JPH104587A - 携帯電話交換システム - Google Patents

携帯電話交換システム

Info

Publication number
JPH104587A
JPH104587A JP15666296A JP15666296A JPH104587A JP H104587 A JPH104587 A JP H104587A JP 15666296 A JP15666296 A JP 15666296A JP 15666296 A JP15666296 A JP 15666296A JP H104587 A JPH104587 A JP H104587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
call
telephone terminal
telephone
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15666296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848337B2 (ja
Inventor
Tetsuo Maeda
哲郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15666296A priority Critical patent/JP2848337B2/ja
Publication of JPH104587A publication Critical patent/JPH104587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848337B2 publication Critical patent/JP2848337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝言機能によって発呼者に折り返し電話をか
ける際の操作性を向上させる。 【解決手段】 携帯電話端末1091 が携帯電話サービ
スエリア107外にいる状態で図示しない電話端末がこ
れに発呼した場合、呼を接続することができない。発呼
者が伝言の登録を要求したら、網サービス制御局103
はその伝言と信号中継局104から得られるこの電話端
末の電話番号とを対にしてデータベース102の伝言サ
ービス情報111を格納するエリアに登録する。携帯電
話端末1091 が携帯電話サービスエリア107内で伝
言の読み出しを要求すると、この伝言を伝えると共に、
折り返し電話が要求されたときには伝言と対で登録され
た電話番号を用いて自動的にその電話端末との間の呼を
設定する。したがって、携帯電話端末1091 側でダイ
ヤルを行う必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話を使用した
携帯電話交換システムに係わり、特に発呼者の伝言を登
録しておいてこれを後で聞くことのできる伝言機能サー
ビスを有する携帯電話交換システムに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話交換システムでは、着呼者とし
ての携帯電話端末がサービスエリア圏外に存在する場合
やその携帯電話端末の電源がオフになっている状態で通
話を行うことができない。そこで、伝言機能をネットワ
ーク側に備えた携帯電話交換システムでは、このような
場合に発呼者の伝言を登録する機能を有している。伝言
を登録した場合には、移動体端末側がサービスエリア圏
内に移動してきたときや電源がオンになった状態で、自
分宛の伝言を聞くことができる。
【0003】特開昭58−146167号公報では、着
信加入者を収容する電話交換機に、着信に至る発信加入
者の電話番号を認識する機能を備えさせており、登録さ
れた特定の発呼者からの発呼番号を記憶装置に記憶させ
るようにしている。伝言サービスを依頼した着信加入者
は、予め定めた特別な電話番号をダイヤルして、発信加
入者の電話番号を聞いたり、プリントアウトすることが
できる。
【0004】図11は、従来提案された他の携帯電話交
換システムを示したものである。このシステムで電子交
換機11には複数のディスプレイ付電話機12、12、
……と、コンピュータ端末13が接続されている。ディ
スプレイ付電話機12、12、……には、図示しない送
受話器とキー部およびディスプレイ15が付属してい
る。電子交換機11はこれらディスプレイ付電話機1
2、12、……と接続された加入者回路17、17、…
…と、これら加入者回路17、17、……に接続された
通話路回路18と、ディスプレイ付電話機12、12、
……のオンフックあるいはオフフックやダイヤル数字等
を識別するスキャン回路19と、スキャン回路19から
のデータを中央処理装置21に入力すると共に、この中
央処理装置21からのパス接続要求やコンピュータ端末
13から依頼されたディスプレイ情報を通話路回路18
に入力する信号分配回路22とを有している。
【0005】コンピュータ端末13は、処理部24と外
部記憶装置としてのデータベース部25から構成されて
いる。処理部24は電子交換機11の中央処理装置21
と図示しないインターフェース回路を介して接続されて
いる。データベース部25には、個人電話帳データベー
ス26や簡易伝言データベース27、伝言データベース
28等の各種のデータベースが格納されている。処理部
24は、他の複数のコンピュータ端末29、29、……
と接続されている。
【0006】この提案の携帯電話交換システムでは、コ
ンピュータ端末29、29、……から、予め各電話機使
用者に対応させて伝言用文字列を作成し、簡易伝言デー
タベース27に登録しておく。そして、ディスプレイ付
電話機12から伝言を相手に表示させるように指示する
と、コンピュータ端末13が入力画面を編集し、電子交
換機11に対して対応するディスプレイ付電話機12の
ディスプレイ15にこの伝言を表示するように依頼す
る。そのディスプレイ付電話機12の使用者が、自分の
IDを入力すると簡易伝言内容が表示されることにな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の携帯
電話交換システムのうちの前者の技術では、登録された
特定の発呼者から発呼があった場合に、その電話番号を
知ることしかできない。したがって、伝言としての電話
番号を知った着呼者が伝言を登録した発呼者に折り返し
電話を行う場合には、伝言によって知った電話番号やそ
の短縮番号にダイヤルしなければならない。また、この
技術では電話番号のみが伝言されるため、着信加入者側
は電話番号と発呼者を対応させて認識しておく必要があ
る。
【0008】後者の技術でも、予め登録した伝言を選択
する形で伝言が表示されるものの、発呼者に折り返し電
話を行う場合には再度その電話番号やこれについての短
縮番号を入力する必要がある。したがって、前者の場合
には登録された特定の発呼者以外の者が発呼した場合に
は、何らかの手法で電話番号を知ることができない限
り、折り返し電話を行うことができない。後者の提案の
場合にも同様であり、相手の電話番号が伝言文に登録さ
れていてその場で知ることができる等の特殊な場合を除
いて折り返し電話を行うことができない。
【0009】特に携帯電話交換システムでは、キー操作
やダイヤル操作を簡略にする要請があるものの、記憶で
きるデータの容量に制限があるので、短縮番号を用いて
呼び出しを簡略にすることが必ずしも容易ではない。し
たがって、着呼者が発呼者に折り返し電話を行うことが
可能な場合でも、これが煩雑となるという問題があっ
た。
【0010】そこで本発明の目的は、伝言機能によって
発呼者に折り返し電話をかける際の操作性を向上した携
帯電話交換システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)発呼側の電話端末の電話番号を認識する電話
番号認識手段と、(ロ)発呼先の電話端末に対して呼を
設定することができないときこの電話端末に対する伝言
を受け付ける伝言受付手段と、(ハ)伝言受付手段が伝
言を受け付けたときこれを電話番号認識手段の認識した
電話番号と対にして伝言情報として記憶する伝言情報記
憶手段と、(ニ)発呼先の電話端末が伝言の読み出しを
要求したとき伝言情報記憶手段から伝言を読み出してこ
の電話端末に通知する伝言情報通知手段と、(ホ)通知
を受けた電話端末が伝言情報の発信先に対して折り返し
電話を行う旨の要求を行ったとき伝言情報記憶手段に記
憶されたこの伝言と対になった電話番号を用いてこの通
知を受けた電話端末と伝言情報の発信先との間の呼の設
定を行う呼設定手段とを携帯電話交換システムに具備さ
せる。
【0012】すなわち請求項1記載の発明では、伝言受
付手段によって発呼先の電話端末に対して呼を設定する
ことができないときに伝言を受け付けると共に、発呼側
の電話番号を電話番号認識手段によって認識し、伝言情
報記憶手段にこの電話番号と伝言を対にして伝言情報と
して登録するようにする。そして、通知を受けた電話端
末側で例えばその端末の電源を投入したり、通話のでき
るサービスエリアに入った時点で伝言の読み出しを要求
したとき、伝言情報通知手段によって伝言を通知すると
共に、呼設定手段が伝言情報記憶手段に記憶されていた
電話番号を用いて、通知を受けた電話端末と伝言情報の
発信先との間の呼の設定を行うようにしている。これに
より、携帯電話端末等の電話端末は伝言を聞いて折り返
し電話をかける場合に、ダイヤル操作を行う必要なくそ
の伝言情報の発信先と通話を行うことができる。
【0013】請求項2記載の発明では、(イ)発呼側の
電話端末の電話番号を認識する電話番号認識手段と、
(ロ)発呼側の電話端末が発呼者と固定的に対応する種
類のものであるか否かを判別する電話端末判別手段と、
(ハ)発呼先の電話端末に対して呼を設定することがで
きないときこの電話端末に対する伝言を受け付ける伝言
受付手段と、(ニ)発呼側の電話端末が発呼者と固定的
に対応する種類のものであるときで伝言受付手段が伝言
を受け付けたときこの伝言を電話番号認識手段の認識し
た電話番号と対にして記憶し、発呼側の電話端末が発呼
者と固定的に対応する種類のものでないときには伝言の
みを記憶する伝言情報記憶手段と、(ホ)発呼先の電話
端末が伝言の読み出しを要求したとき伝言情報記憶手段
から伝言を読み出してこの電話端末に通知する伝言情報
通知手段と、(ヘ)通知を受けた電話端末が伝言情報の
発信先に対して折り返し電話を行う旨の要求を行ったと
きで伝言情報記憶手段に記憶されたこの伝言と対になっ
た電話番号が記憶されているときこれを用いてこの通知
を受けた電話端末と伝言情報の発信先との間の呼の設定
を行う呼設定手段とを携帯電話交換システムに具備させ
る。
【0014】すなわち請求項2記載の発明では、伝言受
付手段によって発呼先の電話端末に対して呼を設定する
ことができないときに伝言を受け付けると共に、発呼側
の電話番号を電話番号認識手段によって認識し、伝言情
報記憶手段にこの電話番号と伝言を対にして伝言情報と
して登録するようにする。ただし、このとき電話端末判
別手段が、発呼側の電話端末の種類を判別して発呼者と
固定的に対応する種類のものでないときには伝言のみの
登録を行うようにしている。ここで発呼者と固定的に対
応する種類のものでないとは、その電話端末が不特定の
発呼者を対象として設けられたようなものをいう。公衆
電話がこの代表例である。もともと不特定の発呼者を対
象としている電話端末との間で呼を接続しても、該当す
る発呼者がいない可能性が高く、たとえ応答する者があ
ってもその者に発呼者を追跡させることは事実上不可能
だからである。これに対して宅内の電話端末のように使
用する者が明確となっている電話端末では、たとえ第三
者がこれを一時的に使用させてもらったような場合で
も、家にきている客のようにその者と面識がある場合が
多いので、呼が設定されれば発呼者と通話できる可能性
が高い。
【0015】そこで、請求項2記載の発明では、伝言情
報記憶手段に所定の場合には伝言のみを登録することに
なる。そして、通知を受けた電話端末側で例えばその端
末の電源を投入したり、通話のできるサービスエリアに
入った時点で伝言の読み出しを要求したとき、伝言情報
通知手段によって伝言を通知すると共に、呼設定手段が
伝言情報記憶手段に電話番号が対で記憶されている場合
に限って、通知を受けた電話端末と伝言情報の発信先と
の間の呼の設定を行うようにしている。これにより、携
帯電話端末等の電話端末は伝言を聞いて折り返し電話を
かける場合に、ダイヤル操作を行う必要なくその伝言情
報の発信先と通話を行うことができる。また、伝言を通
知した側の電話端末がこの者と固定的に対応する種類の
電話端末でない場合には、無駄な呼接続を防止すること
ができる。
【0016】請求項3記載の発明では、請求項1または
請求項2記載の携帯電話交換システムで、伝言情報通知
手段が通知を行ったときに通知を受けた電話端末が伝言
情報の発信先に対して折り返し電話を行う旨の要求を行
うとき、この要求を表わすトーン信号がこの通知を受け
た電話端末から送出されることを特徴としている。
【0017】すなわち、通知を受けた電話端末が伝言情
報の発信先に対して折り返し電話を行うときには、この
要求を表わすトーン信号を送出すればよいので、いちい
ちダイヤルする必要がなく、例えば特定のキーを操作す
ればよい。これにより、折り返し電話を行う際の操作が
単純化する。
【0018】請求項4記載の発明では、請求項2記載の
携帯電話交換システムで電話端末判別手段が発呼側の電
話端末が発呼者と固定的に対応する種類のものでないと
判別したとき伝言情報通知手段は発呼側の電話に対して
呼び出しを行えないことを通知することを特徴としてい
る。
【0019】すなわち、前記した公衆電話から伝言が送
られたような場合には、伝言情報の発信先に対して折り
返し電話を行うときにシステム側で呼の接続操作ができ
ないことを注意的に知らせるようにしている。
【0020】
【発明の実施の形態】
【0021】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0022】図1は本発明の一実施例における携帯電話
交換システムの構成を表わしたものである。移動電話網
101は、データベース102を備えた網サービス制御
局103を備えている。網サービス制御局103は信号
中継局104を介して移動通信交換機1051 、105
2 と接続されるようになっている。移動通信交換機10
1 、1052 はそれぞれ対応する基地局制御装置10
1 、1062 を介して、それぞれ携帯電話サービスエ
リア107ごとに設けられた基地局無線装置1081
1085 と接続されている。例えば携帯電話端末109
1 は、いずれかの携帯電話サービスエリア107内に存
在する状態で、他の携帯電話端末109 2 あるいは図示
しない電話機と通話することができる。
【0023】本実施例の網サービス制御局103に接続
されたデータベース102には、伝言サービス情報11
1や、加入者クラス情報112、位置登録情報113お
よび移動機管理情報114が格納されている。伝言サー
ビス情報111は、伝言の内容と発呼者の電話番号が対
になって登録されるようになっている。すなわち、デー
タベース102が移動電話加入者への電話に対する伝言
内容と発呼者の電話番号を併せて管理するようになって
いる。例えば携帯電話端末1091 が折り返し電話をか
けるような場合には、この携帯電話端末1091 から折
り返しダイヤル信号が網サービス制御局103に送出さ
れる。網サービス制御局103では、この信号を受け取
ると伝言登録を行った発呼者の電話に対して呼接続を行
うようになっている。加入者クラス情報112は、一般
と公衆の別、優先クラスと一般クラスの別等の発信クラ
ス情報や、付加サービス契約状況等の着信クラス情報な
らびに移動機情報から構成されている。
【0024】図2〜図6は、この携帯電話交換システム
による携帯電話端末への発呼からこの発呼者に折り返し
電話がかけられるまでの各種の状態を時間を追って示し
たものである。これらの図では、図1における移動通信
交換機105、基地局制御装置106および基地局無線
装置108を一括して移動体通信用装置121として表
わしている。
【0025】図2は、第1の状態として携帯電話端末へ
の発呼が行われた状態を表わしている。ある電話端末1
22が図1の携帯電話端末1091 に対して発呼123
を行うと、網サービス制御局103が発呼先の携帯電話
端末1091 の位置情報をデータベース102にアクセ
スする。データベース102は位置情報の検索125を
行い、網サービス制御局103はこれを受け取って呼の
設定指示126を行う。この例では、発呼先の携帯電話
端末1091 が図1に示すように携帯電話サービスエリ
ア107の外にいるか、その電源がオフとなっていて着
呼することができない状態となっている。
【0026】図3は、第2の状態として着呼が不可能な
とき、すなわちサービスオフ状態での網サービス制御局
の制御の様子を表わしたものである。網サービス制御局
103は、移動体通信用装置121からサービスオフ状
態であることの通知131を受けると、電話端末122
に対して伝言登録の指示132を音声ガイダンスで通知
する。電話端末122から伝言133があると、網サー
ビス制御局103はその伝言を発呼電話番号と対にして
データベース102に登録134を行う。この図では、
伝言サービス情報111における伝言として「ABC
D」が、また発呼者電話番号として「03−1234−
####」が登録されたことが示されている。
【0027】図4は、第3の状態として携帯電話端末が
サービスエリア内で自分宛の伝言を聞く要求を行った場
合の制御の様子を表わしたものである。携帯電話端末1
09 1 が伝言確認の要求141を行うと、網サービス制
御局103がデータベース102の伝言サービス情報1
11から該当する伝言情報(発呼者電話番号を含まな
い。)を引き出して携帯電話端末1091 に通知142
する。また、網サービス制御局103は伝言の通知14
2を行った後に、その携帯電話端末1091 に対して折
り返し電話を行うかの問い合わせのガイダンス143を
流す。
【0028】図5は、第4の状態として携帯電話端末が
伝言の登録者に折り返し電話をかける場合を示してい
る。図4で示した折り返し電話を行うかの問い合わせの
ガイダンス143に対して、携帯電話端末1091 がト
ーン信号によって折り返し電話要求151を行うと、網
サービス制御局103はデータベース102に伝言と対
になって登録されている伝言登録者の電話番号、すなわ
ち電話端末122の電話番号を検索152する。そし
て、この引き出した電話番号を基にして、電話端末12
2に対する呼接続指示153を行う。
【0029】図6は、第5の状態として呼設定が完了し
た状態を表わしたものである。呼設定が完了161する
と、網サービス制御局103はデータベース102から
不要となった伝言情報をクリア154することになる。
【0030】図7は、以上のような制御の中心となる網
サービス制御局の機能的な構成を表わしたものである。
網サービス制御局103は、点線201よりも図で上側
に示した伝言登録制御部202と、下側に示した呼接続
制御部203から構成されている。網サービス制御局1
03の図で右側にはこの図に示していないデータベース
102(図1参照)が配置されており、網サービス制御
局103はこのインタフェースと接続されている。ま
た、網サービス制御局103の図で左側には、この図に
示していない信号中継局104(図1参照)が配置され
ており、網サービス制御局103はこの信号網インタフ
ェースと接続されている。
【0031】この信号網インタフェースは、音声信号・
トーン信号入出力部211、呼接続制御・発呼情報抽出
部212および信号網インタフェース213と接続され
ている。また、データベース102(図1参照)のデー
タベースインタフェースとは加入者データアクセス部2
14が接続されている。呼接続制御部203内の信号網
インタフェース213は、サービス情報制御部221、
加入者クラス情報制御部222および課金情報制御部2
23とそれぞれ接続されている。これらサービス情報制
御部221、加入者クラス情報制御部222および課金
情報制御部223は、加入者データアクセス部214を
介して、図1に示したデータベース102内の伝言サー
ビス情報111以外の各情報のアクセスを行い、これら
の作成や更新を行うようになっている。この呼接続制御
部203は本発明と直接関係しないので、詳細な説明を
省略する。
【0032】伝言登録制御部202内の音声信号・トー
ン信号入出力部211は、信号網との間で音声およびト
ーン信号のインタフェースとなる音声やトーン信号を入
出力する回路部分である。音声信号・トーン信号入出力
部211は、電話端末122等の電話端末から発信され
るトーン信号をトーン信号識別部231に入力する。ト
ーン信号識別部231はこれを解析してその結果の内容
に応じてこれをガイダンス生成部232、伝言情報制御
部233あるいは折り返し電話番号検索制御部234に
送出するようになっている。ガイダンス生成部232の
生成したガイダンスは音声信号・トーン信号入出力部2
11を経由して電話端末に送出されることになる。ま
た、伝言情報制御部233はその伝言情報が登録すべき
ものであるときには伝言登録制御部236を制御して登
録データ生成部237での登録データ生成をコントロー
ルさせ、生成された登録データを加入者データアクセス
部214を介して、図1に示したデータベース102内
に送出させ、その伝言サービス情報111の格納するエ
リアに格納させる。
【0033】ここで登録データ生成部237は、携帯電
話端末1091 等の移動電話端末のサービス可否状態を
基に、伝言送受制御部238経由で音声信号・トーン信
号入出力部211から得られる発呼者の伝言情報と呼接
続制御・発呼情報抽出部212から得られる発呼側の電
話番号をマージするようになっている。折り返し電話番
号検索制御部234はトーン信号識別部231から得ら
れる制御信号により、伝言と対になって登録される電話
番号の検索の制御を行うために加入者データアクセス部
214を制御する。
【0034】伝言情報制御部233は伝言情報を読み出
すべきときには、伝言読み出し制御部239を制御して
加入者データアクセス部214にアクセスの指示を出
し、データベース102(図1)の伝言サービス情報1
11を格納するエリアに格納された伝言の読み出しを行
わせる。
【0035】呼接続制御・発呼情報抽出部212では、
呼接続に関する情報を信号網との間で通信するようにな
っている。呼接続制御・発呼情報抽出部212で得られ
た携帯電話端末1091 等の移動電話端末に関するデー
タは、移動電話端末状態確認部241に送られ、ここで
移動電話端末のサービス可否状態の識別が行われる。ま
た、呼接続制御・発呼情報抽出部212で呼の接続制御
が行われるとき、加入者識別部243は移動体端末の位
置を検索するために位置情報制御部244を制御して加
入者データアクセス部214を介してデータベース10
2をアクセスするようになっている。
【0036】加入者データアクセス部214によってデ
ータベース102から取得したデータはこれらを内容別
に分配するための情報抽出部245に入力される。ここ
で得られた移動体端末の位置情報は呼情報生成部247
に送られ、呼接続情報が生成される。呼接続情報は、呼
接続制御・発呼情報抽出部212に送られる。また、折
り返し呼情報生成部248は、情報抽出部245が抽出
した電話番号を基にして折り返し電話のための折り返し
情報を生成し、これを呼接続制御・発呼情報抽出部21
2に送出するようになっている。
【0037】以上のような網サービス制御局103は、
CPU(中央処理装置)やプログラムを格納した記憶媒
体および作業用メモリとしてのRAM(ランダム・アク
セス・メモリ)や音声合成用のIC(集積回路)等の一
部の回路部品を用いて構成することができる。この場
合、磁気ディスクやROM(リード・オンリ・メモリ)
等からなる記憶媒体に格納されたプログラムに従ってC
PUが信号処理の制御を行うことになる。
【0038】図8は、以上のような構成の携帯電話交換
システムで携帯電話端末に対する発呼から折り返し電話
が行われるまでの制御の様子の前半部分として伝言や電
話番号がデータベースに登録されるまでの流れを表わし
たものである。図2〜図6で説明したように電話端末1
22が携帯電話端末1091 に発呼するものとする。電
話端末122が携帯電話端末1091 に対して発呼要求
を行う(ステップS101)と、網サービス制御局10
3(図1参照)が信号中継局104(図1参照)を経由
して携帯電話端末1091 の位置をデータベース102
(図1参照)によって検索する(ステップS102)。
これは、図7における呼接続制御・発呼情報抽出部21
2、加入者識別部243位置情報制御部244および加
入者データアクセス部214によって行われる。
【0039】携帯電話端末1091 の位置情報が得られ
たら、網サービス制御局103は得られた位置をカバー
する移動通信交換機1051 (図1参照)に対して呼接
続指示を行う(ステップS103)。このとき、発呼側
の交換機に対しても呼接続情報が送られる(ステップS
104)。呼接続指示を受けた基地局制御装置106
(図1参照)は、携帯電話端末1091 の呼び出し指示
を行う(ステップS105)。これは、図7における情
報抽出部245、呼情報生成部247および移動電話端
末状態確認部241によって制御される。
【0040】この図8で枠301で囲んだ状態は、携帯
電話端末1091 が携帯電話サービスエリア107(図
1参照)外にいる等の理由で基地局無線装置1082
らの信号を受信することができない状態を表わしてい
る。このとき、基地局無線装置1082 は携帯電話端末
1091 を認識することができない。そこで基地局制御
装置106は携帯電話端末1091 が未認識であること
を移動通信交換機105 1 を経由して網サービス制御局
103へ通知する(ステップS106、S107)。
【0041】携帯電話端末1091 への呼設定ができな
いことを認識した網サービス制御局103は、発呼した
電話端末122に対して携帯電話端末1091 への伝言
登録指示を行う(ステップS108)。これを受けて発
呼者が電話端末122から伝言登録要求を行うと(ステ
ップS109)、網サービス制御局103は要求された
伝言と信号中継局104から得られるこの電話端末12
2の電話番号とを対にしてデータベース102の伝言サ
ービス情報111を格納するエリアに登録する(ステッ
プS110)。電話端末122が発呼者と固定的に対応
する種類のものでなく、時間を経たとき等の場合には呼
び出したとしてもこの発呼者を追跡することが事実上不
可能な電話としての公衆電話のときには、伝言のみをデ
ータベース102に登録し、電話番号の登録は行わな
い。宅内の加入者電話か公衆電話かの区別は、信号中継
局104により行われる。あるいはクラス情報によって
判別することも可能である。
【0042】以上の制御は、図7における移動電話端末
状態確認部241、音声信号・トーン信号入出力部21
1、トーン信号識別部231、伝言送受制御部238、
ガイダンス生成部232、登録データ生成部237、伝
言登録制御部236および加入者データアクセス部21
4によって制御される。
【0043】図9は、図8の続きとして伝言や電話番号
がデータベースに登録された後の制御の流れを表わした
ものである。携帯電話端末1091 が図1で矢印110
で示したようにして携帯電話サービスエリア107内に
入って、サービスを受けられる状態になったものとす
る。この状態で、携帯電話端末1091 が伝言の読出要
求を行うと(ステップS201)、移動通信交換機10
1 および網サービス制御局103を経由して、データ
ベース102の伝言読み出しが行われる(ステップS2
02)。読み出された伝言は、読出要求と逆の経路で携
帯電話端末109 1 に通知される(ステップS20
3)。このようにして1つの伝言が携帯電話端末109
1 に通知されるたびに、それらの終了時点で網サービス
制御局103は携帯電話端末1091 に対して伝言登録
者に折り返し電話をするかどうかの音声ガイダンスを送
出する(ステップS204)。携帯電話端末1091
対して伝言の確認要求があったとき(ステップS20
5)、携帯電話端末1091 が折り返し電話をする旨の
トーン信号を送り返すと(ステップS206)、網サー
ビス制御局103はデータベース102に対して伝言と
対で登録されている電話番号の読み出しを要求する(ス
テップS207)。
【0044】この要求に対してデータベース102が電
話番号を読み出すと、網サービス制御局103はその電
話番号を基にして携帯電話端末1091 と伝言登録を行
った電話端末122との呼接続指示を行う(ステップS
208〜S210)。このとき、電話端末122が着信
すれば呼の設定が完了する(ステップS211)。ここ
での呼の設定は、図7における加入者データアクセス部
214、情報抽出部245、折り返し呼情報生成部24
8および呼接続制御・発呼情報抽出部212によって制
御される。この一連の制御の中で、携帯電話端末109
1 は電話端末122の電話番号をダイヤルすることなく
呼の設定を完了させている。しかも、伝言読出要求後の
携帯電話端末1091 側の操作は、ガイダンスに対して
トーン信号を送出させるためのキー操作のみであり、極
めて簡単である。
【0045】変形例
【0046】図10は、本発明の変形例における携帯電
話交換システムの構成を表わしたものである。この図で
図1と同一部分には同一の符号を付しており、これらの
説明を適宜省略する。先の実施例では宅内の電話端末1
22と携帯電話端末1091との間における伝言とこれ
に対する折り返し電話を説明した。図10に示した変形
例では、発側端末が固定網に収容されている場合を示し
ている。
【0047】すなわち、移動電話網101A内の関門中
継系移動通信制御局は、公衆網を用いた電話網402と
接続されている。この電話網402内の加入者固定電話
端末403から、例えば携帯電話端末1091 に発呼し
た場合であっても、本発明を同様に適用することができ
る。ただし、前記したように公衆電話に対しては発呼者
を呼び出すことが事実上不可能なので、携帯電話端末1
091 側から折り返し電話をかけることができない。デ
ータベース102の伝言サービス情報111を格納する
エリアには、公衆電話のために発呼者の電話番号を登録
しない旨の情報が格納される。
【0048】したがって、携帯電話端末1091 に対す
る音声ガイダンスの際には、公衆電話のために折り返し
電話をかけることができない旨の通知が行われる。その
携帯電話端末1091 あるいは移動体端末から折り返し
電話を行うことのできない他の移動体端末やその他の電
話端末が発呼した場合も同様である。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように請求項1および請求
項2記載の発明では、通話のできないサービスエリアに
いたり電話端末の電源を一時的に切っていた者が後でそ
の間の伝言を聞くときに、伝言情報の発信先との間の呼
の設定をダイヤルすることなく行うことができるので、
ダイヤル操作の誤りが発生せず迅速かつ確実に呼の設定
を行うことができる。
【0050】また、請求項2記載の発明によれば発呼側
の電話端末の種類を判別して発呼者と固定的に対応する
種類のものでないときには伝言のみの登録を行うように
しているので、無駄な情報の登録を防止してメモリの効
率的な活用を行うことができる。また、このような場合
には呼設定手段が呼の設定を行わないようにしたので、
無駄な呼設定操作をなくし、折り返し電話をかけようと
する者にとっても呼び出しを待つ時間のロスを防ぐこと
ができる。
【0051】更に請求項3記載の発明によれば、通知を
受けた電話端末が伝言情報の発信先に対して折り返し電
話を行うときには、この要求を表わすトーン信号を送出
すればよいので、いちいちダイヤルする必要がなく、例
えば特定のキーを操作すれば足りるので、折り返し電話
を行う際の操作が単純化する。特に携帯電話端末のよう
に歩行中等の活動中に電話を行う場合には、簡単なキー
操作で折り返し電話をかけることができることは利便性
に優れ、実用上の効果が大きい。
【0052】また請求項4記載の発明によれば、電話端
末判別手段が発呼側の電話端末が発呼者と固定的に対応
する種類のものでないと判別したときに伝言情報通知手
段が発呼側の電話に対して呼び出しを行えないことを通
知することにしたので、その者が外出先である等の事情
を判別することができ、適当な時期にあるいは最適な場
所に電話をかけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における携帯電話交換システ
ムの構成を表わしたシステム構成図である。
【図2】本実施例の携帯電話交換システムで、第1の状
態として電話端末から携帯電話端末へ発呼が行われた状
態を示す説明図である。
【図3】第2の状態として着呼が不可能なときの制御を
示す説明図である。
【図4】第3の状態として携帯電話端末がサービスエリ
ア内で自分宛の伝言を聞く要求を行った場合の制御の様
子を表わした説明図である。
【図5】第4の状態として携帯電話端末が伝言の登録者
に折り返し電話をかける場合を示した説明図である。
【図6】第5の状態として呼設定が完了した状態を表わ
した説明図である。
【図7】本実施例の網サービス制御局の機能的な構成を
表わしたブロック図である。
【図8】本実施例で携帯電話端末に対する発呼から伝言
や電話番号がデータベースに登録されるまでの流れを表
わした説明図である。
【図9】図8の続きとして伝言や電話番号がデータベー
スに登録された後の制御の流れを表わした説明図であ
る。
【図10】本発明の変形例における携帯電話交換システ
ムの構成を表わしたシステム構成図である。
【図11】従来提案された携帯電話交換システムの一例
を示したシステム構成図である。
【符号の説明】
101、101A 移動電話網 102 データベース 103 網サービス制御局 104 信号中継局 105 移動通信交換機 106 基地局制御装置 107 携帯電話サービスエリア 108 基地局無線装置 109 携帯電話端末 111 伝言サービス情報 122 電話端末 202 伝言登録制御部 232 ガイダンス生成部 234 折り返し電話番号検索制御部 248 折り返し呼情報生成部 403 加入者固定電話端末

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発呼側の電話端末の電話番号を認識する
    電話番号認識手段と、 発呼先の電話端末に対して呼を設定することができない
    ときこの電話端末に対する伝言を受け付ける伝言受付手
    段と、 伝言受付手段が伝言を受け付けたときこれを前記電話番
    号認識手段の認識した電話番号と対にして伝言情報とし
    て記憶する伝言情報記憶手段と、 前記発呼先の電話端末が伝言の読み出しを要求したとき
    伝言情報記憶手段から伝言を読み出してこの電話端末に
    通知する伝言情報通知手段と、 通知を受けた電話端末が伝言情報の発信先に対して折り
    返し電話を行う旨の要求を行ったとき前記伝言情報記憶
    手段に記憶されたこの伝言と対になった電話番号を用い
    てこの通知を受けた電話端末と伝言情報の発信先との間
    の呼の設定を行う呼設定手段とを具備することを特徴と
    する携帯電話交換システム。
  2. 【請求項2】 発呼側の電話端末の電話番号を認識する
    電話番号認識手段と、 発呼側の電話端末が発呼者と固定的に対応する種類のも
    のであるか否かを判別する電話端末判別手段と、 発呼先の電話端末に対して呼を設定することができない
    ときこの電話端末に対する伝言を受け付ける伝言受付手
    段と、 発呼側の電話端末が発呼者と固定的に対応する種類のも
    のであるときで伝言受付手段が伝言を受け付けたときこ
    の伝言を前記電話番号認識手段の認識した電話番号と対
    にして記憶し、発呼側の電話端末が発呼者と固定的に対
    応する種類のものでないときには伝言のみを記憶する伝
    言情報記憶手段と、 前記発呼先の電話端末が伝言の読み出しを要求したとき
    伝言情報記憶手段から伝言を読み出してこの電話端末に
    通知する伝言情報通知手段と、 通知を受けた電話端末が伝言情報の発信先に対して折り
    返し電話を行う旨の要求を行ったときで前記伝言情報記
    憶手段に記憶されたこの伝言と対になった電話番号が記
    憶されているときこれを用いてこの通知を受けた電話端
    末と伝言情報の発信先との間の呼の設定を行う呼設定手
    段とを具備することを特徴とする携帯電話交換システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記伝言情報通知手段が通知を行ったと
    きに通知を受けた電話端末が伝言情報の発信先に対して
    折り返し電話を行う旨の要求を行うとき、この要求を表
    わすトーン信号がこの通知を受けた電話端末から送出さ
    れることを特徴とする請求項1または請求項2記載の携
    帯電話交換システム。
  4. 【請求項4】 前記電話端末判別手段が発呼側の電話端
    末が発呼者と固定的に対応する種類のものでないと判別
    したとき前記伝言情報通知手段は発呼側の電話に対して
    呼び出しを行えないことを通知することを特徴とする請
    求項2記載の携帯電話交換システム。
JP15666296A 1996-06-18 1996-06-18 携帯電話交換システム Expired - Fee Related JP2848337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15666296A JP2848337B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 携帯電話交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15666296A JP2848337B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 携帯電話交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH104587A true JPH104587A (ja) 1998-01-06
JP2848337B2 JP2848337B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=15632568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15666296A Expired - Fee Related JP2848337B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 携帯電話交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848337B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2848337B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2341908C2 (ru) Протокол управления вызовами при недостаточном кредите
JPH05103371A (ja) 移動体通信システムと移動体通信方法
JP2002335336A (ja) 携帯電話機および基地局
US6871072B1 (en) Methods and apparatus for supporting optimum call routing in a cellular telecommunications system
US5933774A (en) Location registering apparatus for use with a cellular telephone mobile station
US7123903B2 (en) Wireless telephone and wireless telephone system
EP1231798B1 (en) Language selecting method and mobile communication system
US20050197110A1 (en) Method and apparatus for enhanced directory assistance in wireless networks
KR20000055316A (ko) 무선 이동 통신 단말기의 착신음 제공 방법 및 장치
JP2848337B2 (ja) 携帯電話交換システム
JPH11187120A (ja) 移動通信ネットワークサービスの登録・変更・確認方法とそのシステム
KR100321880B1 (ko) 부가 번호를 서비스하는 이동 전화 서비스 시스템 및 방법
KR100569789B1 (ko) 통화 연결음 제공 방법 및 장치
KR100240473B1 (ko) 무선호출 시스템에 있어서 해외 무선 호출방법
KR100637593B1 (ko) 멀티링 서비스 제공 방법 및 장치
KR20040075511A (ko) 단축다이얼링 서비스 제공 방법 및 시스템
JP3296323B2 (ja) 電話転送方法および電話転送システム
JP4344468B2 (ja) 番号案内システム
JP2983357B2 (ja) 着信形態制御方式
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
US20030031304A1 (en) Telephone device for remote selection of a menu function
KR20050022850A (ko) 휴대폰 벨소리 제어 시스템 및 그 방법
JP2000216892A (ja) 案内サ―ビス切替システム及び切替方法
KR100636320B1 (ko) 이동통신 시스템의 전화번호 자동 안내 시스템 및 방법
JP2872906B2 (ja) 公衆電話機位置情報通知システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees