JPH10500231A - 方向性反射光学装置 - Google Patents

方向性反射光学装置

Info

Publication number
JPH10500231A
JPH10500231A JP7529634A JP52963495A JPH10500231A JP H10500231 A JPH10500231 A JP H10500231A JP 7529634 A JP7529634 A JP 7529634A JP 52963495 A JP52963495 A JP 52963495A JP H10500231 A JPH10500231 A JP H10500231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
angle
reflector
degrees
reflector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7529634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940783B2 (ja
Inventor
エー. ミラー,リチャード
エー. アホー,ケネス
エフ.ジュニア ドレーヤー,ジョン
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH10500231A publication Critical patent/JPH10500231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940783B2 publication Critical patent/JP3940783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 透明な本体(11)と、その上に形成された2つのプリズム表面(16,18)とを備える光学装置である。この複合構造により、入射ビーム(12)と出射ビーム(14)の間の角度関係か、2つの直角な軸の回りの装置(11)の少しの移動に対しては、固定されて維持される2軸安定を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 方向性反射光学装置 発明の分野 本発明は、入射光の方向を変える光学装置である。特に、本発明は、入射光の 方向を固定された角度で変える構造化された光学シートに関する。この特性は、 ある範囲においては、シート面の方向とは独立である。 背 景 米国特許第4,799,137 号に開示されているような反射の構造化光学シートは、 入射光を遮断して方向を変えるのに使用することができる。この文献においては 、光は反射鏡コーティングと組み合わせた屈折性の光学要素により、設計角度( 90度)で方向が変えられる。これは所定の方向に反射させる光学装置の一例で ある。複合構造に反射鏡を含むことは、透明プラスチックフィルム上又は装置の 本体部への金属層の蒸着コーティングを必要とする。このような金属層は、光学 的には効率的でなく、適用するには高価であり、特に環境条件による劣化という 問題がある。 この形式の装置は、いわゆる「単一軸安定」を示す。入射光ビームと出力は、 たとえ装置が1つの軸の回りを少し回転しても、固定の角度関係を示す。この特 性は、いくつかの応用で利用されている。 概 要 本発明は、透明な本体の対向する側に形成された2つの光学的な 構造化表面を有する。この装置は、いわゆる「2軸安定」を示す。作用において は、大きな入射角で第1の表面、すなわち「上側」の表面に入る入射光線は、上 側表面に形成されたプリズム列により、装置本体内に屈折される。これらの「捕 捉された」光線は、全内反射により、透明材料の第2の表面、すなわち「下側」 の表面に向けられる。下側の構造化表面も捕捉した光線を第1すなわち上側表面 に戻すプリズム列を有しており、光線は第1の表面すなわち上側表面で「最初」 の入射光線に垂直な方向に再び屈折される。2つの構造化表面は、共同して入射 光ビームを捕捉してある角度に方向を変え、例えば図では90度で示されるある 角度だけ方向を変える。このプロセスは、ある範囲内であれば、3軸のうちの2 軸の回りの光学装置の方向に対してある程度独立である。このように、この装置 は、「2軸安定」を示す。 図面の簡単な説明 図面は、本発明の例を示し、そこでは同一の参照番号は同一の構造要素を示す 。 第1図は、本発明の平面形状の装置の斜視図を示す。 第2図は、本発明の装置の断面図を示す。 第3図は、本発明の装置の断面図を示す。 第4図は、本発明の弧状の(曲がった)装置の斜視図を示す。 詳細な説明 従来のコーナーキューブ反射体を、逆方向(レトロ)反射ということにする。 これは反射された光線が、入射光線と同じ光路に沿って戻るように進行するから である。この特性は、3つの軸すべての回りをある範囲内で回転しても維持され る。このように、コーナー キューブは、「3軸安定」を有するといえる。コーナーキューブは、入射角が反 射角に一致する平面反射鏡と比較されるべきである。この光学装置では、角度が ゼロの時のみ反射光は入射光に従って進む。この狭い条件では、平面反射鏡はレ トロ反射であり、この特性は反射鏡がレトロ反射光線により形成されたこの単一 軸の回りを回転する時に維持されるので、「単一軸安定」を有するともいえる。 以下に詳しく説明する本発明は、第1図に示すように、X軸とY軸の回りの2軸 安定を有する。この意味で、平面反射鏡とコーナーキューブの間に位置するとい える。 第1図は、平面形状の光学装置10の斜視図である。一般に、本体11は透明 材料で作られ、構造化上側表面16と構造化下側表面18とを有する。上側表面 16は、プリズム24、26、28等で示される線形(リニア)プリズム列であ る。作用においては、中央入射光線12の切片(ab)は、プリズム24の第1 の切子面(ファセット:facet)23でプリズム24に入射し、そこで本体 11に入る。最終的には、中央出射光線14の切片(fg)がプリズム26の切 子面30から出射される。 出射光線14を有する垂直平面は、出射光線12を含む垂直平面から変位して いるが、平行である。