JPH1036015A - ダブルデッキエレベータの制御装置 - Google Patents

ダブルデッキエレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH1036015A
JPH1036015A JP8192456A JP19245696A JPH1036015A JP H1036015 A JPH1036015 A JP H1036015A JP 8192456 A JP8192456 A JP 8192456A JP 19245696 A JP19245696 A JP 19245696A JP H1036015 A JPH1036015 A JP H1036015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
response
distance
remaining distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8192456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3476625B2 (ja
Inventor
Koichi Mishima
島 浩 一 三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19245696A priority Critical patent/JP3476625B2/ja
Publication of JPH1036015A publication Critical patent/JPH1036015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476625B2 publication Critical patent/JP3476625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 階高不揃いに対して上下のかごを片方ずつ応
答させるのに適したダブルデッキエレベータの制御装置
の提供。 【解決手段】 停止中の上かごが呼び登録に応じ次に応
答する階までの走行距離を上かご残り距離として演算す
る上かご残り距離演算手段(12)と、停止中の下かご
が呼び登録に応じ次に応答する階までの走行距離を下か
ご残り距離として演算する下かご残り距離演算手段(1
4)と、上かご残り距離演算手段(12)によって算出
された上かご残り距離と下かご残り距離演算手段(1
4)によって算出された下かご残り距離とを比較し、残
り距離の短い方のかごから順番に応答させる応答順制御
手段(13)とを備えたダブルデッキエレベータ制御装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は上かごと下かごが上
下に連結されたダブルデッキエレベータの制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ダブルデッキエレベータにおいては、一
般に上下に連結された上かごと下かごを、建物の階間距
離と同一にして配置する。したがって、下かごがある階
の停止レベルに位置しているときは、上かごは一つ上の
階の停止レベルに位置している。このようにすることに
よって、昇降路の縦方向のスペースを有効に利用して輸
送能力の向上を図るようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、階間距離は必
ずしも常に均等であるとは限らず、階高不揃いという事
態はあり得ることである。階高不揃いの場合、一方のか
ごが停止レベルに位置するときは、他方のかごは停止レ
ベルからずれた所に位置することになる。そのため、階
高不揃いに対処するためには上下のかごを片方ずつ応答
させる必要性が生ずる。
【0004】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、その目的とするところは、階高不揃いに対して上下
のかごを片方ずつ応答させるのに適したダブルデッキエ
レベータの制御装置を提供することにある。
【0005】特に請求項1および請求項4の発明は、階
高不揃いに対して上下のかごを効率のよい順番で応答さ
せることを目的とする。
【0006】請求項2の発明は、階高不揃いに片方のか
ごだけが応答するときに応答しない方のかごの乗客の焦
燥感を緩和することを目的とする。
【0007】請求項3の発明は、階高不揃いに片方のか
ごだけが応答する場合の着床精度を向上させることを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、上かごと下かごが上下に連結され
たダブルデッキエレベータの制御装置において、停止中
の上かごが呼び登録に応じ次に応答する階までの走行距
離を上かご残り距離として演算する上かご残り距離演算
手段と、停止中の下かごが呼び登録に応じ次に応答する
階までの走行距離を下かご残り距離として演算する下か
ご残り距離演算手段と、上かご残り距離演算手段によっ
て算出された上かご残り距離と下かご残り距離演算手段
によって算出された下かご残り距離とを比較し、残り距
離の短い方のかごから順番に応答させる応答順制御手段
とを備えたことを特徴とする。
【0009】請求項2の発明は、請求項1記載の制御装
置において、応答順制御手段によって先に応答させるか
ごとは反対側のかごの乗客に対して、応答しないで暫時
待機する旨を報知する非応答かご報知手段を備えたこと
を特徴とする。
【0010】請求項3の発明は、請求項1記載の制御装
置において、エレベータを下降走行させたとき上かごが
各階に着床する位置を検出する上かご着床位置検出手段
と、エレベータを上昇走行させたとき下かごが各階に着
床する位置を検出する下かご着床位置検出手段と、かご
位置を示すパルスデータを発生するかご位置パルス発生
手段と、上かごおよび下かごの各階における着床位置デ
ータを記憶する記憶装置と、上かご着床位置検出手段に
よって着床位置を検出したときの、かご位置パルス発生
手段から得られるパルスデータを記憶装置に記憶させる
上かご着床位置パルスデータ作成手段と、下かご着床位
置検出手段によって着床位置を検出したときの、かご位
置パルス発生手段から得られるパルスデータを記憶装置
に記憶させる下かご着床位置パルスデータ作成手段とを
備えたことを特徴とする。
【0011】請求項4の発明は、上かごと下かごが上下
に連結されたダブルデッキエレベータの制御装置におい
て、上かごおよび下かごの間隔と建物の階間距離とが異
なるか否かを判定する階高不揃い階判定手段と、階高不
揃い階判定手段によって上かごおよび下かごの間隔と建
物の階間距離とが異なるものと判定された階のうち、下
側の階の乗り場呼びを上側のかごに割付け、上側の階の
乗り場呼びを下側のかごに割付ける乗り場呼び割付け手
段とを備えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照してさらに詳細に説明する。 (第1の実施の形態・請求項1対応)本発明の第1の実
施の形態によるダブルデッキエレベータの制御装置を図
1および図2を参照して説明する。
【0013】まず応答階決定手段11が上かごおよび下
かごに登録されている呼びを進行方向に向かって検索
し、各かごが次に応答する階を決定する(ステップS1
1)。次に応答階決定手段11は上かごおよび下かごが
次に応答する階のうち、より近い方を実際の応答階とす
る。このとき、下かごの応答階の一つ上の階を上かごの
応答階とする。例えば、上昇走行中にステップS11で
決定した応答階が上かごは5階で下かごは3階であった
とすれば、実際の応答階は下かごが3階で上かごが4階
とする。ただし、回に登録されている呼びを進行方向に
向かって検索し、各かごが進行方向に向かう呼びが無
く、反対方向の呼びに応答する場合にはステップS11
で決定した両かごの応答階のうち遠い方を実際の応答階
とする。例えば、上昇走行中にステップS11で決定し
た応答階が上かごは5階で下かごは3階であり、それぞ
れ下降方向の乗場呼びであったとすれば、実際の応答階
は下かごが4階で上かごが5階とする(ステップ1
2)。
【0014】次に上かご残距離演算手段12によって上
かごの現在の位置からステップS12で決定した上かご
の応答階までの距離を算出し、その算出結果を応答順制
御手段13に渡す(ステップS13)。同様にして下か
ご残距離演算手段14によって下かごの現在の位置から
ステップS12で決定した下かごの応答階までの距離を
算出し、その算出結果を応答順制御手段13に渡す(ス
テップS14)。
【0015】次に進行方向に呼びがあるか否かを判断す
る(ステップS15)とともに、応答順制御手段13に
よって上かごの残距離と下かごの残距離を比較し、進行
方向に呼びがある場合であって両かごの残距離の差が、
上下両かごが同時に応答できないものであれば、残距離
の短い方のかごから順番に片方ずつ応答させる(ステッ
プS16)。ここで、上下両かごの残距離の差が±10
mm程度であれば同時に応答できるとする。ただし、進
行方向とは反対方向の呼びに応答する場合は、残距離の
長い方のかごから順番に応答させる(ステップS1
7)。
【0016】以上のようにして、上かごが次に応答する
階までの残り距離と下かごが次に応答する階までの残り
距離を別々に演算し、両かごの残り距離が異なる場合に
は、残り距離の短い方のかごから順番に片方ずつ応答さ
せるため、上下一対のかごを進行方向に向かって順番に
応答させることができる。 (第2の実施の形態・請求項2対応)本発明の第2の実
施の形態によるダブルデッキエレベータの制御装置を図
3および図4を参照して説明する。
【0017】この実施の形態は上述の第1の実施の形態
(図1,2参照)の応用であり、まず応答階決定手段1
1が上かごおよび下かごに登録されている呼びを進行方
向に向かって検索し、各かごが次に応答する階を決定す
る(ステップS21)。次に応答階決定手段11は上か
ごおよび下かごが次に応答する階のうち、より近い方を
実際の応答階とする。このとき、下かごの応答階の一つ
上の階を上かごの応答階とする。ただし、進行方向に向
かう呼びが無く、反対方向の呼びに応答する場合にはス
テップS11で決定した両かごの応答階のうち遠い方を
実際の応答階とする(ステップS22)。
【0018】次に上かご残距離演算手段12によって上
かごの現在の位置からステップS22で決定した上かご
の応答階までの距離を算出し、その算出結果を応答順制
御手段13に渡す(ステップS23)。同様にして下か
ご残距離演算手段14によって下かごの現在の位置から
ステップS22で決定した下かごの応答階までの距離を
算出し、その算出結果を応答順制御手段13に渡す(ス
テップS24)。
【0019】次に進行方向に呼びがあるか否かを判断す
る(ステップS25)とともに、応答順制御手段13に
よって上かごの残距離と下かごの残距離を比較し、進行
方向に呼びがある場合であって両かごの残距離の差が、
上下両かごが同時に応答できないものであれば、残距離
の短い方のかごから順番に片方ずつ応答させることと
し、後から応答する残距離の長いかごに対する報知出力
指令を非応答かご報知手段15に渡し、残距離の長い方
のかごに報知指令を出す(ステップS26)。ただし、
進行方向とは反対方向の呼びに応答する場合は、残距離
の長い方のかごから順番に応答させることとして残距離
の短い方のかごに報知指令を出す(ステップS27)。
非応答かご報知手段15は上述の報知出力指令を受け
て、非応答かごの乗客に対して例えば「しばらくお待ち
ください」といったアナウンス等による報知を行う(ス
テップS28)。
【0020】以上のようにして、上かごが次に応答する
階までの残り距離と下かごが次に応答する階までの残り
距離を別々に演算し、上下のかごの残り距離が異なって
いて片方ずつ応答させる場合、後から応答させるかご、
すなわち非応答かごに対し、応答しないでしばらく待機
する旨を報知することによって、次に応答する階が決定
し減速を開始した時点で報知を行い、減速開始時に降車
の準備をしようとする乗客に対して早い段階での案内を
することができ、非応答かご内の乗客の焦燥感を緩和
し、かご内の混乱を未然に防止することができる。 (第3の実施の形態・請求項3対応)本発明の第3の実
施の形態によるダブルデッキエレベータの制御装置を図
5および図6を参照して説明する。
【0021】まずエレベータを最下階から低速で走行さ
せ、上かご着床位置検出手段21により上かごの着床位
置を検出したら、その検出信号を上かご着床位置パルス
データ作成手段22に渡す。上かご着床位置パルスデー
タ作成手段22はその検出信号を受け取ったら、かご位
置パルス発生手段23からパルスデータを受け取って記
憶装置24に記憶させていく。記憶装置24には一般的
にEEPROM(電気的に再書込み可能なPROM)を
用いて、各階のデータを配列型のデータとして記憶させ
る(ステップS31)。
【0022】このステップS31の処理を最上階に到達
するまで実行する(ステップS32)。
【0023】次にエレベータを最上階から低速で走行さ
せて、下かご着床位置検出手段25により下かご着床位
置を検出したら、その検出信号を下かご着床位置パルス
データ作成手段26に渡す。下かご着床位置パルスデー
タ作成手段26は検出信号を受け取ったら、かご位置パ
ルス発生手段23からパルスデータを受け取って記憶装
置24に記憶させていく(ステップS33)。
【0024】次に、ステップS33の処理を最下階に到
達するまで行う(ステップS34)。
【0025】また、以上の処理において各階において作
成するパルスデータをRAM等の内部記憶装置に一旦格
納し、最後にEEPROM等の記憶装置に記憶させる方
式をとるのが一般的である。
【0026】以上のように、例えばエレベータの据付け
時に各階の上かごが着床する位置を検出したときに、そ
のときのかご位置を示すパルスデータを記憶することに
よって、上かごが着床するときの各階の正確なパルスデ
ータを作成することができ、上かごのみ応答するときの
着床精度を向上させることができる。下かごについても
上かごと同様に下かごのみ応答するときの着床精度を向
上させることができる。 (第4の実施の形態・請求項4対応)本発明の第4の実
施の形態によるダブルデッキエレベータの制御装置を図
7および図8を参照して説明する。
【0027】まず各階の乗場呼び登録装置31a,31
b,31c,…によって新しく乗り場呼びが登録された
階が階高不揃いであるか否かを階高不揃い階判定手段3
2によって判断する(ステップS41)。階高不揃いで
あるか否かの判断には、階高不揃い階が何階であるかを
予めEEPROM等にデータ設定しておくのが簡単であ
るが、各階の階高を示すデータから算出することも可能
である。
【0028】次に新しく乗り場呼びが登録された階が階
高不揃い階であった場合には、階高不揃い階判定手段3
2が、新しく乗り場呼びが登録された階が階高不揃い階
のすぐ下の階か上の階かを判断する(ステップS4
2)。
【0029】次に、新しく乗り場呼びが登録された階が
階高不揃い階のすぐ下の階であった場合には、乗り場呼
び割付け制御手段33が新しく登録された乗り場呼びを
上かごに割当てる(ステップS43)。
【0030】新しく乗り場呼びが登録された階が階高不
揃い階のすぐ上の階であった場合には、乗り場呼び割付
け制御手段33は新しく登録された乗り場呼びを下かご
に割当てる(ステップS44)。
【0031】さらに以上の処理に加えて、かご呼びにつ
いても、階高不揃い階の下側の階には上かごのみかご呼
び登録を可能とし、上側の階には下側のかごのみかご呼
び登録を可能とすれば、片方のかごだけが停止レベルに
停止するという事態が無くなり、上下両方のかごで同時
に乗降をすることができる。
【0032】以上のようにして、階高不揃いである階に
乗り場呼びが登録されたとき、階高不揃い階である階の
うち、下側の階の乗り場呼びを上かごに割り付け、上か
ごの階の乗り場呼びを下かごに割り付けることにより、
階高不揃い階において片方のかごだけの応答になって片
方のかごだけが停止レベルに停止するという状況を可及
的に削減し、両方のかごで同時に乗降をすることにより
運転効率の向上を達成することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、階高不揃い階に対して
ダブルデッキエレベータの上かごおよび下かごを片方ず
つ応答させるのに適したダブルデッキエレベータの制御
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるダブルデッキ
エレベータの制御装置のブロック図。
【図2】図1の実施の形態を説明するためのフローチャ
ート。
【図3】本発明の第2の実施の形態によるダブルデッキ
エレベータの制御装置のブロック図。
【図4】図3の実施の形態を説明するためのフローチャ
ート。
【図5】本発明の第3の実施の形態によるダブルデッキ
エレベータの制御装置のブロック図。
【図6】図5の実施の形態を説明するためのフローチャ
ート。
【図7】本発明の第4の実施の形態によるダブルデッキ
エレベータの制御装置のブロック図。
【図8】図7の実施の形態を説明するためのフローチャ
ート。
【符号の説明】
11 応答階決定手段 12 上かご残り距離演算手段 13 応答順制御手段 14 下かご残り距離演算手段 15 非応答かご報知手段 21 上かご着床位置検出手段 22 上かご着床位置パルスデータ作成手段 23 かご位置パルス発生手段 24 下かご着床位置パルスデータ作成手段 25 下かご着床位置検出手段 31a〜31c 乗り場呼び登録手段 32 階高不揃い階判定手段 33 乗り場呼び割付け手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上かごと下かごが上下に連結されたダブル
    デッキエレベータの制御装置において、 停止中の上かごが呼び登録に応じ次に応答する階までの
    走行距離を上かご残り距離として演算する上かご残り距
    離演算手段と、 停止中の下かごが呼び登録に応じ次に応答する階までの
    走行距離を下かご残り距離として演算する下かご残り距
    離演算手段と、 前記上かご残り距離演算手段によって算出された上かご
    残り距離と前記下かご残り距離演算手段によって算出さ
    れた下かご残り距離とを比較し、残り距離の短い方のか
    ごから順番に応答させる応答順制御手段とを備えたこと
    を特徴とするダブルデッキエレベータの制御装置。
  2. 【請求項2】前記応答順制御手段によって先に応答させ
    るかごとは反対側のかごの乗客に対して、応答しないで
    暫時待機する旨を報知する非応答かご報知手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の制御装置。
  3. 【請求項3】エレベータを下降走行させたとき前記上か
    ごが各階に着床する位置を検出する上かご着床位置検出
    手段と、 エレベータを上昇走行させたとき前記下かごが各階に着
    床する位置を検出する下かご着床位置検出手段と、 かご位置を示すパルスデータを発生するかご位置パルス
    発生手段と、 上かごおよび下かごの各階における着床位置データを記
    憶する記憶装置と、 前記上かご着床位置検出手段によって着床位置を検出し
    たときの、前記かご位置パルス発生手段から得られるパ
    ルスデータを前記記憶装置に記憶させる上かご着床位置
    パルスデータ作成手段と、 前記下かご着床位置検出手段によって着床位置を検出し
    たときの、前記かご位置パルス発生手段から得られるパ
    ルスデータを前記記憶装置に記憶させる下かご着床位置
    パルスデータ作成手段とを備えたことを特徴とする請求
    項1記載の制御装置。
  4. 【請求項4】上かごと下かごが上下に連結されたダブル
    デッキエレベータの制御装置において、 前記上かごおよび下かごの間隔と建物の階間距離とが異
    なるか否かを判定する階高不揃い階判定手段と、 前記階高不揃い階判定手段によって前記上かごおよび下
    かごの間隔と建物の階間距離とが異なるものと判定され
    た階のうち、下側の階の乗り場呼びを上側のかごに割付
    け、上側の階の乗り場呼びを下側のかごに割付ける乗り
    場呼び割付け手段とを備えたことを特徴とするダブルデ
    ッキエレベータの制御装置。
JP19245696A 1996-07-22 1996-07-22 ダブルデッキエレベータの制御装置 Expired - Lifetime JP3476625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19245696A JP3476625B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 ダブルデッキエレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19245696A JP3476625B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 ダブルデッキエレベータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036015A true JPH1036015A (ja) 1998-02-10
JP3476625B2 JP3476625B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=16291611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19245696A Expired - Lifetime JP3476625B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 ダブルデッキエレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476625B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334511B1 (en) 1999-12-20 2002-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Double-deck elevator control system
KR100427463B1 (ko) * 1999-10-29 2004-04-30 가부시끼가이샤 도시바 더블덱 엘리베이터

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427463B1 (ko) * 1999-10-29 2004-04-30 가부시끼가이샤 도시바 더블덱 엘리베이터
US6334511B1 (en) 1999-12-20 2002-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Double-deck elevator control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3476625B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186494B2 (ja) 数台またはすべてのエレベータかご間で通信異常があった後に昇降路内のすべてのかごより少ないかごで行う運転
JP2000226164A (ja) エレベーターの群管理装置
JP5864539B2 (ja) エレベータシステムを制御する方法およびエレベータシステム
JPS61238668A (ja) ダブルデッキ型エレベータの呼出し割当て法
JP4677458B2 (ja) 一方のかごに強いられる遅れ時間を最小にするように昇降路内にある2基のかごのうちの1基に割当てるかご呼び
KR20130093653A (ko) 엘리베이터 시스템 및 엘리베이터의 그룹 관리 시스템
JP4602330B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPWO2005092762A1 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5113962B2 (ja) ダブルデッキエレベータシステムの制御装置および制御方法
KR960001520B1 (ko) 엘리베이터 제어방법
JP3073650B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JP7001720B2 (ja) エレベータシステム
JPH1036015A (ja) ダブルデッキエレベータの制御装置
WO2010055563A1 (ja) エレベーター群管理システム
JP3893638B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH08198529A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
EP3626663B1 (en) System and method for effecting transportation by providing passenger handoff between a plurality of elevators
EP3628621B1 (en) System and method for servicing remote elevator calls based on proximity to elevator landing
JPS5842115B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPH0725501B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2001354365A (ja) エレベータの制御装置
JPH05286652A (ja) エレベータの運行管理装置
JPS5918307B2 (ja) エレベ−タ群管理装置
JP4148798B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP3369964B2 (ja) エレベータ群管理制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term