JPH1045449A - 骨材、及び骨材の製造方法 - Google Patents

骨材、及び骨材の製造方法

Info

Publication number
JPH1045449A
JPH1045449A JP20214596A JP20214596A JPH1045449A JP H1045449 A JPH1045449 A JP H1045449A JP 20214596 A JP20214596 A JP 20214596A JP 20214596 A JP20214596 A JP 20214596A JP H1045449 A JPH1045449 A JP H1045449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
surface material
granulated
glass
granulated matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20214596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058322B2 (ja
Inventor
Tatsu Yamamoto
達 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNLIGHT KK
Original Assignee
SUNLIGHT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16452715&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1045449(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SUNLIGHT KK filed Critical SUNLIGHT KK
Priority to JP8202145A priority Critical patent/JP3058322B2/ja
Publication of JPH1045449A publication Critical patent/JPH1045449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058322B2 publication Critical patent/JP3058322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスを構成材料とした骨材における耐久性
を改善することである。 【解決手段】 ガラス製骨材の表面に耐アルカリ性を有
する表面材が設けられてなる骨材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、骨材、特に廃ガラ
スを用いて構成された骨材に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来より、人工骨材と
して、黒曜岩、真珠岩や松脂岩を粉砕し、焼成して球状
にした膨張パーライトや膨張ひる石(バーミキュライ
ト)等が有る。しかし、これらの人工骨材は、吸水量が
過多であり、かつ、強度が弱い。この為、コンクリート
の強度が充分ではない。
【0003】この問題点を解決するものとして、特公昭
62−45187号公報の技術が提案されている。すな
わち、ガラス粉末とスレート、頁岩、シルト、泥岩など
のような粘土質粉末、及び火山灰に石灰石粉末並びに水
ガラスの適量を加え、混和して造粒し、その造粒物を焼
成することにより骨材を得ることが提案されている。こ
の人工骨材は、従来の人工骨材と比重が同等であり、低
温焼成で得られる。例えば、セメント製造装置の造粒機
(ペレッタイザー)とロータリーキルンを用いて製造で
きるから、セメント製造装置における遊休装置を利用す
れば、簡単、かつ、低廉に得ることが出来る。更に、こ
の人工骨材を用いたコンクリートは強度が大きく、か
つ、軽量性に富み、熱伝導率が小さく、遮音効果も良好
であると嘔われている。更に、ガラス粉末として廃ガラ
スを用いた場合には、廃棄物の有効利用が図れる。
【0004】又、特公昭57−34231号公報の技術
が提案されている。すなわち、30〜70%のガラス粉
末と5〜50%の高炉スラグ粉末に、4〜40%のスレ
ート、頁岩、シルト、泥岩などのような粘土質粉末、及
び4〜40%の火山灰を混合して造粒し、その造粒物を
800〜1100℃にて焼成することにより骨材を得る
ことが提案されている。
【0005】ところで、上記人工骨材(軽量骨材や超軽
量骨材)はガラスを構成材料としたものであるから、ア
ルカリに弱いことが予想される。従って、ガラスを構成
材料とした骨材をコンクリート等の骨材に用いた場合に
は、コンクリート材料のセメント自体がアルカリ性を呈
することから、骨材が劣化し、コンクリートの耐久性に
不安が生じる。
【0006】従って、本発明が解決しようとする課題
は、ガラスを構成材料とした骨材における耐久性を改善
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は、ガラス製骨
