JPH1037107A - 吊り道路 - Google Patents

吊り道路

Info

Publication number
JPH1037107A
JPH1037107A JP21056496A JP21056496A JPH1037107A JP H1037107 A JPH1037107 A JP H1037107A JP 21056496 A JP21056496 A JP 21056496A JP 21056496 A JP21056496 A JP 21056496A JP H1037107 A JPH1037107 A JP H1037107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
road
ground
members
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21056496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamada
泰弘 山田
Kunimitsu Yamada
邦光 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kensetsu Kiso Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kensetsu Kiso Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kensetsu Kiso Engineering Co Ltd filed Critical Kensetsu Kiso Engineering Co Ltd
Priority to JP21056496A priority Critical patent/JPH1037107A/ja
Publication of JPH1037107A publication Critical patent/JPH1037107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道路進行方向の剛性を高め、施工が容易で、
強度の大きな吊り道路とする。 【解決手段】 一端を地山に埋設してアンカーとした引
張材2aを、地山から立設した支柱1に繋ぐ。支柱から
吊り材として引張材2bとして降ろす。谷側の端部に主
桁効果のある桁部5と、桁部5から地山側まで伸びる床
部6を有するプレキャスト製の道路版3を、張出し側端
部に引張材2bを連結して吊り下げる。桁部5をケーブ
ル10などで連結する。桁部5と横桁部によりT字形状
とした桁部材を連続して吊り下げ、床版を配設してもよ
い。また型枠を組んで硬化材を現場打ちして道路部分を
構築してもよい。 【作用】 桁部5によって道路部分が道路進行方向に連
続して一体化し、強度が高くなり、荷重が複数の引張材
に分散する。吊り下げた部材が施工中に振れたりせず、
施工が容易となる。現場打ち施工を行なえば、搬入の困
難な場所でも施工できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は山岳地などの道路敷設
が困難な地形において有効な吊り道路に関するものであ
り、特に剛性の高い吊り道路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】山岳地帯などにおいて道路を新設した
り、道路幅を拡張するには極めて大がかりな工事が必要
となる。山などを切り崩して道路のための地盤を形成す
るのは極めて大規模な工事であり、実際には切り崩しが
不可能な地形もある。本件出願人は、このような事情に
鑑み既に特許第2056789号(特公平7−8620
2号公報)のような吊り道路を提案している。同発明
は、ほどんど地盤の切り崩しを必要とせず、斜面の上の
方に一端を埋設して吊り降ろした引張材によって桁とな
るプレキャスト製の道路部材を適宜間隔離して複数本吊
り、この道路部材の間にプレキャスト製の床版を載せて
道路とするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】既述した特許発明で
は、複数本の道路部材が別々に引張材によって吊り上げ
られているため、道路進行方向への一体化が充分でなか
ったことが課題として挙げられる。つまり、適宜間隔離
して谷側へ張出す道路部材は、別々に引張材によって吊
り上げられているだけで、一体化していない。したがっ
て、ひとつの部材に作用した荷重は、その部材を吊り下
げている一本の引張材で吊り上げなければならないこと
になる。また、かなりの重量の車両などが通過すれば、
吊り上げている引張材が伸びて道路部材や床版が沈むこ
とになる。車両が道路進行方向に進めば、順に道路部材
や床版が沈んで道路が波打つことになってしまう。
【0004】また、施工時に床版を設置する前では、道
路部材の山側端部は基礎によって支えるが、谷側の張出
し先端は引張材によって吊り上げられているだけの極め
て不安定な状態であり、先端が振れて施工が難しく、ま
た道路部材が振れて衝突することがあり、極めて危険な
工程を経なければならなかった。
【0005】既述したように、吊り道路は切り崩しが困
難な地形でも施工可能な工法として提案したが、それだ
け険しい地形であると、プレキャスト部材の搬入すらも
困難な場所がある。このような場合、プレキャスト部材
を使用する工法では採用不可能な場合がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる吊り道
路は、道路の幅方向谷側端部に道路進行方向に連続する
剛性の高い主桁効果を有する桁部を形成することによ
り、道路の進行方向の一体性を高めるものである。また
型枠組みと鉄筋を配筋して桁部と道路床部分を現場打ち
のセメント系硬化材により形成することにより、上記の
課題を解決するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明にかかる吊り道路は、引
張材を使用して道路を吊り下げるもので、引張材として
は、樹脂製シースの中に通したPC鋼より線やPC鋼線
が好適である。この引張材の端部をアンカーとするもの
で、端部の一部或いは全部を鋼製の異形定着シースの中
に通して、構築する道路部分よりも高い位置で地山に掘
削した削孔内に挿入し、削孔内にグラウト材を注入して
定着する。引張材の地山から出た部分を、地山から谷側
へ突き出すように立設した支柱の先端に繋ぐ。また支柱
からは複数本の引張材を吊り材として下方へ降ろす。ア
ンカー引張材を支柱通し掛けて、他方の端部をそのまま
吊り材として使用することも可能であるが、アンカー引
張材の端部を支柱の先端に固定して定着し、吊り材とし
ての引張材を別途使用し、支柱から降ろすことも可能で
ある。このようにアンカー引張材と吊り材の引張材を別
にすることにより、各々適した材質や性能の引張材を使
用できることになる。
【0008】引張材によって吊り下げるものとしては、
プレキャストコンクリート製の道路版が採用できる。道
路版は、谷側の端部に道路進行方向に連続する剛性の高
い主桁効果を有する桁部と、当該桁部から地山側の基礎
部まで伸びる床部を一体的に形成したものである。この
道路版の地山側端部を斜面に設けた基礎部に載せ、谷側
へ張出すようにして谷側、つまりは張り出し先端側に引
張材を連結して吊り下げる。このような道路版を複数連
続して吊り下げ、桁部にアンボンドケーブルを連続して
通したり、予め突き出しておいた鉄筋を溶接結合するな
どして連結して道路進行方向に連続一体化する。尚、吊
り材は、支柱直下の吊り材より側方、つまりは、より離
れて行くに従って大きな耐力の吊り材を使用することが
好適である。
【0009】桁部と床部分を別個のプレキャスト部材と
することも可能である。桁部材は主桁効果のある桁部
と、この桁部から地山の基礎部に伸びる横桁部から成
り、ほぼT字形状を成している。この桁部材の横桁部の
地山側端部を基礎部に載せ、引張材を桁部に連結して吊
り下げる。複数の桁部材を連続して吊り下げ、隣合う桁
部に連続して通したアンボンドケーブルなどで道路進行
方向に一体化させる。桁部と横桁部との間を埋めるよう
に、プレキャスト製の床版を載せて、道路面を連続させ
る。或いは、鉄筋を配筋し、型枠を使用して硬化材を現
場打ちして床部分を構築することも可能である。
【0010】道路部分を現場打ちにて形成することも可
能である。鋼製のトラス状の横桁材を用い、この横桁材
の山側端を地山に形成した基礎部に載せ、反対側端を谷
側へ張出す。この張出し側端を引張材によって吊り下
げ、隣合う横桁材の間には鉄筋を縦横に配する。隣合う
横桁材の間を下から覆うように捨て型枠によって覆う。
捨て型枠としては異形鋼板などのデッキプレートが好適
であるが、エキスパンドメタルやクリンプ金網などの網
状材も使用可能である。この型枠内にコンクリートやモ
ルタルなどや樹脂モルタルなどの硬化材を打設して道路
床部分を形成する。道路床部分の谷側に剛性の高い主桁
効果を有する桁部を形成し、床部分と桁部を道路進行方
向に連続する。桁部は、アンボンドケーブルや鉄筋を集
中的に配して、剛性を高めるものである。
【0011】以上のように、本発明でいう主桁効果を有
する桁部とは、ケーブルや鉄筋を集中的に配したり、全
体の厚みを厚くしたりして剛性を高めた部分であり、こ
の谷側端部に道路進行方向に連続する桁部によって、道
路進行方向に一体性が高められた構造物となる。作用し
た荷重は一本の引張材によって受け持つのではなく、道
路全体を吊り上げている複数本の引張材で荷重を受ける
ことになる。道路の一部に荷重がかかっても、道路が波
打つように沈むということもない。現場にて型枠を組み
硬化材を打設することによって、資材の搬入が困難な地
形でも施工が可能で、打設した硬化材の連続性が得られ
て全体の一体性が高い構造物となる。
【0012】
【実施例】以下、図に示す実施例に基づきこの発明を詳
細に説明する。図1において、1は斜面の上方に立設し
た支柱であり、地山から谷側に向って張出している。2
aはアンカーとする引張材であり、更に上方に掘削した
削孔に一端を挿入して、グラウト材を注入して定着して
ある。引張材2aの他方の端部は支柱1の先端に通して
あり、くさびや圧縮マンションによって先端に定着して
ある。支柱1の先端を上下に貫通して吊り材となる複数
本の引張材2bが下方へ降ろしてある。3はプレキャス
トコンクリート製の道路版であり、谷側の端部、すなわ
ち張出し側端に、道路進行方向にケーブル孔4が複数貫
通しており、この谷側端が桁部5となっている。桁部5
から地山に向って床部6が伸びており、床部6の下面中
央には道路幅方向に横桁部7が形成されているが、その
道路進行方向前後は下面がアーチ形状に形成されてい
る。この道路版3の地山側端を地山に沿って形成した基
礎部8に載せ、桁部5側には支柱1から降ろした引張材
2bの先端を貫通させて下面側で定着して吊り下げる。
25は施工中にのみ使用する仮設用のアンカーであり、
施工中に地山に埋設した引張材2aが支柱1を上向きに
引っ張るのに対し、道路版3を吊下げる間、この仮設ア
ンカー25の下向きの力で引っ張り、支柱1を安定させ
る。
【0013】道路版3の地山側端には基礎部8から上向
きに突出したボルト状のアンカー9を貫通してナットを
螺合して固定する。図2に示すように、支柱1から複数
本の引張材2bが降ろしてあるが、まず支柱1の直下に
ある道路版3を吊り下げて、その後その道路版3の道路
進行方向前後にある道路版3を吊り下げる。支柱から離
れた道路版3を先に吊り下げると、道路版3が支柱側へ
振れて作業が難しく危険となるためである。連続する複
数枚の道路版3の桁部5のケーブル孔4に、連続して通
したアンボンドケーブル10を緊張して一体化すれば、
各道路版3が連結されて張出し側が振れて危険となるよ
うなことがない。アンボンドケーブル10は、樹脂製の
シースにPC鋼より線などのケーブルを通したものであ
る。全ての道路版3を吊り下げた後にアンボンドケーブ
ル10を緊張して全体を一体化する。図4に示すのは他
の実施例であり、一端を地中に埋設した引張材2の中間
を支柱1先端に掛け、他端をそのまま支柱1から下方に
降ろして、道路版3に連結した場合である。
【0014】図5に示すのは、桁部5を有する桁部材1
1と道路の平面部分のほとんどとなる床版12を使用し
た場合である。桁部材5は、谷側端部に連続する桁部5
と、この中間部から地山側に伸びる横桁部12とで、ほ
ぼT字形状を成している。桁部5の地山側面と横桁部1
2の左右側面には、段差13が連続して形成されてい
る。この桁部材5の横桁部12の端部を地山に形成した
基礎部14に載せ、桁部5には支柱1から降ろした引張
材2bを連結して吊り下げる。横桁部12の地山側端部
は、基礎部14にアンカー15によって固定する。この
ようにして複数の桁部材11を吊り下げて、桁部5同士
の端部を突き合わせて連続する。桁部材5に貫通したケ
ーブル孔4に通したアンボンドケーブル10を緊張し
て、複数の桁部材11を連結する。全ての桁部材11を
吊り下げた後、アンボンドケーブル10を緊張して全体
を一体化する。隣合う桁部材11・11に囲まれた中
に、縁部を段差13に載せて方形板状の床版22を配置
する。桁部材11と床版22の表面が面一となって道路
部分が形成される。
【0015】図8に示すのは、道路部分を捨て型枠を組
んで硬化材を現場打ちして施工した例である。図におい
て16は鋼製でトラス状に組んだ横桁材であり、これを
二本平行に一体化して、谷側の端部を支柱1から降ろし
た引張材2に連結する。地山側の端部は地山に形成した
基礎部17に載せ、基礎部17から上方に突き出したア
ンカー18にナットにより固定する。このように二本を
組んだ横桁材16を道路進行方向に適宜間隔離して吊り
下げ、隣合う横桁材16・16の谷側端部間には間隔を
保持する支持桁21を連結する。トラス状の横桁材16
は道路進行方向にアンボンドケーブル10を連続して通
すことが可能で、複数本を横桁材16の長さ方向に適宜
間隔離して配設する。横桁材16の谷側端部には、アン
ボンドケーブル10を集中して配する。アンボンドケー
ブル10の他、鉄筋19を道路進行方向、或いは幅方向
に縦横に配筋する。これら横桁材16やアンカーケーブ
ル10、鉄筋を下から覆うようにしてエキスパンドメタ
ルからなる捨て型枠20を配設する。捨て型枠18の下
面はアーチ形に湾曲するように配してある。この型枠2
0内にコンクリート23を打設して道路部分を構築す
る。
【0016】桁部5は道路部分の谷側部分に設けるので
あるが、必ずしも最先端にある必要はなく、図11に示
すように、桁部5よりも更に谷側に歩道部分24を形成
することなども可能である。
【0017】
【発明の効果】この発明は以上のような構成を有し、以
下の効果を得ることができる。 道路部分の張出し側端部に、道路進行方向に連続する
剛性の高い主桁的効果を有する桁部を有するため、道路
全体が全長に渡って一体化して強度が高くなり、一部に
作用した荷重が一本の引張材に作用するのではなく、分
散して複数の引張材によって吊り上げるため、より大き
な荷重を吊り上げられるよう計算できるようになる。 桁部により道路の全長が道路進行方向に連続して一体
化したため、かなりな重量が作用しても道路の一部が沈
むというようなこともなくなり、スムーズな通行が可能
となる。 道路進行方向に連続する桁部を設けるため、施工時に
吊り下げたプレキャスト部材の張出し側端部が振れると
いうこともなくなり、作業が危険とならず、施工を容易
化する。 トラス状の横桁材を用いて現場にて型枠を組み、硬化
材を打設して道路部分を構築することによって、プレキ
ャスト部材を搬入するのも困難な地形であっても搬入が
容易となり、施工が可能となる。 硬化材を現場打ちすることにより、プレキャスト部材
の組み合わせよりも硬化材の連続性が得られ、全体の一
体性が高くなる。 トラス状の横桁材は道路進行方向へもケーブルや鉄筋
の配筋が容易である。 複数のプレキャスト製の道路版、桁部材や横桁材を、
複数の引張材を使用して吊り下げるが、支柱は複数本の
引張材を束ねて使用するため、支柱の数を少なくして、
長さの長い吊り道路を構築可能である。 アンカー引張材と吊り材としての引張材は本工法に最
も適した材料を自由に選定して使用することにより、よ
り性能の良い吊り道路となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】道路版を使用して施工した実施例の斜視図であ
る。
【図2】図1の実施例の平面図である。
【図3】図1の実施例の断面図である。
【図4】他の実施例の断面図である。
【図5】桁部材を使用して施工した実施例の斜視図であ
る。
【図6】図5の実施例の断面図である。
【図7】図5の実施例の平面図である。
【図8】横桁材を使用して現場打ち施工した実施例の斜
視図である。
【図9】図8の実施例の断面図である。
【図10】図8の実施例の桁部の側面図である。
【図11】他の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 支柱 2 引張材 3 道路版 4 ケーブル 5 桁部 6 床部 7 横桁部 8 基礎部 9 アンカー 10 アンボンドケーブル 11 桁部材 12 横桁部 13 段差 14 基礎部 15 アンカー 16 横桁材 17 基礎部 18 型枠 19 鉄筋 20 捨て型枠 21 支持桁 22 床版 23 コンクリート 24 歩道部分 25 仮設用アンカー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を地山に埋設してアンカーとした複
    数本の引張材を、地山から立設した支柱に繋ぎ、この支
    柱から引張材を吊り材として降ろし、谷側の端部の道路
    進行方向に連続する剛性の高い主桁効果のある桁部と、
    当該桁から地山側の基礎部まで伸びる床部を有するプレ
    キャスト製の道路版を、地山側の端部を前記基礎部に載
    せて地山から張出し、前記した引張材を桁部に連結して
    吊り下げ、桁部を連結するとともに複数枚の道路版を連
    続させてなる吊り道路。
  2. 【請求項2】 一端を地山に埋設してアンカーとした複
    数本の引張材を、地山から立設した支柱に繋ぎ、この支
    柱から引張材を吊り材として降ろし、谷側の端部の道路
    進行方向に連続する剛性の高い主桁効果のある桁部と、
    当該桁部から地山側の基礎部まで伸びる横桁部を有する
    ほぼT字形状のプレキャスト製の桁部材を、横桁部の地
    山側端部を前記基礎部に載せ、前記した引張材を桁部に
    連結して桁部が連続するよう複数個の桁部材を吊り下
    げ、桁部材の桁部と横桁部の間に床版を設けて連続させ
    てなる吊り道路。
  3. 【請求項3】 一端を地山に埋設してアンカーとした複
    数本の引張材を、地山から立設した支柱に繋ぎ、この支
    柱から引張材を吊り材として降ろし、鋼構造の横桁材
    を、谷側の端部を地山に形成した基礎部に載せて他端を
    谷側に張出し、当該谷側端部に前記引張材を連結して吊
    り下げ、隣合う複数本の横桁材の間には鉄筋を配筋する
    とともに捨て型枠を下から覆うように配設し、この型枠
    に硬化材を打設して道路床部分と、その道路床部分の谷
    側端部に剛性の高い主桁効果を有する桁部を形成し、床
    部分と桁部を道路進行方向に連続させてなる吊り道路。
JP21056496A 1996-07-22 1996-07-22 吊り道路 Pending JPH1037107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056496A JPH1037107A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 吊り道路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056496A JPH1037107A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 吊り道路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037107A true JPH1037107A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16591416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21056496A Pending JPH1037107A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 吊り道路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994016472A1 (en) * 1992-12-30 1994-07-21 Thomson Consumer Electronics S.A. Helical antenna system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994016472A1 (en) * 1992-12-30 1994-07-21 Thomson Consumer Electronics S.A. Helical antenna system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101937680B1 (ko) 구조적 강성이 보강된 조립식 pc구조물 및 그 시공방법
KR101519086B1 (ko) 프리캐스트 t형 거더를 이용한 교량 및 교량 시공방법
JP3844743B2 (ja) 箱桁橋構造およびその構築方法
JP3440422B2 (ja) 橋の施工方法および橋の施工装置
CN104314167B (zh) 预应力装配式建筑及其装配方法
JPH11181725A (ja) コンクリート製主塔の水平梁の施工法
KR102067254B1 (ko) 거더와 가로보의 연계를 이용한 부모멘트부 보강 구조물 및 이 시공 방법
JP2007002557A (ja) 張出し道路
KR100564351B1 (ko) 강관을 주형으로 사용한 스틸 프리스트레스트 콘크리트거더 및 이를 이용한 교량 시공방법
KR101664997B1 (ko) 프리캐스트 t 타입 모듈형 합성 라멘교의 시공 방법 및 그 시공방법에 의해 시공된 합성 라멘교, 그리고 그 합성 라멘교를 시공하기 위한 구조물
JPH11158812A (ja) 中空床版橋及びその構築方法
KR102325276B1 (ko) 하프 pc 연속슬래브 및 이의 시공 방법
JPH1037107A (ja) 吊り道路
JP2004092075A (ja) 開削トンネルの構造と構築方法
KR200345789Y1 (ko) 강관을 주형으로 사용한 스틸 프리스트레스트 콘크리트거더
KR20120124129A (ko) 하이브리드 거푸집 보를 이용한 무지보 철근콘크리트 역타공법
KR20180011528A (ko) 트러스 작용을 활용한 프리스트레스트 하이브리드 합성보
JP3908816B2 (ja) 吊床版橋の構築方法
JP2734985B2 (ja) 片持式シェッドとその施工方法
KR100277608B1 (ko) 입체 트러스 바닥 구조체 및 그 축조 방법
JP3492329B2 (ja) 拡幅道路
JP3597824B2 (ja) 張出し道路の施工法
JP2004232229A (ja) プレキャストコンクリート板
KR200265456Y1 (ko) 교량 상판의 핑거조인트 이음새 구조
JP3026058B2 (ja) Pc合成床版