JPH1034196A - 移動式汚泥脱水車 - Google Patents

移動式汚泥脱水車

Info

Publication number
JPH1034196A
JPH1034196A JP8214291A JP21429196A JPH1034196A JP H1034196 A JPH1034196 A JP H1034196A JP 8214291 A JP8214291 A JP 8214291A JP 21429196 A JP21429196 A JP 21429196A JP H1034196 A JPH1034196 A JP H1034196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
dewatering
screw press
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8214291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3240930B2 (ja
Inventor
Kenzo Sugaya
謙三 菅谷
Yukitoshi Mitani
幸利 三谷
Nobuo Honda
伸夫 本田
Eiji Takagi
英二 高木
Chuichi Ozaki
忠一 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP21429196A priority Critical patent/JP3240930B2/ja
Publication of JPH1034196A publication Critical patent/JPH1034196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240930B2 publication Critical patent/JP3240930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送車に軽量で運転操作やメンテナンスが容
易なスクリュープレスを塔載した移動脱水車を提供す
る。 【解決手段】 トラックの荷台に、スクリュープレスお
よびこれに付帯する凝集混和槽、圧入ポンプ等の機器を
積載し、分散して設置された汚泥の処理場に移動して発
生した汚泥を脱水することができる移動脱水車を構成し
た。スクリュープレスは、フィルタプレスやベルトプレ
スに匹敵する脱水能力を有するとともに軽量小型であ
り、特に、ろ布を用いないので、メンテナンス等が容易
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、分散して設置さ
れた小規模の下水処理施設や農業集落排水処理施設等を
巡回して汚泥を脱水処理する移動汚泥脱水車に関する。
【0002】
【従来の技術】下水道事業が大都市から中小市町村へ普
及するにつれて、その処理施設は小規模・分散化してき
ている。また、下水道を補完するため、農業集落排水処
理施設等も整備されている。これらの小規模処理場で
は、1ヶ所あたりの発生汚泥量が少なく稼働率が低い割
には設備が過大になる傾向がある。そのため、建設・維
持管理費の低減化や維持管理にできるだけ手間がかから
ないことなどが求められている。そこで、複数の小規模
処理場を1台の脱水車で巡回処理して、経済的に脱水処
理するという移動脱水車による処理方式が検討されてき
ている。従来、トラック等の移動車にベルトプレスや遠
心脱水機を塔載した移動脱水車はよく知られている。特
開昭60−41599はベルトプレスを塔載した例であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上述のベ
ルトプレス等の脱水機は、脱水機本体が所望する能力に
対して大型となり、また、重量も自然重くなって移動し
て用いるには不適である。特に、ベルトプレスのように
ろ材としてろ布を用いるものでは、このろ布の洗浄や交
換等で運転にもメンテナンスにも手数を要する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述のよう
な課題を解決し得るものであって、脱水機としてろ布を
使用しないで洗浄水量が極少量で足り、また、運転の立
上りや終了に時間を要せず、さらに、脱水性能がすぐれ
るスクリュープレスを車輌に塔載したことを特長とする
ものである。
【0005】すなわち、この発明の要旨とするところ
は、トラックの荷台に、スクリュープレスとその前段に
設ける汚泥タンクおよび汚泥の凝集装置と、その後段に
設けるケーキの搬出装置とよりなる脱水ユニットを塔載
し、上記汚泥タンクおよびスクリュープレスのろ液の排
出管を、車外の汚泥の貯留槽とろ液中の夾雑物の分離槽
に接続解離自在にしたものである。
【0006】上記凝集装置は、脱水機とともに車上に設
置するため、できる限り小型であることが望ましく、従
って、凝集剤は、溶解タンクの液量消費に対応して自動
的に添加し、極少量貯留することがユニット構成上好適
である。
【0007】また、スクリュープレス本体は、その性能
を最大に発揮させるために、原液圧入式のものを使用
し、それに伴なって、汚泥の供給装置も、フロックをこ
わさないように容積式のものを用いることが好ましい。
さらに、分散して設けられた処理場によっては、脱水ユ
ニットを運転するための適切な電源がないところもあ
り、ユニットに発電機を搭載すれば至便である。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明に係る移動脱水車は、上
述のように構成してあり、脱水機としてスクリュープレ
スを用いているので、高脱水が可能であり、また、ろ布
のような消耗ろ材を用いていないので、ろ過部分(スク
リーン)の再生容易であるとともに、メンテナンスも容
易である。
【0009】また、スクリュープレスは、遠心脱水機や
真空脱水機に比較して低水分のケーキを得ることがで
き、ベルトプレスやフィルタプレスによる脱水ケーキに
比較し得る水分のケーキを得ながら、脱水機自体を小型
に構成し得ることができる。
【0010】また、前述のように構成した脱水車で脱水
操作をするには、脱水車を処理場に出動させ、塔載した
汚泥タンクを処理場に貯留した汚泥タンクに接続し、ス
クリュープレスを始動すればよくその操作は簡単であ
る。このとき、この発明に係る脱水車では、処理場の汚
泥タンクの他に荷台上に汚泥タンクを設けて、これの後
段にスクリュープレスへの圧入ポンプが設けてあるの
で、ユニット内の汚泥タンクがクッションとなり、処理
場の貯留タンクのヘッドに影響されることなく、スクリ
ュープレスに定量定圧の汚泥の供給をすることができ
る。
【0011】また、脱水操作をするに当って、凝集剤を
添加するにも、前述のように溶解タンク内の液量に対応
して凝集剤粉末を自動的に供給溶解するようにしておく
と、小型の溶解タンクで足りる。すなわち、このような
移動脱水車は、大小の規模の処理場を巡回するので、凝
集剤の添加装置は大規模の処理場に合わせた大きさとし
なければならないのであるが、上記のような自動溶解装
置としておくと、最小限の大きさの凝集剤タンクで足
り、脱水ユニットを小型化できる。
【0012】さらに、荷台上の汚泥タンクの後方に汚泥
の圧入ポンプを設け、その後段の凝集剤の混和タンクを
密封式としておくと、混和タンクから出た凝集フロック
をそのままの状態でスクリュープレスに送ることがで
き、フロックをこわさないので効率のよい固液分離が可
能である。以下、図面に基づいてこの発明を具体的に説
明する。
【0013】
【実施例】図1は、この発明に係る脱水システムのフロ
ーチャートであり、2点鎖線で囲んだ部分の各装置が移
動車に積載される装置である。図中、符号1は、脱水に
用いるスクリュープレス、2は汚泥タンク、3は汚泥の
圧入ポンプ、4は凝集剤の混和タンク、5は凝集剤の溶
解タンクである。汚泥タンク2は、汚泥処理場に設けら
れた汚泥の貯留槽6に接続解離できるようにしてあり、
圧入ポンプ3は、この汚泥タンク2の汚泥を混和タンク
4を経てスクリュープレス1に密封状態で圧入すること
ができるようにしてある。符号7は、この脱水装置運転
用の電源発電機を示し、8は操作盤である。
【0014】次に、脱水システムを構成する移動車外の
装置について説明する。符号9は給水源を示し、前述溶
解タンク5とスクリュープレス1の洗浄管1aに連結解
離できるようにしてある。10はケーキの貯留ホッパー
であり、スクリュープレス1のケーキ排出口の下方に設
けたコンベアー1bに接続されている。11は分離槽で
あり、スクリュープレス1のろ液受1cに連結解離自在
にするとともに、その上壁部をろ液槽12に連結し、そ
の下壁部を汚泥の貯留槽6に連結している。符号6aは
汚泥供給ポンプ、6bは撹拌曝気用のブロワーを示すも
のである。
【0015】さらに、前記脱水装置部分の構成につい
て、図2に基づいて詳述すると、外筒スクリーン1d内
にコーン軸1eが横架され、そのコーン軸1eの外周面
にスクリュー羽根1fが巻回されて、その外周を外筒ス
クリーン1dの内周面に摺接させるとともに、コーン軸
1eの基端部には凝集汚泥の供給孔1gが開設されてい
る。すなわち、外筒スクリーン1d内に汚泥を供給充満
させたときには密封状態の脱水室を形成するようにして
いる。
【0016】このスクリュープレス1の前段に設けられ
た混和タンク4も前述したように密封式のものを採用し
てあり、また、混和タンク4の前段に設ける凝集剤の溶
解タンク5、凝集剤の供給ポンプ5aも密封系路を構成
しており、従って、汚泥の圧入ポンプ3からスクリュー
プレス1内は密閉されて加圧脱水構造としている。
【0017】この発明は、上述のように構成配設した脱
水ユニットを図3および図4に示すように移動車(トラ
ック)の荷台に塔載し、分散して設置された処理場を移
動して、各処理場に設けた汚泥の貯留タンク6やケーキ
の貯留ホッパー10に、各装置を所定に基づいて接続し
て脱水処理をするものである。
【0018】この発明に係る汚泥脱水車は、上述のよう
に汚泥の脱水システムの諸設備を全て備えており、分散
して設けられた下水処理場や小集落単位の汚水の処理場
に、出動してその発生した汚泥量に適応してこれを処理
することができる。そして、その処理操作は簡単で迅速
である。
【0019】すなわち、この脱水車を使用して汚泥を脱
水処理するには、現地に出動した脱水車の処理装置の汚
泥タンク2を現地処理場の汚泥の貯留タンク6に接続
し、ろ液受1cおよびケーキ排出用のコンベアー1bを
現地に設置した分離槽11及びケーキの貯留ホッパー1
0に接続してスクリュープレス1を作動させるだけでよ
い。
【0020】この脱水処理操作において、現地の貯留槽
6からポンプ6aで吸引された汚泥は、一旦、汚泥タン
ク2に貯留され、その後段に設けた圧入ポンプ3によっ
て混和タンク4を経てスクリュープレス1に送られる。
そして、汚泥タンク2からオーバーフローした汚泥を貯
留槽6に返送するようにしてあり、汚泥を循環させて沈
殿しないようにしてある。従って、圧入ポンプ3の給泥
量は、現地の貯留槽6の水位に影響されることなく、定
量、定圧でスクリュープレス1に送られ、スクリュープ
レス1は安定した脱水作業をすることができる。
【0021】また、混和タンク4も密封式で圧入ポンプ
3からの加圧下で作動するので、凝集剤の添加で凝集し
た汚泥フロックがこわされることなく、スクリュープレ
ス1に供給されて効率のよい脱水をすることができる。
このとき、凝集剤の溶解タンク5に、その内容量の検知
計を付設しておき、その検知計が検知した内容量の増減
に基づいて、凝集剤を自動的に添加するようにすれば、
凝集剤の溶解タンク5を小型化することができ、移動脱
水車としてシステムを構築する上で好適である。
【0022】また、この脱水システムを作動させるため
の電源も図例のように、移動車に配備しておけば、小規
模処理場等で配電設備のないところでも出動して直ちに
脱水操作をすることができる。さらに、図例では、ろ液
に混入する固形分を分離するために分離槽11を移動車
外においているが、これを携行するようにすると、各処
理場に設置する必要はなく、現場においてろ液から固形
分を分離して貯留槽6に返送し、より回収率の高い脱水
処理をすることができる。
【0023】
【発明の効果】このように、この発明に係る移動脱水車
は、移動車に脱水機としてスクリュープレスを塔載して
脱水システムを構築することによって、軽量でありなが
らフィルタプレスに匹敵する高脱水処理を可能としたも
のであり、脱水システムを構築するにも車台上に汚泥タ
ンクを組み込んで、スクリュープレスに定圧定量の汚泥
を圧入して安定した脱水処理を可能とし、さらに、凝集
剤を添加するにも、自動添加方法を採用することによっ
て溶解タンクを小型化して、システムにして移動車に積
載し易くする等、従来のベルトプレスや真空脱水機を塔
載した移動脱水車が抱えた課題を悉く解決したものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る汚泥の脱水システムのフローチ
ャート図である。
【図2】この発明に係る汚泥の脱水車に塔載するスクリ
ュープレスの概略の縦断側面図である。
【図3】この発明に係る汚泥の脱水設備を塔載した移動
車の平面図である。
【図4】同じく、移動車の側面図である。
【符号の説明】
1 スクリュープレス 1b コンベアー 2 汚泥タンク 3 圧入ポンプ 4 混和タンク 5 溶解タンク 6 貯留槽 11 分離槽

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラックの荷台に、スクリュープレス1
    とその前段に設ける汚泥タンク2および汚泥の凝集装置
    と、その後段に設けるケーキの搬出装置1bとよりなる
    脱水ユニットを塔載し、上記汚泥タンク2およびスクリ
    ュープレス1のろ液の排出管を、車外の汚泥の貯留槽6
    およびろ液中の夾雑物の分離槽11に接続解離自在にし
    たことを特長とする移動式汚泥脱水車。
  2. 【請求項2】 上記凝集装置における凝集剤の添加が溶
    解タンク5内の液量に対応して自動的に添加溶解される
    ようにしたことを特長とする請求項1記載の移動式汚泥
    脱水車。
  3. 【請求項3】 上記スクリュープレス1および凝集剤の
    混和槽4が密封式であり、スクリュープレス1への汚泥
    の圧入ポンプ3が汚泥タンク2と混和槽4との中間に設
    けられている請求項1記載の移動式汚泥脱水車。
JP21429196A 1996-07-24 1996-07-24 移動式汚泥脱水車 Expired - Lifetime JP3240930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21429196A JP3240930B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 移動式汚泥脱水車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21429196A JP3240930B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 移動式汚泥脱水車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1034196A true JPH1034196A (ja) 1998-02-10
JP3240930B2 JP3240930B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=16653302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21429196A Expired - Lifetime JP3240930B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 移動式汚泥脱水車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240930B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039965A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 Ishigaki Company Limited Screw press apparatus
AT409488B (de) * 2000-02-08 2002-08-26 Weiss Anton Mobile entwässerungsvorrichtung zum entwässern von klärschlamm
JP2005007338A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Ishigaki Co Ltd 凝集剤注入制御方法並びにその制御装置
CN100336613C (zh) * 2004-08-25 2007-09-12 同方股份有限公司 一种移动式污泥处理装置
CN103896432A (zh) * 2014-04-03 2014-07-02 青岛圣合钢管制品有限公司 一种酸性污水处理回收装置
JP2016047506A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社奥村組 移動式泥水処理設備
JPWO2015186612A1 (ja) * 2014-06-04 2017-04-20 メタウォーター株式会社 スクリューコンベア型分離装置および排水処理システム
CN109574460A (zh) * 2018-12-03 2019-04-05 智造起源科技有限公司 一种新型车载式污泥干化装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039965A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 Ishigaki Company Limited Screw press apparatus
AU759648B2 (en) * 1999-11-30 2003-04-17 Ishigaki Company Limited Screw press apparatus
US6615710B1 (en) 1999-11-30 2003-09-09 Ishigaki Company Limited Screw press apparatus
AT409488B (de) * 2000-02-08 2002-08-26 Weiss Anton Mobile entwässerungsvorrichtung zum entwässern von klärschlamm
JP2005007338A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Ishigaki Co Ltd 凝集剤注入制御方法並びにその制御装置
CN100336613C (zh) * 2004-08-25 2007-09-12 同方股份有限公司 一种移动式污泥处理装置
CN103896432A (zh) * 2014-04-03 2014-07-02 青岛圣合钢管制品有限公司 一种酸性污水处理回收装置
CN103896432B (zh) * 2014-04-03 2015-08-12 青岛圣合钢管制品有限公司 一种酸性污水处理回收装置
JPWO2015186612A1 (ja) * 2014-06-04 2017-04-20 メタウォーター株式会社 スクリューコンベア型分離装置および排水処理システム
JP2016047506A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社奥村組 移動式泥水処理設備
CN109574460A (zh) * 2018-12-03 2019-04-05 智造起源科技有限公司 一种新型车载式污泥干化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240930B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6379547B1 (en) Mobile unit and method for purifying sludge and waste water
US20090001000A1 (en) Apparatus for treating liquid waste material
JP4811728B2 (ja) スラリー脱水処理方法および装置、ならびに懸濁液処理システム
JPS6291297A (ja) 車載可能な汚泥水処理ユニツト
JP3240930B2 (ja) 移動式汚泥脱水車
JP2689366B2 (ja) 可搬型濁水処理装置
KR102013076B1 (ko) 이동식 슬러지 탈수장치
KR19990023239A (ko) 축산 폐수 처리 시스템
KR100341103B1 (ko) 슬러지 처리장치
KR100470138B1 (ko) 이동식 오니(汚泥)처리시스템
KR102353886B1 (ko) 이동식 슬러지 처리장치
KR101156021B1 (ko) 음식물 쓰레기의 음폐수 처리장치
KR100518366B1 (ko) 슬러지 농축 장치용 드럼 스크린
JP2001070997A (ja) 汚泥脱水機における濾液及び洗浄排水の処理方法
KR200264109Y1 (ko) 오니(汚泥)탈수차
JP2006035178A (ja) 汚泥回収装置、汚泥回収システム、及び汚泥回収処理方法
JP2000024796A (ja) 濁水処理装置におけるスラリーの脱水装置及びその使用方法
CN219101306U (zh) 一种车载式泥浆不落地设备
JPH0123532Y2 (ja)
KR100458272B1 (ko) 오니(汚泥)탈수차
JPS6012082B2 (ja) 可搬式固液分離装置
JPS6089B2 (ja) 汚泥の脱水処理法及びその装置
KR200252259Y1 (ko) 인분, 축분의 분리에 따른 폐수처리 장치
CN218403941U (zh) 一种污泥压缩机循环清洗加药系统
KR101943943B1 (ko) 사이클론 응집 및 농축 기능을 구비한 일체형 탈수장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term