材の表面に耐アルカリ性を有する表面材が設けられてな
ることを特徴とする骨材によって解決される。又、ガラ
スを主材として構成された芯材と、前記芯材の表面に設
けられた耐アルカリ性を有する表面材とを具備すること
を特徴とする骨材によって解決される。
【0008】上記特徴の骨材は、ガラス粉末を用いて造
粒し、この造粒された造粒物の表面に耐アルカリ性を有
する表面材を設け、焼成することを特徴とする骨材の製
造方法によって得られる。又、上記特徴の骨材は、少な
くともガラス粉末及び粘土質粉末を含む混合物を用いて
造粒し、この造粒された造粒物の表面に耐アルカリ性を
有する表面材を設け、焼成することを特徴とする骨材の
製造方法によって得られる。
【0009】尚、上記製造に際して、表面材は造粒工
程、或いは焼成工程、又は造粒工程及び焼成工程で設け
られる。上記表面材は耐熱性を有するものが好ましい。
又、表面材は板状構造、層状構造、葉片状、あるいは鱗
片状構造を有するものが好ましい。又、表面材は、その
大きさが0.01〜3μm(特に、0.01〜2μm)
のものであるのが好ましい。すなわち、上記のようなも
のとすることによって、耐久性が一層向上した。
【0010】そして、表面材としては、例えばメタカオ
リンや含水カオリン等のカオリン、モンモリロナイト、
パイロフィライト、タルク、粘土質雲母、緑泥石、ケイ
ソウ土、シリカヒュームの群の中から選ぶことが出来
る。尚、本発明において、次の条件を満たしたものを、
耐アルカリ性を有する表面材が設けられていると言う。
表面材が設けられたガラス製骨材を0.5〜0.6mm
の粒度にふるい分けした後、1NのNaOH溶液に浸漬
し、40℃の温水で28日間養生し、この後濾過する。
得られた濾液を誘導結合プラズマ発光分析装置(セイコ
ー電子工業製)を用い、溶出したSiO2 ,Al
2 3 ,Na2 O,K2 O等の分析を行う。この分析結
果において、SiO2 については10000ppm以下
(好ましくは、6500ppm以下)、Al2 3 につ
いては2000ppm以下(好ましくは、1500pp
m以下)、Na2 Oについては5000ppm以下(好
ましくは、4100ppm以下)、K2 Oについては5
000ppm以下(好ましくは、3000ppm以下)
のものを、耐アルカリ性を有する表面材が設けられてい
ると言う。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の骨材は、ガラス製骨材の
表面に耐アルカリ性を有する表面材が設けられたもので
ある。或いは、ガラスを主材として構成された芯材と、
前記芯材の表面に設けられた耐アルカリ性を有する表面
材とを具備するものである。前記表面材は耐熱性を有す
る。前記表面材は板状構造を有する。前記表面材は層状
構造を有する。前記表面材は葉片状構造を有する。前記
表面材は鱗片状構造を有する。前記表面材は、その大き
さ(平均粒径)が0.01〜3μm、特に0.01〜2
μmのものである。前記表面材は、カオリン、モンモリ
ロナイト、パイロフィライト、タルク、粘土質雲母、緑
泥石、ケイソウ土、シリカヒュームの群の中から選ばれ
る少なくとも一種以上のものである。
【0012】本発明の骨材の製造方法は、ガラス粉末を
用いて造粒し、この造粒された造粒物の表面に耐アルカ
リ性を有する表面材を設け、焼成するものである。特
に、少なくともガラス粉末及び粘土質粉末を含む混合物
を用いて造粒し、この造粒された造粒物の表面に耐アル
カリ性を有する表面材を設け、焼成するものである。表
面材は造粒工程、或いは焼成工程、又は造粒工程及び焼
成工程で設けられる。
【0013】以下、更に説明する。図1は、本発明に係
る骨材を製造する装置の概略図である。先ず、ガラス瓶
や窓ガラスといった廃棄物が回収される。この回収され
た廃ガラスは、ソーダ石灰ガラスを主体としたものであ
る。そして、回収廃ガラスを粗粉砕したカレットがカレ
ット受入ホッパー1からカレットタンク2に入れられ、
粉砕機3に送られ、粉砕機3でブレーン値3000〜3
300cm2 /gまで微粉砕する。そして、バグフィル
ター4を通して、原料タンク5に送られる。
【0014】原料タンク6には、例えばスレート、頁
岩、シルト、あるいは泥岩などのようなガラスとの親和
性を高めるブレーン値3000〜4500cm2 /g
(特に、3500〜4000cm2 /g)の粘土質粉末
と、無機質系で焼成過程において気体を発生する物質、
例えば石灰石などのブレーン値5000〜6000cm
2/gの発泡材粉末とが入れられている。
【0015】これらの原料タンク5,6より前記ガラス
粉末、粘土質粉末及び発泡材粉末(ガラス粉末:粘土質
粉末:発泡材粉末=100重量部:5〜35重量部(特
に、10〜30重量部):0.01〜5重量部(特に、
0.1〜3重量部)の割合)がプレミキサーに送られて
混合攪拌され、この後造粒機7により直径0.03〜1
0mmの大きさの球状に造粒される。この造粒時には、
水ガラスや水などが必要に応じて添加される。
【0016】造粒物は多量の水分を含有していることか
ら、ロータリードライヤー8によりガラス軟化点以下の
温度で乾燥する。そして、貯留タンクに送られた後、乾
