JPH10339607A - 画像間位置ずれ解析法 - Google Patents

画像間位置ずれ解析法

Info

Publication number
JPH10339607A
JPH10339607A JP14893297A JP14893297A JPH10339607A JP H10339607 A JPH10339607 A JP H10339607A JP 14893297 A JP14893297 A JP 14893297A JP 14893297 A JP14893297 A JP 14893297A JP H10339607 A JPH10339607 A JP H10339607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
image
correlation function
cross
analyzing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14893297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603543B2 (ja
Inventor
Ruriko Tokida
るり子 常田
Hiroshi Kakibayashi
博司 柿林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14893297A priority Critical patent/JP3603543B2/ja
Publication of JPH10339607A publication Critical patent/JPH10339607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603543B2 publication Critical patent/JP3603543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】CCDの様に画素のゲインにばらつきがある検
出器で撮影した画像ペアの相互相関関数に発生するアー
ティファクトを自動的に除去する。 【解決手段】アーティファクトの発生位置は画像検出器
の各画素のゲインの分布によって決定されることを利用
し、上記発生位置の強度を近接データの補間値で置換す
ることによってアーティファクトを除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】画像間の位置ずれ量を各画像
の強度分布から解析する方法であって、画像検出器によ
る雑音の影響を除去する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】画像間の位置ずれ量を計算機で解析する
場合、ウルトラマイクロスコピー 第40巻 89−1
07(Ultramicroscopy ,Vol.40,1992,pp.89−107)記
載の様に、画像演算に相互相関関数を利用する場合が多
い。位置ずれD=(dx,dy)のある2枚の画像の強度
をA(i,j)とB(i,j)=A(i−dx,j−d
y)(i=1,…,n.j=1,…,m)とすると、A
(i,j)とB(i,j)の相互相関関数G(k,l)
(k=−n/2,…,n/2,j=−m/2,…,m/
2)はG(dx,dy)で最大値を持つことを利用し、
D=(dx,dy)を特定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記位置ずれ解析法は
画像に含まれる雑音の影響を考慮していない。多数の画
素から構成される画像検出器、例えばCCDでは、各画
素のゲインにばらつきがある。試料のコントラストより
もゲインのばらつきによるコントラストが大きい画像の
相互相関関数を計算すると、相互相関関数の原点G
(0,0)にδ的なピークが発生する。なぜならG
(0,0)では画像ペアにおけるゲインのばらつきが一
致した状態でGを計算するが、その他のG(k≠0,l
≠0)では画像ペアにおけるゲインのばらつきが異なる
状態でGを計算するからである。計算機がアーティファ
クトであるδ的なピークを相互相関関数の最大値である
と誤認識してしまうと、位置ずれは正しく特定されな
い。本発明の目的はこのアーティファクトを自動的に除
去することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】ゲインのばらつきによる
アーティファクトは相互相関関数の原点にしか発生しな
いので、原点の強度を近接データの補間値で置き換える
ことによってアーティファクトは除去できる。この処理
は人の判断を必要としないので、計算機内で自動的に行
える。
【0005】
【発明の実施の形態】透過電子顕微鏡(以下略してTE
M)では試料ドリフトの測定やその他の光学パラメータ
の解析において、2枚の画像間の位置ずれ量を測定する
場合がある。各TEM像をslow−scanCCD等のデジタ
ルカメラで検出し、計算機に送信し、位置ずれ量を解析
する。計算機で位置ずれ量を解析する場合、2枚の画像
の演算結果、例えば相互相関関数から特定する場合が多
い。特徴点の移動などで位置ずれを判断する方法は、特
徴点の選択等で人の判断を必要とするため全自動では行
えず、また特徴点の選択に測定精度が大きく依存するた
め任意の試料構造に適用できないからである。
【0006】まず、画像の強度分布から位置ずれ量を解
析する方法を示す。図1に示す様に、位置ずれD=(d
x,dy)のある2枚の画像1をA(i,j)とB(i,
j)=A(i−dx,j−dy)(i=1,…,n.j
=1,…,m)と仮定する。A(i,j)とB(i+
k,j+l)の積G(k,l)の総和を画像間の位置
(k,l)を変化させながら計算する。つまり画像ペア
の相互相関関数2を計算する。
【0007】
【数1】
【0008】相互相関関数2は画像ペア1の強度分布が
一致すると最大値を持つ。つまり相互相関関数2は、
【0009】
【数2】
【0010】で最大値を持つ。従って相互相関関数の最
大値の位置(dx,dy)から位置ずれD=(dx,d
y)を特定できる。
【0011】相互相関関数の最大値の他にも、A(i,
j)とB(i+k,j+l)の差の絶対値の総和
【0012】
【数3】
【0013】が最小となる位置を用いたり、A(i,
j)とB(i+k,j+l)の差の二乗の総和
【0014】
【数4】
【0015】が最小となる位置を用いても良い。
【0016】ここで画像ペア1に混入したノイズの影響
を考察する。CCDは少なくとも数100×数100の
画素から構成されているため、各画素にゲインのばらつ
きがある。そのためTEM像にはゲインのばらつきによ
るノイズが混入する。CCDに一定強度の電子線を照射
してゲインのばらつきR(i,j)を測定し、ゲインの
ばらつきR(i,j)で測定される画像A(i,j)を
割って強度を補正する試みもあるが、完全に補正するこ
とは難しい。
【0017】ゲインのばらつきによるコントラストが強
調される例として、対物絞り無しにおけるTEM観察が
あげられる。通常のTEM像を撮影するときは、対物絞
りを挿入して像コントラストを強調させている。しかし
試料挿入直後など、試料観察中には対物絞り無しで観察
する場合もある。絞り無しの像では、試料のコントラス
トが非常に低いがCCDに照射する電子線量は非常に多
くなるためゲインのばらつきによるコントラストが非常
に強調される。
【0018】試料のコントラストに対してゲインのばら
つきによるコントラストが大きい場合、画像ペアの相互
相関関数を計算すると原点にδ的なピーク、つまり大き
さは有限であるが幅が1画素であるピークが発生する。
このアーティファクトの発生過程を簡単のために1次元
で考察する。
【0019】図2に示す様にゲインのばらつきによるノ
イズが混入したA(i)とB(i)を仮定する。このノ
イズはほぼランダムな分布を持つが、位置iに関しては
固定されている。そのため相互相関関数G(k)を計算
すると、G(0)ではA(i)とB(i)の強度分布は完
全に一致するためG(0)は最大値を持つ。一方G(k≠
0)ではA(i)とB(i+k)の一致の度合いはkに
よらずほぼ一定となる。結果としてG(0)にδ的なピ
ーク3が発生する。ゲインのばらつきによるコントラス
トが支配的な像では原点に発生するδ的なピーク3の強
度が相互相関関数の最大値となってしまい、相互相関関
数の最大値で位置ずれを特定する方法では位置ずれ量が
ゼロであると誤認識してしまう。
【0020】前記誤認識を避けるために、相互相関関数
の計算結果から前記アーティファクトを除去する必要が
ある。そこで前記アーティファクトの特徴を概観する。
試料構造のコントラストは連続的に変化するものであ
り、CCDの画素単位で急激に変化するものではないの
で、試料構造のコントラストのみが反映した画像ペアの
相互相関関数の変化は連続的である。一方、ゲインのば
らつきは1画素単位で明瞭に変化するので、それによっ
て発生するアーティファクトは必ずδ的なピークにな
る。ばらつきがランダムである場合はδ的なピーク原点
においてのみ発生する。ばらつきに何らかの規則性があ
れば原点以外でもδ的なピークは発生しうるが、その位
置は各CCDで固定されている。
【0021】CCDに一定強度の電子線を照射してゲイ
ンのばらつきのみを反映した画像ペアを撮影し、その相
互相関関数を計算すれば、アーティファクトが発生する
位置は特定できる。アーティファクトはδ的なピークで
あるので、前記位置における強度を近接データの補間
値、例えば両側の値の平均値で置き換えればアーティフ
ァクトは簡単に除去できる。この処理は人の判断を必要
としない処理であり、計算機内で自動的に行える。
【0022】以上をまとめると、検出器に依存するノイ
ズが混入した画像を用いて画像間の位置ずれを解析する
際は、図3に示すフローチャートに従って行う必要があ
る。まず従来法と同様に画像ペアを撮影し、その相互相
関関数を計算する。本発明では相互相関関数の計算結果
からアーティファクトであるδピークを除去する工程を
付加する。δピークの発生位置は固定されているので、
その位置の強度を近接データの補間値で置き換えてアー
ティファクトを除去する。その後相互相関関数の最大値
を特定し、位置ずれ量を求める。
【0023】
【発明の効果】画像関の位置ずれ解析アルゴリズムに本
発明を付加することによって、画像検出器の画素間のゲ
インのばらつきによって発生するアーティファクトは簡
単に除去できる。この処理は人の判断を必要とせず、計
算機で自動的に行える処理である。これによって、像コ
ントラストが低い画像ペアを用いた位置ずれ解析におい
て発生する誤認識は大幅に低減され、像コントラストの
低い画像にも位置ずれ解析法が適用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像ペアの位置ずれ量解析法の説明図。
【図2】検出器のゲインのばらつきによるアーティファ
クトを示す説明図。
【図3】画像ペアの位置ずれ量解析のフローチャート。
【符号の説明】
1…位置ずれDを持つ画像ペア、2…画像ペアの相互相
関関数、3…ゲインのばらつきによって発生したアーテ
ィファクト。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の素子からなる画像検出器で複数の画
    像を撮影し、該複数の画像間の位置ずれ量を各画像の強
    度分布から解析する方法において、前記画像検出器の各
    画素のゲインのばらつきによって発生するアーティファ
    クトを除去する工程を含むことを特徴とする画像間位置
    ずれ解析法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の位置ずれ量を各画像の強度
    分布から解析する方法は、画像間の相互相関関数を計算
    し、該相互相関関数の最大値を持つ位置から画像間の位
    置ずれ量を特定する工程を含むことを特徴とする画像間
    位置ずれ解析法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の位置ずれ量を各画像の強度
    分布から解析する方法は、画像間の位置を変化させなが
    ら画像間の強度差の絶対値の総和を計算し、該総和が最
    小値を持つ位置から画像間の位置ずれ量を特定する工程
    を含むことを特徴とする画像間位置ずれ解析法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の位置ずれ量を各画像の強度
    分布から解析する方法は、画像間の位置を変化させなが
    ら画像間の強度差の二乗の総和を計算し、該総和が最小
    値を持つ位置から画像間の位置ずれ量を特定する工程を
    含むことを特徴とする画像間位置ずれ解析法。
  5. 【請求項5】請求項1記載のアーティファクトを除去す
    る工程は、該アーティファクトの発生位置は画像検出器
    の各画素のゲインの分布によって決定されることを利用
    し、該発生位置の強度を近接データの補間値で置換する
    ことによってアーティファクトを除去する工程であるこ
    とを特徴とする画像間位置ずれ解析法。
  6. 【請求項6】請求項1記載のアーティファクトを除去す
    る工程は、画像検出器の各画素のゲインの分布がランダ
    ムであれば各画像の強度分布から計算される結果の原点
    のみに発生するので、該原点の強度を近接データの補間
    値で置換することによってアーティファクトを除去する
    工程であることを特徴とする画像間位置ずれ解析法。
JP14893297A 1997-06-06 1997-06-06 画像間位置ずれ解析法 Expired - Fee Related JP3603543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893297A JP3603543B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 画像間位置ずれ解析法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893297A JP3603543B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 画像間位置ずれ解析法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10339607A true JPH10339607A (ja) 1998-12-22
JP3603543B2 JP3603543B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=15463892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14893297A Expired - Fee Related JP3603543B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 画像間位置ずれ解析法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603543B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101405A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像認識方法及び画像認識装置
US6570156B1 (en) 1999-05-19 2003-05-27 Hitachi, Ltd. Autoadjusting electron microscope
JP2004146192A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Hitachi High-Technologies Corp 透過電子顕微鏡による試料観察方法
JP2012122895A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Yamaha Motor Co Ltd 画像処理装置、検査装置、測定装置、画像処理方法、測定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11354834B2 (en) 2018-01-02 2022-06-07 Koninklijke Philips N.V. Learning-based voxel evolution for regularized reconstruction

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570156B1 (en) 1999-05-19 2003-05-27 Hitachi, Ltd. Autoadjusting electron microscope
US6888139B2 (en) 1999-05-19 2005-05-03 Hitachi, Ltd. Electron microscope
JP2001101405A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像認識方法及び画像認識装置
JP2004146192A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Hitachi High-Technologies Corp 透過電子顕微鏡による試料観察方法
JP2012122895A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Yamaha Motor Co Ltd 画像処理装置、検査装置、測定装置、画像処理方法、測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603543B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8125518B2 (en) Scanning electron microscope
US8744210B2 (en) Information processing apparatus, line noise reduction processing method, and computer-readable storage medium
KR100653500B1 (ko) 관심영역에 기반한 결함 검출방법 및 장치
US8995753B2 (en) Stereo distance measurement apparatus and stereo distance measurement method
EP3089202B1 (en) Method and apparatus for analyzing shape of wafer
US20070216765A1 (en) Simple method for calculating camera defocus from an image scene
JP2000331637A (ja) 電子顕微方法及びそれを用いた電子顕微鏡並び生体試料検査方法及び生体検査装置
US20120318976A1 (en) Pattern measurement apparatus and pattern measurement method
JP2005322423A (ja) 電子顕微鏡装置およびそのシステム並びに電子顕微鏡装置およびそのシステムを用いた寸法計測方法
JP2018087732A (ja) ワイヤロープ計測装置及び方法
US20090010550A1 (en) Systems and methods for matching images
JP3603543B2 (ja) 画像間位置ずれ解析法
WO2017154682A1 (ja) 渦巻きばねの形状を測定する装置、方法、及びプログラム
JP2006155579A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US11145033B2 (en) Method and device for image correction
Gladines et al. A phase correlation based peak detection method for accurate shape from focus measurements
US8855401B2 (en) Methods and systems involving measuring complex dimensions of silicon devices
JPH1096696A (ja) 対象物にあるむらの検査方法および装置
JP4507533B2 (ja) 周期性パターンにおけるスジ状ムラの検査方法
JP5167614B2 (ja) 距離画像生成装置、距離画像生成方法及びプログラム
JPH0443204B2 (ja)
KR20210078547A (ko) 화상 처리 방법 및 화상 처리 장치
Naumov et al. Estimating the quality of stereoscopic endoscopic systems
JPH07280560A (ja) 相関演算評価方法
JP2002286411A (ja) 縞解析方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees