JPH1044323A - 不燃化粧板 - Google Patents

不燃化粧板

Info

Publication number
JPH1044323A
JPH1044323A JP8203819A JP20381996A JPH1044323A JP H1044323 A JPH1044323 A JP H1044323A JP 8203819 A JP8203819 A JP 8203819A JP 20381996 A JP20381996 A JP 20381996A JP H1044323 A JPH1044323 A JP H1044323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sheet material
decorative
sheet
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8203819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3161975B2 (ja
Inventor
Osamu Hashimoto
橋本  修
Goro Tanaka
悟郎 田中
Tatsuya Hayashida
達也 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP20381996A priority Critical patent/JP3161975B2/ja
Publication of JPH1044323A publication Critical patent/JPH1044323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161975B2 publication Critical patent/JP3161975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建設省告示第1828号に適合する不燃材料
として認定される不燃化粧板を得ること。 【解決手段】 無機質繊維からなる多孔質シート基材
に、フェノール樹脂、水酸化アルミニウムからなり、フ
ェノール樹脂と水酸化アルミニウムの組成比が5〜8重
量%対95〜92重量%である配合物が塗工処理された
芯材層用シート材料の表面又は表裏面に化粧層用シート
材料が重ねられ、該化粧層用シート材料の厚みが0.5
mm以下で、有機物量300g/m2 以下に積層一体化
されたことを特徴とする不燃化粧板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に内装材として
様々な用途に使用される不燃化粧板に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の不燃化粧板は、加工性、耐衝撃
性、あるいは石綿含有による人体への安全性等に問題の
多い無機材料系のものが多く、一方有機樹脂系の化粧板
は燃焼時の発熱・発煙が著しく、燃焼試験(建設省告示
第1828号による表面燃焼試験、基材燃焼試験。以
下、不燃試験という)後の形状保持が困難であり、不燃
化粧板としての信頼性を得られるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な現
状に対し、不燃性に優れ、寸法変化、反り変形等の少な
い不燃化粧板を提供するものである。
【0004】
【問題を解決するための手段】本発明は、無機質繊維か
らなる多孔質シート基材に、フェノール樹脂及び水酸化
アルミニウムからなり、これらの組成比が5〜8重量%
対95〜92重量%である配合物が塗工処理された芯材
層用シート材料と、この芯材層用シート材料の表面又は
表裏面に、厚みが0.5mm以下で、有機物量が300
g/m2 以下の化粧層用シート材料とが重ねられ、積層
一体化されていることを特徴とする不燃化粧板、及び、
無機質繊維からなる多孔質シート基材に、フェノール樹
脂及び水酸化アルミニウムからなり、こりらの組成比が
5〜8重量%対95〜92重量%である配合物が塗工処
理された2層以上の芯材層用シート材料と、これらの芯
材層用シート材料の間に挿入された、無機質繊維からな
るシート基材にメラミン樹脂を塗工しその含有率が40
〜400%である補強層用シート材料と、前記芯材層用
シート材料の表面又は表裏面に、厚みが0.5mm以下
で、有機物量が300g/m2 以下の化粧層用シート材
料とが重ねられ、積層一体化されていることを特徴とす
る不燃化粧板、に関するものである。
【0005】本発明において、無機質繊維からなる多孔
質シート基材は、特に限定されるものではないが、フェ
ノール樹脂と水酸化アルミニウムからなる配合物を塗工
し基材内部に含浸させるためには、ガラス繊維不織布、
特に坪量30〜100g/m2 のガラス繊維不織布が好
ましい。ガラス繊維不織布の坪量が30g/m2 未満で
は強度不足のため、ガラス繊維不織布上に前記配合物を
塗工する時、あるいは成形時等における取扱いに難点が
ある場合があり、100g/m2 を越えると成形時に各
層間の密着性が不十分となることがある。また、メラミ
ン樹脂を含浸して得られる補強層用シート材料に使用す
る無機質繊維基材は、坪量30〜100g/m2 のガラ
ス不織布または坪量45〜220g/m2 のガラス織布
スが好ましく使用される。
【0006】フェノール樹脂と水酸化アルミニウムから
なる配合物は、フェノール樹脂5〜60重量%及び水酸
化アルミニウム95〜40重量%からなるものは、得ら
れた化粧板は難燃性となるが、特にフェノール樹脂が8
重量%以下であれば、建設省告示1828号「不燃材料
を指定する件」に適合する。フェノール樹脂5重量%未
満ではフェノール樹脂が結合剤としての機能を十分に発
揮できないため、芯材層用シート材料の取扱い時、及び
成形後の層間強度に難点があり好ましくない。
【0007】この配合物はそのままの状態、もしくは
水、アルコール等の希釈剤にて希釈して無機質繊維から
なる多孔質シート基材に対し重量比で9〜30倍が塗工
処理される。9倍未満では密着性、表面仕上がりが十分
でなく、30倍を越えると芯材層用シート材料の取扱時
に崩れやすい等の欠点ががあり好ましくない。
【0008】前記フェノール樹脂は、アンモニア、又は
アミン系の触媒例えばトリエチルアミン等を用いたレゾ
ール型フェノール樹脂が通常使用されるが、これに限定
されない。
【0009】一方、水酸化アルミニウムは粒子径の大き
いものと小さいものを混合使用し、最密充填することが
好ましい。粒径の小さいものを単独で使用すると、芯材
層用シート材料あるいは化粧板の均一性は確保できる
が、配合物混合時の作業性に難がある。粒径の大きいも
のを単独で使用すると、得られた芯材層用シート材料の
取扱性に難があると同時に粒子表面積減少による不燃性
の低下も見られる。粒子径の異なる水酸化アルミニウム
の併用により最密充填することによって芯材層用シート
材料の作製時、配合物の濡れ性が向上すると同時に配合
物混合時の作業性、シートの取扱性、不燃性等も良好と
なり、好ましい。
【0010】この芯材層用シート材料の表面または表裏
面に重ねられる化粧層用シート材料にはパルプ、リンタ
ー、合成繊維、ガラス繊維等からつくられた坪量40〜
120g/m2 のシート又は紙に、メラミン樹脂60〜
95%、水酸化アルミニウム又はシリカ40〜5%から
なる混合物を含浸した含浸シート(又は紙)が使用され
る。この配合物の含浸率は、シート又は紙に対して10
0〜400重量%である。メラミン樹脂は、通常の変性
剤を0.1〜20%添加されたものも使用可能であり、
酸性の硬化剤を適宜配合することができる。
【0011】化粧層用シート材料は化粧層として該芯材
層用シート材料の表面あるいは表裏面に積層一体化され
るが、片面又は両面何れであっても厚さ0.5mm以下
で、かつ有機物の量が300g/m2 以下であることが
望ましい。この範囲を越えるものは不燃試験の合格が困
難となる。また成形物の総厚みが3mmに満たないもの
についても不燃試験に合格することが困難となる場合が
ある。
【0012】このように調製された芯材層用シート材料
は複数枚重ねられ、表面または表裏面に該化粧層用シー
ト材料が重ねられ加熱加圧されて本発明の不燃化粧板が
形成される。成形時には鏡面仕上げ板、エンボス板また
はエンボスフィルム等が重ねられ、ミラー仕上げ、エン
ボス仕上げ等の表面に仕上げられる。
【0013】
【実施例】以下、実施例及び比較例により具体的に説明
する。 《実施例1》坪量75g/m2 、比重0.23g/cm
3 、有機バインダー量11%のガラス繊維不織布に、水
酸化アルミニウム92重量%(平均粒子径160μmの
もの46重量%と平均粒子径10μmのもの46重量%
を混合)とレゾール型フェノール樹脂8重量%の配合物
を塗工し、含浸率20倍の芯材層用シート材料(1)を
得た。次に坪量80g/m2 の建材用化粧原紙に硬化剤
を含むメラミン樹脂を含浸し、含浸率100%である化
粧層用シート材料(2)を作製し、また坪量60g/m
2 の建材用化粧原紙に硬化剤を含むメラミン樹脂を含浸
し、含浸率115%である化粧層用シート材料(3)を
作製した。芯材層用シート材料(1)を4枚、化粧層用
シート材料(2)を表面に1枚、化粧層用シート材料
(3)を裏面に1枚重ねて、140℃、100kg/c
2の条件下で20分間成形して厚さ3.5mmの不燃
化粧板(4)を得た。
【0014】《実施例2》坪量75g/m2 、比重0.
23g/cm3 、有機バインダー量11%のガラス繊維
不織布に水酸化アルミニウム95重量%(平均粒子径1
00μmのもの25重量%,平均粒子径8μmのもの7
5重量%を混合)とレゾール型フェノール樹脂5重量%
の配合物を塗工し、含浸率20倍の芯材層用シート材料
(5)を得た。次に坪量210g/m2 、有機バインダ
ー量0.08%のガラス織布に硬化剤を含むメラミン樹
脂を塗工し含浸率40%の補強層用シート材料(6)を
得た。芯材層用シート材料(5)4枚の2枚目と3枚目
との間に補強層用シート材料(6)を1枚挿入し、実施
例1と同様の該化粧層用シート材料(2)及び該化粧層
用シート材料(3)を芯材層用シート材料(5)の表裏
1枚ずつ重ねて実施例1と同一条件下で熱圧成形し、厚
さ3.6mmの不燃化粧板(7)を得た。
【0015】《比較例1》坪量75g/m2 、比重0.
23g/cm3 、有機バインダー量11%のガラス繊維
不織布に、平均粒子径10μmの水酸化アルミニウム8
8重量%とレゾール型フェノール樹脂12重量%の配合
物を塗工し、含浸率20倍の芯材層用シート材料(8)
を得た。該芯材層用シート材料(8)を4枚、実施例1
と同様の該化粧層用シート材料(2)及び該化粧層用シ
ート材料(3)を表裏1枚ずつ重ねて実施例1と同一条
件下で熱圧成形し、厚さ3.5mmの化粧板(9)を得
た。
【0016】以上の実施例で得られた不燃化粧板
(4),(7)、及び比較例で得られた化粧板(9)に
ついて特性を評価し、その結果を以下に示す。
【0017】
【表1】
【0018】(試験方法) 基材燃焼試験:建設省告示第1828号による。 表面燃焼試験:建設省告示第1828号による。 判定1=防火上有害な変形、避難上著しく有害なガスの
発生等の有無、 判定2=試験体の全厚にわたる溶融、裏面に達する亀裂
のうち亀裂の幅が全厚の板厚の10分の1以上のものの
有無、 判定3=加熱終了後30秒以上の残炎の有無、 判定4=試験体の排気温度曲線(第三号2にに規定する
記録温度計の示す曲線をいう)は、標準温度曲線(第二
号1の2に規定する加熱炉を調整した後の各経過時間ご
との排気温度にそれぞれ50度を加え、これらを結んだ
結果得られる曲線をいう)を越えないこと、 判定5=次の式によって求めた単位面積当たりの発煙係
数CAが30以下であること、 CA=24log100/I この式において、I0及びIはそれぞれ次の数値を表す
ものとする。 I0:加熱試験開始時の光の強さ(単位ルクス) I:加熱試験中の光の強さの最低値(単位ルクス)
【0019】
【発明の効果】本発明による化粧板はガラス繊維等の無
機質繊維から作られた不織布等の多孔質なシート基材
と、フェノール樹脂及び水酸化アルミニウムとからなる
配合物がフェノール樹脂分8%以下にして塗工された芯
材層用シート材料の表面または表裏面に、厚さ0.5m
m以下、有機分300g/m2 以下の化粧層が積層一体
化されたものである為、燃焼時の発熱量、発煙量が極め
て少量に抑制されている。これと同時に燃焼後の形状破
壊が殆どなく、建設省告示第1828号に適合する不燃
材料として認定されるるものである。また化粧層には従
来の化粧板と同様の化粧層用シート材料が使用できるた
め、豊富な色柄から自由に選択して各種用途に不燃材料
として使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 芯材層用シート材料(1)の表裏面に化粧層
用シート材料(2)及び(3)を積層成形した不燃化粧
板(4)の断面図。
【図2】 芯材層用シート材料(5)の間に補強層用シ
ート材料(6)を挿入し、芯材層用シート材料(5)の
表裏面に化粧層用シート材料(2)及び(3)を積層成
形した不燃化粧板(7)の断面図。
【図3】 芯材層用シート材料(8)の表裏面に化粧層
用シート材料(2)及び(3)を積層成形した化粧板
(9)の断面図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機質繊維からなる多孔質シート基材
    に、フェノール樹脂及び水酸化アルミニウムからなり、
    これらの組成比が5〜8重量%対95〜92重量%であ
    る配合物が塗工処理された芯材層用シート材料と、この
    芯材層用シート材料の表面又は表裏面に、厚みが0.5
    mm以下で、有機物量が300g/m2以下の化粧層用
    シート材料とが重ねられ、積層一体化されていることを
    特徴とする不燃化粧板。
  2. 【請求項2】 無機質繊維からなる多孔質シート基材
    に、フェノール樹脂及び水酸化アルミニウムからなり、
    こりらの組成比が5〜8重量%対95〜92重量%であ
    る配合物が塗工処理された2層以上の芯材層用シート材
    料と、これらの芯材層用シート材料の間に挿入された、
    無機質繊維からなるシート基材にメラミン樹脂を塗工し
    その含有率が40〜400%である補強層用シート材料
    と、前記芯材層用シート材料の表面又は表裏面に、厚み
    が0.5mm以下で、有機物量が300g/m2 以下の
    化粧層用シート材料とが重ねられ、積層一体化されてい
    ることを特徴とする不燃化粧板。
JP20381996A 1996-08-01 1996-08-01 不燃化粧板 Expired - Fee Related JP3161975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20381996A JP3161975B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 不燃化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20381996A JP3161975B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 不燃化粧板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1044323A true JPH1044323A (ja) 1998-02-17
JP3161975B2 JP3161975B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=16480247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20381996A Expired - Fee Related JP3161975B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 不燃化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161975B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137327A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金属ベースメラミン樹脂化粧板
JP2007245556A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Aica Kogyo Co Ltd 不燃化粧板
WO2008136221A1 (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Aica Kogyo Co., Ltd. 化粧板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137327A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金属ベースメラミン樹脂化粧板
JP2007245556A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Aica Kogyo Co Ltd 不燃化粧板
WO2008136221A1 (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Aica Kogyo Co., Ltd. 化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3161975B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100493535B1 (ko) 난연또는불연장식용적층시트
JP4177105B2 (ja) 黄土を含む不燃性パネル及びこれを利用した不燃性装飾パネル
JP3840615B1 (ja) 化粧不燃材
JP3965635B1 (ja) 化粧不燃材
KR101447235B1 (ko) 방염패널 및 그 제조방법
KR20120128945A (ko) 불연성 외장 마감재
JP3161975B2 (ja) 不燃化粧板
GB2053798A (en) Flame resistant laminate and method of making it
JPH10305526A (ja) 化粧板
JP3081985B2 (ja) 不燃性化粧板
KR100635935B1 (ko) 불연성 판넬 및 그 제조방법
JP3180036B2 (ja) 不燃化粧板
JPH08158754A (ja) 木質系防火ドア
JPH10175274A (ja) 防燃性銘木化粧シートおよび防燃性銘木化粧板
KR100452486B1 (ko) 난연성 수지 조성물을 이용한 난연 시트 및 그 제조방법
JPH10305525A (ja) 化粧板
CN110920210A (zh) 阻燃铝蜂窝板材的制备方法
JPH10305524A (ja) 化粧板
JPH10305527A (ja) 化粧板
JPH0858027A (ja) 不燃化粧建材及びその製造方法
KR20050046262A (ko) 준 불연성 화장복합판넬
JP2012066556A (ja) 不燃性化粧板及びその製造方法
KR102258690B1 (ko) 내열 및 불연 특성을 갖는 불연소재, 그 제조 방법, 이를 포함하는 건축 내장재, 보온재, 흡음재 및 단열재
KR102612707B1 (ko) 준불연성 고압 성형 시트 및 이의 제조 방법
JP2012183780A (ja) 不燃化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees