JPH1041133A - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1041133A
JPH1041133A JP19758996A JP19758996A JPH1041133A JP H1041133 A JPH1041133 A JP H1041133A JP 19758996 A JP19758996 A JP 19758996A JP 19758996 A JP19758996 A JP 19758996A JP H1041133 A JPH1041133 A JP H1041133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
recording medium
underlayer
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19758996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kanazawa
博 金澤
Hiroshi Sakai
浩志 酒井
Kazunori Onami
一徳 大浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP19758996A priority Critical patent/JPH1041133A/ja
Publication of JPH1041133A publication Critical patent/JPH1041133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ドラム、磁気テープ、磁気ディスク等の
磁気記録媒体に関し、特に記録再生時の媒体ノイズを低
減させた磁気記録媒体及びその製造方法を提案する。 【解決手段】 非磁性基板1、非磁性下地膜2、磁性膜
3及び保護膜4を基本構成とする磁気記録媒体であっ
て、前記非磁性下地膜1は、Siからなる第1下地膜2
1の上に、Ta,Agから選ばれる元素で構成される第
2下地膜22を積層し、さらにその上にCrのみ、又は
Ti,Mo,Al,Taを一種以上含有するCr合金で
構成される第3下地膜23を積層したものであり、前記
磁性膜3は、Coを主成分とする合金で構成される膜で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ドラム、磁気
テープ、磁気ディスク等の磁気記録媒体に関し、特に記
録再生時の媒体ノイズを低減させた磁気記録媒体及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気ディスク装置等の高記録密度
化に伴い、再生感度の高い磁気抵抗効果を用いた磁気ヘ
ッド(以下、MRヘッドという)に適した磁気記録媒体
が必要とされている。MRヘッドは、従来の電磁誘導型
ヘッドに比べてヘッドノイズが低いため、磁性媒体にお
いても磁気ディスク装置全体の信号対ノイズ比(S/
N)を改善するためには、媒体ノイズの低下が極めて重
要な課題となっている。
【0003】また、MRヘッド用の磁気記録媒体では記
録密度の向上に伴い、ヘッドの低フライングハイト化が
要求されるため、従来に比べて基板には高い表面平滑性
が要求され、基板の表面平均粗さRaは小さくなってい
る。現在、一般に用いられているAl合金を基板とした
磁気ディスク用記録媒体としては、前記非磁性基板上
に、非磁性下地膜としてCr又はCr合金を成膜した上
に、磁性膜としてCoを主成分とするCoCrTa合金
などを成膜したものが各種提案され、実用化されてい
る。例えば特開平1−232522号公報には、非磁性
下地膜としてCr、又はCr中にCu,Nb,Ti,
V,Zr,Mo,Zn,W,Taのうち1種以上の金属
を添加した合金を成膜することにより磁気特性、特に保
磁力を向上させることが提案されている。また、特公平
8−3893号公報には、非磁性基板上にCrTiから
なる下地層を形成することで、保磁力及びS/N等の特
性を向上することが提案されている。さらに、ガラス基
板等にCrをプレコートし、該膜上にCr又はCr合金
を形成し、さらにその上にCoからなる磁性層を形成さ
せる手法も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平1−232
522号公報では、非磁性下地膜としてCr又はCr合
金を用いているが、基板の平滑化に伴い、テクスチャリ
ング等によるディスクの円周方向の異方性制御の効果が
弱まり、保磁力が低下し、再生時の出力が低下してしま
うものであった。さらに、同程度の出力を得るために磁
性層の膜厚を厚くすると、記録再生時のノイズが高くな
るという問題があった。また、前記特公平8−3893
号公報に記載のCrTiを下地層に用いる方法では、デ
ィスクを搬送するトレー部を大気中に出さなくても良い
ように工夫し、成膜時にトレー部からの脱ガスの影響を
少なくするようにしたアネルバ社製「3100スパッタ
機改良タイプ」で成膜した場合、下地にCrを成膜した
ものの特性はより顕著に向上し、下地にCrTiを用い
たものと比較して特性的に殆ど差が無くなりCrTiの
効果は特に見られない。しかも、再生出力及びノイズ等
の特性は共に十分満足できるものではなかった。SIM
Sによる分析でCr合金とCo合金の界面の16OのNi
Pメッキ層内部の31P強度で補正した値で比較すると、
アネルバ社製「3100スパッタ機」が0.20、「3
100スパッタ機改良タイプ」の方が0.11であり、
界面の酸素量に違いが見られる。さらに、前記Crをプ
レコートする手法では、ガラス基板からの脱ガスを防止
でき、磁気特性を幾分かは向上させることが可能である
が、十分満足できるものではなかった。こうした問題点
に鑑み、本発明の目的は、記録再生時のノイズが十分に
低く、再生出力が十分に高く出るようなMRヘッドと好
適に組み合わされる磁気記録媒体を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】記録再生時のノイズを高
くすることなく、再生時の出力を高くするためには、非
磁性下地膜のCr又はCr合金及び、その上のCo合金
をエピタキシャルに成長させることが望ましい。即ち、
前記の目的を達成するために、非磁性基板、非磁性下地
膜、磁性膜及び保護膜を基本構成とする磁気記録媒体で
あって、前記非磁性下地膜は、Siで構成される第1下
地層の上に、Ta,Agから選ばれる元素で構成される
第2下地膜を積層し、さらにその上にCrのみ、又はT
i,Mo,Al,Taを一種以上含有するCr合金で構
成される第3下地膜を積層してなり、前記磁性膜は、C
oを主成分とする合金で構成される膜であることを特徴
とする磁気記録媒体及びその製造方法を提案する。
【0006】
【発明の実施の形態】前記本発明における非磁性基板と
しては、磁気記録媒体用基板として一般に用いられるN
iPメッキ膜が形成されたAl合金(以下、NiPメッ
キAl基板という)に加え、表面平滑性に優れるガラス
基板、シリコン基板などを用いることができる。前述の
ようにMRヘッド用の磁気記録媒体では記録密度の向上
に伴い、ヘッドの低フライングハイト化が要求されるた
め、従来に比べ基板に対して高い表面平滑性が必要とさ
れる。即ち、本発明に用いられる基板は、表面平均粗さ
Raが20Å以下であることが望ましい。
【0007】また、前記本発明における非磁性下地膜
は、Siで構成される第1下地膜の上に、Ta,Agか
ら選ばれる元素で構成される第2下地膜を積層し、さら
にその上にCrのみ、又はTi,Mo,Al,Taを一
種以上含有するCr合金で構成される第3下地膜を積層
してなる。前記第1下地膜を形成した場合、非磁性基板
と第2下地層との密着性が向上する。また、形成しない
場合と比較して保磁力、角型比の上昇が見られ、高出力
化が可能になる。その理由として、非磁性基板の表面に
存在する元素や特にガラス基板で起こるOイオンの第2
下地膜への拡散、非磁性基板内に存在する気孔や粒界に
保持(内包)されているH2 O、H2 の放出による悪影
響、例えば磁性膜での保磁力(Hc)が低下して角型比
で代表される磁化のヒステリシスが適当でなくなり、高
記録密度化を達成することができないこともあるが、こ
れらを防ぐことができる為と考えられる。この第1下地
膜の膜厚としては、25〜1000Åが望ましい。第1
下地膜の膜厚が25Åより薄いと、その上に積層させる
第2下地膜、第3下地膜及びCo合金磁性膜において結
晶性の良いエピタキシャル成長が不十分になり、100
0Åより厚いと、第1下地膜を成膜する時間が長くな
り、プロセス全体の処理能力が低くなるので好ましくな
い。したがって、第1下地膜の膜厚は25〜1000Å
であることが望ましい。尚、この第1下地膜は、Si
に、第1下地膜を成膜する効果を損なわない範囲で他の
元素を1種以上添加したものでも良い。前記第2下地膜
を形成した場合、その上に形成される第3下地膜及びC
o合金磁性膜が結晶性のよいエピタキシャル成長をする
と考えられる。この第2下地膜の膜厚としては、25〜
1000Åが望ましい。第2下地膜の膜厚が25Åより
薄いと、その上に積層させる第3下地膜及びCo合金磁
性膜において結晶性の良いエピタキシャル成長させる効
果が不十分になる傾向があり、1000Åより厚いと、
第2下地膜を形成する時間が長くなり、プロセス全体の
処理能力が低くなるので好ましくない。したがって、第
2下地膜の膜厚は25〜1000Åであることが望まし
い。尚、この第2下地膜は、Ta、Agから選ばれる元
素に、第2下地膜を成膜する効果を損なわない範囲で他
の元素を1種以上添加したものでも良い。前記第3下地
膜の膜厚としては25〜500Åが望ましい。第3下地
膜の膜厚が25Åより薄いと、如何なるCr合金膜を用
いても保磁力Hcの低下を抑えることが困難であり、5
00Åより厚いと、その上に形成するCo合金磁性膜の
結晶粒子粗大化により媒体ノイズ低減化が困難になる。
したがって、第3下地膜の膜厚は25〜500Åである
ことが望ましい。尚、この第3下地膜は、Crのみ、又
はTi,Mo,Al,Taを一種以上含有するCr合金
に、第3下地膜を成膜する効果を損なわない範囲で他の
元素を1種以上添加したものでも良い。
【0008】前記本発明における磁性膜は、Coを主成
分とする合金で構成されるが、Ptを含有するCoCr
Pt、CoCrPtTaなどが好適に用いられる。特に
下地の効果が顕著に現れるのは、CoCrPtTaを用
いた時である。尚、この磁性膜の膜厚は、MRヘッド用
の磁性媒体であることを考慮すると、残留磁化膜厚積B
rTが50〜130Gμmとなるように調整することが
望ましい。残留磁化膜厚積BrTが50Gμmを下回る
と、適切な出力が得られず、130Gμmを越えると、
MRメディアに適した特性を得ることができない。
【0009】その他の構成或いは成膜方法等については
特に限定するものではなく、例えば保護膜としては、カ
ーボン等公知の構成のものを採用すれば良く、また成膜
方法としては、通常スパッタ法が用いられるが、蒸着、
イオンプレーティング、メッキ法等を用いることもでき
る。
【0010】こうして作製される本発明の磁気記録媒体
は、非磁性下地膜として、Cr又はCr合金からなる第
3下地膜の成膜に先だって、Ta、Agから選ばれる元
素で構成される第2下地膜をプレコートする構造であ
り、しかも非磁性基板との密着性を向上するため、Si
で構成される第1下地膜をプレコートする構造であるた
め、保磁力、再生時の出力、ノイズ等の特性が優れてい
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。但し、本発明
は以下の実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載の構成を変更しない限りどのようにでも実施
することができる。
【0012】[実施例1]NiPメッキAl基板に表面
粗さRa15Åのテクスチャリングを施した後、アネル
バ社製「3100スパッタ機」内にセットした。到達真
空度2×10-7Torrまで排気した後、第1下地膜と
してSiを300Å成膜し、第2下地膜としてTaを3
00Å成膜し、第3下地膜としてCr85Ti15合金膜を
200Å成膜した。引き続きCo78Cr13Pt6 Ta3
合金磁性膜を成膜した。さらに、磁性膜の上には保護膜
としてカーボンを150Å成膜した。成膜時のAr圧力
は各々3mTorrとした。磁性膜の膜厚は残留磁化膜
厚積(BrT)で110Gμmであった。尚、得られた
磁気記録媒体の構造を図1に模式的に示した。図中、1
は非磁性基板,2は非磁性下地膜,21は第1下地膜,
22は第2下地膜,23は第3下地膜,3は磁性膜,4
は保護膜である。この実施例1により作製された磁気記
録媒体の磁気特性は、振動式磁気特性装置(VSM)を
用いて測定し、保磁力(Hc)は2743Oe、保磁力
角型比(S* )は86.8%であった。磁気記録媒体の
記録再生特性は、再生部に磁気抵抗(MR)素子を有す
る複合型薄膜磁気ヘッドを用い、線記録密度148.5
KFCIにて測定した。実施例1の磁気記録媒体の記録
再生時の出力は、230μV、ノイズは2.28μVで
あった。
【0013】[実施例2]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、NiPメッキ基板にテクス
チャリングを施さず、さらに第3下地膜としてCr80
20を300Å成膜した以外は前記実施例1と同様にし
て磁気記録媒体を作製した。この実施例2により作製さ
れた磁気記録媒体の磁気特性及び記録再生特性について
も前記実施例1と同様に測定し、Hcは2722Oe、
* は85.3%、出力は225μV、ノイズは2.2
9μVであった。
【0014】[実施例3]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、NiPメッキ基板にテクス
チャリングを施さず、さらに第3下地膜としてCrを3
00Å成膜した以外は前記実施例1と同様にして磁気記
録媒体を作製した。この実施例3により作製された磁気
記録媒体の磁気特性及び記録再生特性についても前記実
施例1と同様に測定し、Hcは2701Oe、S* は8
4.5%、出力は219μV、ノイズは2.31μVで
あった。
【0015】[比較例1]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、NiPメッキ基板にテクス
チャリングを施さず、第1下地膜及び第2下地膜を成膜
せず、第3下地膜としてCr80Ti20を300Å成膜し
た以外は前記実施例1と同様にして磁気記録媒体を作製
した。この比較例1により作製された磁気記録媒体の磁
気特性及び記録再生特性についても前記実施例1と同様
に測定し、Hcは2157Oe、S* は70.8%、出
力は155μV、ノイズは3.23μVであった。
【0016】[比較例2]第1下地膜及び第2下地膜を
成膜せず、第3下地膜としてCr80Ti20を300Å成
膜した以外は前記実施例1と同様にして磁気記録媒体を
作製した。この比較例2により作製された磁気記録媒体
の磁気特性及び記録再生特性についても前記実施例1と
同様に測定し、Hcは2357Oe、S* は82.8
%、出力は180μV、ノイズは3.23μVであっ
た。
【0017】[比較例3]第1下地膜及び第2下地膜を
成膜せず、第3下地膜としてCrを300Å成膜した以
外は前記実施例1と同様にして磁気記録媒体を作製し
た。この比較例3により作製された磁気記録媒体の磁気
特性及び記録再生特性についても前記実施例1と同様に
測定し、Hcは2094Oe、S* は71.0%、出力
は150μV、ノイズは3.96μVであった。
【0018】[比較例4]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、第1下地膜及び第2下地膜
を成膜せず、第3下地膜としてCr80Ti20を300Å
成膜した以外は前記実施例1と同様にして磁気記録媒体
を作製した。この比較例4により作製された磁気記録媒
体の磁気特性及び記録再生特性についても前記実施例1
と同様に測定し、Hcは2405Oe、S* は83.0
%、出力は182μV、ノイズは3.02μVであっ
た。
【0019】[比較例5]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、第1下地膜及び第2下地膜
を成膜せず、第3下地膜としてCrを300Å成膜した
以外は前記実施例1と同様にして磁気記録媒体を作製し
た。この比較例5により作製された磁気記録媒体の磁気
特性及び記録再生特性についても前記実施例1と同様に
測定し、Hcは2360Oe、S* は81.2%、出力
は178μV、ノイズは3.20μVであった。
【0020】[比較例6]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、NiPメッキ基板にテクス
チャリングを施さず、第1下地膜としてCrを500Å
成膜し、第2下地膜を成膜せず、第3下地膜としてCr
80Ti20を300Å成膜した以外は前記実施例1と同様
にして磁気記録媒体を作製した。この比較例6により作
製された磁気記録媒体の磁気特性及び記録再生特性につ
いても前記実施例1と同様に測定し、Hcは2119O
e、S* は72.8%、出力は158μV、ノイズは
3.73μVであった。
【0021】[実施例4]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、NiPメッキ基板にテクス
チャリングを施さず、第1下地膜としてSiを300
Å、第2下地膜としてTaを600Å、第3下地膜とし
てCr81Ti15Ta4 を300Å成膜した以外は前記実
施例1と同様にして磁気記録媒体を作製した。 この実
施例4により作製された磁気記録媒体の磁気特性及び記
録再生特性についても前記実施例1と同様に測定し、H
cは2546Oe、S* は84.3%、出力は201μ
V、ノイズは2.31μVであった。
【0022】[実施例5]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、NiPメッキ基板にテクス
チャリングを施さず、第1下地膜としてSiを400
Å、第2下地膜としてTaを400Å、第3下地膜とし
てCr85Mo15を200Å成膜した以外は前記実施例1
と同様にして磁気記録媒体を作製した。この実施例5に
より作製された磁気記録媒体の磁気特性及び記録再生特
性についても前記実施例1と同様に測定し、Hcは27
15Oe、S* は86.6%、出力は226μV、ノイ
ズは2.29μVであった。
【0023】[実施例6]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、NiPメッキ基板にテクス
チャリングを施さず、第2下地膜としてAgを100
Å、第3下地膜としてCr83Ti15Ag2 を300Å成
膜した以外は前記実施例1と同様にして磁気記録媒体を
作製した。この実施例6により作製された磁気記録媒体
の磁気特性及び記録再生特性についても前記実施例1と
同様に測定し、Hcは2588Oe、S* は83.1
%、出力は215μV、ノイズは2.33μVであっ
た。
【0024】[実施例7]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、NiPメッキ基板にテクス
チャリングを施さず、第2下地膜としてTaを200
Å、第3下地膜としてCr80Ti15Al5 を300Å成
膜した以外は前記実施例1と同様にして磁気記録媒体を
作製した。この実施例7により作製された磁気記録媒体
の磁気特性及び記録再生特性についても前記実施例1と
同様に測定し、Hcは2499Oe、S* は82.3
%、出力は210μV、ノイズは2.35μVであっ
た。
【0025】[比較例7]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、NiPメッキ基板にテクス
チャリングを施さず、第2下地膜としてTaを800
Å、第3下地膜としてCr85Ti15を2000Å成膜し
た以外は前記実施例1と同様にして磁気記録媒体を作製
した。この比較例7により作製された磁気記録媒体の磁
気特性及び記録再生特性についても前記実施例1と同様
に測定し、Hcは2634Oe、S* は79.3%、出
力は188μV、ノイズは3.91μVであった。
【0026】[実施例8]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、非磁性基板を単結晶Siと
し、テクスチャリングを施さない以外は前記実施例1と
同様にして磁気記録媒体を作製した。この実施例8によ
り作製された磁気記録媒体の磁気特性及び記録再生特性
についても前記実施例1と同様に測定し、Hcは278
1Oe、S* は85.6%、出力は225μV、ノイズ
は2.29μVであった。
【0027】[実施例9]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、非磁性基板を結晶化ガラス
(OHARA製)とし、テクスチャリングを施さない以
外は前記実施例1と同様にして磁気記録媒体を作製し
た。この実施例9により作製された磁気記録媒体の磁気
特性及び記録再生特性についても前記実施例1と同様に
測定し、Hcは2732Oe、S* は85.3%、出力
は224μV、ノイズは2.28μVであった。
【0028】[比較例8]アネルバ社製「3100スパ
ッタ機改良タイプ」を用い、非磁性基板を結晶化ガラス
(OHARA製)とし、テクスチャリングを施さず、第
1下地膜を成膜せず、第2下地膜としてCrを500Å
成膜し、さらに第3下地膜としてCr80Ti20を500
Å成膜した以外は前記実施例1と同様にして磁気記録媒
体を作製した。この比較例8により作製された磁気記録
媒体の磁気特性及び記録再生特性についても前記実施例
1と同様に測定し、Hcは2278Oe、S* は74.
3%、出力は164μV、ノイズは3.48μVであっ
た。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁気記録
媒体は、媒体ノイズを低減させ、高出力が得られるMR
ヘッド対応の磁気記録媒体として利用することができ
る。例えば前述した従来のCr又はCr合金を下地膜と
する手法やCrをプレコートする手法と比較して、本発
明の方が出力、ノイズ等の特性が著しく優れたものが得
られる。また、第3下地膜の膜厚を25〜500Åにし
た場合、特に低ノイズ媒体が得られるものになる。さら
に、Co合金磁性膜の組成をCoCrPtTaの4元合
金にした場合、高保磁力化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の磁気記録媒体を模式的に示
す断面図である。
【符号の説明】
1 非磁性基板 2 非磁性下地膜 21 第1下地膜 22 第2下地膜 23 第3下地膜 3 磁性膜 4 保護膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基板、非磁性下地膜、磁性膜及び
    保護膜を基本構成とする磁気記録媒体であって、 前記非磁性下地膜は、Siで構成される第1下地膜の上
    に、Ta,Agから選ばれる元素で構成される第2下地
    膜を積層し、さらにその上に、Crのみ、又はTi,M
    o,Al,Taを一種以上含有するCr合金で構成され
    る第3下地膜を積層してなり、 前記磁性膜は、Coを主成分とする合金で構成される膜
    であることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 非磁性基板がNiPをメッキしたAl基
    板であることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 非磁性基板がガラス基板であることを特
    徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 非磁性基板がSi基板であることを特徴
    とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 第1下地膜が25〜1000Åの膜厚で
    あることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載
    の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 第2下地膜が25〜1000Åの膜厚で
    あることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載
    の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 磁性膜がCoCrPtTaの4元合金よ
    りなることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記
    載の磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 磁性膜の残留磁化膜厚積(BrT)が5
    0〜130Gμmであることを特徴とする請求項1〜7
    の何れか一項に記載の磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 非磁性基板上に、非磁性下地膜としてま
    ずSiで構成される第1下地膜を成膜し、次にTa,A
    gから選ばれる元素で構成される第2下地膜を成膜し、
    その後Crのみ、又はTi,Mo,Al,Taを一種以
    上含有するCr合金で構成される第3下地膜を成膜し、
    磁性膜としてCoを主成分とする合金で構成される膜、
    さらに保護膜を順次成膜したことを特徴とする磁気記録
    媒体の製造方法。
JP19758996A 1996-07-26 1996-07-26 磁気記録媒体及びその製造方法 Pending JPH1041133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19758996A JPH1041133A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19758996A JPH1041133A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1041133A true JPH1041133A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16377009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19758996A Pending JPH1041133A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1041133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7618722B2 (en) Perpendicular magnetic recording media and magnetic storage apparatus using the same
US5051288A (en) Thin film magnetic recording disk comprising alternating layers of a CoNi or CoPt alloy and a non-magnetic spacer layer
US6500567B1 (en) Ultra-thin nucleation layer for magnetic thin film media and the method for manufacturing the same
JP4582978B2 (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
US7482071B2 (en) Perpendicular magnetic recording disk with improved recording layer having high oxygen content
US20070009654A1 (en) Method of producing a magnetic recording medium and a magnetic recording medium formed thereby
US5658659A (en) Magnetic alloy and method for manufacturing same
KR20070067600A (ko) 내식성을 개선하기 위한 초박형 핵형성 막을 가진 수직자기 기록 디스크 및 이 디스크의 제조 방법
US6767651B2 (en) Magnetic recording medium, method for manufacturing a magnetic recording medium and magnetic recording device
US6682834B2 (en) Magnetic storage medium having a high recording density
US20060147760A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium
JP4716534B2 (ja) 磁気記録媒体
US20030235718A1 (en) Magnetic recording medium and the method of manufacturing the same
US6863993B1 (en) Thin film media with a dual seed layer of RuAI/NiAIB
JP2005521980A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP4624838B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置
US6972157B2 (en) Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus
JP3588039B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP2002092865A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP3682132B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US6255006B1 (en) Magnetic recording medium
US6090496A (en) Magnetic recording medium and non-magnetic alloy film
JPH1041133A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP4066845B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH1041134A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法