JPH1038445A - 蓄冷式冷蔵庫 - Google Patents

蓄冷式冷蔵庫

Info

Publication number
JPH1038445A
JPH1038445A JP19378796A JP19378796A JPH1038445A JP H1038445 A JPH1038445 A JP H1038445A JP 19378796 A JP19378796 A JP 19378796A JP 19378796 A JP19378796 A JP 19378796A JP H1038445 A JPH1038445 A JP H1038445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
regenerator
electronic cooling
cooling element
temperature zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19378796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708635B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwata
博 岩田
Akihiro Takanuma
明宏 高沼
Tsuneo Takagi
恒雄 高木
Kazuhiro Yamada
和浩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP19378796A priority Critical patent/JP3708635B2/ja
Publication of JPH1038445A publication Critical patent/JPH1038445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708635B2 publication Critical patent/JP3708635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切替弁や複雑なサイクル配管構成を必要とせ
ず、通常の冷蔵庫を母体として蓄冷式冷蔵庫を生産する
ことができ、従来に比べ安価でピークシフト機能をもつ
蓄冷式冷蔵庫を提供する。 【解決手段】 冷凍サイクルとは独立した蓄冷器9を設
け、蓄冷器9を構成する面9aに蓄冷器9と冷凍室2と
の間で熱の出し入れを行いうる電子冷却素子モジュ−ル
11を設け、蓄冷器9の中には冷凍室2と同じ温度の融
点(例えば−18℃)を有する蓄冷材10を入れ、蓄冷
器9と冷凍サイクルとがサイクル的に接続されていない
蓄冷式冷蔵庫を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄冷式冷蔵庫に係
り、冷蔵庫および冷凍庫などで、特に夜間電力を利用し
蓄冷器に冷熱を蓄え、昼間の電力使用ピ−ク時に蓄えた
冷熱を用いて冷却することにより、ピ−クシフト機能を
達成する蓄冷式冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電力需要の増大に伴い、ピーク時
の電力供給の不足が問題となり、電気機器については、
いわゆるピ−クシフト機能を有するものが求められてい
る。例えば、冷蔵庫についても、深夜の電力使用量の少
ないときに蓄冷し、昼間の電力使用量の多いときに蓄冷
した熱を利用して、昼間と夜間の電力使用量を平均化で
きる蓄冷式冷蔵庫が開発されている。
【0003】この種の蓄冷式冷蔵庫の従来技術として
は、例えば、特開昭55−152349号公報あるいは
特開平5−332661号公報記載の技術が知られてい
る。これらの技術は、いずれも冷蔵庫の中に設けた蓄冷
器内に熱交換器を構成し、冷蔵庫冷却用の冷凍サイクル
の低圧側配管を分岐し、弁操作により上記蓄冷器内熱交
換器を冷却し、電力使用量の少ない夜間に、蓄冷器内の
蓄冷材に冷熱を蓄えるものであった。
【0004】一方、電力使用量の多い昼間の放冷時に
は、冷凍室または冷蔵室冷却用の熱交換器と蓄冷器内熱
交換器とがル−プ状になるように弁操作でサイクルを切
り替え、冷凍室または冷蔵室冷却用熱交換器で熱を奪
い、蒸発したガス冷媒を蓄冷器内熱交換器で冷却して凝
縮し、液冷媒を再び冷凍室または冷蔵室冷却用熱交換器
に導いて冷却することによりピ−クシフト運転を行うも
のであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、蓄
冷器からの熱の出し入れに冷凍サイクルを利用している
ため、蓄冷器と冷凍サイクルがサイクル的に接続され、
さらに冷凍サイクルには切替弁も必要とし、高価なシス
テムとなっていた。したがって、ユ−ザがたとえ電力料
金の安い深夜電力を利用して蓄熱を行っても、本システ
ムの価格アップ分を償却するためには長い年月がかか
り、実用的なシステムとは言えないという問題があっ
た。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたもので、本発明の目的は、冷蔵庫冷却
用の本来の冷凍サイクルは通常の状態で、切替弁や複雑
なサイクル配管構成を必要とせず、通常の冷蔵庫を母体
として蓄冷式冷蔵庫を生産することができ、従来に比べ
安価でピークシフト機能をもつ実用的な蓄冷式冷蔵庫を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る蓄冷式冷蔵庫の最も基本的な構成は、
少なくとも冷蔵庫の庫内の熱を庫外に放熱する手段に関
わる冷凍サイクルを有する冷蔵庫において、冷蔵庫内の
最も温度帯の低い領域に、上記の冷凍サイクルとは独立
した蓄冷器を設け、この蓄冷器を構成する面に、当該蓄
冷器と前記最も温度帯の低い領域との間で熱の出し入れ
を行いうる電子冷却素子モジュ−ルを設け、前記蓄冷器
の中に、前記最も温度帯の低い領域の温度と同等の温度
の融点を有する潜熱蓄熱材を入れたものである。
【0008】また、上記目的を達成するために、本発明
に係る蓄冷式冷蔵庫のより具体的な構成は、少なくとも
冷蔵庫の庫内の熱を庫外に放熱する手段に関わる冷凍サ
イクルを有する冷蔵庫において、冷蔵庫内の最も温度帯
の低い領域に、上記の冷凍サイクルとは独立した蓄冷器
を設け、この蓄冷器を構成する面に、当該蓄冷器と前記
最も温度帯の低い領域との間で熱の出し入れを行いうる
電子冷却素子モジュ−ルを設け、前記蓄冷器の中に、前
記最も温度帯の低い領域の温度と同等の温度の融点を有
する潜熱蓄熱材を入れて、蓄冷器と冷凍サイクルがサイ
クル的に接続されていない蓄冷式冷蔵庫を構成し、前記
電子冷却素子モジュ−ルに電流を供給する直流電源と、
それを制御するコントロ−ラとを設け、このコントロ−
ラは、少なくとも蓄冷運転を行う夜間電力料金時間帯
か、あるいはピ−クシフトの必要な時間帯かを判断でき
る計時手段と、蓄冷,放冷の開始または終了を制御する
手段とを備えたものである。
【0009】すなわち、上記課題を解決するために、本
発明者らは、蓄冷器と冷凍サイクルがサイクル的に接続
されていない蓄冷式冷蔵庫を開発した。以下にその具体
的内容を図1ないし図5を参照して説明する。なお、図
1,2の詳細は、実施の形態の項で後述する。図3は、
電子冷却素子モジュ−ルの素子の放熱面温度Thと冷却
面温度Tcとの温度差ΔT=Th−TcとCOPとの関係
を示す線図、図4は、蓄冷式冷蔵庫の蓄冷運転時の動作
温度レベルを示す説明図、図5は、蓄冷式冷蔵庫の放冷
運転時の動作温度レベルを示す説明図である。
【0010】本発明では、冷蔵庫冷却用の本来の冷凍サ
イクルは、図2に示すようにそのままの状態とし、冷凍
サイクルとは別に独立して図1に示すように、蓄冷器を
冷凍室に設ける。この蓄冷器を構成する面に、蓄冷器と
冷凍室の間で熱の出し入れを行うことのできる電子冷却
素子モジュ−ルを設ける。蓄冷器の中には、冷蔵庫内の
最も温度帯の低い領域である冷凍室の温度と同じ温度の
融点(例えば−18℃)を有する潜熱蓄熱材を入れる。
【0011】図3は、横軸にΔT=Th−Tc、縦軸に
COPをとり、その関係を示してする。一般に、電子冷
却素子モジュ−ルは、素子の放熱面温度Thと冷却面温
度Tcとの温度差ΔT=Th−Tcが小さくなると、図
3に示すように、COPすなわち(冷却能力)/(消費
電力)は大幅に大きくなり、わずかな消費電力で熱を移
動させることができる。
【0012】先に述べたように、冷凍室温度−18℃、
蓄冷材温度−18℃のとき、夜間に蓄冷器に冷熱を蓄え
る場合、図4に示すように、例えば、放熱面温度Th=
−11℃、冷却面温度Tc=−21℃、すなわち、ΔT
=Th−Tc=10℃であれば、潜熱蓄熱材(蓄冷材)
から熱Qcを奪い<該蓄熱材を凝固させることができ
る。このとき、電子冷却素子モジュ−ルの放熱面からは
Qcと電子冷却素子モジュ−ルの入力Wiとの和Qh=
Qc+Wiが冷凍室に放熱される。この放熱量Qhは、
本来の冷凍サイクルの蒸発器で吸熱され凝縮器から冷蔵
庫の外に放出される。
【0013】昼間の電力使用ピ−ク時に、蓄冷器に蓄え
た冷熱を用いて冷蔵庫を冷却する場合には、電子冷却素
子モジュ−ルに蓄冷時とは逆の極性で通電する。通電の
極性を逆にしているので、電子冷却素子モジュ−ルの冷
凍室側の面が、図5に示すように、例えばTc=−25
℃まで下がり、冷凍室から熱Qcを奪う。このとき、電
子冷却素子モジュ−ルの蓄熱材側の面はTh=−15℃
となり、潜熱蓄熱材(蓄冷材)にQh=Qc+Wiの熱
を与える。蓄熱材は融解し融解潜熱でこのQhを吸収す
る。
【0014】一例として、冷蔵庫の熱負荷を、例えば1
00Wとして、これを通常の冷凍サイクルで冷却する場
合、冷凍サイクルCOP=1.2とすると、消費電力W
c=83Wとなる。これに対して、上記したように、放
冷時のΔT=Th−Tc=10℃で電子冷却素子モジュ
−ルを動作させると、図3に示すように、COP=3.
5であり、電子冷却素子モジュ−ル消費電力はWi=2
9Wとなり、差引きWc−Wi=54Wとなる。したが
って、昼間の電力使用ピ−ク時にその分だけ電力使用料
を押さえることができる。
【0015】また、時間帯別電気料金制度によれば、夜
間の電気料金は通常電気料金の約30%であるため、ユ
−ザの電気料金節約効果も得られる。以上に述べたよう
に、冷凍サイクルとは独立に蓄冷器を設けるため、従来
技術のように切替弁、ポンプおよび複雑なサイクル配管
構成を必要とせず、通常の冷蔵庫を母体として蓄冷式冷
蔵庫を生産できるので、従来に比べ安価な蓄冷式冷蔵庫
を供給することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
ないし図8を参照して説明する。 〔実施の形態 1〕図1は、本発明の一実施の形態を示
す蓄冷式冷蔵庫の縦断面図、図2は、図1の冷蔵庫の庫
内の熱を庫外に放熱する手段に関わる冷凍サイクル構成
図、図6は、図1の蓄冷式冷蔵庫に用いられた蓄冷器の
一例を示す断面図である。
【0017】この冷蔵庫1は、冷凍室2および冷蔵室3
を備えたもので、冷凍サイクルは図2に示すように、圧
縮機4、凝縮器5、減圧器6、および蒸発器7により構
成されている。さらに、蒸発器7に風を送り冷気を冷凍
室2内に吹き出すことのできるファン8が設けられてい
る。そして、この冷蔵庫1内の最も温度帯の低い領域で
ある冷凍室2には、その冷凍室2上部に冷凍サイクルと
は別に、独立に蓄冷器9が設けられている。その蓄冷器
9を形成する容器の中には、冷凍室2と同じ温度(例え
ば−18℃)の潜熱蓄熱材である蓄冷材10が入れられ
ている。
【0018】また、蓄冷器9を構成する面のうち、冷凍
室内の貯蔵物品のある空間側の面9aの一部に、蓄冷器
9と冷凍室2との間で熱の出し入れを行いうる電子冷却
素子モジュ−ル11を設けている。電子冷却素子モジュ
−ル11の詳細を図6に示す。図6において、12は電
子冷却素子、13は電極、14は直流電源、15aは、
蓄冷器9の面9aに接触する第一の絶縁板、15bは、
冷凍室2内の空気に接触する第二の絶縁板、20は、直
流電源14を制御するコントローラである。
【0019】複数の電子冷却素子12は、電極13によ
り直列に接続され、直流電源14に接続されている。ま
た、電極13の外側には絶縁板15a,15bが設けら
れ、第一の絶縁板15aは蓄冷器9の面9aに熱的に接
触している。一方、第二の絶縁板15bは冷凍室2内の
空気と熱交換可能な状態に構成されている。このよう
に、蓄冷器9に熱的に接触している電子冷却素子モジュ
−ル11は、所定の熱交換量に応じて複数個用いてもよ
い。
【0020】直流電源14は、コントロ−ラ20から信
号を得て電子冷却素子モジュ−ル11に通電を行う。コ
ントロ−ラ20は、少なくとも蓄冷運転を行う夜間電力
料金時間帯か、あるいはピ−クシフトの必要な時間帯か
を判断できる計時手段と、蓄冷,放冷の開始または終了
を制御する制御手段を備えている。
【0021】以上の構成において、最初に冷凍サイクル
による通常の冷却運転を説明する。圧縮機4で圧縮され
た高圧高温冷媒は、凝縮器5で冷却され液冷媒になる。
液冷媒は減圧器6で減圧され、低圧低温の気液二相流に
なり蒸発器7に流入する。蒸発器7にはファン8で風が
送られ、蒸発器7内の冷媒を蒸発させることにより、フ
ァン8で送られた空気が冷却され、冷凍室2内を冷却す
る。なお、冷蔵室3内の冷却は冷蔵室3内の温度を検出
し、所定の温度以上であれば冷凍室2内の冷気を冷蔵室
3に送り冷蔵室3を所定の温度に保つ。
【0022】次に、夜間電力利用による蓄冷運転時の動
作を説明する。電子冷却素子モジュ−ル11の電子冷却
素子12に直流電流を通電し、蓄冷器9に熱的に接触し
ている第一の絶縁板15aが低温となり蓄冷器9から吸
熱し、反対側の第二の絶縁板15bが高温になり放熱す
るように通電する。このとき、通電電流と吸熱側および
放熱側熱抵抗を所定の値に設計することにより図4に示
すように、例えば、放熱面温度Th=−11℃、冷却面
温度Tc=−21℃、すなわちΔT=Th−Tc=10
℃にでき、蓄冷材10から熱Qcを奪い蓄冷材10を凝
固させることができる。
【0023】このとき、電子冷却素子モジュ−ル11の
放熱面からはQcと電子冷却素子モジュ−ル11の入力
Wiとの和Qh=Qc+Wiが冷凍室に放熱される。こ
の放熱量Qhは本来の冷凍サイクルの蒸発器7で吸熱さ
れ凝縮器5から冷蔵庫の外に放熱され、冷凍室2内は所
定の温度に保たれる。
【0024】次に、昼間の電力使用ピ−ク時に蓄冷器9
に蓄えた冷熱を用いて冷蔵庫を冷却する場合について説
明する。冷蔵庫1の熱負荷により冷蔵庫内の温度が所定
の温度を超えようとしたとき、冷蔵庫1内を冷却するた
めに、電子冷却素子モジュ−ル11に蓄冷時とは逆の極
性で通電する。通電の極性を逆にしているので、電子冷
却素子モジュ−ル11の冷凍室2側の第二の絶縁板15
bが図5に示すように、例えばTc=−25℃まで下が
り、冷凍室2から熱Qcを奪う。このとき、電子冷却素
子モジュ−ル11の蓄冷器9側の第一の絶縁板15a
は、Th=−15℃となり、蓄冷材10にQh=Qc+
Wiの熱を与える。蓄冷材10は融解し融解潜熱でこの
Qhを吸収する。
【0025】上記の実施形態によれば、冷凍サイクルと
は独立した蓄冷器9を設け、蓄冷器9を構成する面9a
に蓄冷器9と冷凍室2の間で熱の出し入れを行うことの
できる電子冷却素子モジュ−ル11を設け、蓄冷器9の
中には冷凍室2と同じ温度の融点(例えば−18℃)を
有する蓄冷材(潜熱蓄熱材)10を入れ、蓄冷器9と冷
凍サイクルがサイクル的に接続されていない蓄冷式冷蔵
庫を構成する。これにより、冷蔵庫冷却用の本来の冷凍
サイクルは通常の状態とすることができるので、従来技
術のように切替弁、ポンプおよび複雑なサイクル配管構
成を必要とせず、通常の冷蔵庫を母体として蓄冷式冷蔵
庫を生産でき、従来に比べ安価な蓄冷式冷蔵庫を提供す
ることができる。
【0026】〔実施の形態 2〕次に、電子冷却素子モ
ジュ−ルの他の実施の形態を図7および図8を参照して
説明する。図7は、本発明の他の実施の形態に係る蓄冷
器に用いる汎用電子冷却素子モジュ−ル単体の断面図、
図8は、図7の汎用電子冷却素子モジュ−ルを用いた蓄
冷器の断面図である。図中、図6と同一符号のものは先
の実施の形態と同等機能の部品である。
【0027】先に、図6に示した電子冷却素子モジュ−
ル11は、蓄冷器9の大きさに合わせて電子冷却素子1
2を冷却能力を確保できる所定の数だけ分散配置したも
のであるが、図7,8に示す例は、電子冷却素子をコン
パクトにまとめた汎用電子冷却素子モジュ−ル16を採
用したものである。図7に示す汎用電子冷却素子モジュ
−ル16は、直流電源14(図7,8には図示せず)に
接続する電極13と、該電極13を介して直列に配列さ
れた複数の電子冷却素子12と、これらを挾むように前
記電子冷却素子12の両側に設けた絶縁板15a,15
bとで構成されたものである。
【0028】このコンパクトな汎用電子冷却素子モジュ
−ル16単体を、蓄冷材10を入れた前記蓄冷器9を構
成する容器における、冷凍室2内の貯蔵物品のある空間
側の面9aの一部に、図8に示す実施形態のように複数
個必要に応じて配置し、その外側に、熱交換板17を設
けて、冷凍室2内の空気と熱交換可能な状態に構成され
ている。
【0029】なお、特に図示して説明しないが、図6,
図8の実施の形態のいずれにおいても、電子冷却素子モ
ジュ−ル11あるいは汎用電子冷却素子モジュ−ル16
が接触している蓄冷器9内の面18にフィンなどの熱交
換手段を設けてもよい。また、冷凍室2内の空気と熱交
換を行う第二の絶縁板15b(図6参照)あるいは熱交
換板(図8参照)にもフィンなどの熱交換手段を設けて
もよい。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、冷蔵庫冷却用の本来の冷凍サイクルは通常の状態
で、切替弁や複雑なサイクル配管構成を必要とせず、通
常の冷蔵庫を母体として蓄冷式冷蔵庫を生産することが
でき、従来に比べ安価でピークシフト機能をもつ実用的
な蓄冷式冷蔵庫を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す蓄冷式冷蔵庫の縦
断面図である。
【図2】図1の冷蔵庫の庫内の熱を庫外に放熱する手段
に関わる冷凍サイクル構成図である。
【図3】電子冷却素子モジュ−ルの素子の放熱面温度T
hと冷却面温度Tcとの温度差ΔT=Th−TcとCOPと
の関係を示す線図である。
【図4】蓄冷式冷蔵庫の蓄冷運転時の動作温度レベルを
示す説明図である。
【図5】蓄冷式冷蔵庫の放冷運転時の動作温度レベルを
示す説明図である。
【図6】図1の蓄冷式冷蔵庫に用いられた蓄冷器の一例
を示す断面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態に係る蓄冷器に用いる
汎用電子冷却素子モジュ−ル単体の断面図である。
【図8】図7の汎用電子冷却素子モジュ−ルを用いた蓄
冷器の断面図である。
【符号の説明】
1…冷蔵庫、2…冷凍室、3…冷蔵室、4…圧縮機、5
…凝縮器、6…減圧器、7…蒸発器、10…蓄冷材、1
1…電子冷却素子モジュ−ル、12…電子冷却素子、1
3…電極、14…直流電源、15a,15b…絶縁板、
16…汎用電子冷却素子モジュ−ル、17…熱交換板、
18…蓄冷器9内の面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高木 恒雄 広島県広島市中区小町4番33号 中国電力 株式会社内 (72)発明者 山田 和浩 広島県広島市中区小町4番33号 中国電力 株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも冷蔵庫の庫内の熱を庫外に放
    熱する手段に関わる冷凍サイクルを有する冷蔵庫におい
    て、 冷蔵庫内の最も温度帯の低い領域に、上記の冷凍サイク
    ルとは独立した蓄冷器を設け、 この蓄冷器を構成する面に、当該蓄冷器と前記最も温度
    帯の低い領域との間で熱の出し入れを行いうる電子冷却
    素子モジュ−ルを設け、 前記蓄冷器の中に、前記最も温度帯の低い領域の温度と
    同等の温度の融点を有する潜熱蓄熱材を入れたことを特
    徴とする蓄冷式冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 少なくとも冷蔵庫の庫内の熱を庫外に放
    熱する手段に関わる冷凍サイクルを有する冷蔵庫におい
    て、 冷蔵庫内の最も温度帯の低い領域に、上記の冷凍サイク
    ルとは独立した蓄冷器を設け、 この蓄冷器を構成する面に、当該蓄冷器と前記最も温度
    帯の低い領域との間で熱の出し入れを行いうる電子冷却
    素子モジュ−ルを設け、 前記蓄冷器の中に、前記最も温度帯の低い領域の温度と
    同等の温度の融点を有する潜熱蓄熱材を入れて、蓄冷器
    と冷凍サイクルがサイクル的に接続されていない蓄冷式
    冷蔵庫を構成し、 前記電子冷却素子モジュ−ルに電流を供給する直流電源
    と、それを制御するコントロ−ラとを設け、 このコントロ−ラは、少なくとも蓄冷運転を行う夜間電
    力料金時間帯か、あるいはピ−クシフトの必要な時間帯
    かを判断できる計時手段と、蓄冷,放冷の開始または終
    了を制御する手段とを備えたことを特徴とする蓄冷式冷
    蔵庫。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のものにおいて、電子冷却
    素子モジュ−ルは、 潜熱蓄熱材を入れた前記蓄冷器を構成する容器におけ
    る、前記最も温度帯の低い空間領域側の面に必要に応じ
    分散して配置されるもので、 該蓄冷器の面に接触する第一の絶縁板と、 前記最も温度帯の低い領域内の空気に接触する第二の絶
    縁板と、 これら第一,第二の絶縁板の間にあって、前記直流電源
    に電極によって直列に接続された複数の電子冷却素子と
    からなることを特徴とする蓄冷式冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のものにおいて、電子冷却
    素子モジュ−ルは、 前記直流電源に接続する電極と、該電極を介して直列に
    配列された複数の電子冷却素子と、これらを挾むように
    前記電子冷却素子の両側に設けた絶縁板とで構成された
    電子冷却素子モジュール単体を、 潜熱蓄熱材を入れた前記蓄冷器を構成する容器におけ
    る、前記最も温度帯の低い空間領域側の面に必要に応じ
    て配置し、 その必要に応じて配置された前記電子冷却素子モジュー
    ル単体の外側に、前記最も温度帯の低い領域内の空気と
    接触する熱交換板を設けたことを特徴とする蓄冷式冷蔵
    庫。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4記載のもののいずれか
    において、前記蓄冷器内の面、あるいは前記電子冷却素
    子モジュ−ルの前記最も温度帯の低い領域内の空気と接
    触する部材の面に熱交換フィンを形成したことを特徴と
    する蓄冷式冷蔵庫。
JP19378796A 1996-07-24 1996-07-24 蓄冷式冷蔵庫及びこれに用いる電子冷却素子モジュ−ル Expired - Lifetime JP3708635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19378796A JP3708635B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 蓄冷式冷蔵庫及びこれに用いる電子冷却素子モジュ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19378796A JP3708635B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 蓄冷式冷蔵庫及びこれに用いる電子冷却素子モジュ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1038445A true JPH1038445A (ja) 1998-02-13
JP3708635B2 JP3708635B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=16313795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19378796A Expired - Lifetime JP3708635B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 蓄冷式冷蔵庫及びこれに用いる電子冷却素子モジュ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708635B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242074A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2012242075A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242074A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2012242075A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708635B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5524453A (en) Thermal energy storage apparatus for chilled water air-conditioning systems
US4918936A (en) Refrigerating cycle utilizing cold accumulation material
JPH024163A (ja) 電力用半導体素子の冷却装置
JPH01252838A (ja) 潜熱蓄冷装置
JPH1038445A (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JP2000205774A (ja) カプセル式蓄熱装置
JP3814877B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP2771952B2 (ja) 個別分散空気調和装置
JP2646877B2 (ja) 蓄熱式冷凍サイクル装置
JP3015560B2 (ja) 蓄熱式冷房装置
JP2546566B2 (ja) 蓄冷型冷蔵庫
CN218296280U (zh) 一种制冷系统
JPH10227498A (ja) 蓄熱式冷暖房方法
JP2980624B2 (ja) 蓄熱式受液器と液ポンプによる冷却方法、および冷却、加熱方法
JP3297467B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JP2000081263A (ja) 電気冷蔵庫
JP2001165546A (ja) ショーケース等の冷却システム及び冷却方法
JP2000241037A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP3056588B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH02203162A (ja) 蓄熱式冷凍装置
JP2710883B2 (ja) 蓄熱式冷凍サイクル装置における運転制御方法
JPH04268143A (ja) 空気調和機
CN118208860A (zh) 具有热储存的制冷回路
JP2001012812A (ja) 冷媒蓄熱装置
JPH11173689A (ja) 蓄熱式冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term