JPH1036877A - 燻液から調製されたる食用油の酸化防止剤 - Google Patents

燻液から調製されたる食用油の酸化防止剤

Info

Publication number
JPH1036877A
JPH1036877A JP22025996A JP22025996A JPH1036877A JP H1036877 A JPH1036877 A JP H1036877A JP 22025996 A JP22025996 A JP 22025996A JP 22025996 A JP22025996 A JP 22025996A JP H1036877 A JPH1036877 A JP H1036877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
edible oil
condensate
oil
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22025996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yuki
善之 結城
Manabu Saito
学 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW AQUA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NEW AQUA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW AQUA GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical NEW AQUA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP22025996A priority Critical patent/JPH1036877A/ja
Publication of JPH1036877A publication Critical patent/JPH1036877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食用油の酸化防止剤 【構成】 本発明は燻液から調製されたる食用油の酸化
防止剤に関する。即ち燻液粉体又は燻液粉体を食用油に
溶解分散せしめたマスターバッチ油又は燻液を含浸吸着
乾燥せしめた多孔性無機質担体から構成される食用油の
酸化防止剤で3〜6倍の酸化防止効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燻液から調製された
る食用油の酸化防止剤、即ち燻液乾燥粉体又はこれを溶
解分散せしめたる食用油又は燻液を吸着乾燥せしめたる
細孔を有する多孔性無機質担体からなる食用油の酸化防
止剤に関するもので、食用油による揚げ物などの加工食
品分野で広く活用されるものである。
【0002】
【従来の技術】食用油を約180〜200℃高温で加熱
し、揚げ物加工する場合は食用油が酸化劣化をおこしカ
ラ揚げ、天ぷらなどの揚げ物加工食品の品質や味覚の低
下をまねくと共に油の消費量の増大をもたらすなど不都
合な点が多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の技術で
述べたような不都合な点を解決しようとするものであ
る。即ち解決しようとする課題は次の通りである。 高温約180〜200℃の使用時における食用油の
酸化防止 食用油の酸化劣化による損失を防止し食用油の消費
量の低減化 食用油による揚げ物などの加工食品の品質をおとさ
ずにカラッと揚がり、。その状態が長時間保持されるこ
と等である。
【0004】
【課題が解決するための手段】本発明は上述したような
課題を解決するために燻液から調製したる食用油の酸化
防止剤を提供するものである。即ち燻液には酸化防止作
用を示すフェノール系誘導体やフラーレン炭素含む超微
粒炭素などの物質を含んでいることから、この特性を利
用するべく発明されたのものである。
【0005】即ち1つは燻液を低温約40℃で長時間乾
燥又は凍結乾燥し、水分や低揮発分を除去して得た燻液
粉体からなる酸化防止剤である。これをそのまま食用油
に対し0、1〜30ppm添加することによって高温約
180〜200℃時における食用油の酸化を防止し、少
なくとも通常の場合の2倍から6倍以上の酸化防止効果
を示す。これは又常温から高温200℃までの間におい
ても酸化防止効果を示すことは無論のことである。(請
求項1)
【0006】2つめは上述した燻液粉体を予め食用油に
溶解分散させたマスター油液からなる食用油の酸化防止
剤である。マスター油液とは食用油に添加する場合、よ
り早く均一にまざるよう燻液粉体を食用油に溶解分散さ
せたマスターバッチである。即ち燻液粉体を1gを10
0lの食用油に溶解分散せしめたもので、これは即ち燻
液粉体濃度1%からなるマスター油液の酸化防止剤であ
る。このマスター油液の酸化防止剤を酸化防止剤として
食用油に適用ずる場合は食用油1lに対し0、1〜3c
c添加することで酸化防止効果を示す。これは燻液粉体
を1〜30ppm添加したことに相当するものである。
(請求項2)
【0007】3つめは細孔を有するシリカ、アルミナ、
マグネシヤなどの多孔性無気質担体に燻液を含浸吸着せ
しめ50℃で24時間乾燥し水分を除去し調製したる食
用油の酸化防止剤である。細孔容積50%の多孔体に含
浸吸着せしめた場合は1gの多孔性無機質担体に約25
mgの燻液粉体が吸着されたことになる。これを食用油
1lに対し1g使用した場合は25ppmの粉体を添加
したことに相当する。しかしながら多孔性無機質担体に
担持されている燻液粉体成分全部が溶解分散して作用す
るわけでなく、はじめは徐々に油中に溶解分散するもの
の最後には溶解分散しないで固着した燻液粉体が残る。
食用油中に溶解分散することによって酸化防止すること
と合わせててこの燻液を吸着させた多孔性無機質担体か
らなる酸化防止剤が触媒作用を示し永続的に酸化防止作
用を示すようになる。したがってこの燻液を吸着せしめ
た多孔性無機質担体からなる酸化防止剤は酸化防止触媒
である。従ってこれを食用油に適用する場合は酸化防止
剤として食用油1lに対し1〜5gを適用するのが望ま
しい。(請求項3)
【0008】
【発明実施の形態】本発明にかかわる食用油の酸化防止
剤の形態としては、1つは燻液粉体そのままである。2
つめは燻液を凍結乾燥した粉末又は燻液粉体を食用油1
%添加し溶解分散せしめた燻液粉体溶解分散食用油のマ
スター油液を作り、このマスター油液を使用する。即ち
食用油1lに対し0、1〜3、0cc添加し、よく攪拌
混合したものを用いると、ちょうど燻液粉体が1〜30
ppm添加された食用油となる。この食用油を揚げ物加
工に使用すると食用油及び揚げ物食品に対し通常の3〜
6倍の酸化防止効果を示すことがわかった。3つめは直
径0、5〜1、0cm球体の細孔を有する多孔性無機質
担体に燻液を含浸吸着させて乾燥し調製したものを細孔
中および表面に燻液成分が吸着され保持された状態を保
っている。この状態で食用油の中にステンレス製のカゴ
に充填密閉され浸漬して使用される。食用油による揚げ
物加工、例えば天ぷら、カラ揚げなどに際して食用油お
よび揚げ物に対しすぐれた酸化防止効果を示した。これ
らの食用油は通常使用後は新しいものと交換していたが
その必要がなく消耗した分だけ新しい食用油を添加する
だけですみ、その油の使用量は1/3〜1/6減少し節
約となった。又このような油で揚げ加工した天ぷら、カ
ラ揚げなどは油の吸着量が少なくカラッと揚がり、時間
が経過(24時間)してもカラッとさがそのまま残り、
へたるようなことはなく、品質が低下せずおいしく食べ
られるなど味覚が抜群であることがわかった。
【0009】
【作用】本発明の食用油酸化防止剤は燻液の有する酸化
防止性即ち燻液の中に含まれるフェノール系誘導体の酸
化防止剤やフラーレン炭素を含む超微粒炭素が還元反応
を触媒するなど酸化防止作用を発揮するために食用油の
酸化を効率よく防止するのである。
【0010】
【実施例1】燻液から調製されたる食用油の酸化防止剤
の実施例、食用油の酸化防止試験結果を次に示す。 A; 燻液粉体添加の場合、1lの食用油に対し1〜3
0mmg添加 B; 燻液を凍結乾燥した粉体を食用油に溶解分散させ
て作った1%のマスターバッチを食用油1lに対し0、
1〜3cc添加した場合 C; 直径10cmφ,シリカ、アルミナマグネシア担
体細孔分布100A〜100μm。最大細孔200Aに
燻液を吸着50℃で24時間乾燥し更に50℃で3時間
真空乾燥した燻液吸着多孔性無機質担体からなる食用油
の酸化防止剤を食用油に1lに対し1〜5g添加した場
合 D; 通常の食用油の場合 *上記()内は燻液粉末相当量 食用油温度180℃で揚げ物をした場合の揚げ物の品質 使用した燻液の成分としては下記の通りであった。 フェノール系誘導体酸化防止剤 0、1% 超微粒炭素成分 0、1%(内フラーレン炭素成分 1
0%)
【0011】以上の実施実例からわかるように本発明の
燻液から調製されたる食用油の酸化防止剤は油のPOV
価や粘土の上昇を抑制し、長寿命化するなどすぐれた酸
化防止効果を発揮することがわかる。同じように本発明
の対象にはなってないが潤滑油、燃料油に対しても有効
であることがわかった。
【0012】
【発明の効果】本発明の食用油酸化防止剤は以上のこと
から次のような効果を奏する。 食用油の酸化劣化防止にすぐれた効果を発揮する。 食用油に本発明の酸化防止剤を使用した場合、例え
ば天ぷら、カラ揚げなどの油揚げ加工をした場合食用油
の酸化劣化を防止し食用油の消費節減になると共に揚げ
物食品がカラッと揚がり品質が低下せず、すぐれた味覚
と、日もちをよくすることに大きな効果を発揮する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燻液を低温で乾燥又は凍結乾燥して調整さ
    れたる燻液粉体からなる食用油の酸化防止剤
  2. 【請求項2】該燻液粉体を食用油に溶解分散させ調製さ
    れたるマスター油液からなる食用油の酸化防止剤
  3. 【請求項3】細孔を有する多孔性無機質担体に燻液を吸
    着させ乾燥して調製されたる食用油の酸化防止剤
JP22025996A 1996-07-19 1996-07-19 燻液から調製されたる食用油の酸化防止剤 Pending JPH1036877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22025996A JPH1036877A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 燻液から調製されたる食用油の酸化防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22025996A JPH1036877A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 燻液から調製されたる食用油の酸化防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036877A true JPH1036877A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16748387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22025996A Pending JPH1036877A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 燻液から調製されたる食用油の酸化防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1036877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005105948A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Shishiai-Kabushikigaisha 熱媒体組成物
WO2007001188A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Uni Pharma Holding As Use of fullerence c60 as an oil stabilizer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005105948A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Shishiai-Kabushikigaisha 熱媒体組成物
WO2007001188A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Uni Pharma Holding As Use of fullerence c60 as an oil stabilizer
EA012936B1 (ru) * 2005-06-27 2010-02-26 Юни Фарма Холдинг Ас Применение фуллерена с60 в качестве стабилизатора масел

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Recovery of used frying oils with adsorbent combinations: refrying and frequent oil replenishment
JP3652646B2 (ja) 建材含有揮発分吸着用組成物およびそれを担持せしめた建材含有揮発分吸着用担体
Nevskaia et al. Comparative study of the adsorption from aqueous solutions and the desorption of phenol and nonylphenol substrates on activated carbons
JP5168749B2 (ja) 油脂の製造法
AU4331199A (en) Recovery of used frying oils
WO2017010472A1 (ja) 臭気低減剤
JPWO2019027057A1 (ja) 酸化分解用触媒及びその利用
KR100643509B1 (ko) 천연광석물과 식물성 소재를 이용한 유해물질 차단용 천연염화조성물
Lin et al. Determination of optimal conditions for selected adsorbent combinations to recover used frying oils
JPH1036877A (ja) 燻液から調製されたる食用油の酸化防止剤
WO2017002954A1 (ja) 担持体、エチレン除去剤及び鮮度保持剤
US4459269A (en) Method for removing ozone from dilute concentrations in air at room temperatures
JPH02261341A (ja) 野菜貯蔵室のエチレン除去方法
JP5435578B2 (ja) ヒスタミン吸着剤およびヒスタミン除去方法
JP2010222401A (ja) 油脂の製造方法
KR19990073457A (ko) 숯을이용한숯코팅조미구이계란및그제조방법
JPH1045408A (ja) 超微粒炭素組成物溶液と該溶液を添加した食材又は食品
JP6022342B2 (ja) 脱臭フィルタ
CA2243766A1 (en) Composition of a product for preserving perishable foodstuffs
Lea et al. The relative rates of oxidation of lipovitellin and of its lipid constituent
JPS63171623A (ja) 窒素酸化物除去方法
JP2003047648A (ja) ゲル状抗菌脱臭剤及びゲル状抗菌脱臭剤の製造方法
JP2004358213A (ja) 調理容器
JP2901191B2 (ja) 空気浄化剤
JP4176303B2 (ja) 触媒を用いた食品の製造方法及び食用油処理剤