JPH1043582A - 双方向性表面テクスチャを有する特殊構造パッキングエレメント及び該パッキングエレメントを使用した質量・熱移転方法 - Google Patents

双方向性表面テクスチャを有する特殊構造パッキングエレメント及び該パッキングエレメントを使用した質量・熱移転方法

Info

Publication number
JPH1043582A
JPH1043582A JP9124404A JP12440497A JPH1043582A JP H1043582 A JPH1043582 A JP H1043582A JP 9124404 A JP9124404 A JP 9124404A JP 12440497 A JP12440497 A JP 12440497A JP H1043582 A JPH1043582 A JP H1043582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
angle
degrees
range
corrugation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9124404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977128B2 (ja
Inventor
Swaminathan Sunder
サンダー スワミナサン
Mark Robert Pillarella
ロバート ピラレラ マーク
Frank Jude Riska
ジュード リスカ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH1043582A publication Critical patent/JPH1043582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977128B2 publication Critical patent/JP2977128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04896Details of columns, e.g. internals, inlet/outlet devices
    • F25J3/04909Structured packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F25/00Component parts of trickle coolers
    • F28F25/02Component parts of trickle coolers for distributing, circulating, and accumulating liquid
    • F28F25/08Splashing boards or grids, e.g. for converting liquid sprays into liquid films; Elements or beds for increasing the area of the contact surface
    • F28F25/087Vertical or inclined sheets; Supports or spacers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/3221Corrugated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32213Plurality of essentially parallel sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32224Sheets characterised by the orientation of the sheet
    • B01J2219/32227Vertical orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32237Sheets comprising apertures or perforations
    • B01J2219/32244Essentially circular apertures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32248Sheets comprising areas that are raised or sunken from the plane of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32255Other details of the sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/326Mathematical modelling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/10Mathematical formulae, modeling, plot or curves; Design methods

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は特殊構造パッキンに関し、空気分離
等に使用される低温での利用に対して高い性能特性を示
す特殊な構造を提供することを目的とする。 【解決手段】 特殊構造パッキングエレメント1であっ
て、該エレメントはこれを横切って延在する交互の山3
と谷4とを形成する波型を有し、該波型は長手方向の軸
を有し、前記エレメントは、前記波型の長手方向軸に対
して0〜180度の範囲の角度をなす第1の溝5の少な
くとも一つの帯域と、前記波型の長手方向軸に対して0
〜180度の範囲の角度をなす第2の溝6の少なくとも
一つの帯域とを有し、前記第1溝は前記第2溝に対して
0より大きい角度をなしている特殊構造パッキングエレ
メントを提供する。このエレメントはこれを貫通する複
数の孔を具えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特殊構造パッキン
グに関する。特殊構造パッキングは、特に低温空気分離
工程における交換用コラムに利用されているが、熱交換
器にも使用可能である。
【0002】
【従来の技術】蒸留や直接接触式冷却等の多くの工程
で、コラム内を互いに反対方向に流れる液体と蒸気流と
の間での熱や質量の移転を促進するのに特殊構造パッキ
ングを使用することが望ましい。特殊構造パッキング
は、投入されたランダムなパッキングや蒸留トレイに比
して小さい圧力低下で熱と質量を高い効率で移転するこ
とができる。最も一般的に使用されている特殊構造パッ
キングは、垂直方向に積層された波型の金属シートやプ
ラスチックフィルム、又は波型のメッシュ布帛等で構成
されている。これらのシートは、熱・質量移転効率を改
善することを目的とした種々の形状の孔や表面の荒れ特
性を有している。従来技術には多くのタイプの特殊構造
パッキングが記載されており、その中の或るものは以下
に検討されているが、これらは種々の応用から発展した
もので、その殆どは空気の成分の分離等に使用される低
温分離工程に適するように特に開発されたものである。
【0003】米国特許公報US-A-4296050 (Meier)には、
特殊構造パッキングの孔と溝との組み合わせの利用が述
べられている。この溝は、垂直方向に対して15〜60
度の角度で延在している波型の方向とほぼ反対方向に、
垂直方向に対して15〜90度の角度で延在している。
この溝の波長は0.3〜3.0mmの範囲内にある。この
パッキングは種々の熱・質量移転工程に広く利用されて
いる。
【0004】米国特許公報US-A-4186159 (Huber)には、
コラム内の意図する配向方向に見た場合、水平方向にパ
ッキングと交叉している溝領域と非溝(平面)領域の帯
域が交互に存在する特殊構造パッキングが開示されてい
る。これらの帯域の幅は少なくとも5mmである。開放領
域は5〜20%に特定されている。米国特許公報US-A-4
455339 (Meier)には、特殊構造パッキングの各シート内
の交互の波型部分と非波型部分の利用について述べられ
ている。質量移転性能を改善するために、非波型部分で
行われる液体加速がクレームされている。
【0005】米国特許公報US-A-4597916とUS-A-4604247
(Chen et al.)には、エキスパンドメタルによって得ら
れた十文字交叉パターンの利用が述べられている。これ
らの公報には、十文字交叉パターンや水平スリットと孔
との組み合わせについても示されている。種々の孔と特
色を有する孔あきシートと波型シートとを交互に使用す
ることも開示されている。
【0006】ヨーロッパ特許公報EP-A-337150 (Lockett
et al.)には、特に深い溝を使用して、液体の滞留性と
拡がり性をよくすることによって、質量移転性能を改善
することが記載されている。米国特許公報US-A-4597916
(Pluss)には、孔のあいていない十文字交叉の表面文様
を使用して液体の拡がり性を改善することが記載されて
いる。
【0007】米国特許公報US-A-5132056 (Lockett et a
l.) には、縁を変形させて、特に折り返し状態での濡れ
性を改善することが記載されている。米国特許公報US-A
-5454988 (Maeda)には、孔のあいていない波型パッキン
グに特殊な溝をつけることが開示されている。この溝は
ほぼ水平方向に延在し、断面形状は正弦波よりも方形波
に近似している。この溝は液体を横方向に拡げるための
蛇行した流路も具えている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】メッシュ型のパッキン
グが液体を効率的に拡げて良好な質量移転性能を与える
ことも従来から周知であるが、メッシュ型のパッキング
は前述のフィルム型パッキングよりもはるかに高価であ
る。本発明の目的は、空気分離等に使用される低温での
利用に対して高い性能特性を示す特殊な構造を提供する
ことにある。
【0009】本発明の別の目的は、この特殊構造を一般
化して、他のすべての熱及び質量の移転のための用途に
おいても高い性能を発揮させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば特殊構造パッキングエレメントが提供され、該エレ
メントはこれを横切って延在する交互の山と谷とを形成
する波型を有し、該波型は長手方向の軸を有し、前記エ
レメントは、前記波型の長手方向軸に対して0〜180
度の範囲の角度をなす第1の溝の少なくとも一つの帯域
と、前記波型の長手方向軸に対して0〜180度の範囲
の角度をなす第2の溝の少なくとも一つの帯域とを有
し、前記第1溝は前記第2溝に対して0より大きい角度
をなしている。
【0011】前記エレメントは、これを貫通する複数の
孔を有することが望ましい。該エレメントの開放領域
は、エレメントの全領域の5〜20%、好ましくは8〜
12%の範囲にある。前記エレメントは第1溝の複数の
帯域と第2溝の複数の帯域を有することが好ましい。前
記第1溝は実質的に連続して前記エレメントを横切り、
前記第2溝と交叉していることが好ましい。
【0012】第1溝の帯域は、2〜20mm、好ましくは
5〜10mmの範囲の幅を有する。第2溝の帯域は、2〜
20mm、好ましくは5〜10mmの幅を有する。第1及び
第2溝は、それぞれ、0.5〜5mm、好ましくは1〜3
mmの範囲の波長を有する細溝で構成されている。正面よ
り見て、このエレメントの第1溝と第2溝の間の角度
(α)は、30〜150度、好ましくは80〜100度
の範囲、最も好ましくは90度である。
【0013】本発明の第2の態様によれば、第1相と第
2相との間で熱及び/又は質量を交換するための交換コ
ラムが提供され、該交換コラムは複数のパッキングエレ
メントからなり、各エレメントは該エレメントを横切る
交互の山と谷を形成する波型を有し、該波型は長手方向
の軸を有し、前記各エレメントは波型の長手方向軸に対
して0〜180度の範囲の角度をなす第1溝の少なくと
も一つの帯域と、波型の長手方向軸に対して0〜180
度の範囲の角度をなす第2溝の少なくとも一つの帯域と
を有し、前記第1溝は前記第2溝に対して0より大きい
角度をなしている。
【0014】前記エレメントは、前記第1溝が水平方向
に対して0〜45度、好ましくは0〜30度、更に好ま
しくは0〜10度の範囲の角度をなすように、実質的に
垂直に充填される。第2溝は、垂直方向に対して実質的
に0〜45°、好ましくは0〜30°、更に好ましくは
0〜10°の角度を形成している。前記エレメントは、
第1溝が実質的に水平になり、第2溝が実質的に垂直に
なるように実質的に垂直に充填されることが最も好まし
い。
【0015】波型の長手方向軸は、水平方向に対して実
質的に20〜70度、好ましくは30〜60度の範囲、
最も好ましくは実質的に45度の角度をなしている。交
換器内の各エレメントは、該エレメントを貫通する複数
の孔を有する。別の態様によれば、本発明は特殊構造パ
ッキングエレメントも提供し、該エレメントはこれを横
切って延在する交互の山と谷を形成する波型を有し、該
波型は長手方向軸を有し、前記エレメントは波型の該長
手方向軸に対して0〜180度の範囲の角度をなす第1
溝の複数の帯域と、波型の該長手方向軸に対して0〜1
80度の範囲の角度をなす第2溝の複数の帯域とを有
し、前記第1溝は前記第2溝に対して0より大きい角度
をなし、前記第1溝は実質的に連続して前記エレメント
を横切って第2溝と交叉し、且つ前記エレメントを貫通
する複数の孔を具えている。
【0016】更に別の態様によれば、少なくとも一つの
特殊構造パッキングエレメントによって液体と蒸気との
接触が行われる少なくとも一つの質量移転ゾーンを含む
少なくとも一つの蒸留コラム内で、蒸気と液体とを対抗
流的に接触させる低温空気分離方法が提供され、前記エ
レメントはこれを横切って延在する交互の山と谷を形成
する波型を有し、該波型は長手方向軸を有し、前記エレ
メントは波型の該長手方向軸に対して0〜180度の範
囲の角度をなす第1溝の複数の帯域と、波型の該長手方
向軸に対して0〜180度の範囲の角度をなす第2溝の
複数の帯域とを有し、前記第1溝は、前記第2溝に対し
て0より大きい角度をなしている。
【0017】本発明は、熱及び質量の移転に対して高い
性能特性を示す波型構造のパッキングエレメントを提供
する。好ましい実施例においては、使用の際に、パッキ
ングエレメントの隣接するシート同士は垂直方向に積層
され、波型は十文字をなして反対方向に交叉し、該パッ
キングエレメントのシートは充填塔の円筒部を被覆する
層を形成し、それ自体で背の高い縦型シリンダの形状を
なし、所与のコラム又は塔の充填部分を構成する多数の
前記層は、ほぼ垂直方向のコラムの軸を中心に相互に回
転し、蒸気と液体が分配器を通じて供給され、互いにほ
ぼ逆方向に流れる。
【0018】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照して本発明の実
施例を説明する。図1〜3には、パッキングエレメント
1の第1実施例が示されている。ここにはパッキングエ
レメント1の代表的な部分のみが示されている。エレメ
ント1はシート状構造体であり、規則的に間隔をおいて
配置された比較的深い波型2を具え、該波型はエレメン
ト1に山3と谷4を形成している。エレメント1の一方
の面から見た山はエレメント1の他方の面から見た谷に
なり、その逆もまた真であることは理解されるであろ
う。例えば低温空気分離塔に使用する場合、前記エレメ
ント1は図1と2に示し且つ以下に説明するように、垂
直方向に充填される。波型2は実質的に平行であり、水
平方向に対して角度θをなす長手方向軸線21を有す
る。図2の(b) に最も明瞭に示されているように、この
波型2はほぼ正弦波を描いている。しかし、別の形状も
可能であり、例えば、ひだ付きの方形波、三角波、鋸波
等でもよく、又はこの波型は楕円状又は放物線状の外形
を有するセグメントで構成されてもよい。
【0019】このエレメント1は特別な表面テクスチャ
を具え、公知のパッキングエレメントに比べてエレメン
トの性能が大幅に改善されている。特に、エレメント1
は、本明細書中で「溝(fluting) 」と称される帯域を有
し、この溝は、垂直方向に充填された波型エレメント1
にほぼ水平方向の溝5の帯域とほぼ垂直方向の溝6の帯
域のある双方向性の表面テクスチャを与える。これらの
溝5,6は、公知の方法、例えば適宜なダイを使用して
型打ちやローリングによる表面の比較的細い細溝、波型
又は筋7,8によって形成される。図1と4(後者は波
型を付与されていないパッキングエレメント、以後「未
処理エレメント」と称する、を示している)から明らか
なように、水平方向の溝5は実質的に連続し、波型2の
折り畳み線においてのみ破断されている。一方、垂直方
向の溝6は、水平溝5によって規則的な間隔で分断され
ている。これらの図、特に図4から明らかなように、こ
の好適実施例においては、水平溝5の細溝7は波型の折
り畳み線に隣接して相互にジグザグ状に配置されてい
る。同様に、この好適実施例においては、垂直溝6の細
溝8は波型の折り畳み線に隣接して相互にジグザグ状に
配置されている。
【0020】水平及び垂直溝5,6のそれぞれの帯域の
幅Bh とBv は等しいことが望ましい。水平溝5と垂直
溝6との間の角度、即ち水平溝5と垂直溝6の細溝同士
の間の角度α’は、未処理エレメント1では90度未満
であり、該エレメント1が折り畳まれて波型2が付与さ
れると、図2に示されるように水平及び垂直溝5,6が
前記α’よりも大きく好ましくは90度である角度αを
形成する。αとα’との関係は、波型2の山3と谷4の
なす角度(別の表現をすれば、波型2の深さと波長)に
よって、波型2が形成されるときに所望のαの値が得ら
れるように決められる。これについては図13を参照し
て後で述べる。
【0021】エレメント1は、該エレメントを横切って
列状に並んだ複数の貫通孔9を具えている。これらの貫
通孔9はエレメント1を横切る規則的な列状に配列され
たり、又は不規則に分布していてもよい。次に示す結果
は、前述の本発明のパッキングエレメント1の性能特性
の例示として挙げたものである。このエレメント1は、
公知のやり方で、例えば40個のこのようなエレメント
1からなる「ブリック」(brick) として充填される。隣
り合うエレメント1の向きは、両者の波型2同士が互い
に交叉し、その山3同士が接触するように、逆向きにな
っている。約8インチ(200mm)の直径と8インチ
(200mm)の高さを有する8個のそのようなブリック
が、全内部還流の下で作動する低温蒸留コラムの内側に
互いに積み重ねられる。アルゴン/酸素の二種混合物
(18,30及び45psi(124,207及び31
0kPa))及び窒素/酸素の二種混合物(30,70
及び130psi(207,483及び896kP
a))の分離がテストされ、質量移転効率と圧力低下が
求められた。比較のために、Sulzer Brothers Ltd から
市販されてSulzer 500Y の商品名で知られている、米国
特許公報US-A-4296050に開示されたパッキングエレメン
トを使用した8個のブリックを用いて、同じ条件下で実
験が行われた。これら二つのタイプのパッキングエレメ
ントの間には、機械的仕様と特色、例えば波型の形状、
孔のサイズと位置、双方向の表面テクスチャと単方向の
表面テクスチャ等の差があるが、実質的には同等であ
る。溝の深さと波長は同じである。サンプルの作製され
たシートの、全開放領域の割合に対する表面積の密度と
空隙率は、殆ど同じである。これら二つのエレメントの
組はアルミで作られた。更に、蒸気と液体との分配に関
するプロトコール、並びにデータを得たり減らしたりす
るやり方は同じである。
【0022】その結果は図5〜10に示され、本発明は
AP500として記されている。図5〜10のそれぞれ
の対(a),(b) において、(a) はHETP(理論的プレー
トに等しい高さ; Height Equivalent to a Theoretical
Plate) に関する質量移転効率を示し、(b) はパッキン
グの単位高さ当たりの圧力低下を示している。HETP
は異なるタイプのパッキングを比較するのに当業界では
周知の方法であり、理論的プレートによって得られる組
成変化に等しい組成変化が得られる高さを意味する。両
方の量は次に規定される関数Kとして表現される。
【0023】k v = U [(ρv / ρ1 −ρv )]0.5 ここで、U はコラム内の蒸気相の表面速度、ρv は蒸気
総の密度、ρl は液相の密度を表す。図5〜10から次
のことが判る。AP500は、図の左端の高いK v で示
された高い荷重即ち典型的な作動条件におけるHETP
の10〜15%の減少から判るように、質量移転の10
〜15%の改善が見られる。典型的には、HETPは図
の右端の低いK v で示された低い荷重即ち折り返し状態
においてもはるかに低くなる。AP500がSulzer 500
Y に対して両タイプのパッキングの間の圧力低下は、洪
水点(flood point)の非常に近くを除いて同じである。
【0024】図1〜3に示された実施例の変形が図11
に示されている。表面テクスチャの二つのタイプの溝
5,6は、図2に示すようには正確には水平及び垂直で
はない。その代わり、このほぼ水平及び垂直方向の溝
5,6は、図11に示すように水平及び垂直方向に対し
てそれぞれβとγの角度をなしている。包括角度(inclu
ded angle)αは増加・減少してもよく、又は90度に維
持されていてもよい。図1〜3に示された第1実施例
は、図11の一般的な実施例においてβとγと共に90
度にした特別な場合と考えることができる。
【0025】波型2、孔9及び溝5,6によって形成さ
れる双方向表面テクスチャの寸法、位置、サイズは、パ
ッキングエレメント1上に不規則な組み合わせパターン
が展開され、三つの特徴部分の繰返パターンが規則的に
現れないように選ばれることが望ましい。以下、エレメ
ント1の可能な寸法範囲とその要素的特徴について検討
する。
【0026】エレメント1の表面積密度は250〜15
00m2/m3 が好ましく、500〜1000m2/m3 が最も
好ましい。これによって図3に示すP,H,rの種々の
異なる組み合わせを実現することが可能となる。ここで
Pは波型2の「波長」即ち隣接する山の頂上から頂上ま
での距離であり、Hは山3の頂上から頂上までの高さで
あり、rは山3の曲率半径である。
【0027】波型2はほぼ正弦波パターンに沿って延在
している。波型は湾曲した山3と、山3同士の間の直線
部分とで構成されている。波型の曲率半径に対する波型
波長の比率(図3のP/r)は、5〜30の範囲にあ
り、好ましくは10〜25の範囲にある。シートの厚さ
(図3のt)は、0.05〜1.0mmの範囲にあること
が好ましく、最も好ましくは0.10〜0.25mmの範
囲である。
【0028】エレメント1の開放面積は好ましくはエレ
メント1の全面積の5〜20%の範囲にあり、最も好ま
しくは8〜12%の範囲である。パッキングの孔9は1
〜5mmの範囲の直径を有する円であり、好ましい範囲は
2〜4mmである。別の例として、このパッキングの孔は
円形でなく、面積の4倍を周囲の長さで割って求めたそ
の等価直径が円形の場合の上述の範囲に入っているもの
でもよい。
【0029】水平及び垂直方向の溝5,6で形成された
双方向構造体の帯域の幅(図4にB h とBv で示されて
いる)は、それぞれ、2〜20mmの範囲内にあり、好ま
しくは5〜10mmの範囲にある。帯域の幅は均等ではな
く、即ち、Bh ≒Bv である。水平及び垂直溝5,6の
帯域を構成している表面テクチチャの細溝7,8の波長
(図12のp)は、0.5〜5mmの範囲、好ましくは1
〜3mmの範囲にある。水平及び垂直溝5,6のピッチ即
ち波長は互いに異なっていてもよい。
【0030】表面テクスチャの頂上から頂上までの高さ
(図12のh)は、0.25〜1.20mmの範囲、好ま
しくは0.25〜0.50mmの範囲にある。頂上から頂
上までの高さは水平方向の溝5と垂直方向の溝6とで異
なっていてもよい。水平方向となす波型の角度(図2の
θ)は、20〜70度の範囲、好ましくは30〜60度
の範囲にあり、最も好ましくは45度である。
【0031】処理済のエレメント1の表面テクスチャの
包括角度α(図2に示されている)は好ましくは30〜
150度の範囲、更に好ましくは80〜100度の範
囲、最も好ましくは90度である。「水平方向」の表面
テクスチャ角度β(図11に示されている)は−45〜
+45度の範囲、好ましくは−30〜+30度の範囲、
更に好ましくは−10〜+10度の範囲、最も好ましく
は0度である。
【0032】「垂直方向」の表面テクスチャ角度γ(図
11に示されている)は−45〜+45度の範囲、好ま
しくは−30〜+30度の範囲、更に好ましくは−10
〜+10度の範囲、最も好ましくは0度である。波型、
孔及び表面テクスチャの三つの特徴部分は、パターンの
繰り返しが生じないように配置される。順次の波型は異
なって見え、組み合わせは不規則になる。これが好まし
い。別の例では波型、孔及び表面テクスチャの三つの特
徴部分が繰り返しパターンとなるように配置されてい
る。順次の波型は同じように見え、一つ又はそれ以上の
波型の後に同じパターンが繰り返される。
【0033】パッキングエレメント1の材料は、ステン
レス、モネル、真鍮、アルミ、銅、又はそれらの合金、
又はプラスチック、又はその他の適宜な材料である。波
型2と表面テクスチャ即ち溝5,6,7,8は、一般的
に、ロール加工やプレス加工等の工程によって製造さ
れ、各特徴部分を有する波形の正確な性質が決められ
る。これらの波形は普通は正弦波であるが、正確な正弦
波でなくてもよい。
【0034】これとは別に、表面テクスチャは、ミーリ
ング、切削、研削等の周知の製造技術で作ることもでき
る。本発明の特殊構造パッキングエレメント1は、蒸留
や直接接触型冷却等の質量及び/又は熱の移転に利用可
能である。垂直方向に積層された前記エレメントのセグ
メントが、液体を上から均一に供給し、蒸気やガスを下
から均一に供給する手段と共に、処理塔のコラムの一部
に充填される。この液体と蒸気又はガスは、重力の影響
を受けて、互いにほぼ反対方向に流れる。多くの場合、
軸を垂直方向に向けたコラムを使用することが好ましい
が、本発明のパッキングエレメント1はコラムの軸が垂
直でなく、水平方向又はその他の中間的方向を向いてい
る場合にも使用可能である。しかし、充填層同士、液体
流と蒸気流及び分配器同士の間の関係は、前述のように
維持されていなければならない。
【0035】詳しくは、本発明のパッキングエレメント
1は、パッキングを濡らし液体を拡散させ再混合する厳
しい能力が必要なガス−液体又は蒸気−液体接触装置に
使用するのに適している。更に詳しくは、本発明のパッ
キングエレメント1は、低温蒸留を採用している分離工
程に使用するのに適している。低温蒸留の例としては、
コラム等の接触装置を1台以上使用して空気の成分を分
離するものが挙げられる。このパッキングエレメント1
は、これらの接触装置の1ヵ所以上で使用可能である。
【0036】本発明のパッキングエレメント1は、直接
接触型冷却に適している。この工程の一例は、高温空気
を冷却水で冷やす冷却塔であり、相間で直接接触によっ
て熱と質量の移転が行われる。このエレメント1は貫通
孔9を具えていないが、熱交換器にも使用可能であり、
高温相と低温相の相互接触なしに、両相の間で熱交換が
行われる。
【0037】特別な理論に拘束されるものではないが、
本発明の利点は次の通りであると考えられる。一般に、
本発明のエレメント1を組み込んだコラムを通過するガ
スの流れは、従来技術に比べて基本的に変化しない。し
かし、液流特性は、非常に異なるものと考えられる。細
溝8によって提供された垂直方向の溝6は液体を孔9を
通じて流通させ、該液体はエレメント1を組み込んだコ
ラムを流下しながら該エレメント1をあちらこちらと通
過する。液体は、重力と毛管現象の組み合わせによって
貫通孔を通過するものと考えられる。これによってコラ
ム内の液相と気相の間の熱及び質量の移転が促進され
る。更に、隣り合うエレメント1の山3の間の接触点に
おいて、垂直方向の細溝8が複数の通路を提供し、隣接
するエレメント1同士の間の液体の移転を更に容易にす
る。水平方向の細溝7によって提供される水平溝3はコ
ラムを流下する液体の横への拡がりを可能にし、液流の
滞留量を増加させて熱及び質量の移転を促進し、且つ液
体がコラムを急速に流下しないようにしている。こうし
て、本発明のエレメント1は、液体を広い領域に拡げる
と共に、繰り返し再混合するので、質量及び熱の移転が
大幅に改善される。
【0038】図13には、未処理状態即ち波型2が形成
される以前の状態のエレメント1が示されている。線M
M−MMは山3又は谷4を示し、これに沿って処理済の
エレメント1に代表的な波型が延在する。線C’Aは代
表的な「垂直方向」の溝8を表し、線C’Bは代表的な
「水平方向」の溝7を表している。従って、未処理エレ
メント上には三角形C’ABを見出すことができる。未
処理シートにおける角度α’,β’,γ’は、上述の処
理シートの角度α,β,γに対応する角度であり、即ち
α,β,γは紙面の平面へのα’,β’,γ’の投影で
ある。
【0039】エレメント1が折り畳まれて波型2が形成
されるときに、点A,P,Bはそのままの位置に残り、
点C’はPの方に移動する紙面上の投影C’と共に角度
ωだけ移動する。従って、波型2を三角形とみなしうる
(一波長当たり二つの三角形を有する)単純な場合には
次のことが成り立つ。平らな未処理エレメントにおいて
は、 a=c/tan(90°−θ+γ’) b=c/tan(θ+β’) 処理済エレメントにおいては、 a=ccosω/tan(90°−θ+γ) b=ccosω/tan(θ+β) 従って、 tan(90°−θ+γ’)=tan(90°−θ+
γ)/cosω となって、γとγ’の関係が与えられ、 tan(θ+β’)=tan(θ+β)/cosω となって、βとβ’の関係が与えられる。更に、 α’=180°−(90°−θ)−θ−β’−γ’ α’=90°−β’−γ’ α=90°−β−γ である。
【0040】本発明のエレメントは二つの液体間の質量
及び/又は熱交換方法にも使用可能であり、該方法は、
少なくとも一つの特殊構造エレメントによって液─液接
触が行われる少なくとも一つの交換コラム内で両液体を
接触させるステップを含み、該エレメントはこれを横切
って延在する交互の山と谷を形成する波型を有し、該波
型は長手方向の軸を有し、前記エレメントは、前記波型
の長手方向軸に対して0〜180度の範囲の角度をなす
第1の溝の少なくとも一つの帯域と、前記波型の長手方
向軸に対して0〜180度の範囲の角度をなす第2の溝
の少なくとも一つの帯域とを有し、前記第1溝は前記第
2溝に対して0より大きい角度をなし、前記液体の一方
が優先的に前記パッキングエレメントを濡らす。前記両
液体は交換コラム内を同方向又は逆方向に流れてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、パッキングエレメントの第1実施例の
斜視図である。
【図2】図2は第1実施例のパッキンにおいて、(a) は
平面図、(b) は側面図、(c) は端面図である。
【図3】図3は図1の実施例の断面図である。
【図4】図4は、波型を付与される以前の、平面的なシ
ート状の図1の実施例の正面図である。
【図5】図5は、従来のパッキングエレメントと比べた
本発明のパッキングエレメントの性能を示すグラフであ
る。
【図6】図6は、従来のパッキングエレメントと比べた
本発明のパッキングエレメントの性能を示すグラフであ
る。
【図7】図7は、従来のパッキングエレメントと比べた
本発明のパッキングエレメントの性能を示すグラフであ
る。
【図8】図8は、従来のパッキングエレメントと比べた
本発明のパッキングエレメントの性能を示すグラフであ
る。
【図9】図9は、従来のパッキングエレメントと比べた
本発明のパッキングエレメントの性能を示すグラフであ
る。
【図10】図10は、従来のパッキングエレメントと比
べた本発明のパッキングエレメントの性能を示すグラフ
である。
【図11】図11の(a) 〜(d) は、図1の実施例の各変
形の正面図である。
【図12】図12は、エレメントの溝を通る断面図であ
る。
【図13】図13は、波型と溝との角度関係を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1…エレメント 2…波型 3…山 4…谷 5…水平方向の溝 6…垂直方向の溝 7,8…細溝、波型又は筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク ロバート ピラレラ アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18062, マカンギー,ビレッジ ウォーク ドライ ブ 238 (72)発明者 フランク ジュード リスカ アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18071, パルマートン,フォレスト イン ロード 3320

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特殊構造パッキングエレメントであっ
    て、該エレメントはこれを横切って延在する交互の山と
    谷とを形成する波型を有し、該波型は長手方向の軸を有
    し、前記エレメントは、前記波型の長手方向軸に対して
    0〜180度の範囲の角度をなす第1の溝の少なくとも
    一つの帯域と、前記波型の長手方向軸に対して0〜18
    0度の範囲の角度をなす第2の溝の少なくとも一つの帯
    域とを有し、前記第1溝は前記第2溝に対して0より大
    きい角度をなしている特殊構造パッキングエレメント。
  2. 【請求項2】 更に前記エレメントを貫通する複数の孔
    を具えている請求項1に記載のエレメント。
  3. 【請求項3】 第1溝の複数の帯域と第2溝の複数の帯
    域を具えている請求項1に記載のエレメント。
  4. 【請求項4】 前記第1溝が実質的に連続して前記エレ
    メントを横断し、前記第2溝と交叉している請求項3に
    記載のエレメント。
  5. 【請求項5】 エレメントの開放領域がエレメントの全
    領域の5〜20%の範囲にある請求項2に記載のエレメ
    ント。
  6. 【請求項6】 エレメントの開放領域がエレメントの全
    領域の8〜12%の範囲にある請求項2に記載のエレメ
    ント。
  7. 【請求項7】 前記第1溝の帯域が2〜20mmの範囲の
    幅を有する請求項1に記載のエレメント。
  8. 【請求項8】 前記第1溝の帯域が5〜10mmの範囲の
    幅を有する請求項1に記載のエレメント。
  9. 【請求項9】 前記第2溝の帯域が2〜20mmの範囲の
    幅を有する請求項1に記載のエレメント。
  10. 【請求項10】 前記第2溝の帯域が5〜10mmの範囲
    の幅を有する請求項1に記載のエレメント。
  11. 【請求項11】 前記第1溝が、0.5〜5mmの範囲の
    波長を有する細溝によって形成されている請求項1に記
    載のエレメント。
  12. 【請求項12】 前記第1溝が、1〜3mmの範囲の波長
    を有する細溝によって形成されている請求項1に記載の
    エレメント。
  13. 【請求項13】 前記第2溝が、0.5〜5mmの範囲の
    波長を有する細溝によって形成されている請求項1に記
    載のエレメント。
  14. 【請求項14】 前記第2溝が、1〜3mmの範囲の波長
    を有する細溝によって形成されている請求項1に記載の
    エレメント。
  15. 【請求項15】 正面図で見た場合に処理済エレメント
    の第1溝と第2溝との間の角度(α)が30〜150度
    の範囲にある請求項1に記載のエレメント。
  16. 【請求項16】 正面図で見た場合に処理済エレメント
    の第1溝と第2溝との間の角度(α)が80〜100度
    の範囲にある請求項1に記載のエレメント。
  17. 【請求項17】 正面図で見た場合に処理済エレメント
    の第1溝と第2溝との間の角度(α)が実質的に90度
    である請求項1に記載のエレメント。
  18. 【請求項18】 第1相と第2相との間で熱及び/又は
    質量を交換するための交換コラムであって、該交換コラ
    ムは複数のパッキングエレメントからなり、各エレメン
    トは該エレメントを横切る交互の山と谷を形成する波型
    を有し、該波型は長手方向の軸を有し、前記各エレメン
    トは波型の長手方向軸に対して0〜180度の範囲の角
    度をなす第1溝の少なくとも一つの帯域と、波型の長手
    方向軸に対して0〜180度の範囲の角度をなす第2溝
    の少なくとも一つの帯域とを有し、前記第1溝は前記第
    2溝に対して0より大きい角度をなしている交換コラ
    ム。
  19. 【請求項19】 前記エレメントが実質的に垂直方向に
    充填され、前記第1溝が水平方向に対して0〜45度の
    角度をなしている請求項18に記載のコラム。
  20. 【請求項20】 前記エレメントが実質的に垂直方向に
    充填され、前記第1溝が水平方向に対して0〜30度の
    角度をなしている請求項18に記載のコラム。
  21. 【請求項21】 前記エレメントが実質的に垂直方向に
    充填され、前記第1溝が水平方向に対して0〜10度の
    角度をなしている請求項18に記載のコラム。
  22. 【請求項22】 前記エレメントが実質的に垂直方向に
    充填され、前記第1溝が実質的に水平である請求項18
    に記載のコラム。
  23. 【請求項23】 前記エレメントが実質的に垂直方向に
    充填され、前記第2溝が垂直方向に対して0〜45度の
    角度をなしている請求項18に記載のコラム。
  24. 【請求項24】 前記エレメントが実質的に垂直方向に
    充填され、前記第2溝が垂直方向に対して0〜30度の
    角度をなしている請求項18に記載のコラム。
  25. 【請求項25】 前記エレメントが実質的に垂直方向に
    充填され、前記第2溝が垂直方向に対して0〜10度の
    角度をなしている請求項18に記載のコラム。
  26. 【請求項26】 前記エレメントが実質的に垂直方向に
    充填され、前記第2溝が実質的に垂直である請求項18
    に記載のコラム。
  27. 【請求項27】 パッキングエレメントが実質的に垂直
    方向に充填され、波型の長手方向軸が水平方向に対して
    実質的に20〜70度の範囲の角度をなしている請求項
    18に記載のコラム。
  28. 【請求項28】 パッキングエレメントが実質的に垂直
    方向に充填され、波型の長手方向軸が水平方向に対して
    実質的に30〜60度の範囲の角度をなしている請求項
    18に記載のコラム。
  29. 【請求項29】 パッキングエレメントが実質的に垂直
    方向に充填され、波型の長手方向軸が水平方向に対して
    実質的に45度の角度をなしている請求項18に記載の
    コラム。
  30. 【請求項30】 正面図で見た場合に各処理済エレメン
    トの第1溝と第2溝との間の角度(α)が実質的に30
    〜150度の範囲にある請求項18に記載のコラム。
  31. 【請求項31】 正面図で見た場合に各処理済エレメン
    トの第1溝と第2溝との間の角度(α)が実質的に80
    〜100度の範囲にある請求項18に記載のコラム。
  32. 【請求項32】 正面図で見た場合に各処理済エレメン
    トの第1溝と第2溝との間の角度(α)が実質的に90
    度である請求項18に記載のコラム。
  33. 【請求項33】 各エレメントが第1溝の複数の帯域と
    第2溝の複数の帯域とを具えている請求項18に記載の
    コラム。
  34. 【請求項34】 前記第1溝が実質的に連続して前記エ
    レメントを横断し、前記第2溝と交叉している請求項3
    3に記載のコラム。
  35. 【請求項35】 各エレメントがこれを貫通する複数の
    孔を有する請求項33に記載のコラム。
  36. 【請求項36】 特殊構造パッキングエレメントであっ
    て、該エレメントはこれを横切って延在する交互の山と
    谷とを形成する波型を有し、該波型は長手方向の軸を有
    し、前記エレメントは、前記波型の長手方向軸に対して
    0〜180度の範囲の角度をなす第1の溝の複数の帯域
    と、前記波型の長手方向軸に対して0〜180度の範囲
    の角度をなす第2の溝の複数の帯域とを有し、前記第1
    溝は前記第2溝に対して0より大きい角度をなし、前記
    第1溝は実質的に連続してエレメントを横切って前記第
    2溝と交叉し、該エレメントを貫通して複数の孔を具え
    ている特殊構造パッキングエレメント。
  37. 【請求項37】 少なくとも一つの特殊構造パッキング
    エレメントによって液体と蒸気との接触が行われる少な
    くとも一つの質量移転ゾーンを含む少なくとも一つの蒸
    留コラム内で、蒸気と液体とを対抗流的に接触させる低
    温空気分離方法であって、前記エレメントはこれを横切
    って延在する交互の山と谷を形成する波型を有し、該波
    型は長手方向軸を有し、前記エレメントは波型の該長手
    方向軸に対して0〜180度の範囲の角度をなす第1溝
    の複数の帯域と、波型の該長手方向軸に対して0〜18
    0度の範囲の角度をなす第2溝の複数の帯域とを有し、
    前記第1溝は、前記第2溝に対して0より大きい角度を
    なしている低温空気分離方法。
  38. 【請求項38】 前記第1溝の複数の帯域と前記第2溝
    の複数の帯域とを具えた請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記第1溝が実質的に連続してエレメ
    ントを横切って前記第2溝と交叉している請求項38に
    記載の方法。
  40. 【請求項40】 更に、前記エレメントを貫通する複数
    の孔を具えている請求項37に記載の方法。
  41. 【請求項41】 二つの液体間の質量及び/又は熱交換
    方法であって、少なくとも一つの特殊構造エレメントに
    よって液─液接触が行われる少なくとも一つの交換コラ
    ム内で両液体を接触させるステップを含み、該エレメン
    トはこれを横切って延在する交互の山と谷を形成する波
    型を有し、該波型は長手方向の軸を有し、前記エレメン
    トは、前記波型の長手方向軸に対して0〜180度の範
    囲の角度をなす第1の溝の少なくとも一つの帯域と、前
    記波型の長手方向軸に対して0〜180度の範囲の角度
    をなす第2の溝の少なくとも一つの帯域とを有し、前記
    第1溝は前記第2溝に対して0より大きい角度をなし、
    前記液体の一方が優先的に前記パッキングエレメントを
    濡らす方法。
  42. 【請求項42】 更に、前記エレメントを貫通する複数
    の孔を具えている請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記液体が交換コラム内を同方向に流
    れる請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記液体が交換コラム内を逆方向に流
    れる請求項42に記載の方法。
JP9124404A 1996-05-14 1997-05-14 双方向性表面テクスチャを有する特殊構造パッキングエレメント及び該パッキングエレメントを使用した質量・熱移転方法 Expired - Fee Related JP2977128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/647495 1996-05-14
US08/647,495 US5876638A (en) 1996-05-14 1996-05-14 Structured packing element with bi-directional surface texture and a mass and heat transfer process using such packing element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1043582A true JPH1043582A (ja) 1998-02-17
JP2977128B2 JP2977128B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=24597209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9124404A Expired - Fee Related JP2977128B2 (ja) 1996-05-14 1997-05-14 双方向性表面テクスチャを有する特殊構造パッキングエレメント及び該パッキングエレメントを使用した質量・熱移転方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5876638A (ja)
EP (1) EP0807462B1 (ja)
JP (1) JP2977128B2 (ja)
KR (1) KR100218573B1 (ja)
CA (1) CA2204703C (ja)
DE (1) DE69702477T2 (ja)
PL (1) PL319811A1 (ja)
TW (1) TW349878B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016120498A (ja) * 2009-03-18 2016-07-07 スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト 構造化充填物を有する物質移動装置
EP3290107A1 (de) * 2016-09-01 2018-03-07 Linde Aktiengesellschaft Packung, packungsanordnung und kolonne zum stoff- und/ oder energieaustausch zwischen einer flüssigen und einer gasförmigen phase und herstellungsverfahren für eine packung
JP2020518444A (ja) * 2017-05-02 2020-06-25 コーク−グリッシュ,リミティド パートナーシップ 物質移動カラムのための構造化充填モジュール
JP2020523183A (ja) * 2017-06-09 2020-08-06 コーク−グリッシュ,リミティド パートナーシップ 物質移動カラムの構造化された充填材モジュール

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1005990C2 (nl) * 1997-05-06 1998-11-16 Geert Feye Woerlee Gestructureerde pakking voor stof- en/of warmte-uitwisseling tussen een vloeistof en een gas, alsmede houder voorzien van een dergelijke pakking.
US6244333B1 (en) 1998-08-27 2001-06-12 Zeks Air Drier Corporation Corrugated folded plate heat exchanger
US6186223B1 (en) 1998-08-27 2001-02-13 Zeks Air Drier Corporation Corrugated folded plate heat exchanger
US6260830B1 (en) * 1998-11-25 2001-07-17 Baltimore Aircoil Company, Inc. Film fill-pack for inducement of spiraling gas flow in heat and mass transfer contact apparatus with self-spacing fill-sheets
US6357728B1 (en) * 1999-03-15 2002-03-19 Air Products And Chemicals, Inc. Optimal corrugated structured packing
DE10010810A1 (de) * 2000-03-08 2001-09-13 Montz Gmbh Julius Flüssigkeitsverteiler und Verfahren zum Betreiben
ATE255953T1 (de) * 2000-04-04 2003-12-15 Sulzer Chemtech Ag Geordnete kolonnenpackung mit einer feinstrukturierung
US6378332B1 (en) 2000-09-07 2002-04-30 Praxair Technology, Inc. Packing with low contacting crimp pattern
US6314756B1 (en) 2000-09-07 2001-11-13 Praxair Technology, Inc. Structured packing with asymmetric crimp pattern
US6321567B1 (en) * 2000-10-06 2001-11-27 Praxair Technology, Inc. Structured packing system for reduced distillation column height
US6585237B2 (en) 2000-10-16 2003-07-01 Pradeep Khasherao Pagade Fluid contacting device used as structured packing and static mixer
JP2002306958A (ja) * 2001-04-11 2002-10-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 気液接触板および気液接触装置
FR2833190B1 (fr) * 2001-12-10 2004-02-27 Air Liquide Bande pour module de garnissage, module et colonne correspondants
DE10221761A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Montz Gmbh Julius Packung für Wärme- und Stoffaustausch
US6834515B2 (en) * 2002-09-13 2004-12-28 Air Products And Chemicals, Inc. Plate-fin exchangers with textured surfaces
US20050051916A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 C.E. Shepherd Co., Inc. Cooling media pack
DE10343650A1 (de) * 2003-09-20 2005-04-14 Julius Montz Gmbh Geordnete Packung für Wärme- und Stoffaustausch
DE10343649A1 (de) * 2003-09-20 2005-04-14 Julius Montz Gmbh Geordnete Packung für Wärme- und Stoffaustausch
DE102004013381A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Julius Montz Gmbh Geordnete Packung für Wärme- und/oder Stoffaustausch
ES2294911B1 (es) * 2005-12-16 2009-02-16 Esindus S.A. Hoja y dispositivo de relleno para sistemas de refrigeracion.
FR2939339B1 (fr) 2008-12-04 2011-03-18 Air Liquide Procede et dispositif de fabrication d'une onde de garnissage structure, et appareil de traitement de fluides correspondant
CN101537338B (zh) * 2009-03-18 2011-07-20 天津大学 方孔型开槽导流式规整填料
US20110310697A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 Sebastian Hirschberg Dust mixing device
US20120049392A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Carlos Jose Trompiz Structured Packing with Extended Contact Area
CA2756362C (en) * 2010-12-22 2018-07-31 Sulzer Chemtech Ag Method of mass transfer, structured packing and mass transfer apparatus for a small liquid load
WO2013131559A1 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Air Products And Chemicals, Inc. Structured packing
CN102908976B (zh) * 2012-11-14 2014-12-17 上海化工研究院 一种锯齿状双层金属丝网波纹填料
CN103157428B (zh) * 2013-04-03 2015-03-04 江苏正能同位素有限公司 一种低阻异峰丝网波纹填料
CA2913267A1 (en) * 2013-05-24 2014-12-11 L'air Liquide - Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Manufacturing yard
EP2810707A1 (de) * 2013-06-07 2014-12-10 Sulzer Chemtech AG Packungslage für eine strukturierte Packung
CN103611488A (zh) * 2013-12-06 2014-03-05 南京化工职业技术学院 螺旋板波纹规整填料
EP3290108A1 (de) * 2016-09-01 2018-03-07 Linde Aktiengesellschaft Kolonne mit packung, verfahren zum stoff- und/ oder energieaustausch zwischen einer flüssigen und einer gasförmigen phase und herstellungsverfahren für eine packung
USD854132S1 (en) * 2016-11-23 2019-07-16 Koch-Glitsch, Lp Corrugated steel structure

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3540702A (en) * 1968-08-22 1970-11-17 Nippon Kokan Kk Multi-wave packing material and a device for utilizing the same
CH537208A (de) * 1971-04-29 1973-07-13 Sulzer Ag Mischeinrichtung für fliessfähige Medien
SE385971B (sv) * 1973-12-20 1976-07-26 Svenska Flaektfabriken Ab Kontaktkropp for vatten och luft, fremst avsedd for kyltorn och luftfuktare
SE423152B (sv) * 1977-04-01 1982-04-13 Svenska Flaektfabriken Ab Kontaktkropp for vetska och gas bestaende av ett antal vertikalt staende och parallellt anordnande mot varandra stodjande kontaktplattor
CH617357A5 (ja) * 1977-05-12 1980-05-30 Sulzer Ag
CH618006A5 (ja) * 1977-05-12 1980-06-30 Sulzer Ag
CH653566A5 (de) * 1981-07-30 1986-01-15 Sulzer Ag Kolonne fuer stoff- und direkten waermeaustausch.
US4597916A (en) * 1983-06-21 1986-07-01 Glitsch, Inc. Method of and apparatus for intermediate lamella vapor liquid contact
US4604247A (en) * 1983-06-21 1986-08-05 Glitsch, Inc. Tower packing material and method
CH664091A5 (de) * 1985-01-30 1988-02-15 Sulzer Ag Packungskoerper aus duennem, folienartigen material fuer stoff- und waermeaustauschkolonnen zwischen fluessigen und gasfoermigen phasen.
US4950430A (en) * 1986-12-01 1990-08-21 Glitsch, Inc. Structured tower packing
BR8901120A (pt) * 1988-03-17 1989-10-31 Union Carbide Corp Elemento de enchimento de coluna;processo para a pratica de transferencia de massa entre vapor e liquido
JPH01249768A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk N−置換フエニル−ヘテロ環式化合物及び除草剤
US5188773A (en) * 1990-11-27 1993-02-23 Glitsch, Inc. Tower packing with small and large louvers and mixing method
FR2675568B1 (fr) * 1991-04-19 1993-07-16 Air Liquide Procede de separation cryogenique de melanges contenant de l'oxygene et garnissages organises pour la mise en óoeuvre de ce procede.
US5132056A (en) * 1991-05-28 1992-07-21 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Structured column packing with improved turndown and method
US5419136A (en) * 1993-09-17 1995-05-30 The Boc Group, Inc. Distillation column utilizing structured packing having varying crimp angle
US5454988A (en) * 1994-01-12 1995-10-03 Mitsubishi Corporation Packing to be used in substance and/or heat exchanging tower
JP3319174B2 (ja) * 1994-09-19 2002-08-26 株式会社日立製作所 充填物及び空気分離装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016120498A (ja) * 2009-03-18 2016-07-07 スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト 構造化充填物を有する物質移動装置
EP3290107A1 (de) * 2016-09-01 2018-03-07 Linde Aktiengesellschaft Packung, packungsanordnung und kolonne zum stoff- und/ oder energieaustausch zwischen einer flüssigen und einer gasförmigen phase und herstellungsverfahren für eine packung
JP2020518444A (ja) * 2017-05-02 2020-06-25 コーク−グリッシュ,リミティド パートナーシップ 物質移動カラムのための構造化充填モジュール
JP2020523183A (ja) * 2017-06-09 2020-08-06 コーク−グリッシュ,リミティド パートナーシップ 物質移動カラムの構造化された充填材モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR100218573B1 (ko) 1999-09-01
KR970074645A (ko) 1997-12-10
PL319811A1 (en) 1997-11-24
EP0807462A1 (en) 1997-11-19
DE69702477T2 (de) 2001-04-19
CA2204703C (en) 2001-01-23
EP0807462B1 (en) 2000-07-12
JP2977128B2 (ja) 1999-11-10
DE69702477D1 (de) 2000-08-17
TW349878B (en) 1999-01-11
CA2204703A1 (en) 1997-11-14
US5876638A (en) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977128B2 (ja) 双方向性表面テクスチャを有する特殊構造パッキングエレメント及び該パッキングエレメントを使用した質量・熱移転方法
EP1398593B1 (en) Plate-fin exchangers with textured surfaces
EP0858366B1 (en) Structured packing
JP4408190B2 (ja) 物質移動カラムのための充填材
US4597916A (en) Method of and apparatus for intermediate lamella vapor liquid contact
JP2807466B2 (ja) 塔用の打ち出し充填要素
RU2670899C9 (ru) Насадочный лист для структурированной насадки
US4519960A (en) Expanded metal saddle tower packing
JPH08206492A (ja) 精留システムのための改善された容量を備える組織化充填物
US6874769B2 (en) Structured packing plate and element and method of fabricating same
JPS63151331A (ja) 構造化塔充填物
US5411681A (en) Random packing
JP3319174B2 (ja) 充填物及び空気分離装置
JP2020523183A (ja) 物質移動カラムの構造化された充填材モジュール
US5730000A (en) Structured packing element and a mass and heat transfer process using such packing element
KR20040085064A (ko) 용량이 증가된 구조화된 패킹
RU2184606C2 (ru) Блок структурированной насадки для тепломассообменных аппаратов
EP0300506A2 (en) Tower packing from corrugated metal sheets
CA2140614C (en) Random packing
RU13500U1 (ru) Блок структурированной насадки для тепломассообменных аппаратов
JPH04235734A (ja) 物質および熱交換塔用の充填材
MXPA98003228A (en) Packing estructur
JPS61238000A (ja) 物質交換塔および熱交換器などの充填材
MXPA00001458A (en) Packing element with cross-channel structure

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees