JPH1042339A - マイクロセルラーシステムにおける空きチャネル検出装置 - Google Patents

マイクロセルラーシステムにおける空きチャネル検出装置

Info

Publication number
JPH1042339A
JPH1042339A JP19057296A JP19057296A JPH1042339A JP H1042339 A JPH1042339 A JP H1042339A JP 19057296 A JP19057296 A JP 19057296A JP 19057296 A JP19057296 A JP 19057296A JP H1042339 A JPH1042339 A JP H1042339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mcs
cmts
control channel
dead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19057296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3348818B2 (ja
Inventor
Masanori Terajima
正紀 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19057296A priority Critical patent/JP3348818B2/ja
Publication of JPH1042339A publication Critical patent/JPH1042339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348818B2 publication Critical patent/JP3348818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MCSが独自の判断で、その地域のCMTS
の空きチャネルを自己の制御チャネル及び通話チャネル
として割り当てることができるようにするためのMCS
における空きチャネル検出装置を提供する。 【解決手段】 CMTSの下り制御チャネルを継続的に
受信する受信部31と、前記下り制御チャネルに含まれる
通話チャネル情報を記憶するメモリ33と、前記記憶され
た通話チャネル情報から一定回数以上通話チャネルとし
て割り当てられなかったチャネルを検出する制御部32を
含むCCMを備え、制御部32は検出された前記チャネル
をMCS設置エリアにおけるCMTSの空きチャネルと
認定して、これをCU4にフィードバックし、CU4は
この空きチャネルをMCSの通話または制御チャネルと
してこれに割り当てるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセルラー自動車電話
システム(以下CMTS: Cellular Mobile Telephone
System という)と周波数帯域を共有するマイクロセルラ
ーシステム(以下MCS: Micro Cellular System とい
う)においてCMTSの空きチャネルを検出するMCS
における空きチャネル検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、CMTSと周波数帯域を共有する
MCSにおける制御チャネル及び通話チャネルの割当て
はCMTSと同じ方式,構成により行われており、一般
的にセルスプリット( Cell Split )と呼ばれるように、
CMTSを局部的に小規模化する手段によって行われて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の手段においては次のような問題点がある。
【0004】(1) ある地域にMCSを設置しようとする
と、その周辺のCMTSも含めて使用周波数の再配置を
行う必要があること。
【0005】(2) 高層ビル等にMCSを立体的に複数配
置しようとすると、周波数の配置計画が極めて困難にな
ること。
【0006】このように、CMTSと周波数帯域を共有
するMCSへの周波数割当ては極めて困難な作業であっ
た。
【0007】本発明は、上記の問題点を解決するもので
あり、MCSが独自の判断で、その地域のCMTSの空
きチャネルを自己の制御チャネル及び通話チャネルとし
て割り当てることができるようにするためのMCSにお
ける空きチャネル検出装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のMCSにおける
空きチャネル検出装置は、CMTSの下り制御チャネル
を継続的にモニターするモニター手段と、前記下り制御
チャネルに含まれる通話チャネル情報を記憶する記憶手
段と、前記記憶された通話チャネル情報から一定回数以
上通話チャネルとして割り当てられなかったチャネルを
検出する検出手段を備え、前記検出手段により検出され
たチャネルをMCS設置エリアにおけるCMTSの空き
チャネルと認定し、これを前記MCSの通話または制御
チャネルに割り当てるようにしたものである。
【0009】本発明によれば、その地域のCMTSの空
きチャネルを常時検知し、これをMCSの制御チャネル
及び通話チャネルとして割り当てることができるMCS
における空きチャネル検出装置が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のMCSにおける空きチャ
ネル検出装置の一実施の形態を含む通信システム全体の
構成について図面を参照しつつ説明する。図1はこの通
信システムを示す模式図であり、図中、CMTSは公衆
電話通信網(以下PSTN:Public Switched Telephone
Network という)1に接続される自動車電話交換機(以
下MTSO: Mobile Telephone Switching Office と
いう)2と、このMTSO2に接続される基地局(以下B
S:Base Station という)3によって構成され、MCS
はPSTN1に接続される制御装置(以下CU:Control
Unit という)4と、このCU4に接続される基地局(以
下MCBS: Micro Cellular Base Station という)5
及びCMTSの下り制御チャネルの受信装置(以下CC
M: Cellular Control Channel Monitor という)6に
より構成されている。
【0011】なお、図中の実線円はBS3によるカバー
エリアを示し、破線円はMCSのMCBS5によるカバ
ーエリアを示している。一般的にBS3によるカバーエ
リアは半径数キロメートル、MCBS5によるカバーエ
リアは半径数十メートルに設定され、MCSはビル内、
市街地、地下街等の人口密集地域に設置されるものとす
る。
【0012】移動端末局(以下MLという)7は自動車等
にて高速で移動中にはCMTSにアクセスし、歩行しな
がら前記人口密集地域に入ったような場合は手動または
自動切換でMCSにアクセスするように設定されてお
り、CMTSとMCSは同一の周波数帯域を共通に使用
している。
【0013】この通信システム中のMCSにおけるチャ
ネル選択については、このMCSが設置されている場所
において、CMTSでは使用されていないチャネルか、
もしくは使用されていても、その場所における受信電界
強度が十分小さく、相互干渉の可能性が極めて小さいチ
ャネルを選択使用するようにしてある。
【0014】この場合、CMTSでは使用されていない
チャネルを用いるのは当然であるが、CMTSでは使用
されている場合でも、例えばCMTSのセルラ構成及び
チャネル配置を示す図2のように、CMTSが7セル×
3セクター方式で運用されており、そのセルラーゾーン
11a乃至11e中のセルラーゾーン11cに前記MCSが位置
している時、CMTSがセルラーゾーン11a,11b,11
d,11eにて使用しているチャネルは、その他のゾーンの
チャネルよりも前記MCSのエリアへ干渉し難いため、
MCSの送信出力が十分小さければ、MCSのエリアで
再使用できる可能性がある。これ以外にも、例えばMC
Sがビル内や地下街等、もともとCMTSからの電波が
到来しにくい場所にある場合には、MCSとして使用で
きるチャネルはより多く存在するはずである。
【0015】一方、CMTSでは図2に示す各セクター
毎に異なる制御チャネルを使用しており、前記ML7は
最も電界強度が強い制御チャネルに留まり、通話チャネ
ルの指示を受ける。この通話チャネルは各セクター毎に
割り当てられている固定チャネルの中からそのセクター
で使用していないチャネルをBS3から制御チャネル上
でML7に指示し、そのチャネルを使用するように構成
されているので、ここで指示されていない通話チャネル
はそのセクターにおいて使用されていないと考えられ
る。
【0016】従って、MCSが設置されているエリアに
おいて受信できる全てのCMTSの下り制御チャネルに
おける通話チャネル指示情報をモニターすれば、そのエ
リアにおけるCMTSの通話チャネルの使用状況に関す
る情報が得られることになる。
【0017】本発明はこの点に着目し、MCSが独自の
判断で、その地域の空きチャネルを自己の制御チャネル
及び通話チャネルとして利用することができるようにす
るためのMCSにおける空きチャネル検出装置を提供す
るものであり、その基本的構成としては、前記のCMT
Sの制御チャネルにおける通話チャネル指示情報をモニ
ターする前記受信装置6により得られた通話チャネル指
示情報を前記CU4にフィードバックし、CU4により
使用チャネルの割当てを行うようにしたものである。
【0018】以下、具体的にその実施の形態について図
面を参照しつつ説明する。図3は本発明のマイクロセル
ラーシステムにおける空きチャネル検出装置の主要部を
なし、前記の通話チャネル指示情報のモニター手段とな
るCCMの構成を示しており、図3(a)はその基本構成
を示すブロック図、図3(b)は図3(a)に示す受信部の詳
細構成を示すブロック図である。図3(a)において、31
はCMTSの下り制御チャネルを受信して受信電界強度
(以下RSSI:Received Signal Strength Indicator
という)、受信データ内容を出力する受信部、32は受信
部31へのチャネル指定等の制御や受信データの解析、空
きチャネルの検出等を行う制御部、33は受信部31チャネ
ル毎の受信電界強度や通話チャネル指示情報を記憶する
メモリ、34は検索した空きチャネル情報をMCSのCU
4へ伝送するインターフェイスを行うインターフェイス
部であり、CCMはこれらにコンポーネントにより構成
されている。また、この受信部31は図3(b)に示すよう
に、CMTSの下り制御チャネル受信部311、このCM
TSの下り制御チャネル受信部311のローカル信号を生
成するシンセサイザ部312、CMTSの下り制御チャネ
ル受信部311のRSSIを直流電圧化するRSSI検出
部313、CMTSの下り制御チャネル受信部311の復調出
力から受信データを解読するデータ復号部314とから構
成されている。なお、受信部31は最大CMTSの下り制
御チャネルの数と同じ数だけ接続する場合と、1台のみ
接続する場合がある。
【0019】以下、MCS内における動作について説明
するに、前記のCCMはMCSの運用に先立って起動さ
れ、受信部31がCMTSの制御チャネルの数と同じ数だ
け接続されている第1のケースと、1台のみ接続されて
いる第2のケースによって、それぞれ次のようにその場
所における空きチャネルを検索する。
【0020】第1のケース (1)CCMは起動すると制御部32から各受信部31に受信
するチャネルの指定をを行い、各受信部31はCMTSの
異なる全下り制御チャネルを受信する。
【0021】(2)各受信部31は前記下り制御チャネル内
の通話チャネル指示メッセージを受信すると、制御部32
にその通話チャネルを逐次報告する。
【0022】(3)制御部32は各受信部31から得た通話チ
ャネルをメモリ33に記憶する。
【0023】(4)制御部32は一定時間経過後、メモリ33
内の通話チャネルの数及び回数を調査し、一度も使用さ
れなかったチャネル、または一定回数以下しか使用され
なかったチャネルを検索し、これを空きチャネルと判断
してインターフェイス部34を介してCU4にフィードバ
ックする。
【0024】(5)常時、上記(3)項の記憶を行いながら、
(4)項のCU4へのフィードバックを継続する。
【0025】この第1のケースにおける下り制御チャネ
ルの受信(モニター)は、できる限り長時間行う方が空き
チャネルとしての信頼性が高くなる。
【0026】第2のケース (1)CCMは起動するとCMTSの全下り制御チャネル
をスキャンし、RSSIをメモリ33に記憶する。
【0027】(2)RSSIが規定レベル以上の下り制御
チャネルを一定時間毎に受信し、前記第1のケースの
(2)項から(5)項と同様の操作を行う。
【0028】(3)定期的に本第2のケース(1)項のスキャ
ンを行い、受信するチャネルの更新を行う。
【0029】この第2のケースは、前記第1のケースに
比べて、受信部31が1台ですむという利点はあるが、都
市部等のセルラー過密エリアでは通話チャネル指示メッ
セージが頻繁に送信されており、また、CMTSの制御
チャネルも複数受信できることが多く、通話チャネル指
示メッセージを取り逃がす確率が高いので、前記制御チ
ャネルの受信(モニター)は、前記第1のケースより更に
長時間行う必要がある。
【0030】このように本実施の形態によれば、その地
域のCMTSの空きチャネルを容易に検出することがで
き、これをMCSの制御チャネル及び通話チャネルとし
て割り当てることが可能となる。従って、その地域にお
ける周波数の利用効率が大幅に向上し、特にMCSでの
送信パワーを小さく抑え、ゾーンの極小化を図れば、こ
の効果は極めて大きくなる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、CMTS
と周波数帯域を共有するMCSをある地域に設置しよう
とする場合、CMTSも含めたその地域全体の周波数配
置の変更を行う必要がなく、MCS設置の自由度が大幅
に向上するばかりでなく、MCSが独自の判断で、その
地域の空きチャネルを利用して通信回線を設定するので
その地域における周波数の利用効率が大幅に向上すると
いう有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロセルラーシステムにおける空
きチャネル検出装置の一実施の形態を含む通信システム
全体の構成を示す模式図である。
【図2】本発明が適用されるマイクロセルラーシステム
と周波数帯域を共有するセルラー自動車電話システムの
セル構成及びチャネル配置を示す図である。
【図3】本発明のマイクロセルラーシステムにおける空
きチャネル検出装置の一実施の形態において、その主要
部をなす受信装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…公衆電話通信網(PSTN)、 2…自動車電話交換
機(MTSO)、 3…基地局(BS)、 4…制御装置
(CU)、 5…基地局(MCBS)、 6…受信装置(C
CM)、 7…移動端末局(ML)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルラー自動車電話システムと周波数帯
    域を共有するマイクロセルラーシステムにおいて、セル
    ラー自動車電話システムの下り制御チャネルを継続的に
    受信するモニター手段と、前記下り制御チャネルに含ま
    れる通話チャネル情報を記憶する記憶手段と、前記記憶
    された通話チャネル情報から一定回数以上通話チャネル
    として割り当てられなかったチャネルを検出する検出手
    段を備え、前記検出手段により検出されたチャネルをマ
    イクロセルラーシステム設置エリアにおけるセルラー自
    動車電話システムの空きチャネルと認定し、これを前記
    マイクロセルラーシステムの通話または制御チャネルに
    割り当てるようにしたことを特徴とするマイクロセルラ
    ーシステムにおける空きチャネル検出装置。
JP19057296A 1996-07-19 1996-07-19 空きチャネル検出装置 Expired - Fee Related JP3348818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057296A JP3348818B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 空きチャネル検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057296A JP3348818B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 空きチャネル検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1042339A true JPH1042339A (ja) 1998-02-13
JP3348818B2 JP3348818B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=16260301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19057296A Expired - Fee Related JP3348818B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 空きチャネル検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348818B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206044A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、無線通信方法ら並びにコグニティブ制御局装置と基地局装置
KR101367881B1 (ko) * 2007-01-11 2014-02-27 인하대학교 산학협력단 릴레이 기반 시스템을 이용한 cr 환경의 통신 방법 및 그장치
JP2015228667A (ja) * 2008-04-14 2015-12-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マクロ・セルとの干渉を防ぐためのフェムト・セルの制御リソースの配分

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101367881B1 (ko) * 2007-01-11 2014-02-27 인하대학교 산학협력단 릴레이 기반 시스템을 이용한 cr 환경의 통신 방법 및 그장치
JP2008206044A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、無線通信方法ら並びにコグニティブ制御局装置と基地局装置
JP4685045B2 (ja) * 2007-02-22 2011-05-18 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置
JP2015228667A (ja) * 2008-04-14 2015-12-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated マクロ・セルとの干渉を防ぐためのフェムト・セルの制御リソースの配分

Also Published As

Publication number Publication date
JP3348818B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643689B2 (ja) マイクロセルラーシステムにおけるチャネル割り当て方法
USRE43138E1 (en) Mobile communication system enabling efficient use of small-zone base stations
CN1135858C (zh) 根据用户传输历史优化资源分配的方法
CA2024363C (en) Radio channel allocation based on location of mobile users
EP0846388B1 (en) System and method for managing subscriber unit location information in an integrated communication network
JPH0622345B2 (ja) 移動体通信方式
CN1094299C (zh) 在通信期间为客户单元提供相邻小区信息的方法
US7876733B2 (en) Method and apparatus for communicating by use of relaying system in a cognitive radio technique
WO1991004616A1 (en) System for judging a sector in which a mobile station exists
CN1116396A (zh) 多模式无线电电话
JPH0491522A (ja) 移動通信装置
JP3348818B2 (ja) 空きチャネル検出装置
US20030087637A1 (en) Mobile station transfer control system, cell transfer control method, mobile station, cell transfer control method at mobile station, cell transfer control program, control apparatus, and allocating method of communication resources
WO2005104445A1 (en) Routing area selection for a communication device accessing a umts network through wlan hot spots considered as seprate routing areas of the utms network
JPH06334597A (ja) 移動無線通信方法
JPH099330A (ja) 移動通信システムの無線ゾーン間チャネル切替 方式
JP2935358B2 (ja) 移動通信システムの通話中チャネル切換え方法および移動端末
JPH07284156A (ja) 移動通信の周辺受信局装置
JPH05183492A (ja) 移動無線通信システムおよびこのシステムで使用される移動局用通信装置
JPH0738738B2 (ja) 移動通信システムの通話中チャネル切換え方法および移動端末
EP1104210B1 (en) Signal measurement
JPH09191304A (ja) 無線通信システム
JPH06197385A (ja) 広域移動体通信方式及びその移動端末装置
JPH04275730A (ja) 移動無線通信システムおよびこのシステムで使用される移動局用通信装置
JP2000050336A (ja) 移動無線通信におけるハンドオーバー方法および移動局装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees