カラー 20 カラー 21 両矢印 22 接続部材 23 レセプタクル 24 孔 25 長手方向リブ 26 ポリエチレン挿入体
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年4月3日 【補正内容】 請求の範囲 1. 橈骨髄管の末端領域に受け入れられかつそこに固定され得るシャフト(1 1)を支持する橈骨部(10)と、 末端方向に延びる2つシャフト(13,14)であって、その内の一方が第3 中手骨の基端領域に受け入れられてそこに固定され得る一方、他方が手根領域に 固定され得るシャフト(13,14)を支持する中手骨部(12)と、 該橈骨部と中手骨部との間に配される継手接合部(15)とを具備し、 前記継手接合部(15)が、背屈/掌屈および橈屈/尺屈の両方を許容し、か つ、橈屈/尺屈旋回半径(R1)が、背屈/掌屈旋回半径(R2)より大きいもの であるとともに、 前記継手接合部(15)が2軸を有し、 前記橈屈/尺屈旋回半径(R1)が、円の一部のような形状に形成されかつ前 記中手骨部(12)の基端部に配置される丸い継手板(16)と、前記橈骨部( 10)の末端部における相補的な支持凹所(17)との間の相互作用により決定 されていることを特徴とする人工手首。 2. 前記橈屈/尺屈旋回半径(R1)が、背屈/掌屈旋回半径(R2)より、約 5〜15倍、特に、10倍大きいことを特徴とする請求項1記載の人工手首。 3. 前記2つの中手骨シャフト(13,14)が、丸い継手板(16)に結合 され、それにより、橈骨から尺骨に延びる継手車軸(18)が、背屈/掌屈旋回 半径(R2)を決定していることを特徴とする請求項1または請求項2記載の人 工手首。 4. 前記丸い継手板(16)のための支持凹所(17)が、ポリエチレン、セ ラミックまたは軸受金属挿入体の一部であることを特徴とする請求項1から請求 項3のいずれかに記載の人工手首。 5. 前記丸い継手板(16)の半径(RS)および相補的な支持凹所(17) の相応する半径が、端縁において中央領域におけるより小さく、特に、橈骨およ び/または尺骨の端縁に向かって連続的に小さくなっていることを特徴とする請 求項1から請求項4のいずれかに記載の人工手首。 6. 前記継手接合部(15)が橈骨シャフト(11)の軸線から尺骨の方向に オフセットしていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の 人工手首。 7. 前記シャフト(11)上を滑り得るカラー(19,20)が橈骨部(10 )に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の 人工手首。 8. 前記カラー(19,20)が、末端部から基端部に向けて円錐状に先細に 形成され、かつ、断面において円形であるが、特に、細長い長円形断面を有して いることを特徴とする請求項7記載の人工手首。 9. 前記カラー(20)には、その全周にわたって、長手方向に沿うリブ(長 手方向リブ25)が形成されていることを特徴とする請求項7または請求項8記 載の人工手首。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 橈骨髄管の末端領域に受け入れられかつそこに固定され得るシャフト(1 1)を支持する橈骨部(10)と、 末端方向に延びる2つシャフト(13,14)であって、その内の一方が第3 中手骨の基端領域に受け入れられてそこに固定され得る一方、他方が手根領域に 固定され得るシャフト(13,14)を支持する中手骨部(12)と、 該橈骨部と中手骨部との間に配される継手接合部(15)とを具備し、 前記継手接合部(15)が、背屈/掌屈および橈屈/尺屈の両方を許容し、橈 屈/尺屈旋回半径(R1)が、背屈/掌屈旋回半径(R2)より大きくなるように 2軸を有していることを特徴とする人工手首。 2. 前記橈屈/尺屈旋回半径(R1)が、背屈/掌屈旋回半径(R2)より、約 5〜15倍、特に、10倍大きいことを特徴とする請求項1記載の人工手首。 3. 前記橈屈/尺屈旋回半径(R1)が、円の一部のような形状に形成されか つ前記中手骨部(12)の基端部に配置される丸い継手板(16)と、前記橈骨 部(10)の末端部における相補的な支持凹所(17)との間の相互作用により 決定されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の人工手首。 4. 前記2つの中手骨シャフト(13,14)が、丸い継手板(16)に結合 され、それにより、橈骨から尺骨に延びる継手車軸(18)が、背屈/掌屈旋回 半径(R2)を決定していることを特徴とする請求項3記載の人工手首。 5. 前記丸い継手板(16)のための支持凹所(17)が、ポリエチレン、セ ラミックまたは軸受金属挿入体の一部であることを特徴とする請求項3または請 求項4記載の人工手首。 6. 前記丸い継手板(16)の半径(Rs)および相補的な支持凹所(17) の 相応する半径が、端縁において中央領域におけるより小さく、特に、橈骨および /または尺骨の端縁に向かって連続的に小さくなっていることを特徴とする請求 項1から請求項5のいずれかに記載の人工手首。 7. 前記継手接合部(15)が橈骨シャフト(11)の軸線から尺骨の方向に オフセットしていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の 人工手首。 8. 前記シャフト(11)上を滑り得るカラー(19,20)が橈骨部(10 )に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の 人工手首。 9. 前記カラー(19,20)が、末端部から基端部に向けて円錐状に先細に 形成され、かつ、断面において円形であるが、特に、細長い長円形断面を有して いることを特徴とする請求項8記載の人工手首。 10. 前記カラー(20)には、その全周にわたって、長手方向に沿うリブ( 長手方向リブ25)が形成されていることを特徴とする請求項8または請求項9 記載の人工手首。
JP7522133A 1994-02-24 1995-02-23 人工手首 Pending JPH10501430A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4406090A DE4406090A1 (de) 1994-02-24 1994-02-24 Handgelenkprothese
DE4406090.4 1994-02-24
PCT/EP1995/000664 WO1995022945A1 (de) 1994-02-24 1995-02-23 Handgelenkprothese

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501430A true JPH10501430A (ja) 1998-02-10

Family

ID=6511161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522133A Pending JPH10501430A (ja) 1994-02-24 1995-02-23 人工手首

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5766258A (ja)
EP (1) EP0746276B1 (ja)
JP (1) JPH10501430A (ja)
AT (1) ATE169206T1 (ja)
DE (2) DE4406090A1 (ja)
WO (1) WO1995022945A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521524A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 アエクオス・エンドプロテティク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 人工関節要素並びにそれを備えたつかみ具

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433483C2 (de) * 1993-11-03 1997-02-20 Howmedica Gmbh Endoprothese für das proximale Handgelenk
TR199801685T2 (xx) * 1996-02-29 1998-11-23 Ege Ahmet El bileğinde ve elde anatomik replasman protezi sistemi.
NL1005234C2 (nl) 1997-02-10 1998-08-11 Novarticulate Bv Heupprothese en een werkwijze voor het plaatsen van een dergelijke heupprothese.
DE29722973U1 (de) * 1997-12-30 1999-03-25 Thabe Heiner Dr Med Handgelenkprothese
DE19820015C2 (de) * 1998-05-06 2000-09-07 Schaefer Micomed Gmbh Handgelenkprothese
EP1363564B8 (fr) 2001-03-02 2005-06-22 Jean-Louis Guérard Prothese de poignet
US20030187511A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Ball Robert J. Wrist prosthesis
US6890358B2 (en) * 2002-03-29 2005-05-10 Depuy Products, Inc. Distal component for wrist prosthesis
DE10237016A1 (de) * 2002-08-13 2004-02-26 Moje-Keramik-Implantate Modulare nichtgeführte Handgelenkprothese
US8105388B2 (en) * 2002-10-24 2012-01-31 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for wrist arthroplasty
US8372154B2 (en) * 2002-10-24 2013-02-12 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for wrist arthroplasty
US8105389B2 (en) * 2002-10-24 2012-01-31 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for wrist arthroplasty
US8066777B2 (en) * 2002-10-24 2011-11-29 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for wrist arthroplasty
US8105390B2 (en) 2002-10-24 2012-01-31 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for wrist arthroplasty
US6746486B1 (en) * 2002-10-24 2004-06-08 Biomet, Inc. Method and apparatus for total wrist angled back carpal plate
US8940055B2 (en) 2002-10-24 2015-01-27 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for wrist arthroplasty
US8821581B2 (en) * 2002-10-24 2014-09-02 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for wrist arthroplasty
US8052756B2 (en) * 2002-10-24 2011-11-08 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for wrist arthroplasty
US7625408B2 (en) * 2003-07-22 2009-12-01 Avanta Orthopaedics, Llc Prosthetic wrist implant
US6969407B2 (en) * 2003-12-22 2005-11-29 Depuy Products, Inc. Modular radial component for a total wrist arthroplasty
US7160331B2 (en) 2004-12-01 2007-01-09 Mayo Foundation For Medical Research And Education Sigmoid notch implant
EP2086470B1 (en) * 2006-11-17 2016-12-14 Scyon Orthopaedics AG Wear-reducing geometry of articulations in total joint replacements
US8152854B2 (en) * 2009-09-30 2012-04-10 Imbriglia Joseph E Resurfacing implant for the wrist and method of implantation thereof
EP2335653A1 (en) 2009-12-16 2011-06-22 Slobodan Tepic Partial hip prosthesis
WO2012154920A1 (en) 2011-05-12 2012-11-15 Small Bone Innovations, Inc. Wrist implant for carpal hemiarthroplasty
WO2013030668A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Scyon Orthopaedics Ag Wear-reducing ring for articulations in total joint replacements

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063314A (en) * 1975-07-15 1977-12-20 Antonio Guillermo Loda Total wrist joint prosthesis
US4106128A (en) * 1976-12-06 1978-08-15 Greenwald A Seth Endoprosthetic bone joint
US4180871A (en) * 1977-11-02 1980-01-01 Hamas Robert S Pre-centered total wrist prosthesis
US4229841A (en) * 1978-11-17 1980-10-28 The University Of Iowa Research Foundation Wrist prosthesis
US4307473A (en) * 1980-02-11 1981-12-29 Weber Edward R Prosthetic wrist joint
CA1237553A (en) * 1982-01-21 1988-06-07 Benjamin S. Meyer Artificial joint fixation to bone and sleeve therefor
US4784661A (en) * 1985-11-22 1988-11-15 Robert Beckenbaugh Total wrist prosthesis
US4714476A (en) * 1987-01-27 1987-12-22 New York Society For The Relief Of The Ruptured And Crippled Wrist joint prosthesis
EP0342014A1 (en) * 1988-05-12 1989-11-15 Peter John Brooks Femoral insert
FR2681240A1 (fr) * 1991-09-12 1993-03-19 Tornier Sa Prothese totale de poignet.
DE59309664D1 (de) * 1993-01-21 1999-07-29 Sulzer Orthopaedie Ag Künstliches Handgelenk
DE9316763U1 (de) * 1993-11-03 1994-01-20 Howmedica Gmbh Endoprothese für das proximale Handgelenk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521524A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 アエクオス・エンドプロテティク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 人工関節要素並びにそれを備えたつかみ具

Also Published As

Publication number Publication date
DE4406090A1 (de) 1995-08-31
EP0746276A1 (de) 1996-12-11
ATE169206T1 (de) 1998-08-15
DE59503076D1 (de) 1998-09-10
US5766258A (en) 1998-06-16
WO1995022945A1 (de) 1995-08-31
EP0746276B1 (de) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501430A (ja) 人工手首
US5405401A (en) Prosthesis for replacement of joints between long bones in the hand
US6217616B1 (en) Elbow prosthesis
EP1870061B1 (en) Prosthesis
US5413609A (en) Metacarpal-phalangeal (MCP) joint prosthesis
US5702472A (en) Phalangeal finger joint prosthesis and method
CA2232068C (en) Implant device to replace the carpometacarpal joint of the human thumb
US4231121A (en) Metacarpal-phalangeal prosthesis
US4352212A (en) Joint prosthesis
EP1531759B1 (en) Implantable replacement joint
JP2003319956A (ja) 手首プロテーゼ
JPH01107757A (ja) 指の中手手指或は指骨関節の補綴
JPH09506009A (ja) 回転循環運動が可能な関節用補綴
JPH04117615U (ja) 上腕骨移植片
JPS5841857B2 (ja) 指関節補綴具
US8740986B2 (en) Finger joint prosthesis
EP2034930B1 (en) Finger joint prosthesis
US5938700A (en) Constrained prosthesis for replacement of joints between long bones in the hand
US9132019B2 (en) Metacarpal-phalangeal prosthesis