第1図においては、出射光線14は、図示のように、隣接 するプリズム26から出射される。もし本体の厚みがZ方向に十分に大きくなる と、出射光線は「次の」すなわち2番目の隣接するプリズム28から出射される ことになる。プリズムの幾何構造と本体11の厚みTの間には、どのプリズムが 出射光線を出射するかを制御するのに必要な関係がある。一般に、光学装置10 の効率は、出射光線が隣接するプリズム26から出射されるように厚み選択する ことにより最大になる。 第2図は、光学装置10をY軸にそって切断した時の断面図であ る。この図において、図示の入射光線12の切片(ab)は、プリズム36の頂 点をちょうどかすめる。この入射光線12の切片(ab)は、プリズム24の表 面23の点(b)で屈折され、光線の切片(bc)はプリズム24の第2の表面 32の点(c)で全内反射する。そして光線(cd)は光学装置10の本体11 を通過して下側表面18のリニアプリズムに向けられ、そこで第3図を参照して 説明されるように反射される。 屈折率が1.45から1.6の間の大部分の一般の光学プラスチック材料を使 用して、規則的な直角プリズムとすれば、光学装置に備わる受容角は、約13度 になる。 第3図は、X軸に沿って切断した時の光学装置10の断面図である。この図が 、下側表面18における光線の切片(cd)の反射をもっともよく示している。 下側表面18は、プリズム40を有するプリズム列を有する。内部の光線の切片 (cd)は、プリズム40の第1の表面42の点(d)で全内反射されてX−Z 平面で角度方向が90度変えられ、プリズム40の第2の表面44に向けられる 。プリズム40の第2の表面44は、更に点(e)における光線(de)の方向 をY−Z平面において90度方向変え、上側表面16に向けて戻す。入射光線1 3と出射光線15は、光学装置10の1軸安定を示し、第1図に示すように、そ れは装置10がX軸の回りを少し回転していると考えられる。この説明で、切片 (jk)は反射されて点(1)の方に向けられる。(1)における全内反射は、 切片(1m)に平行な切片(jk)になる。しかし、切片(hj)と(mn)の 間の光路の差は、光線15にまったく平行というわけではない。しかし、下側の 表面が反射鏡であるのに比べて、光線は同じ方向になる傾向である。 これまでの説明では、入射光線がどのようにして第1のプリズム に入り、異なるプリズムを通して光学装置から出る変位した出射光線を形成する ように90度の角度方向を変えるかについて説明した。この例示した実施例(例 1)では、上側表面P1と下側表面p2のプリズムピッチは同一であった。すな わち、上側表面と下側表面の両方で、プリズムの頂点間の距離は同一である。こ の例示した実施例(例1)では、上側表面と下側表面のプリズムは、同一の幾何 構造を有し、第1と第2の切子面が直角の頂角で交わる規則的な直角プリズムで ある。更に、例示した実施例では、上側表面のプリズムは下側表面のプリズムに 直角である。平板形状における第1図の構造は、次の通りである。 例1 光学構造の厚み T=.021 上側表面(16)のピッチ(P1) P1=P2=.014 上側表面プリズム(36,26)は、規則的な直角プリズムである。 下側表面(18)のピッチ(P2) P1=P2=.014 下側表面プリズム(40)は、規則的な直角プリズムである。 P1の溝はP2の溝に対して90度である。 本発明のいくつかの変形例が同様に可能である。例えば、下側表面のピッチP 2は、上側表面のピッチP1より小さくでき、光学装置10の厚みTは同様に変 えることができる。更に、上側表面のプリズム角を変えて、出射光線を90度よ り小さいか又は大きな角度で方向を変える構造にすることも可能である。例えば 、80度から110度の間の角度にすると有用である。 本発明の平面型の形状の例についてこれまで説明してきたが、装置は第4図に 示すように曲げたすなわち弧状の形状に製作して使用することもできる。第4図 は、Y軸に沿って正のZ方向に曲げた本 発明の装置を示している。装置は、Y軸に沿って負のZ方向に曲げることも、X 軸に沿って正負のZ方向に曲げることもできる。複合した曲げにすることもでき る。いずれの曲げ形状であっても、第1図から第3図に示した平面形状と同様に 、X軸とY軸の両方の回りに2軸安定が維持される。 第4図に示す曲がった形状の作用は、すべての点において、第1図から第3図 に示した平面形状についての上記の説明と同じである。入射光線12の切片(a b)はプリズム24の第1の切子面23で本体11内に入る。最終的に、出射光 線14の切片(fg)は、第1図から第3図に示した平面形状についての上記の 説明と同じように、プリズム26の切子面30から出射される。 本発明の構造の特別な例について説明したが、本発明の範囲を逸脱せずに、構 造に対する多数の変形例が可能であることが明らかである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年5月8日 【補正内容】 請求の範囲 1.透明体で構成され、該透明体の対向する側に形成された第1と第2の構造 化表面を有する反射物であって、 前記第1の構造化表面は、第1の方向に整列した第1のプリズム列を有し、 前記第2の構造化表面は、前記第1の方向と異なる第2の方向に整列した第2 のプリズム列を有し、 ある入射角度で前記第1の構造化表面に入射した光線は、前記第2の構造化表 面で反射されて、ある出射角度で前記第1の構造化表面から出射し、前記出射角 度は前記入射角度に対して規定される反射物。 2.請求項1に記載の反射物であって、 前記第1のプリズム列における各プリズムは、頂角を規定するプリズム角で交 わる第1と第2の切子面を有する反射物。 3.請求項2に記載の反射物であって、 前記第1のプリズム列における前記プリズムの少なくとも1つの頂角は、約9 0度である反射物。 4.請求項2に記載の反射物であって、 前記第1のプリズム列における前記プリズムの少なくとも1つの頂角は、80 度と110度の間である反射物。 5.請求項1に記載の反射物であって、 前記第2のプリズム列における各プリズムは、頂角を規定するプリズム角で交 わる第1と第2の切子面を有する反射物。 6.請求項5に記載の反射物であって、 前記第2のブリズム列における前記プリズムの少なくとも1つの頂角は、約9 0度である反射物。 7.請求項5に記載の反射物であって、 前記第2のプリズム列における前記プリズムの少なくとも1つの頂角は、80 度と110度の間である反射物。 8.請求項1に記載の反射物であって、 前記第1の方向は、前記第2の方向にほぼ直角である反射物。 9.請求項1に記載の反射物であって、 前記出射角度で前記第1の構造化表面の第1のプリズムに入射した光線は、前 記第2の構造化表面で反射され、前記出射角度で前記第1の構造化表面の第2の プリズムから出射される反射物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アホー,ケネス エー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427 (番地なし) (72)発明者 ドレーヤー,ジョン エフ.ジュニア アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427 (番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1と第2の構造化表面を有する反射物であって、 前記第1の構造化表面は、第1の方向に整列した第1のプリズム列を有し、 前記第2の構造化表面は、前記第1の方向と異なる第2の方位に整列した第2 のプリズム列を有し、 ある入射角度で前記第1の構造化表面に入射した光線は、前記第2の構造化表 面で反射されて、ある出射角度で前記第1の構造化表面から出射し、前記出射角 度は前記入射角度に対して規定される反射物。 2.請求項7に記載の反射物であって、 前記第1のプリズム列における各プリズムは、頂角を規定するプリズム角で交 わる第1と第2の切子面を有する反射物。 3.請求項8に記載の反射物であって、 前記第1のプリズム列における前記プリズムの少なくとも1つの頂角は、約9 0度である反射物。 4.請求項8に記載の反射物であって、 前記第1のプリズム列における前記プリズムの少なくとも1つの頂角は、80 度と110度の間である反射物。 5.請求項7に記載の反射物であって、 前記第2のプリズム列における各プリズムは、頂角を規定するプリズム角で交 わる第1と第2の切子面を有する反射物。 6.請求項11に記載の反射物であって、 前記第2のプリズム列における前記プリズムの少なくとも1つの頂角は、約9 0度である反射物。 7.請求項11に記載の反射物であって、 前記第2のプリズム列における前記プリズムの少なくとも1つの頂角は、80 度と110度の間である反射物。 8.請求項7に記載の反射物であって、 前記第1の方向は、前記第2の方向にほぼ直角である反射物。 9.請求項7に記載の反射物であって、 前記入射角度は、0度から13度の範囲である反射物。 10.請求項7に記載の反射物であって、 前記出射角度は約90度である反射物。 11.請求項7に記載の反射物であって、 前記出射角度で前記第1の構造化表面の第1のプリズムに入射した光線は、前 記第2の構造化表面で反射され、前記出射角度で前記第1の構造化表面の第2の プリズムから出射される反射物。 12.請求項17に記載の反射物であって、 前記出射角度は、約90度である反射物。
JP52963495A 1994-05-13 1995-04-24 方向性反射光学装置 Expired - Fee Related JP3940783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/242,264 US5471348A (en) 1994-05-13 1994-05-13 Directed reflection optical device
US08/242,264 1994-05-13
PCT/US1995/003973 WO1995031738A1 (en) 1994-05-13 1995-04-24 Directed reflection optical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500231A true JPH10500231A (ja) 1998-01-06
JP3940783B2 JP3940783B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=22914098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52963495A Expired - Fee Related JP3940783B2 (ja) 1994-05-13 1995-04-24 方向性反射光学装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5471348A (ja)
EP (1) EP0759178B1 (ja)
JP (1) JP3940783B2 (ja)
KR (1) KR100354377B1 (ja)
AU (1) AU683373B2 (ja)
CA (1) CA2188411A1 (ja)
DE (1) DE69504496T2 (ja)
ES (1) ES2120196T3 (ja)
WO (1) WO1995031738A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3580571B2 (ja) * 1994-03-14 2004-10-27 株式会社エンプラス 偏光変換素子
JPH07270603A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Enplas Corp 光制御部材
US5579163A (en) * 1994-12-23 1996-11-26 Peterson; Jeffrey M. Method and apparatus for producing spectral displays
DE69602588T2 (de) * 1995-03-03 1999-10-14 Minnesota Mining & Mfg Lichtlenkender film mit in der höhe variierender strukturierter oberfläche und daraus hergestellter lichtlenkender artikel
US5919551A (en) * 1996-04-12 1999-07-06 3M Innovative Properties Company Variable pitch structured optical film
DE19731142B4 (de) * 1997-07-18 2004-05-13 Kaul, Sabine Lichtverteilstruktur
US6377383B1 (en) 1997-09-04 2002-04-23 The University Of British Columbia Optical switching by controllable frustration of total internal reflection
US6045230A (en) * 1998-02-05 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Modulating retroreflective article
US6282026B1 (en) 1998-02-05 2001-08-28 3M Innovative Properties Company Retroreflectors having two optical surfaces and varying retroreflectivity
US6621973B1 (en) 2000-03-16 2003-09-16 3M Innovative Properties Company Light guide with protective outer sleeve
US6612729B1 (en) 2000-03-16 2003-09-02 3M Innovative Properties Company Illumination device
US6304365B1 (en) * 2000-06-02 2001-10-16 The University Of British Columbia Enhanced effective refractive index total internal reflection image display
US6755534B2 (en) 2001-08-24 2004-06-29 Brookhaven Science Associates Prismatic optical display
US6663262B2 (en) * 2001-09-10 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Backlighting transmissive displays
US6452734B1 (en) 2001-11-30 2002-09-17 The University Of British Columbia Composite electrophoretically-switchable retro-reflective image display
US6891658B2 (en) 2002-03-04 2005-05-10 The University Of British Columbia Wide viewing angle reflective display
US6865011B2 (en) 2002-07-30 2005-03-08 The University Of British Columbia Self-stabilized electrophoretically frustrated total internal reflection display
TWI235251B (en) * 2003-07-17 2005-07-01 Ind Tech Res Inst A complex micro-structure sheet for light diffusion and concentration
JP2005265894A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 集光フィルタ
US20080062400A1 (en) * 2004-05-26 2008-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical Element for Measuring Bioinformation and Bioinformation Measuring Device Using the Same
GB0427607D0 (en) * 2004-12-16 2005-01-19 Microsharp Corp Ltd Structured optical film
US7164536B2 (en) 2005-03-16 2007-01-16 The University Of British Columbia Optically coupled toroidal lens:hemi-bead brightness enhancer for total internal reflection modulated image displays
JP2009042337A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 National Institute Of Information & Communication Technology 2点結像光学素子
US9004726B2 (en) 2011-10-27 2015-04-14 Svv Technology Innovations, Inc. Light directing films
US9046637B1 (en) 2014-02-25 2015-06-02 3M Innovative Properties Company Tubular lighting systems with inner and outer structured surfaces
US10161593B2 (en) 2014-02-25 2018-12-25 3M Innovative Properties Company Solid state lighting device with virtual filament(s)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1922780A1 (de) * 1969-04-03 1970-12-03 Hans Hillesheim Formteil mit reflektierenden Prismen und Form zur Herstellung derselben
AT317729B (de) * 1971-05-07 1974-09-10 Swarovski & Co Wildwarnreflektor
US4327968A (en) * 1977-11-22 1982-05-04 Yevick George J Prism plates for compact optical viewers
DE2753029B1 (de) * 1977-11-28 1979-03-29 Swarovski & Co Wildwarnreflektor
JPS62195601A (ja) * 1985-09-20 1987-08-28 Nissho Giken Kk 光の方向変換装置
US4799137A (en) * 1987-03-24 1989-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective film
US4874228A (en) * 1987-03-24 1989-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Back-lit display
CA1278203C (en) * 1987-04-24 1990-12-27 Lorne A. Whitehead Non-reflective image display device
US5190370A (en) * 1991-08-21 1993-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company High aspect ratio lighting element

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995031738A1 (en) 1995-11-23
KR100354377B1 (ko) 2002-12-26
ES2120196T3 (es) 1998-10-16
AU683373B2 (en) 1997-11-06
CA2188411A1 (en) 1995-11-23
US5471348A (en) 1995-11-28
EP0759178B1 (en) 1998-09-02
EP0759178A1 (en) 1997-02-26
KR970702994A (ko) 1997-06-10
DE69504496D1 (de) 1998-10-08
JP3940783B2 (ja) 2007-07-04
AU2202795A (en) 1995-12-05
DE69504496T2 (de) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500231A (ja) 方向性反射光学装置
US4906070A (en) Totally internally reflecting thin, flexible film
JP2683399B2 (ja) 反射フィルム
US4984144A (en) High aspect ratio light fixture and film for use therein
US20180267216A1 (en) Retroreflector
JPS62195601A (ja) 光の方向変換装置
JPS61196222A (ja) 多面体走査装置
US4160577A (en) Heat recuperator
JPH07503919A (ja) 光学式反射器
EP0108618B1 (en) Apparatus for projecting a laser beam in a linear pattern
KR830002571Y1 (ko) 재귀 반사 장치
US20110235201A1 (en) Two-image-point imaging optical device
KR0125438B1 (ko) 높은 종횡비를 갖는 광고정구 및 그 광고정구용 막
US20040257661A1 (en) Laser light source and an optical system for shaping light from a laser-bar-stack
USRE40227E1 (en) Totally internally reflecting thin, flexible film
JPS60237402A (ja) コ−ナ−キユ−ブプリズム
CN112682761A (zh) 透镜及光学系统
JPH06273608A (ja) 逆行反射体
JP3699145B2 (ja) レンズシートおよびバックライト
CN210511509U (zh) 透镜及光学系统
JPH11281809A (ja) レフレクター
SU1760488A1 (ru) Оптический рефлектор
GB1590679A (en) Compact optical viewer for microfiche and cassette
SU1704121A1 (ru) Уголковый отражатель
SU1748109A1 (ru) Уголковый отражатель

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees