JPH1040122A - Computer - Google Patents

Computer

Info

Publication number
JPH1040122A
JPH1040122A JP8190158A JP19015896A JPH1040122A JP H1040122 A JPH1040122 A JP H1040122A JP 8190158 A JP8190158 A JP 8190158A JP 19015896 A JP19015896 A JP 19015896A JP H1040122 A JPH1040122 A JP H1040122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
checksum
disk
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8190158A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Ogata
伸治 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8190158A priority Critical patent/JPH1040122A/en
Publication of JPH1040122A publication Critical patent/JPH1040122A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a process time which assures the correctness of data. SOLUTION: A check sum is generated from write data written to a disk drive 3 from source data 12, the same data read out of the disk drive 3 or read data as read source data 12 from the disk drive 3, and the same data read out of the disk drive 3 thereafter. The data length of the data is divided to less than the buffer size of the disk drive 3 and check sum means 23 and 24 compare check sums generated from the same write data or the same read data to assure the correctness of the data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パリティチェック
の機能をもたないディスク装置を接続し、ディスク装置
を制御する計算機に関する。パーソナルコンピュータな
どの計算機に対してインタフェースを介して接続され、
インタフェースの中のデータラインにパリティチェック
を行う機能をもたないディスク装置は、一過性のデータ
の異常を検出することができない。このため、高い信頼
性が要求される情報処理装置にあっては、書き込みした
データおよび読み出したデータの正常性を保障するため
に、書き込みしたデータと同一のデータを読み出して比
較し、また、読み出したデータと同一のデータをその後
に読み出して比較し、これらの比較を全データについて
行うことで一過性のデータの異常を検出していた。この
場合には、全データの比較に時間がかかるため、ディス
ク性能が低下していた。このような不具合を解決するこ
とが要望されている。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer for connecting a disk device having no parity check function and controlling the disk device. Connected to a computer such as a personal computer via an interface,
A disk device having no function of performing a parity check on a data line in an interface cannot detect a transient data error. For this reason, in an information processing apparatus requiring high reliability, in order to guarantee the normality of the written data and the read data, the same data as the written data is read, compared, and read. Then, the same data as the read data was read out and compared, and these comparisons were performed for all data, thereby detecting transient data abnormalities. In this case, since it takes time to compare all data, the disk performance has deteriorated. It is desired to solve such a problem.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のディスク装置を使用した情報処理
装置としては、例えば図21および図22に示すような
ものがある。図21および図22において、101はパ
ーソナルコンピュータなどの計算機であり、計算機10
1にはインタフェース102を介してディスク装置10
3が接続されている。インタフェース102とディスク
装置103との間にはパリティチェックを行うパリティ
チェック機能は設けられていない。
2. Description of the Related Art As an information processing apparatus using a conventional disk device, there is, for example, one shown in FIGS. 21 and 22, reference numeral 101 denotes a computer such as a personal computer.
1 includes a disk device 10 via an interface 102.
3 are connected. A parity check function for performing a parity check is not provided between the interface 102 and the disk device 103.

【0003】ディスク装置103内にはバッファ104
とディスク105が設けられ、計算機101から転送さ
れてきたデータはバッファ104に一時格納された後に
ディスク105に書き込まれる。また、ディスク105
に書き込まれたデータはディスク105から読み出され
てバッファ104に一時格納された後に計算機101に
送られる。
A buffer 104 is provided in a disk device 103.
And the disk 105 are provided, and the data transferred from the computer 101 is temporarily stored in the buffer 104 and then written to the disk 105. Also, the disk 105
Is written to the computer 101 after being read from the disk 105 and temporarily stored in the buffer 104.

【0004】計算機101内にはRAM106、ROM
またはRAM内に格納されたデータの正当性を保障する
ためのプログラム107、ローカルバス108、ディス
ク制御部109およびこれらをそれぞれ制御するCPU
110が設けられている。図21は書き込みデータの正
当性の保障を説明するための説明図である。図21にお
いて、RAM106内のソースデータ111はCPU1
10によりプログラム107にしたがって読み出され、
ローカルバス108、ディスク制御部109を経てイン
タフェース102を通り、ディスク装置103のバッフ
ァ104に一時格納された後にディスク105に書き込
まれる。
The computer 101 has a RAM 106 and a ROM
Alternatively, a program 107 for ensuring the validity of data stored in the RAM, a local bus 108, a disk control unit 109, and a CPU for controlling each of them
110 are provided. FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining the guarantee of the validity of the write data. In FIG. 21, the source data 111 in the RAM 106 is the CPU 1
10 according to the program 107,
The data is temporarily stored in the buffer 104 of the disk device 103 through the interface 102 via the local bus 108 and the disk control unit 109 and then written to the disk 105.

【0005】その後ディスク105に書き込まれた同一
のデータはディスク105から読み出され、インタフェ
ース102、ディスク制御部109を経て、ローカルバ
ス108を通りROM106にリードデータ112とし
て格納される。そして、RAM106のソースデータ1
11はプログラム107によりリードデータ112と比
較される。この比較によりインタフェース102のデー
タエラーやディスク105の書き込み不良を検出するこ
とができる。
After that, the same data written on the disk 105 is read from the disk 105, passed through the interface 102 and the disk control unit 109, passed through the local bus 108 and stored in the ROM 106 as read data 112. Then, the source data 1 of the RAM 106
11 is compared with the read data 112 by the program 107. By this comparison, it is possible to detect a data error of the interface 102 and a write failure of the disk 105.

【0006】図22は読みだしデータの正当性の保障を
説明するための説明図である。図22において、ディス
ク装置103のディスク105に書き込まれたデータは
ディスク105から読み出され、バッファ104に一時
格納された後に、インタフェース102、ディスク制御
部109を経て、ローカルバス108を通り、RAM1
06にソースデータ111として格納される。
FIG. 22 is an explanatory diagram for explaining the guarantee of validity of read data. In FIG. 22, data written to the disk 105 of the disk device 103 is read from the disk 105, temporarily stored in the buffer 104, passes through the interface 102, the disk control unit 109, passes through the local bus 108, and is stored in the RAM 1
06 is stored as the source data 111.

【0007】その後、ディスク105から読み出された
バッファ104に一時格納された同一のデータは、イン
タフェース102、ディスク制御部109を経て、ロー
カルバス108を通ってRAM106にリードデータ1
12として格納される。そして、RAM106に格納さ
れたソースデータ111とRAM106に格納されたリ
ードデータ112はCPU110によりプログラム10
7にしたがって比較される。この比較によりインタフェ
ース102のデータエラーやディスク105の読み出し
不良を検出することができる。
Thereafter, the same data temporarily read from the disk 105 and temporarily stored in the buffer 104 passes through the interface 102 and the disk control unit 109, passes through the local bus 108, and is transferred to the RAM 106 via the read data 1.
12 is stored. The source data 111 stored in the RAM 106 and the read data 112 stored in the RAM 106 are stored in the program 10 by the CPU 110.
7 are compared. By this comparison, a data error of the interface 102 and a reading failure of the disk 105 can be detected.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のディスク装置を用いた情報処理装置にあって
は、メモリへのデータ転送と全データの比較を行うた
め、データの正当性を保障するため処理時間が長くなる
という問題があった。本発明は、このような従来の問題
点に鑑みてなされたものであって、処理時間を短縮して
データの正当性を保障することができるディスク制御部
を有する計算機を提供することを目的とする。
However, in such an information processing apparatus using a conventional disk device, since the data is transferred to the memory and all the data are compared, the validity of the data is guaranteed. Therefore, there is a problem that the processing time becomes long. The present invention has been made in view of such conventional problems, and has as its object to provide a computer having a disk control unit that can shorten processing time and guarantee data validity. I do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は図1のように構成する。パリティチェック
の機能をもたないディスク装置3を接続し、ディスク装
置3にデータを書き込み、データを読み出す際に、計算
機1に設けたチェックサム生成手段23,24により、
ソースデータ12からディスク装置3に書き込むライト
データおよびディスク装置3から読み出す同一のデータ
またはディスク装置3から読み出しソースデータ12と
したリードデータおよびその後ディスク装置3から読み
出す同一のデータからチェックサムを生成し、分割手段
11Aによりデータのデータ長をディスク装置3のバッ
ファサイズ以下に分割し、比較手段14により、チェッ
クサム生成手段23,24で同一のライトデータまたは
同一のリードデータから生成したチェックサム同士を比
較する。
In order to achieve this object, the present invention is configured as shown in FIG. When a disk device 3 having no parity check function is connected, data is written to the disk device 3, and data is read, checksum generation means 23 and 24 provided in the computer 1 use
A checksum is generated from the write data written to the disk device 3 from the source data 12 and the same data read from the disk device 3 or the read data read from the disk device 3 as the source data 12 and the same data read from the disk device 3 thereafter, The dividing unit 11A divides the data length of the data into the buffer size of the disk device 3 or less, and the comparing unit 14 compares the checksums generated from the same write data or the same read data by the checksum generating units 23 and 24. I do.

【0010】ディスク装置3よりデータをリードすると
きは、リードバッファコマンド設定手段11Bによりデ
ィスク装置3のバッファ5からリードするリードバッフ
ァコマンドを設定し、必ずバッファ5よりデータをリー
ドする。また、種別判別手段11Cによりディスク装置
3に書き込むデータまたはディスク装置3より読み出す
データの種別を判別し、種別判別手段11Cで判別した
結果が所定の種別のときはチェックサム設定手段11D
でチェックサムの生成を行わないように設定する。
When data is read from the disk device 3, a read buffer command to be read from the buffer 5 of the disk device 3 is set by the read buffer command setting means 11B, and data is always read from the buffer 5. The type determining unit 11C determines the type of data to be written to the disk device 3 or the type of data read from the disk device 3, and if the type determined by the type determining unit 11C is a predetermined type, the checksum setting unit 11D
Is set so that checksum generation is not performed.

【0011】このような本発明の計算機によれば、メモ
リへのデータの転送および全データの比較が不要とな
り、チェックサムを一回比較するだけですむため、デー
タの正当性を保障する処理時間を短縮することができ
る。バッファリードコマンドを使用する場合やデータの
種別判別手段によりチェックサムを行わない場合にはさ
らにデータの正当性を保障する処理時間を短縮すること
ができる。
According to such a computer of the present invention, there is no need to transfer data to the memory and compare all data, and only a single comparison of the checksum is required. Can be shortened. When the buffer read command is used or when the checksum is not performed by the data type discriminating means, the processing time for ensuring the validity of the data can be further reduced.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図2は本発明の第1の実施形態を
示すブロック図である。図2において、1はパーソナル
コンピュータなどからなる計算機であり、計算機1には
インタフェース2を介してディスク装置3が接続されて
いる。ディスク装置3はインタフェース2との間にパリ
ティチェックを行うパリティチェック機能を有していな
い。計算機1、インタフェース2およびディスク装置3
がディスク装置3を使用した情報処理装置4を構成して
いる。ディスク装置3内にはバッファ5が設けられ、バ
ッファ5内に計算機1からインタフェース2を介して転
送されてきたデータが一時格納される。バッファ5内に
一時格納されたデータはディスク6に書き込まれる。ま
た、ディスク6に書き込まれたデータはディスク6から
読み出されてバッファ5に一時格納される。
FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention. In FIG. 2, reference numeral 1 denotes a computer comprising a personal computer or the like, and a disk device 3 is connected to the computer 1 via an interface 2. The disk device 3 does not have a parity check function for performing a parity check with the interface 2. Computer 1, interface 2, and disk device 3
Constitute an information processing device 4 using the disk device 3. A buffer 5 is provided in the disk device 3, and data transferred from the computer 1 via the interface 2 is temporarily stored in the buffer 5. The data temporarily stored in the buffer 5 is written to the disk 6. The data written on the disk 6 is read from the disk 6 and temporarily stored in the buffer 5.

【0013】計算機4内にはRAM7、RAM8、ロー
カルバス9、ディスク制御部10およびCPU11がそ
れぞれ設けられている。RAM7内には書き込みデータ
および読み出しデータのソースデータ12が格納され
る。RAM8内には書き込みデータおよび読み出しデー
タの保障を行うためのプログラム13が格納され、プロ
グラム13内には後述するチェックサム生成部により生
成したデータの比較を行う比較手段としての比較回路1
4が設けられている。また、RAM8には比較回路14
で比較するデータを格納するためのメモリ格納領域15
が設けられている。プログラム13はRAM8に限ら
ず、図示しないROMに設けても良い。また、プログラ
ム13はCPU11により実行される。
The computer 4 includes a RAM 7, a RAM 8, a local bus 9, a disk control unit 10, and a CPU 11. The RAM 7 stores source data 12 of write data and read data. The RAM 8 stores a program 13 for guaranteeing write data and read data. The program 13 includes a comparison circuit 1 as comparison means for comparing data generated by a checksum generation unit described later.
4 are provided. The RAM 8 has a comparison circuit 14.
Memory storage area 15 for storing data to be compared by
Is provided. The program 13 is not limited to the RAM 8 and may be provided in a ROM (not shown). The program 13 is executed by the CPU 11.

【0014】ディスク制御部10内には第1のレジスタ
16〜第6のレジスタ21、バッファ22およびチェッ
クサム生成手段としてのチェックサム生成部23,24
がそれぞれ設けられている。第1のレジスタ16にはC
PU11によりライト用またはリード用のパラメータが
セットされる。この場合、DMA転送なしを指定するこ
とができる。第2のレジスタ17にはCPU11により
データ長がセットされる。データ長は例えば最小が51
2バイト、最大が128キロバイトである。このデータ
長を設定することでデータを分割することができる。第
3のレジスタ18にはCPU11によりチェックサムを
行うか否かのパラメータがセットされる。この場合、デ
ータの種類によりチェックサムを行うかどうかを指定す
ることができる。また、第4のレジスタ19にはCPU
11によりチェックサムをクリアするパラメータがセッ
トされる。また、第5のレジスタ20にはCPU11に
よりDMAをスタートさせるパラメータがセットされ
る。また、第6のレジスタ21にはCPU11によりD
MAが終了したことを示すパラメータがセットされる。
バッファ22にはDMAによるRAM7とディスク制御
部10の間のデータ転送のときデータが一時的に格納さ
れる。チェックサム生成手段としてのチェックサム生成
部23は、書き込まれるデータまたは読み出されるデー
タからチェックサムを生成し、一時格納する。
The disk control unit 10 includes a first register 16 to a sixth register 21, a buffer 22, and checksum generators 23 and 24 as a checksum generator.
Are provided respectively. The first register 16 has C
The PU 11 sets write or read parameters. In this case, no DMA transfer can be designated. The data length is set in the second register 17 by the CPU 11. For example, the minimum data length is 51
2 bytes, up to 128 kilobytes. By setting this data length, data can be divided. In the third register 18, a parameter as to whether or not to perform a checksum is set by the CPU 11. In this case, whether to perform a checksum can be designated depending on the type of data. The fourth register 19 has a CPU
11, a parameter for clearing the checksum is set. In the fifth register 20, a parameter for starting DMA by the CPU 11 is set. The sixth register 21 stores the D
A parameter indicating that the MA has ended is set.
The buffer 22 temporarily stores data when data is transferred between the RAM 7 and the disk control unit 10 by DMA. The checksum generator 23 as a checksum generator generates a checksum from data to be written or data to be read, and temporarily stores the checksum.

【0015】チェックサム生成手段としてのもう一つの
チェックサム生成部24は、書き込みデータと同一のデ
ータまたは読み出しデータと同一のデータからチェック
サムを生成し、一時格納する。ここでは2つのチェック
サム生成部23,24を設けたが、一つのチェックサム
生成部を設けるようにしても良い。また、チェックサム
生成部23,24で生成されたチェックサムは読み出さ
れて比較回路14で比較されるが、ディスク制御部10
内に比較回路を設けて、チェックサム生成部23,24
で生成したチェックサムを比較するようにしても良い。
比較回路14ではチェックサム生成部23からチェック
サムとチェックサム生成部24からチェックサムを比較
するが、この比較はセットされたデータ長のデータがD
MA終了のときメモリ格納領域15に保持され、その後
に行われる。したがって、チェックサムの比較は一回で
ある。
Another checksum generator 24 as a checksum generator generates a checksum from the same data as the write data or the same data as the read data, and temporarily stores the checksum. Although two checksum generators 23 and 24 are provided here, one checksum generator may be provided. The checksums generated by the checksum generators 23 and 24 are read out and compared by the comparison circuit 14.
A comparison circuit is provided therein, and checksum generators 23 and 24 are provided.
Alternatively, the checksums generated in the above steps may be compared.
The comparison circuit 14 compares the checksum from the checksum generator 23 with the checksum from the checksum generator 24. In this comparison, the data of the set data length is D.
At the end of the MA, it is held in the memory storage area 15 and then performed. Therefore, the checksum comparison is one time.

【0016】図3はチェックサム生成部23,24の構
成例を示す図である。図3において、チェックサム生成
部23,24は、バス25から入力する例えば16ビッ
トのデータを加算する加算器26と、加算器26の出力
を格納するとともに、加算器26に格納されたデータを
出力するレジスタ27とにより構成される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the checksum generators 23 and 24. In FIG. 3, checksum generators 23 and 24 store an adder 26 that adds, for example, 16-bit data input from bus 25, an output of adder 26, and outputs the data stored in adder 26. And a register 27 for outputting.

【0017】例えば、加算器26とレジスタ27がとも
にクリアされた後に「1」のデータが加算器26に入力
すると、加算器26により「0+1」の加算を行った後
に、加算器26から「1」がレジスタ27に出力され、
レジスタ27には「1」が格納されるとともに「1」が
加算器26に出力される。次に例えば「3」のデータが
加算器26に入力すると、加算器26は「1+3」の加
算を行って、加算値の「4」をレジスタ27に出力す
る。レジスタ27は「4」を格納し、「4」を加算器2
6に出力する。レジスタ27で加算値が16ビット以上
になると、オーバフローとなり、16ビットのチェック
サムがレジスタ27に残る。
For example, when data of “1” is input to the adder 26 after both the adder 26 and the register 27 are cleared, the adder 26 performs addition of “0 + 1” and then “1” from the adder 26. Is output to the register 27,
“1” is stored in the register 27 and “1” is output to the adder 26. Next, for example, when data of “3” is input to the adder 26, the adder 26 performs addition of “1 + 3” and outputs the added value “4” to the register 27. The register 27 stores “4” and adds “4” to the adder 2
6 is output. If the added value exceeds 16 bits in the register 27, an overflow occurs, and a 16-bit checksum remains in the register 27.

【0018】図4は書き込みデータの正当性の保障を説
明するための説明図である。図4において、RAM7内
に格納されたソースデータ12はローカルバス9、ディ
スク制御部10を経てインタフェース2を通ってディス
ク装置3のバッファ5に一時格納された後にディスク6
に書き込まれる。この書き込まれるソースデータ12か
らディスク制御部10のチェックサム生成部23でチェ
ックサムが生成され、一時保持される。ディスク6に書
き込まれた同一のデータはディスク6から読み出され、
バッファ5に一時格納された後にインタフェース2を経
てディスク制御部10のチェックサム生成部24でチェ
ックサムが生成され、一時保持される。この読み出され
たデータはディスク制御部10で消滅し、RAM7には
転送されない。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the guarantee of the validity of the write data. In FIG. 4, the source data 12 stored in the RAM 7 is temporarily stored in the buffer 5 of the disk device 3 through the local bus 9 and the disk control unit 10 and the interface 2 via the disk control unit 10, and then stored in the disk 6
Is written to. A checksum generation unit 23 of the disk control unit 10 generates a checksum from the written source data 12, and temporarily stores the checksum. The same data written on the disk 6 is read from the disk 6,
After being temporarily stored in the buffer 5, the checksum is generated by the checksum generator 24 of the disk controller 10 via the interface 2, and is temporarily stored. The read data is deleted by the disk control unit 10 and is not transferred to the RAM 7.

【0019】チェックサム生成部23で生成されたチェ
ックサムとチェックサム生成部24で生成されたチェッ
クサムは、プログラム13にしたがって読み出され、比
較される。この比較によりインタフェース2のデータエ
ラーやディスク6の書き込み不良を検出する。RAM7
へのデータの転送がなく、生成されたチェックサムの比
較は一回ですむので、データの正当性を保持するための
処理時間を大幅に短縮することができる。
The checksum generated by the checksum generator 23 and the checksum generated by the checksum generator 24 are read and compared according to the program 13. By this comparison, a data error of the interface 2 and a write failure of the disk 6 are detected. RAM7
Since there is no need to transfer data to the computer and the generated checksum needs to be compared only once, the processing time for maintaining the validity of the data can be significantly reduced.

【0020】図5はデータの書き込みの正当性の保障を
説明するフローチャートである。図5において、まず、
ステップS1でディスク制御部10の第1のレジスタ1
6にCPU11によりライト用パラメータをセットす
る。この場合、DMA転送ありを指定する。また、第2
のレジスタ17には、CPU11によりデータ長として
例えば最大128キロバイトをセットする。また、CP
U11により第3のレジスタ18にチェックサムを行う
パラメータをセットする。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the guarantee of the validity of data writing. In FIG. 5, first,
In step S1, the first register 1 of the disk control unit 10
The CPU 11 sets a write parameter to 6. In this case, the presence of DMA transfer is specified. Also, the second
For example, a maximum data length of, for example, 128 kilobytes is set in the register 17 by the CPU 11. Also, CP
A parameter for performing a checksum is set in the third register 18 by U11.

【0021】次に、ステップS2でCPU11により第
4のレジスタ19にチェックサムをクリアするパラメー
タをセットし、チェックサム生成部23をクリアする。
次に、ステップS3でCPU11により第5のレジスタ
20にDMAをスタートさせるパラメータをセットし、
DMAをスタートさせる。データはディスク装置3に書
き込まれるとともに、書き込まれるデータからチェック
サム生成部23はチェックサムを生成する。次に、ステ
ップS4でDMAエンドを検出するパラメータが第6の
レジスタ21にセットされたら、ステップS5でDMA
エンドのときにチェックサム生成部23で生成したチェ
ックサムAをリードしてRAM8のメモリ格納領域15
に保持しておく。
Next, in step S2, a parameter for clearing the checksum is set in the fourth register 19 by the CPU 11, and the checksum generator 23 is cleared.
Next, in step S3, a parameter for starting DMA in the fifth register 20 is set by the CPU 11;
Start the DMA. The data is written to the disk device 3, and the checksum generator 23 generates a checksum from the written data. Next, if the parameter for detecting the end of DMA is set in the sixth register 21 in step S4, the DMA is set in step S5.
At the end, the checksum A generated by the checksum generator 23 is read to read the memory storage area 15 of the RAM 8.
To be kept.

【0022】次に、ステップS6でCPU11によりデ
ィスク制御部10の第1のレジスタ16にリード用のパ
ラメータをセットする。このときはDMA転送なしと指
定する。次に、ステップS7でCPU11により第4の
レジスタ19にチェックサムをクリアするパラメータを
セットし、チェックサム生成部24をクリアする。次
に、ステップS8でCPU11により第5のレジスタ2
0にDMAをスタートさせるパラメータを立て、DMA
をスタートさせる。次に、ステップS9でCPU11に
より第6のレジスタ21にDMAエンドのパラメータが
セットされているときは、ステップS10でチェックサ
ム生成部24で生成したチェックサムBをリードして、
RAM8のメモリ格納領域15に保持する。
Next, in step S6, the CPU 11 sets a read parameter in the first register 16 of the disk controller 10. At this time, it is designated that there is no DMA transfer. Next, in step S7, the CPU 11 sets a parameter for clearing the checksum in the fourth register 19, and clears the checksum generator 24. Next, at step S8, the CPU 11 registers the fifth register 2
Set a parameter to start DMA at 0
Start. Next, when the DMA end parameter is set in the sixth register 21 by the CPU 11 in step S9, the checksum B generated by the checksum generator 24 is read in step S10, and
It is stored in the memory storage area 15 of the RAM 8.

【0023】次に、ステップS11でCPU11により
プログラム13にしたがって比較回路14でチェックサ
ム生成部23からリードしたチェックサムAとチェック
サム生成部24からリードしたチェックサムBを比較す
る。ステップS12でチェックサムAとチェックサムB
が同一のときは、書き込みデータは正常であると判断
し、A≠Bのときは、ステップS13でインタフェース
2のデータエラーやディスク6の書き込み不良を検出す
る。
Next, in step S11, the checksum A read from the checksum generation unit 23 and the checksum B read from the checksum generation unit 24 are compared by the comparison circuit 14 by the CPU 11 according to the program 13. In step S12, checksum A and checksum B
Are the same, it is determined that the write data is normal. If A ≠ B, a data error of the interface 2 and a write failure of the disk 6 are detected in step S13.

【0024】このように、RAM7へのデータ転送が不
要となり、チェックサムを一回比較するだけですむた
め、データの正当性を保障する処理時間を短縮すること
ができる。図6は読み出しデータの正当性の保障を説明
するためのブロック図である。図6において、ディスク
装置3のディスク6から読み出されたデータはバッファ
5に一時格納された後に、インタフェース2、ディスク
制御部10を経て、ローカルバス9を通ってRAM7に
ソースデータ12として読み出される。このとき、ディ
スク制御部10に設けたチェックサム生成部23では読
み出したデータからチェックサムを生成する。その後、
ディスク6から読み出された同一のデータはバッファ5
に一時格納された後に、インタフェース2を経てディス
ク制御部10に読み出され、チェックサム生成部24で
チェックサムが生成される。この読み出しデータはディ
スク制御部10で消滅し、RAM7には転送されない。
チェックサム生成部23,24で生成されたチェックサ
ムはCPU11によりプログラム13にしたがってそれ
ぞれ読み出され、比較される。比較結果により、インタ
フェース2のデータエラーやディスク6の読み出し不良
を検出することができる。
As described above, the data transfer to the RAM 7 becomes unnecessary, and only the checksum needs to be compared once, so that the processing time for ensuring the validity of the data can be shortened. FIG. 6 is a block diagram for explaining the guarantee of read data validity. In FIG. 6, data read from the disk 6 of the disk device 3 is temporarily stored in the buffer 5 and then read as source data 12 to the RAM 7 via the local bus 9 via the interface 2 and the disk controller 10. . At this time, the checksum generator 23 provided in the disk controller 10 generates a checksum from the read data. afterwards,
The same data read from the disk 6 is stored in the buffer 5
After that, the data is read out to the disk control unit 10 via the interface 2 and the checksum generation unit 24 generates a checksum. This read data is deleted by the disk control unit 10 and is not transferred to the RAM 7.
The checksums generated by the checksum generators 23 and 24 are read and compared by the CPU 11 according to the program 13. From the comparison result, it is possible to detect a data error of the interface 2 or a reading failure of the disk 6.

【0025】ディスク制御部10のチェックサム生成部
24で読み出したデータからチェックサムを生成し、デ
ータはRAM7に転送されない。また、チェックサムの
比較は一回ですむので、読み出しデータの正当性を保障
する処理時間を短縮することができる。図7はデータの
読み出しの正当性の保障を説明するフローチャートであ
る。
A checksum is generated from the data read by the checksum generator 24 of the disk controller 10, and the data is not transferred to the RAM 7. Further, since the checksum needs to be compared only once, the processing time for ensuring the validity of the read data can be reduced. FIG. 7 is a flowchart for explaining the guarantee of the validity of data reading.

【0026】このフローチャートと図5のフローチャー
トの相違は、図5ではステップS1でライト用のパラメ
ータをセットするのに対して、図7のフローチャートで
はステップS21でリード用のパラメータをセットする
ことである。図7のステップS21ではCPU11によ
りディスク制御部10の第1のレジスタ16にリード用
のパラメータをセットする。その他の構成は図5と同様
になっている。このデータを読み出す場合でも、チェッ
クサム生成部23で生成したチェックサムとチェックサ
ム生成部24で生成したチェックサムを比較回路14で
一回比較するだけですむので、データの正当性を保障す
ることができ、処理時間を短縮することができる。
The difference between this flowchart and the flowchart of FIG. 5 is that the parameter for writing is set in step S1 in FIG. 5, whereas the parameter for reading is set in step S21 in the flowchart of FIG. . In step S21 of FIG. 7, the CPU 11 sets a read parameter in the first register 16 of the disk control unit 10. Other configurations are the same as those in FIG. Even when this data is read, the checksum generated by the checksum generation unit 23 and the checksum generated by the checksum generation unit 24 need only be compared once by the comparison circuit 14, so that the validity of the data is guaranteed. And the processing time can be shortened.

【0027】図8は本発明の第2の実施形態を示すブロ
ック図である。本実施形態においては、データ転送サイ
ズを例えばディスク装置のバッファサイズ以下にするこ
とを特徴とする。図8において、計算機1内に設けられ
たCPU11は、転送データのデータ長をディスク装置
3のバッファサイズ以下に分割してセットする分割手段
11Aとしての機能を有する。CPU11がデータ長を
バッファサイズ以下になるように、例えば1キロバイト
にセットすると、ディスク制御部10内の第2のレジス
タ17にはデータ長が1キロバイトを示すパラメータが
セットされる。このため、チェックサムの比較のため
に、データをリードしたとき、ディスク装置3のディス
ク6から読み出しを行わず、バッファ5から読み出しを
行うようになるので、ディスク6からデータをリードす
る時間がかからず、データの正当性を保障する処理時間
をさらに短縮することができる。この実施形態ではイン
タフェース2のデータエラーを検出することができる
が、ディスク6の書き込み、読み出し不良は検出するこ
とができない。なお、その他の構成は、図2と同様にな
っている。
FIG. 8 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. The present embodiment is characterized in that the data transfer size is, for example, smaller than the buffer size of the disk device. In FIG. 8, the CPU 11 provided in the computer 1 has a function as a dividing unit 11A for dividing and setting the data length of the transfer data to be equal to or less than the buffer size of the disk device 3. When the CPU 11 sets the data length to be equal to or smaller than the buffer size, for example, 1 kilobyte, a parameter indicating that the data length is 1 kilobyte is set in the second register 17 in the disk controller 10. For this reason, when the data is read for comparison of the checksum, the data is read from the buffer 5 without reading from the disk 6 of the disk device 3. Therefore, the processing time for ensuring the validity of the data can be further reduced. In this embodiment, a data error of the interface 2 can be detected, but a write / read failure of the disk 6 cannot be detected. Other configurations are the same as those in FIG.

【0028】図9は書き込みデータの正当性の保障を説
明するための説明図である。図9において、RAM7の
ソースデータ12はディスク装置3のバッファ5に一時
格納された後に、ディスク6に書き込まれるが、リード
のときはディスク6から読み出しを行わずにバッファ5
からリードしてディスク制御部10のチェックサム生成
部24でチェックサムを生成する。この場合には、イン
タフェース2のデータエラーを検出することができるが
ディスク6の書き込み不良は検出することができない。
図9において、バッファ5とディスク6の間の×印はデ
ィスク6からデータをリードしないことを示す。その他
の構成は、図4と同様になっている。
FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the guarantee of the validity of the write data. In FIG. 9, the source data 12 of the RAM 7 is temporarily stored in the buffer 5 of the disk device 3 and then written to the disk 6.
And a checksum generation unit 24 of the disk control unit 10 generates a checksum. In this case, a data error of the interface 2 can be detected, but a write failure of the disk 6 cannot be detected.
In FIG. 9, an x mark between the buffer 5 and the disk 6 indicates that data is not read from the disk 6. Other configurations are the same as those in FIG.

【0029】図10は書き込みデータの正当性の保障を
説明するためのフローチャートである。図10におい
て、ステップS1でディスク制御部10の第1のレジス
タ16にライト用のパラメータをセットし、第3のレジ
スタ18にチェックサムを行うパラメータをセットし、
ステップS2でチェックサムをクリアするパラメータを
第4のレジスタ19にセットして、チェックサムをクリ
アした後に、ステップS22で第2のレジスタ17にデ
ータ長をバッファサイズ以下、例えば1キロバイトに分
割するパラメータをセットする。本実施形態において
は、データ長をバッファサイズ以下に分割するステップ
S22が追加されている。その他の構成は図5と同様で
ある。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the guarantee of the validity of the write data. In FIG. 10, in step S1, a parameter for writing is set in the first register 16 of the disk controller 10, and a parameter for performing a checksum is set in the third register 18,
In step S2, the parameter for clearing the checksum is set in the fourth register 19, and after clearing the checksum, the parameter for dividing the data length into the second register 17 in step S22 is equal to or smaller than the buffer size, for example, 1 kilobyte. Is set. In the present embodiment, a step S22 for dividing the data length into the buffer size or less is added. Other configurations are the same as those in FIG.

【0030】図11は読み出しデータの正当性の保障を
説明するための説明図である。図11において、ディス
ク装置3のディスク6から読み出されたデータはバッフ
ァ5に一時格納された後に、読み出されてRAM7にソ
ースデータ12として格納される。チェックサムの比較
のために2回目のリードのときは、ディスク6から読み
出さないでバッファ5から読み出してチェックサム生成
部24でチェックサムを生成する。この場合も、ディス
ク6からの読み出しの不良は検出できないが、インタフ
ェース2のデータエラーを検出することができる。図1
1において、バッファ5とディスク6の間の×印で示す
ように、ディスク6からデータの読み出しを行わないの
で、データの正当性を保障する処理時間を短縮すること
ができる。
FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the guarantee of the validity of the read data. In FIG. 11, data read from the disk 6 of the disk device 3 is temporarily stored in the buffer 5 and then read and stored as source data 12 in the RAM 7. At the time of the second read for comparison of the checksum, the checksum is generated by the checksum generation unit 24 by reading from the buffer 5 without reading from the disk 6. In this case as well, a reading error from the disk 6 cannot be detected, but a data error in the interface 2 can be detected. FIG.
In 1, the data is not read from the disk 6 as indicated by the mark x between the buffer 5 and the disk 6, so that the processing time for ensuring the validity of the data can be reduced.

【0031】図12は読み出しデータの正当性の保障を
説明するためのフローチャートである。図12におい
て、ステップS22でデータをバッファサイズ以下、例
えば1キロバイトに分割している。その他の構成は図7
と同じである。図13は本発明の第3の実施形態を示す
ブロック図である。
FIG. 12 is a flowchart for explaining the guarantee of the validity of the read data. In FIG. 12, in step S22, the data is divided into buffers or less, for example, 1 kilobyte. Other configurations are shown in FIG.
Is the same as FIG. 13 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.

【0032】本実施形態は、データをリードするときリ
ードバッファコマンドを使用することを特徴とする。図
13において、計算機1内に設けられたCPU11は、
ディスク装置3からデータをリードするとき、必ずディ
スク装置3のバッファ5からリードするリードバッファ
コマンドを設定するリードバッファコマンド設定手段1
5Bとしての機能を有する。ディスク制御部10の第1
のレジスタ16にはCPU11のリードバッファコマン
ド設定手段15Bにより必ずバッファ5からリードする
リードバッファコマンドがセットされる。データ長をバ
ッファサイズ以下に分割してもディスク6の種類によっ
ては、ディスク6からデータを読み出す場合があるた
め、必ずバッファ5からリードするコマンドを使用し
て、バッファ5からデータを読み出す。したがって、図
9,11に示すように、ディスク6にデータを書き込み
した後にリードするときは×印で示すように、ディスク
6からデータを読み出さないで、必ずバッファ5から読
み出してチェックサムの比較を行う。このため、データ
の正当性を保障する処理時間をさらに短縮することがで
きる。なお、本実施形態においてもインタフェース2の
データエラーは検出することができるが、ディスク6の
書き込み、読み出し不良は検出することができない。
This embodiment is characterized in that a read buffer command is used when reading data. In FIG. 13, the CPU 11 provided in the computer 1
Read buffer command setting means 1 for setting a read buffer command to be read from buffer 5 of disk device 3 when data is read from disk device 3
It has a function as 5B. First of the disk control unit 10
The read buffer command to be always read from the buffer 5 is set in the register 16 by the read buffer command setting means 15B of the CPU 11. Even if the data length is divided below the buffer size, data may be read from the disk 6 depending on the type of the disk 6. Therefore, the data is always read from the buffer 5 using a command to read from the buffer 5. Therefore, as shown in FIGS. 9 and 11, when data is written to the disk 6 and then read, the data is not read from the disk 6 but must be read from the buffer 5 to compare the checksum, as indicated by the mark x. Do. Therefore, the processing time for ensuring the validity of the data can be further reduced. In this embodiment as well, a data error of the interface 2 can be detected, but a write / read failure of the disk 6 cannot be detected.

【0033】図14は書き込みデータの正当性の保障を
説明するためのフローチャートである。図14におい
て、ステップS23でディスク制御部10の第1レジス
タ16にバッファリード用パラメータをセットする。そ
の他の構成は、図10と同様である。データをディスク
6からリードする場合、必ずリードバッファコマンドを
使用するので、データの正当性を保障する処理時間をさ
らに短縮することができる。 図15は読み出しデータ
の正当性の保障を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the guarantee of the validity of the write data. In FIG. 14, a buffer read parameter is set in the first register 16 of the disk controller 10 in step S23. Other configurations are the same as those in FIG. When reading data from the disk 6, the read buffer command is always used, so that the processing time for ensuring the validity of the data can be further reduced. FIG. 15 is a flowchart for explaining the guarantee of the validity of the read data.

【0034】図15において、ステップS23でディス
ク制御部10の第1のレジスタ16にバッファリード用
パラメータをセットする。その他の構成は、図12と同
様である。データの読み出しの場合も2回目のリードは
リードバッファコマンドを使用してバッファ6から確実
にデータをリードするので、データの正当性を保障する
処理時間をさらに短縮することができる。
In FIG. 15, a buffer read parameter is set in the first register 16 of the disk controller 10 in step S23. Other configurations are the same as those in FIG. Also in the case of data reading, the second reading uses the read buffer command to reliably read the data from the buffer 6, so that the processing time for ensuring the validity of the data can be further reduced.

【0035】図16は本発明の第4の実施形態を示すブ
ロック図である。本実施形態は、データの種別を判別し
てチェックサムを行うことを特徴とする。図16におい
て、計算機1内に設けたCPU11は、ディスク装置3
に書き込むデータまたはディスク装置3から読み出すデ
ータの種別を判別する種別判別手段15Cとしての機能
を有する。また、CPU11はデータが画像データであ
るときは、ディスク制御部10の第3のレジスタ18に
はチェックサムを行わないパラメータをセットし、一般
のデータであるときは、チェックサムを行うパラメータ
をセットするチェックサム設定手段15Dとしての機能
を有する。データが画像データのときは、多少データが
壊れても実用上問題がないので、チェックサムの比較は
行わない。データが一般データの場合には、チェックサ
ムを生成して、比較を行う。
FIG. 16 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention. This embodiment is characterized in that the type of data is determined and a checksum is performed. In FIG. 16, the CPU 11 provided in the computer 1
It has a function as type determination means 15C for determining the type of data to be written to the disk or data to be read from the disk device 3. When the data is image data, the CPU 11 sets a parameter for not performing a checksum in the third register 18 of the disk controller 10, and when the data is general data, sets a parameter for performing a checksum. It has a function as a checksum setting unit 15D. When the data is image data, the checksum is not compared because there is no practical problem even if the data is slightly damaged. If the data is general data, a checksum is generated and comparison is performed.

【0036】したがって、データの正当性を保障する処
理時間をさらに短縮することができる。この実施形態に
おいてもインタフェース2のデータエラーを検出するこ
とができるが、ディスク6の書き込み、読み出し不良は
検出することができない。なお、その他の構成は、図1
3と同様になっている。図17は書き込みデータの正当
性の保障を説明するための説明図である。
Therefore, the processing time for ensuring the validity of data can be further reduced. In this embodiment as well, a data error of the interface 2 can be detected, but a write / read failure of the disk 6 cannot be detected. Other configurations are shown in FIG.
It is similar to 3. FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining the guarantee of the validity of the write data.

【0037】図17において、RAM7のソースデータ
12をディスク装置3に転送するとき、DMAが終了し
たら、データの種別を判別し、一般データのときは、チ
ェックサムをそれぞれ生成して保持し、比較し、一方、
画像データのときはチェックを行わない。なお、他の構
成は図9と同様になっている。図18は書き込みデータ
の正当性の保障を説明するためのフローチャートであ
る。
In FIG. 17, when the source data 12 in the RAM 7 is transferred to the disk device 3, when the DMA is completed, the type of the data is determined. And, on the other hand,
No check is performed for image data. The other configuration is the same as that of FIG. FIG. 18 is a flowchart for explaining the guarantee of the validity of the write data.

【0038】図18において、ステップS24でDMA
が終了すると、CPU11のデータ種別判別手段15C
によりデータの種別を判別し、一般データのときはチェ
ックサムを行い、画像データのときはステップS12に
進んでチェックサムを行わず、正当終了とする。その他
の構成は、図14と同様となっている。画像データの場
合は、多少壊れていても実用上問題とならないため、チ
ェックを行わない。したがって、データの正当性を保障
する処理時間をさらに短縮することができる。なお、こ
の実施形態ではインタフェース2のデータエラーを検出
することができるが、ディスク6の書き込み不良は検出
することはできない。
In FIG. 18, at step S24, the DMA
Is completed, the data type determining means 15C of the CPU 11
, The checksum is performed if the data is general data, and if the data is image data, the process proceeds to step S12, where the checksum is not performed and the process is properly terminated. Other configurations are the same as those in FIG. In the case of image data, even if it is slightly broken, it does not cause a problem in practical use, so that no check is performed. Therefore, the processing time for ensuring the validity of the data can be further reduced. In this embodiment, a data error of the interface 2 can be detected, but a write failure of the disk 6 cannot be detected.

【0039】図19は読み出しデータの正当性の保障を
説明するための説明図である。図19において、読み出
しの場合も、転送データの種別を判別し、一般データの
ときはチェックサムを行い、画像データの場合はチェッ
クサムを行わない。なお、一般データはバッファサイズ
以下に分割し、2回目のリードのときはリードバッファ
コマンドを使用してバッファ6から読み出す。
FIG. 19 is an explanatory diagram for explaining the guarantee of the validity of the read data. In FIG. 19, also in the case of reading, the type of transfer data is determined. For general data, a checksum is performed, and for image data, no checksum is performed. Note that the general data is divided into the buffer size or less, and is read out from the buffer 6 using the read buffer command at the time of the second read.

【0040】図20は読み出しデータの正当性の保障を
説明するためのフローチャートである。図20におい
て、ステップS24でDMAが終了すると、データの種
別を判別し、一般データのときはチェックサムを行い、
画像データのときはチェックサムを行わず、正当終了と
する。その他の構成は、図15と同様になっている。画
像データの場合、多少壊れていても実用上問題とならな
いため、チェックサムを行わない。したがって、データ
の正当性を保障する処理時間をさらに短縮することがで
きる。なお、この実施形態では、インタフェース2のデ
ータエラーを検出することができるが、ディスク6の読
み出し不良を検出することはできない。
FIG. 20 is a flowchart for explaining the guarantee of the validity of the read data. In FIG. 20, when the DMA is completed in step S24, the type of data is determined, and if the data is general data, a checksum is performed.
In the case of image data, the checksum is not performed and the process is properly terminated. Other configurations are the same as those in FIG. In the case of image data, a checksum is not performed because a slight break does not pose a practical problem. Therefore, the processing time for ensuring the validity of the data can be further reduced. In this embodiment, a data error of the interface 2 can be detected, but a read failure of the disk 6 cannot be detected.

【0041】 〔発明の詳細な説明〕 以上説明してきたように、本発明によれば、メモリへの
データの転送と全データの比較が不良となり、チェック
サムを一回比較するだけですむため、データの正当性の
保障のための処理時間を短縮することができる。また、
データ長をバッファサイズ以下に分割したり、バッファ
リードコマンドを使用する場合、また、データ種別によ
りチェックサムを行わないようにする場合にはさらに処
理時間を短縮することができる。
[Detailed Description of the Invention] As described above, according to the present invention, the transfer of data to the memory and the comparison of all data become defective, and only the checksum needs to be compared once. Processing time for ensuring the validity of data can be reduced. Also,
The processing time can be further reduced when the data length is divided below the buffer size, when the buffer read command is used, or when the checksum is not performed depending on the data type.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理図FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図3】チェックサム生成部の構成例を示す図FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a checksum generation unit;

【図4】書き込みデータの正当性の保障を説明する説明
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining guarantee of validity of write data;

【図5】書き込みデータの正当性の保障を説明するフロ
ーチャート
FIG. 5 is a flowchart for explaining guarantee of validity of write data;

【図6】読み出しデータの正当性の保障を説明する説明
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining guarantee of validity of read data;

【図7】読み出しデータの正当性の保障を説明するフロ
ーチャート
FIG. 7 is a flowchart illustrating guarantee of read data validity;

【図8】本発明の第2の実施形態を示すブロック図FIG. 8 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図9】書き込みデータの正当性の保障を説明する説明
FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining guarantee of validity of write data;

【図10】書き込みデータの正当性の保障を説明するフ
ローチャート
FIG. 10 is a flowchart illustrating guaranteeing the validity of write data;

【図11】読み出しデータの正当性の保障を説明する説
明図
FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining guarantee of validity of read data;

【図12】読み出しデータの正当性の保障を説明するフ
ローチャート
FIG. 12 is a flowchart illustrating guarantee of read data validity;

【図13】本発明の第3の実施形態を示すブロック図FIG. 13 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.

【図14】書き込みデータの正当性の保障を説明するフ
ローチャート
FIG. 14 is a flowchart illustrating guaranteeing the validity of write data;

【図15】読み出しデータの正当性の保障を説明するフ
ローチャート
FIG. 15 is a flowchart illustrating guarantee of read data validity;

【図16】本発明の第4の実施形態を示すブロック図FIG. 16 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention.

【図17】書き込みデータの正当性の保障を説明する説
明図
FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining guarantee of validity of write data;

【図18】書き込みデータの正当性の保障を説明するフ
ローチャート
FIG. 18 is a flowchart for explaining the guarantee of validity of write data;

【図19】読み出しデータの正当性の保障を説明する説
明図
FIG. 19 is an explanatory diagram for explaining guarantee of validity of read data;

【図20】読み出しデータの正当性の保障を説明するフ
ローチャート
FIG. 20 is a flowchart illustrating guarantee of read data validity;

【図21】従来の書き込みデータの正当性の保障を説明
する説明図
FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining the conventional guarantee of the validity of write data;

【図22】従来の読み出しデータの正当性の保障を説明
する説明図
FIG. 22 is an explanatory diagram for explaining the conventional guarantee of read data validity;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:計算機 2:インタフェース 3:ディスク装置 4:情報処理装置 5,22:バッファ 6:ディスク 7,8:RAM 9:ローカルバス 10:ディスク制御部 11:CPU 11A:分割手段 11B:リードバッファコマンド設定手段 11C:種別判別手段 11D:チェックサム設定手段 12:ソースデータ 13:プログラム 14:比較回路(比較手段) 15:メモリ格納領域 16:第1のレジスタ 17:第2のレジスタ 18:第3のレジスタ 19:第4のレジスタ 20:第5のレジスタ 21:第6のレジスタ 23,24:チェックサム生成部(チェックサム生成手
段) 25:バス 26:加算器 27:レジスタ
1: Computer 2: Interface 3: Disk device 4: Information processing device 5, 22: Buffer 6: Disk 7, 8: RAM 9: Local bus 10: Disk controller 11: CPU 11A: Dividing means 11B: Read buffer command setting Means 11C: Type determination means 11D: Checksum setting means 12: Source data 13: Program 14: Comparison circuit (comparison means) 15: Memory storage area 16: First register 17: Second register 18: Third register 19: Fourth register 20: Fifth register 21: Sixth register 23, 24: Checksum generator (checksum generator) 25: Bus 26: Adder 27: Register

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】パリティチェックの機能をもたないディス
ク装置を接続し、ディスク装置にデータを書き込み、デ
ータを読み出す計算機において、 ソースデータから前記ディスク装置に書き込むライトデ
ータおよび前記ディスク装置から読み出す同一のデータ
または前記ディスク装置から読み出しソースデータとし
たリードデータおよびその後前記ディスク装置から読み
出す同一のデータからチェックサムを生成するチェック
サム生成手段と、 前記データのデータ長を前記ディスク装置のバッファサ
イズ以下に分割する分割手段と、 前記チェックサム生成手段で同一のライトデータまたは
同一のリードデータから生成したチェックサム同士を比
較する比較手段と、を備えることを特徴とする計算機。
A computer connected to a disk device having no parity check function, writes data to the disk device, and reads the data, wherein the same write data to be written from the source data to the disk device and the same data to be read from the disk device. Checksum generating means for generating a checksum from data or read data as read source data from the disk device and the same data subsequently read from the disk device; dividing a data length of the data into a buffer size of the disk device or less; And a comparing means for comparing checksums generated from the same write data or the same read data by the checksum generating means.
【請求項2】請求項1記載の計算機において、 前記ディスク装置よりデータをリードするとき、前記デ
ィスク装置のバッファからリードするリードバッファコ
マンドを設定するリードバッファコマンド設定手段を設
けたことを特徴とする計算機。
2. The computer according to claim 1, further comprising: a read buffer command setting means for setting a read buffer command to be read from a buffer of said disk device when data is read from said disk device. calculator.
【請求項3】請求項1または請求項2記載の計算機にお
いて、 前記ディスク装置に書き込むデータまたは前記ディスク
装置より読み出すデータの種別を判別する種別判別手段
と、 該種別判別手段で判別した結果が所定の種別のときはチ
ェックサムの生成及び比較を行わないように設定するチ
ェックサム設定手段と、を設けたことを特徴とする計算
機。
3. A computer according to claim 1, wherein said type discriminating means discriminates a type of data to be written to said disk device or a data read from said disc device, and a result determined by said type discriminating device is a predetermined value. And a checksum setting means for setting so as not to generate and compare the checksum when the type is.
JP8190158A 1996-07-19 1996-07-19 Computer Pending JPH1040122A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190158A JPH1040122A (en) 1996-07-19 1996-07-19 Computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190158A JPH1040122A (en) 1996-07-19 1996-07-19 Computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1040122A true JPH1040122A (en) 1998-02-13

Family

ID=16253398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8190158A Pending JPH1040122A (en) 1996-07-19 1996-07-19 Computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1040122A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630729B1 (en) 2005-01-04 2006-10-02 삼성전자주식회사 Method for downloading main code to flash memory
US7627614B2 (en) 2005-03-03 2009-12-01 Oracle International Corporation Lost write detection and repair
JP2012027849A (en) * 2010-07-27 2012-02-09 Fujitsu Ltd Calculator, program, and method for controlling calculator
JP2016127313A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 Information processing unit, memory control method and program of information processing unit
US9767178B2 (en) 2013-10-30 2017-09-19 Oracle International Corporation Multi-instance redo apply
US9892153B2 (en) 2014-12-19 2018-02-13 Oracle International Corporation Detecting lost writes
US10152500B2 (en) 2013-03-14 2018-12-11 Oracle International Corporation Read mostly instances
US10691722B2 (en) 2017-05-31 2020-06-23 Oracle International Corporation Consistent query execution for big data analytics in a hybrid database
US10698771B2 (en) 2016-09-15 2020-06-30 Oracle International Corporation Zero-data-loss with asynchronous redo shipping to a standby database
US10747752B2 (en) 2015-10-23 2020-08-18 Oracle International Corporation Space management for transactional consistency of in-memory objects on a standby database
US10891291B2 (en) 2016-10-31 2021-01-12 Oracle International Corporation Facilitating operations on pluggable databases using separate logical timestamp services
JP2021047668A (en) * 2019-09-19 2021-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and data communication method
JP2021047667A (en) * 2019-09-19 2021-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and data consistency determination method
US11475006B2 (en) 2016-12-02 2022-10-18 Oracle International Corporation Query and change propagation scheduling for heterogeneous database systems
US11657037B2 (en) 2015-10-23 2023-05-23 Oracle International Corporation Query execution against an in-memory standby database

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519765B2 (en) 2005-01-04 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of downloading main code to flash memory
KR100630729B1 (en) 2005-01-04 2006-10-02 삼성전자주식회사 Method for downloading main code to flash memory
US7627614B2 (en) 2005-03-03 2009-12-01 Oracle International Corporation Lost write detection and repair
JP2012027849A (en) * 2010-07-27 2012-02-09 Fujitsu Ltd Calculator, program, and method for controlling calculator
US10152500B2 (en) 2013-03-14 2018-12-11 Oracle International Corporation Read mostly instances
US10642861B2 (en) 2013-10-30 2020-05-05 Oracle International Corporation Multi-instance redo apply
US9767178B2 (en) 2013-10-30 2017-09-19 Oracle International Corporation Multi-instance redo apply
US9892153B2 (en) 2014-12-19 2018-02-13 Oracle International Corporation Detecting lost writes
JP2016127313A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 Information processing unit, memory control method and program of information processing unit
US10740171B2 (en) 2014-12-26 2020-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, memory control method for information processing apparatus, and program
US10747752B2 (en) 2015-10-23 2020-08-18 Oracle International Corporation Space management for transactional consistency of in-memory objects on a standby database
US11657037B2 (en) 2015-10-23 2023-05-23 Oracle International Corporation Query execution against an in-memory standby database
US10698771B2 (en) 2016-09-15 2020-06-30 Oracle International Corporation Zero-data-loss with asynchronous redo shipping to a standby database
US10891291B2 (en) 2016-10-31 2021-01-12 Oracle International Corporation Facilitating operations on pluggable databases using separate logical timestamp services
US11475006B2 (en) 2016-12-02 2022-10-18 Oracle International Corporation Query and change propagation scheduling for heterogeneous database systems
US10691722B2 (en) 2017-05-31 2020-06-23 Oracle International Corporation Consistent query execution for big data analytics in a hybrid database
JP2021047668A (en) * 2019-09-19 2021-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and data communication method
JP2021047667A (en) * 2019-09-19 2021-03-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and data consistency determination method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1040122A (en) Computer
JP2009259113A (en) Nonvolatile memory management device
US20100146224A1 (en) Request processing device, request processing system, and access testing method
JP2878264B1 (en) Tracer device, trace data compression method, and compressed trace data reading method
JPH0316655B2 (en)
JPH06274462A (en) Asynchronous writing system for shared memory
JP2751822B2 (en) Memory control method for FIFO memory device
JPH0821009B2 (en) CHANNEL CONTROLLER INITIALIZATION METHOD AND SYSTEM FOR THE INITIALIZATION
JPH0434786B2 (en)
JPS60108944A (en) Storage device
JP3098363B2 (en) Storage device
JPH01194046A (en) Memory access system
JPH04312147A (en) Main storage
JP3358701B2 (en) Verify method and verify device
JPH02302855A (en) Memory control system
JPS63278162A (en) Error correction device in information processor
JPS63216150A (en) Storage device
JPS60549A (en) Memory testing system
JPS6041151A (en) Correcting system of memory error
JPH01197860A (en) Memory fault detecting circuit
JPH1063569A (en) Main memory data writing device
JPS59123054A (en) Initial detecting system
JPH0573437A (en) Memory parity circuit
JP2000048148A (en) Memory card
JPH0728709A (en) Memory data verifying circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040924

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041105