燥した造粒物がまぶし機9に送られる。又、前記表面材
物質もまぶし機9に送られる。表面材物質の量は、造粒
物100重量部に対して1〜10重量部程度である。
【0017】そして、外熱式ロータリーキルン10に送
り、800〜900℃の温度で焼成する。この後、外水
冷ロータリークーラー11に送られ、焼成により発泡し
た発泡粒は亀裂を生じないよう徐冷される。この後、振
動篩い機12により分級しながら、製品を各々の粒度の
タンク13に貯蔵し、袋詰機を経て出荷する。
【0018】このようにして、ガラス、特に廃ガラスを
用いて構成された芯材(比重が0.4〜1.0、大きさ
が0.05〜15mm)の表面に、芯材100重量部に
対して1〜10重量部の割合で上記特徴の表面材が設け
られた本発明になる骨材が得られる。尚、上記において
は、焼成工程に際してまぶし機9により造粒物の表面に
表面材を付着させたが、造粒機7に表面材物質を供給
し、造粒工程で造粒物の表面に表面材を付着させても良
く、又、造粒工程と焼成工程の双方の工程で造粒物の表
面に表面材を付着させても良い。
【0019】以下、実施例及び比較例を挙げる。
【0020】
【実施例1】100重量部のソーダ石灰ガラス(廃ガラ
ス)の粉末(ブレーン値3000cm2 /g)、10重
量部の粘土質粉末(ベントナイトで、ブレーン値400
0cm2 /g)、4重量部の石灰石粉末(ブレーン値5
500cm2 /g)、5重量部の水ガラス、5重量部の
水を用い、造粒機7により直径0.2〜4mmの大きさ
の球状に造粒した。
【0021】そして、上記造粒物をロータリードライヤ
ー8により250℃の温度で乾燥し、次いで造粒物10
0重量部に対して4重量部のメタカオリン(Al2 3
・2SiO2 、平均粒径1μm、単位容積質量0.32
kg/リットル、結晶構造は六角板状(層状))を加え
てまぶし機9によりメタカオリンを造粒物の表面に付着
させた。
【0022】この後、外熱式ロータリーキルン10によ
り810℃の温度で焼成し、次いで外水冷ロータリーク
ーラー11により徐冷し、そして振動篩い機12により
分級し、ガラスを主材として構成された芯材の表面に耐
アルカリ性・耐熱性を有する表面材(メタカオリン)が
設けられた骨材を得た。
【0023】
【実施例2】実施例1において、平均粒径1.4μmで
単位容積質量0.31kg/リットルの六角板状(層
状)メタカオリンを用いた以外は実施例1と同様に行
い、ガラスを主材として構成された芯材の表面に耐アル
カリ性・耐熱性を有する表面材が設けられた骨材を得
た。
【0024】
【実施例3】実施例1において、平均粒径2.0μmで
単位容積質量0.30kg/リットルの六角板状(層
状)メタカオリンを用いた以外は実施例1と同様に行
い、ガラスを主材として構成された芯材の表面に耐アル
カリ性・耐熱性を有する表面材が設けられた骨材を得
た。
【0025】
【実施例4】実施例1において、平均粒径1μmで単位
容積質量0.32kg/リットルの六角板状(層状)メ
タカオリンを8重量部とした以外は実施例1と同様に行
い、ガラスを主材として構成された芯材の表面に耐アル
カリ性・耐熱性を有する表面材が設けられた骨材を得
た。
【0026】
【実施例5】実施例1において、平均粒径1μmで単位
容積質量0.32kg/リットルの六角板状(層状)メ
タカオリンを10重量部とした以外は実施例1と同様に
行い、ガラスを主材として構成された芯材の表面に耐ア
ルカリ性・耐熱性を有する表面材が設けられた骨材を得
た。
【0027】
【実施例6】実施例1において、メタカオリンの代わり
に含水カオリン(Al2 3 ・2SiO2 ・2H2 O、
粒径0.4μm、単位容積質量0.31kg/リット
ル、結晶構造は六角板状(層状))を用いた以外は実施
例1と同様に行い、ガラスを主材として構成された芯材
の表面に耐アルカリ性・耐熱性を有する表面材が設けら
れた骨材を得た。
【0028】
【実施例7】実施例1において、メタカオリンの代わり
に平均粒径3μmで単位容積質量0.4kg/リットル
の葉片状パイロフィライト(Al2 3 ・4SiO2
2O)を4重量部用いた以外は実施例1と同様に行
い、ガラスを主材として構成された芯材の表面に耐アル
カリ性・耐熱性を有する表面材が設けられた骨材を得
た。
【0029】
【実施例8】実施例1において、メタカオリンの代わり
に平均粒径1μmで単位容積質量0.2kg/リットル
の薄板状セリサイト(K2 O・3Al2 3 ・6SiO
2 ・2H2 O)を4重量部用いた以外は実施例1と同様
に行い、ガラスを主材として構成された芯材の表面に耐
アルカリ性・耐熱性を有する表面材が設けられた骨材を
得た。
【0030】
【比較例1】実施例1において、メタカオリンの代わり
に水酸化アルミニウム(Al(OH)3 、粒径3μm、
単位容積質量0.451kg/リットル)を用いた以外
は実施例1と同様に行い、ガラスを主材として構成され
た芯材の表面にAl2 3 が設けられた骨材を得た。
【0031】
【比較例2】実施例1において、メタカオリンを用いな
かった以外は実施例1と同様に行い、ガラスを主材とし
て構成された骨材を得た。
【0032】
【特性】上記各例で得た骨材(分級により0.5〜0.
6mmの粒度にふるい分けした骨材)を、1NのNaO
H溶液に浸漬し、40℃の温水で1日、7日、14日、
21日、28日間養生し、この後濾過し、得られた濾液
を誘導結合プラズマ発光分析装置(セイコー電子工業
製)を用い、溶出したSiO2 ,Al2 3 ,Na
2 O,K2 O,Fe2 3 ,CaO,SO3 量を測定し
たので、その結果を表−1〜表−5に示す。
【0033】 表−1(養生日数が1日の溶出量(ppm)) SiO2 Al2O3 Fe2O3 CaO SO3 Na2O K2O 実施例1 1350 1000 − − 10 200 60 実施例2 1370 1030 − − 10 220 60 実施例3 1500 1270 − − 20 250 70 実施例4 1320 1050 − − 10 180 60 実施例5 1450 1180 − − 10 180 60 実施例6 1280 960 − − 10 170 50 実施例7 1390 1020 − − 20 210 60 実施例8 1360 1070 − − 20 240 210 比較例1 4600 3420 − 40 280 9090 290 比較例2 6130 2050 10 60 410 15820 430 表−2(養生日数が7日の溶出量(ppm)) SiO2 Al2O3 Fe2O3 CaO SO3 Na2O K2O 実施例1 1920 1140 − − 10 240 80 実施例2 1930 1190 − − 20 310 80 実施例3 2230 1490 − − 40 490 90 実施例4 1740 1260 − − 10 230 70 実施例5 2080 1350 − − 20 260 70 実施例6 1670 1090 − − 10 220 60 実施例7 2010 1200 − − 30 760 80 実施例8 1970 1280 − − 20 910 580 比較例1 28360 3860 − − 330 10800 950 比較例2 37410 2370 10 60 590 17430 1080 表−3(養生日数が14日の溶出量(ppm)) SiO2 Al2O3 Fe2O3 CaO SO3 Na2O K2O 実施例1 2120 960 − − 20 290 90 実施例2 2190 990 − − 20 870 110 実施例3 2860 1210 − − 70 1210 120 実施例4 1910 1030 − − 20 690 90 実施例5 2570 1100 − − 30 850 80 実施例6 1860 910 − − 10 630 70 実施例7 2350 990 − − 50 1520 100 実施例8 2200 1020 − − 30 1750 1040 比較例1 52750 3030 − − 460 11150 1520 比較例2 69040 2010 20 60 760 21040 1870 表−4(養生日数が21日の溶出量(ppm)) SiO2 Al2O3 Fe2O3 CaO SO3 Na2O K2O 実施例1 2980 670 − − 20 3000 120 実施例2 3140 680 − − 30 3040 140 実施例3 3990 940 − − 120 3620 170 実施例4 2580 790 − − 30 2200 110 実施例5 3800 860 − − 50 2380 100 実施例6 2550 630 − − 20 2170 90 実施例7 3440 730 − − 80 2440 150 実施例8 3280 840 − − 60 2890 1460 比較例1 76700 2550 20 − 510 12220 2050 比較例2 100270 1800 30 70 910 26180 3250 表−5(養生日数が28日の溶出量(ppm)) SiO2 Al2O3 Fe2O3 CaO SO3 Na2O K2O 実施例1 4710 260 − − 40 2900 190 実施例2 4990 270 − − 60 3500 210 実施例3 6260 520 − − 190 4060 270 実施例4 4210 330 − − 40 2570 180 実施例5 5790 420 − − 70 2710 180 実施例6 4030 200 − − 30 2490 160 実施例7 5380 290 − − 130 3380 220 実施例8 5170 410 − − 110 3850 2030 比較例1 116900 2380 − − 720 20320 2740 比較例2 154920 1490 50 60 1170 34010 4780 *表中の値は、ブランク液(1NのNaOH水溶液)の
分析値を差し引いた値これから判る通り、本発明になる
ものは比較例1のものに比べてSiO2 ,Al2 3
Na2 O,K2 O,SO3 の溶出量が著しく少ない。
又、比較例2に比べると、SiO2 ,Al2 3 ,K2
Oの溶出量が著しく少ない。従って、本発明の骨材はガ
ラス材の部分からのアルカリ性物質の溶出が少ないこと
であり、このことはアルカリ骨材反応が起き難く、モル
タルやコンクリートの耐久性が優れたものであることが
窺える。
【0034】又、実施例1と比較例1の骨材ついて、デ
ィスクミルにより粉砕した後、蛍光X線回折装置(理学
電機工業製)を用いて成分分析を行ったので、その結果
を表−6に示す。 表−6(成分%) SiO2 Al2O3 Fe2O3 CaO MgO Na2O K2O TiO2 P2O5 MnO Total 実施例1 70.4 5.0 0.4 9.6 0.6 11.72 0.99 0.13 0.03 0.02 98.89 比較例1 68.53 7.56 0.31 9.58 0.53 11.53 0.98 0.07 0.02 0.04 99.15 これより、実施例1のものは、比較例1のものに比べて
SiO2 が多く、Al 2 3 が少ないことに気付く。こ
れは、芯材表面に付着した表面材の鉱物の相違によるも
のと考えられる。
【0035】又、1NのNaOH溶液に浸漬後の骨材の
表面状態を走査型電子顕微鏡で表面観察した。この結
果、本発明になるものは、浸漬7日までは表面に付着し
ているカオリン等の鉱物(表面材物質)が徐々に脱落し
て行き、材齢14日程度から骨材表面に反応層が浮いて
いるような状態を示し、材齢21日以降では球状の生成
物質が認められるようになった。この現象は、溶出して
きたシリカ、アルミナ等が反応して、浸漬前には認めら
れなかった物質が生成したものと思われる。元素分析結
果でも、浸漬前には認められたカオリン鉱物が材齢7日
までは減少している。しかし、材齢14日程度から表面
にアルミが多く認められるようになり、材齢21日、2
8日では、高アルミ含有球状物質を含む反応生成物質層
が認められる。又、比較例1のアルミナの脱落に比べて
カオリン等の鉱物の脱落は遅く、本発明になる骨材は耐
久性に優れている。
【0036】
【発明の効果】ガラス製骨材の特長、軽量であり、例え
ばセメント製造装置の造粒機とロータリーキルンを用い
て製造できるから、セメント製造装置における遊休装置
を利用すれば、簡単、かつ、低廉に得ることが出来る特
長を奏する。更に、本発明の骨材を用いたコンクリート
は強度が大きく、かつ、軽量性に富み、熱伝導率が小さ
く、遮音効果も良好である。更には、ガラス粉末として
廃ガラスを用いることが出来るから、廃棄物の有効利用
が図れる。
【0037】そして、ガラス製骨材の問題点、すなわち
耐アルカリ性が改善され、耐久性に富む優れた骨材が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】骨材製造の概略図

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス製骨材の表面に耐アルカリ性を有
    する表面材が設けられてなることを特徴とする骨材。
  2. 【請求項2】 ガラスを主材として構成された芯材と、
    前記芯材の表面に設けられた耐アルカリ性を有する表面
    材とを具備することを特徴とする骨材。
  3. 【請求項3】 表面材は耐熱性を有することを特徴とす
    る請求項1又は請求項2の骨材。
  4. 【請求項4】 表面材は板状構造を有するものであるこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項3いずれかの骨材。
  5. 【請求項5】 表面材は層状構造を有するものであるこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項3いずれかの骨材。
  6. 【請求項6】 表面材は葉片状構造を有するものである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3いずれかの骨材。
  7. 【請求項7】 表面材は鱗片状構造を有するものである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3いずれかの骨材。
  8. 【請求項8】 表面材は、その大きさが0.01〜3μ
    mのものであることを特徴とする請求項1〜請求項7い
    ずれかの骨材。
  9. 【請求項9】 表面材は、カオリン、モンモリロナイ
    ト、パイロフィライト、タルク、粘土質雲母、緑泥石、
    ケイソウ土、シリカヒュームの群の中から選ばれる少な
    くとも一種以上のものであることを特徴とする請求項1
    〜請求項8いずれかの骨材。
  10. 【請求項10】 ガラス粉末を用いて造粒し、この造粒
    された造粒物の表面に耐アルカリ性を有する表面材を設
    け、焼成することを特徴とする骨材の製造方法。
  11. 【請求項11】 少なくともガラス粉末及び粘土質粉末
    を含む混合物を用いて造粒し、この造粒された造粒物の
    表面に耐アルカリ性を有する表面材を設け、焼成するこ
    とを特徴とする骨材の製造方法。
  12. 【請求項12】 表面材が造粒工程で設けられることを
    特徴とする請求項10又は請求項11の骨材の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 表面材が焼成工程で設けられることを
    特徴とする請求項10又は請求項11の骨材の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 表面材が造粒工程及び焼成工程で設け
    られることを特徴とする請求項10又は請求項11の骨
    材の製造方法。
JP8202145A 1996-07-31 1996-07-31 骨材、及び骨材の製造方法 Expired - Fee Related JP3058322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202145A JP3058322B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 骨材、及び骨材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202145A JP3058322B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 骨材、及び骨材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045449A true JPH1045449A (ja) 1998-02-17
JP3058322B2 JP3058322B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16452715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202145A Expired - Fee Related JP3058322B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 骨材、及び骨材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058322B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160570A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Takasago Ind Co Ltd ガラス質塊状発泡体の製造方法
JP2006315914A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Torimu:Kk 多孔質軽量資材とその製造方法
JP2007238370A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Maeda Corp 軽量骨材の製造方法
JP2008110887A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Maeda Corp 軽量骨材の製法及び改質方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160570A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Takasago Ind Co Ltd ガラス質塊状発泡体の製造方法
JP2006315914A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Torimu:Kk 多孔質軽量資材とその製造方法
JP2007238370A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Maeda Corp 軽量骨材の製造方法
JP2008110887A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Maeda Corp 軽量骨材の製法及び改質方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3058322B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bai et al. Waste-to-resource preparation of glass-containing foams from geopolymers
Tchakoute et al. Synthesis of geopolymers from volcanic ash via the alkaline fusion method: Effect of Al2O3/Na2O molar ratio of soda–volcanic ash
AU2006321786B2 (en) Engineered low-density heterogeneous microparticles and methods and formulations for producing the microparticles
JP2020503225A (ja) 軽量高強度セラミック粒子及びその製造方法
US4143202A (en) Ash coated cellular glass pellet
WO2020056470A1 (en) Sintered geopolymer compositions and articles
JP2009518276A (ja) 凝結性複合材料用の多機能組成物および該組成物の製造方法
Hwang et al. Evaluation of the performance and microstructure of ecofriendly construction bricks made with fly ash and residual rice husk ash
Mahfoud et al. Mechanical and microstructural properties of just add water geopolymer cement comprised of Thermo-Mechanicalsynthesis Sediments-Fly ash mix
Tiffo et al. Effect of various amounts of aluminium oxy‐hydroxide coupled with thermal treatment on the performance of alkali‐activated metakaolin and volcanic scoria
JP3058322B2 (ja) 骨材、及び骨材の製造方法
KR100580230B1 (ko) 2중 발포 셀을 갖는 초경량골재
RU2005702C1 (ru) Способ изготовления керамических изделий
JPS6217013A (ja) γ型珪酸二石灰粉末の製造方法
JPH1025138A (ja) 硬化性無機質組成物
JP3303972B2 (ja) 骨 材
JP3165626U (ja) 発泡ガラス球状粒
EP3227248A1 (en) Method for producing a shape retaining mass
JP2002114562A (ja) 水熱硬化体およびその製造方法
JP2002255613A (ja) 人工骨材
KR102138476B1 (ko) 경량 블록용 조성물, 이의 제조방법 및 경량 블록
KR20100118398A (ko) 고강도 결정화 유리의 제조방법
Tiffo et al. Scientific African
JP2023148871A (ja) 硬化体の製造方法
JP2003212640A (ja) 無機系発泡体、無機系発泡体組成物及び無機系発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees