JPH10341278A - 携帯電話の車載用ハンズフリー装置 - Google Patents

携帯電話の車載用ハンズフリー装置

Info

Publication number
JPH10341278A
JPH10341278A JP9152377A JP15237797A JPH10341278A JP H10341278 A JPH10341278 A JP H10341278A JP 9152377 A JP9152377 A JP 9152377A JP 15237797 A JP15237797 A JP 15237797A JP H10341278 A JPH10341278 A JP H10341278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
driver
hands
mobile phone
free device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9152377A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Mukoyama
正三 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9152377A priority Critical patent/JPH10341278A/ja
Publication of JPH10341278A publication Critical patent/JPH10341278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の走行運転中、運転者が携帯電話を使
用して通話するとき、ハンズフリーで通話ができるよう
にして運転操作の安全性を向上させる。 【解決手段】 自動車の運転席上部に設けられているヘ
ッドレスト2の空洞部2a内に取付けたフレーム6に、
スピーカ10を取付けた第1基体7を収納引出自在に設
けると共に該第1基体7を引き出した後、前方へ回動し
て該第1基体7に設けたスピーカ10を運転者の手元に
配置する。更に又、該第1基体7にマイク12を取付け
た第2基体11を第1基体7に設けた収納部13内に収
納引出自在に設け、且つ、該第2基体11を引き出した
後、マイク12が運転者の口元まで回動できるように形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は携帯電話の車載用
ハンズフリー装置に関するものであり、特に自動車内に
て携帯電話を使用する際の操作性と通話環境に配慮した
携帯電話の車載用ハンズフリー装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の此種携帯電話の車載用ハンズフリ
ー装置として、携帯電話のマイクとスピーカを携帯電話
本体の外部に取付けて、運転操作の障害となることを防
いでいるものが知られている。即ち、之はマイクを運転
席前方上部のサンバイザー近傍に掛止し、且つ、スピー
カをダッシュボードの下部近傍に装着したり、或いは携
帯電話の車載アダプタに内蔵して成るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の携帯電話の
車載用ハンズフリー装置は、自動車の走行中に携帯電話
を使用するとき、運転者の両手の自由度を確保しながら
通話を可能にするためのものであるが、マイクをサンバ
イザー近傍に掛止して携帯電話と接続し、スピーカをダ
ッシュボードの下部近傍に装着して該携帯電話と接続し
ても、運転者と該スピーカの距離が離れているので、電
話音量を大きくしなければ聞き取りが困難である。その
ために電話音量を上げると、同乗者に不快感を与えるこ
とがある。又、運転者が送話するとき、エンジン音や走
行振動等による外部環境の雑音レベルが高いので、通話
相手方の受信時の音質を劣化させると云う不具合が生じ
る。従って、話者は必然的に声高になってしまう。
【0004】更に、前記携帯電話の車載アダプタにスピ
ーカを内蔵したものも、該アダプタが運転者の口元及び
耳から相当離れた位置に設置される関係上、前述同様の
不具合が生じる。即ち、此種の車載アダプタは、運転席
左手下部の肘掛部位に装着されるが、それでも十分に聞
き取れる位置ではない。そして、該スピーカが車載アダ
プタの鞍部に内蔵されているので、携帯電話本体を該車
載アダプタに係止すると該スピーカの前面を覆う状態に
なり、受話音声が不明瞭になる欠点がある。しかも通話
の開始或いは終了時には、携帯電話のフックボタンを押
圧する動作を伴い、運転者の運転操作に於ける安全性に
重大な支障を来す原因となる。
【0005】そこで、運転者が自動車の運転走行中に於
て、両手の自由度を確保しながら安全に携帯電話を使用
し、且つ、明瞭な音声の送受信を可能にするために解決
せらるべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は
該課題を解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案されたものであり、車に搭載された
携帯電話のハンズフリー装置であって、該ハンズフリー
装置は運転席のヘッドレストに付設されたフレームと、
該フレームに収納引出し又は回転自在に付設され、且
つ、スピーカを取付けた第1基体と、該第1基体に収納
引出し又は回転自在に付設され、且つ、マイクを取付け
た第2基体とから成り、自動車の走行中に該携帯電話を
用いて通話するとき、該第1及び第2基体を運転者の側
方及び口元に配設して通話できるように構成された携帯
電話の車載用ハンズフリー装置を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態を
図1乃至図4に従って詳述する。図1に於て1は携帯電
話のハンズフリー装置であり、該ハンズフリー装置1
は、車輌内の運転席のヘッドレスト2の一側に開口する
空洞部2aに収納引出し自在に装着され、且つ、携帯電
話3と接続コード4を介して接続されている。該携帯電
話3は、通常運転席の左手下部の肘掛部に装着された車
載アダプタ5に載架されている。而して、該ハンズフリ
ー装置1のフレーム6は少なくとも外側部を開放し、且
つ、上下に対峙して配設された横枠6a,6aを有し、
そして、該フレーム6は前記ヘッドレスト2の空洞部2
a内に固定されている。
【0008】又、図2に示す如く、該フレーム6には該
フレーム6の前記上下の横枠6a,6aの内側に第1案
内溝6b,6bが長手方向に設けられており、一方、所
定の厚みを有する板状の第1基体7が設けられ、該第1
基体7の上下両側部であって、且つ、後端部近傍に第1
小突片7a,7aを突設し、該第1小突片7a,7aを
前記フレーム6に設けた第1案内溝6b,6bに遊嵌し
て該第1基体7をフレーム6に対して内外に摺動自在に
形成されている。
【0009】而して、該第1基体7が該フレーム6から
引き出され、該第1小突片7a,7aが該第1案内溝6
b,6bの後端部に達するまで摺動した後、該第1基体
7は第1小突片7a,7aを回動中心として回動できる
ように構成され、更に、該第1基体7を任意の回動角に
固定できるようにするために該フレーム6の前記横枠6
a,6aの前端部であって、且つ、内側に第1ボールク
ラッチ8,8を設け、そして、該ボールクラッチ8,8
の各ボール8a,8aを嵌入するための穴9,9…を該
第1基体7の後端部であって、前記第1小突片7a,7
aの周辺部に適宜数開穿し、そして、該第1ボールクラ
ッチ8,8のボール8a,8aがバネ8b,8bによっ
て押圧され、前記任意の穴9,9に夫々嵌入して該第1
基体7を前記フレーム6に対して任意の角度に回動して
固定できるように構成されている。又、第1基体7には
スピーカ10が内蔵されている。
【0010】一方、所定厚みを有する長片状の第2基体
11が設けられ、そして、該第2基体11の上下側面に
第2小突片11a,11aが突設されており、且つ、マ
イク12が取付けられている。更に、該第2基体11を
出入れ自在に収納できるように前記第1基体7の長手方
向に該第2基体11の収納部13を設け、更に、該収納
部13の上下面に第2基体11に設けた前記第2小突片
11a,11aを遊嵌して、該第2基体11が該収納部
13内を出入り自在に摺動できるように上下に第2案内
溝7b,7bが設けられている。
【0011】又、該第2基体11が前記第1基体7から
引き出され、該第2小突片11a,11aが該第1基体
7に設けた第2案内溝7b,7bの後端部に達するまで
摺動した後、該第2基体11は該第2小突片11a,1
1aを回動中心として回動することができるように構成
されている。
【0012】更に又、該第2基体11を任意の回動角に
固定できるようにするために、該第1基体7の前端部で
あって、且つ、内側に第2ボールクラッチ14,14を
設け、そして、該ボールクラッチ14,14のボール1
4a,14aを嵌入するための穴9a,9a…を該第2
基体11の後端部であって、前記第2小突片11a,1
1aの周辺部に適宜数開穿し、そして、該第2ボールク
ラッチ14,14の各ボール14a,14aがバネ14
b,14bによって押圧され、前記任意の穴9a,9a
に夫々嵌入して該第2基体11を前記第1基体7に対し
て任意の角度に回動して固定できるように構成されてい
る。
【0013】又、該第1基体7に設けた前記収納部13
の奥部にスイッチ15が配設され、第2基体11を該第
1基体7に設けた収納部13より引き出すことにより、
該スイッチ15がオンするように形成されている。そし
て、該第1基体7の右側部にストッパ16が設けられる
と共に、該第2基体11の右側部にもストッパ16aが
設けられている。
【0014】更に、前記ハンズフリー装置1と前記携帯
電話3とを接続するコード4は、フレーム6の下端部6
cから外部に延出されるを可とする。そして、該フレー
ム6の下端部6cから前記スイッチ15、スピーカ10
及びマイク12等の構成部材は、該第1基体7及び第2
基体11の収納と引き出しの動作に対応して適正に配線
される。
【0015】斯くして、運転者が運転操作中に携帯電話
3の呼び出し音を認識したとき、自動車のヘッドレスト
2に装着されている前記ハンズフリー装置1のストッパ
16に手を掛けて第1基体7をヘッドレスト2の空洞部
2aより引き出した後、図4に示す如く、車輌進行方向
を前方として、該ハンズフリー装置1の該第1基体7を
前方に回動させ、次に、該第1基体7に設けた収納部1
3に収納されている第2基体11のストッパ16aを前
方に引き出した後、マイク12が運転者の口元付近に位
置するように該第2基体11を回動させる。このとき、
前記第1基体7は前記フレーム6に設けたボールクラッ
チ8,8により、又、該第2基体11は該第1基体7に
設けたボールクラッチ14,14により夫々所望の角度
に固定される。従って、前記スピーカ10と該マイク1
2は夫々運転者の通話時に於てハンズフリーの状態で通
話できる最適の位置にセットされることができる。
【0016】即ち、該マイク12は運転者の口元に位置
するので、音声の効率的な集音を可能にすると共に、ス
ピーカ10は運転者の耳の近傍に位置するために、より
明快な受話音声を聴取することができる。そして、該第
2基体11を第1基体7に設けた前記収納部13より引
き出す操作に連動して、該収納部13の奥部に配設され
ているスイッチ15がオンして通話可能な状態に入るの
で携帯電話3の受話操作が不用である。更に、運転者が
通話を終了した後には、運転者は該第2基体11を収納
部13内に押し込むことによりスイッチ15が第2基体
11の先端部で押圧されてオフすることになり、該携帯
電話3は受信待機状態に復帰する。
【0017】斯くの如く、走行中に携帯電話を用いて通
話する際に於て、運転者の両手はフリーであるため、運
転操作に支障を来すことはない。従って、運転者の精神
的な負担や動揺が軽減され、自動車の運転走行の安全性
が向上する。尚、前記携帯電話3のハンズフリー装置1
は前記運転席のヘッドレスト2内部に収納できるように
形成されているが、該ヘッドレスト2の一側面、或いは
背面にベルト等の固定手段によって外付けするように構
成してもよい。
【0018】又、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0019】
【発明の効果】この発明は、上記一実施の形態で詳述し
たように、自動車内にあって運転者が走行中に携帯電話
を使用するとき、該携帯電話の車載用ハンズフリー装置
の第1及び第2基体をヘッドレストの空洞部から外部へ
引き出し、そして、スピーカを耳元に配設し、マイクを
口元に配設することにより運転者はハンズフリーの状態
で通話できる。従って、運転者は自動車の走行中であっ
ても運転操作に支障を来すことはない。このとき、運転
者の音声はマイクを近接して集音されているので、エン
ジン音や走行振動等による外部環境の雑音が抑制され、
通話相手に対して明瞭な音声で送話することが可能とな
る。
【0020】依って、この発明の携帯電話の車載用ハン
ズフリー装置を用いると、自動車の走行中に携帯電話を
使用することによって惹起せらる不具合や交通事故等の
危険を未然に防止することができ、安全運転に寄与する
ことが可能となる等、正に著大なる効果を奏する発明で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハンズフリー装置をヘッドレストに装
着した状態を示す一部切欠斜視図。
【図2】本発明のハンズフリー装置の一実施の形態を示
す一部切欠正面図。
【図3】図2の平面図。
【図4】本発明のハンズフリー装置を引き出した状態を
示す斜視図。
【符号の説明】
1 ハンズフリー装置 2 ヘッドレスト 2a 空洞部 3 携帯電話 6 フレーム 6a 横枠 6b 第1案内溝 7 第1基体 7a 第1小突片 7b 第2案内溝 8 第1ボールクラッチ 9,9a 穴 10 スピーカ 11 第2基体 11a 第2小突片 12 マイク 13 収納部 14 第2ボールクラッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車に搭載された携帯電話のハンズフリー
    装置であって、該ハンズフリー装置は運転席のヘッドレ
    ストに付設されたフレームと、該フレームに収納引出し
    又は回転自在に付設され、且つ、スピーカを取付けた第
    1基体と、該第1基体に収納引出し又は回転自在に付設
    され、且つ、マイクを取付けた第2基体とから成り、自
    動車の走行中に該携帯電話を用いて通話するとき、該第
    1及び第2基体を運転者の側方及び口元に配設して通話
    できるように構成されたことを特徴とする携帯電話の車
    載用ハンズフリー装置。
JP9152377A 1997-06-10 1997-06-10 携帯電話の車載用ハンズフリー装置 Pending JPH10341278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152377A JPH10341278A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 携帯電話の車載用ハンズフリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152377A JPH10341278A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 携帯電話の車載用ハンズフリー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10341278A true JPH10341278A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15539204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152377A Pending JPH10341278A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 携帯電話の車載用ハンズフリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10341278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100510294B1 (ko) * 2002-12-12 2005-08-26 현대모비스 주식회사 자동차 시트의 스피커구조
KR100629806B1 (ko) 2005-02-04 2006-10-04 윤성훈 헤드레스트 핸즈프리장치
KR101000140B1 (ko) * 2008-08-21 2010-12-10 노형균 핸드폰에 일체화된 이어셋
CN102963283A (zh) * 2012-11-27 2013-03-13 芜湖市顺昌汽车配件有限公司 一种多功能汽车座椅头枕
CN107071619A (zh) * 2017-05-02 2017-08-18 杨小龙 一种头枕安装三轴定位旋转式车载蓝牙耳机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100510294B1 (ko) * 2002-12-12 2005-08-26 현대모비스 주식회사 자동차 시트의 스피커구조
KR100629806B1 (ko) 2005-02-04 2006-10-04 윤성훈 헤드레스트 핸즈프리장치
KR101000140B1 (ko) * 2008-08-21 2010-12-10 노형균 핸드폰에 일체화된 이어셋
CN102963283A (zh) * 2012-11-27 2013-03-13 芜湖市顺昌汽车配件有限公司 一种多功能汽车座椅头枕
CN107071619A (zh) * 2017-05-02 2017-08-18 杨小龙 一种头枕安装三轴定位旋转式车载蓝牙耳机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200364353Y1 (ko) 조절가능한 블루투쓰 무선 이어폰
US4850015A (en) Vehicular steering wheel telephone apparatus
JP2007089061A (ja) 車両用通信システム
US11166091B2 (en) Speaker device for a motor vehicle seat
JPH10341278A (ja) 携帯電話の車載用ハンズフリー装置
US20040259602A1 (en) Apparatus and method for reducing sound in surrounding area resulting from speaking into communication device
JP4408620B2 (ja) 受音装置
JP2001146136A (ja) 自動車用ハンズフリー通話装置
EP1580969B9 (en) An adjustable bluetooth wireless earphone
JPH10107880A (ja) 通話装置
US20010044329A1 (en) Handsfree cellular phone in neckroll enclosure
JPH08324354A (ja) 自動車における携帯電話等の把持装置
KR200223700Y1 (ko) 자동차용 선바이저 핸드프리
KR20020043745A (ko) 자동차용 선바이저 폰
JP3016204B1 (ja) ハンズフリ―電話機能付きヘッドレストカバ―
KR20020043746A (ko) 자동차용 선바이저 핸드프리
JPH1159283A (ja) 車載ハンズフリー装置
KR200223699Y1 (ko) 자동차용 선바이저 폰
KR200203039Y1 (ko) 휴대폰 핸즈 프리 기능이 부가된 자동차용 콘솔 박스
KR200243216Y1 (ko) 차량용 핸즈프리세트
JPH04368246A (ja) 自動車用ハンドフリー通話装置
KR100498695B1 (ko) 자동차의 시트에 형성된 이어폰
JPH089985Y2 (ja) 自動車用電話装置
KR20030006351A (ko) 자동차용 핸드프리
KR20160104299A (ko) 이중 핸즈프리 장치를 갖는 자동차용 헤드레스트

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060313