JPH1047551A - 伸縮ダクト - Google Patents

伸縮ダクト

Info

Publication number
JPH1047551A
JPH1047551A JP8225921A JP22592196A JPH1047551A JP H1047551 A JPH1047551 A JP H1047551A JP 8225921 A JP8225921 A JP 8225921A JP 22592196 A JP22592196 A JP 22592196A JP H1047551 A JPH1047551 A JP H1047551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
telescopic
resin film
coil
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8225921A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fujitsuka
正弘 藤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Plastics Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Plastics Co Ltd filed Critical Kuraray Plastics Co Ltd
Priority to JP8225921A priority Critical patent/JPH1047551A/ja
Publication of JPH1047551A publication Critical patent/JPH1047551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 垂れ下がりが少なく、運搬作業性、配管性の
優れた伸縮ダクトを得ること。 【解決手段】 基材層と螺旋状補強コイルとからなる伸
縮ダクトにおいて、前記コイルが中空体であることを特
徴とする伸縮ダクト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダクトを設置した
とき、中央部の垂れ下がりの少ない伸縮ダクト、特に仮
設配管用ダクトとして好適な伸縮ダクトに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種のダクト形状としては、図2に示
すような基材層2と螺旋状補強コイル3とを組み合わせ
た伸縮ダクト1が知られている。この種のダクトは主に
仮設配管で使用されていることから、収納時はコンパク
トに収縮でき、運搬性がよく、使用時は伸ばして使用す
ることが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらのダクトは、仮
設配管で使用されることから、省スペースでの運搬作業
性及び配管時のダクト垂れ下がり等の問題を有してい
る。とくにダクトの口径が大きい場合、垂れ下がりの傾
向は大きくなる。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、本来のダクト性能としての伸縮性、押し潰し圧
性、耐圧・耐負圧性を保持しつつ、ダクトを設置したと
きの中央部の垂れ下がりを最小限に抑えることができ、
かつ運搬作業性に優れた伸縮ダクトの提供をその目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、基材層と螺
旋状補強コイルとからなる伸縮ダクトにおいて、前記コ
イルが中空体である伸縮ダクトを提供することによって
達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】上記のようなダクト構造により、
本来のダクト性能を保持しつつ、垂れ下がりを最小限に
抑えることができ、またダクトが軽量となるため、運搬
作業性及び配管性が優れ、ダクトの長尺化も可能とな
る。
【0007】このダクトの基材層としては、樹脂フィル
ム、または樹脂フィルムと基布とのラミネート物が代表
例としてあげられる。樹脂フィルムの材質としては、例
えばオレフィン系エラストマー、エチレン−酢酸ビニル
共重合体(EVA)、軟質ポリ塩化ビニル、スチレン系
エラストマー{スチレン−ブタジエン−スチレンブロッ
ク共重合体(SBS)、該共重合体水添物(SEB
S)、スチレン−イソブレン−スチレンブロック共重合
体(SIS)、該共重合体水添物(SEPS)、スチレ
ン−イソブレンブロック共重合体水添物(SEP)
等}、ポリウレタンエラストマー、ポリエステル系エラ
ストマーなどの熱可塑性樹脂があげられる。ラミネート
物の基布としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、
ビニロン繊維等があげられる。また、基布としては、織
布、編物布、不織布等があげられる。螺旋状補強コイル
の材質としては、例えば、硬質ポリ塩化ビニル、オレフ
ィン系エラストマー{ポリプロピレン(PP)、ポリエ
チレン(PE)}、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合体(ABS)、ポリカーボネート(PC)
などの熱可塑性樹脂があげられる。
【0008】また螺旋状補強コイルは中空体であること
が重要であり、中空体としては図1に示すように、円筒
状のものがあげられるが、三角形あるいは四角形以上の
多角形の筒状物も使用することができる。中空体の壁厚
みは、ダクトの垂れ下がり防止を考慮すると薄い方が好
ましいが、押し潰し強度が著しく低下しない程度の厚さ
に設定することが重要である。
【0009】また、この様なダクトの製造方法として
は、例えば帯状の樹脂フィルム又は樹脂フィルムと基布
とのラミネート物とコイルを管成形機の複数本の回転軸
上に巻き付け、帯状の樹脂フィルム又はラミネート物を
順次融着させて伸縮ダクトを得る方法があげられる。
【0010】この様にして得られたダクトは、とくに大
口径の伸縮ダクト、たとえば内径100〜500mmφ
の大口径の伸縮ダクトとして使用した場合に著効がみら
れ、また例えば、食品・土木建築・工鋼業分野での仮設
配管による吸排気用として極めて有用である。
【0011】
【実施例】図1は本発明の伸縮ダクトの実施例の一部切
欠正面図である。伸縮ダクト1は伸縮可能な蛇腹状の円
筒形であり、基材層(樹脂フィルム層)2、と螺旋状補
強コイル3によって形成されており、コイル3は中空体
(円筒状体)を形成している。
【0012】図2は、図1の中空体コイルを中実体コイ
ル(断面円形)に代えた比較例ダクトの一部切欠正面図
である。以下に本発明によるダクトと比較例ダクトとの
押し潰し強度及び重量及びダクトの垂れ下がり距離を比
較する。伸縮ダクトのサイズは内径300mmφのもの
を使用し、実験は25℃の温度下で行われた。
【0013】押し潰し強度 長さ100mmの試料(伸縮ダクト)を準備し、ダクト
の外径が元の外径の50%になるまで、外圧を加えて変
形させた時の押し潰し強度を測定した。 ダクトの垂れ下がり距離 長さ6mの試料(伸縮ダクト)を準備し、図3に示すよ
うに支柱4間5mにダクトを伸ばして置き、中央部の垂
れ下がり距離を測定した。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】表1から明らかなように、本発明の伸縮
ダクトは、比較例のダクトに比べ、押し潰し強度の点で
遜色がなく、また配管作業において、垂れ下がりが少な
くそのために支柱間を長くすることができる。なお、ま
た軽量となるため、運搬作業性、配管性が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の伸縮ダクトの1実施例の一部切欠正面
図である。
【図2】従来の伸縮ダクトの一部切欠正面図である。
【図3】伸縮ダクトの垂れ下がり距離を示す図である。
【符号の説明】
1 伸縮ダクト 2 基材層 3 螺旋状補強中空芯材 4 支柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材層と螺旋状補強コイルとからなる伸
    縮ダクトにおいて、前記コイルが中空体であることを特
    徴とする伸縮ダクト。
JP8225921A 1996-08-07 1996-08-07 伸縮ダクト Pending JPH1047551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225921A JPH1047551A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 伸縮ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225921A JPH1047551A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 伸縮ダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1047551A true JPH1047551A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16836981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8225921A Pending JPH1047551A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 伸縮ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1047551A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286547A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Takenaka Komuten Co Ltd 脱臭装置
JP2002257269A (ja) * 2000-11-07 2002-09-11 Dainippon Plastics Co Ltd 合成樹脂製コルゲートパイプ
JP2006194430A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Kanaflex Corporation 耐圧ホース
WO2009072516A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Kanaflex Corporation Inc. 可撓性耐圧ホース
KR200457976Y1 (ko) * 2010-06-29 2012-01-16 대우조선해양 주식회사 선박용 스파이럴 덕트형 케이블 트레이
CN102506244A (zh) * 2011-10-20 2012-06-20 郑杰 一种电熔承插式玻纤增强排水管及制造方法
CN102537541A (zh) * 2012-01-09 2012-07-04 浙江双林机电科技有限公司 一种圆管骨架式大口径波纹管及制作方法
JP2016160944A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 タイガースポリマー株式会社 可撓性ホース
JP2018173178A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社竹中工務店 空調ダクト

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286547A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Takenaka Komuten Co Ltd 脱臭装置
JP2002257269A (ja) * 2000-11-07 2002-09-11 Dainippon Plastics Co Ltd 合成樹脂製コルゲートパイプ
JP2006194430A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Kanaflex Corporation 耐圧ホース
WO2009072516A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Kanaflex Corporation Inc. 可撓性耐圧ホース
JP2009138792A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Kanaflex Corporation 可撓性耐圧ホース
KR200457976Y1 (ko) * 2010-06-29 2012-01-16 대우조선해양 주식회사 선박용 스파이럴 덕트형 케이블 트레이
CN102506244A (zh) * 2011-10-20 2012-06-20 郑杰 一种电熔承插式玻纤增强排水管及制造方法
CN102537541A (zh) * 2012-01-09 2012-07-04 浙江双林机电科技有限公司 一种圆管骨架式大口径波纹管及制作方法
JP2016160944A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 タイガースポリマー株式会社 可撓性ホース
JP2018173178A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社竹中工務店 空調ダクト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009734A (en) Coiled tubing
JPH1047551A (ja) 伸縮ダクト
US4282905A (en) Manufacture of seamless laminated tubing
US2986169A (en) Flexible hose
KR20170095207A (ko) 신장 가능한 가요성 호스, 및 이를 연속으로 제조하기 위한 방법 및 생산 라인
US2961007A (en) Flexible hose
US1164303A (en) Laminated tube.
EP0803343A1 (en) Conduit lining material and method of manufacturing the same
JP2017009072A (ja) 複合管
US6179009B1 (en) Heat-insulating and noise reducing duct
CN206783016U (zh) 可调节卷径的卷轴及无胎自粘卷材收卷装置
US2797730A (en) Method and apparatus for making an extensible flexible hose
WO2023217169A1 (zh) 一种软管
JP2004314589A5 (ja)
JPS643894Y2 (ja)
CN215568546U (zh) 一种轴向中空壁管材
JP5756669B2 (ja) 耐火二層管の製造方法
JP2004042277A (ja) 管状ライナー、熱硬化性樹脂管及び管状内層の補修補強方法
JPH1016136A (ja) 拡大径部を有するコイル補強線材強化ゴムホースの製造方法
CN212466278U (zh) 一种包皮环切术后保护装置
US20050127667A1 (en) Flexible pipr joint
EP1271032A1 (en) Flexible and resiliently extensible coiled tube and method therefor
JP2020195341A (ja) 釣竿
CN212234068U (zh) 一种扭动式伸缩浴帘杆
JP2021017314A (ja) 組立式巻取軸および無芯ペーパロール