JPH103350A - 静電気帯電防止マウス - Google Patents

静電気帯電防止マウス

Info

Publication number
JPH103350A
JPH103350A JP8153633A JP15363396A JPH103350A JP H103350 A JPH103350 A JP H103350A JP 8153633 A JP8153633 A JP 8153633A JP 15363396 A JP15363396 A JP 15363396A JP H103350 A JPH103350 A JP H103350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
static electricity
ground
ground plane
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8153633A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Agata
裕之 縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP8153633A priority Critical patent/JPH103350A/ja
Publication of JPH103350A publication Critical patent/JPH103350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電気に帯電したままマウスを操作すると、
人体に帯電した静電気によって情報処理装置が誤動作し
たり、内部の論理回路が破壊する。 【解決手段】 マウス本体10に静電気を集電するため
のグランド・プレーン11を設け、グランド・プレーン
11を情報処理装置との接続ケーブル12のグランド線
13に電気的に接続することによって、グランド・プレ
ーン11の静電気を接続ケーブル12を通して情報処理
装置のグランドに放電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置の入
力装置として使用されるマウスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータなどの情
報処理装置においては、その入力装置としてマウスが使
用されている。このようなマウスは、操作者がマウスパ
ット上で摺動操作することによって情報処理装置を操作
するというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来においては、机上
で情報処理装置を操作する場合、特に冬季は椅子などと
の摩擦によって静電気が発生し、人体に帯電しやすい。
そのため、静電気を帯電したままマウスを操作すると、
人体に帯電した静電気によって情報処理装置が誤動作し
たり、あるいは内部の論理回路を破壊したりするという
問題があった。
【0004】そこで、本発明は、簡単に静電気による障
害を防止できる静電気帯電防止マウスを提供することを
目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、マウス本体に静電気を集電するためのグラ
ンド・プレーンを設け、前記グランド・プレーンを情報
処理装置との接続ケーブルのグランド線に電気的に接続
することによって、前記グランド・プレーンの静電気を
前記接続ケーブルを通して情報処理装置のグランドに放
電する構成としたことを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明の静電気帯電
防止マウスの一実施形態を示した側面図、図2はその平
面図である。図において、10は本実施形態の静電気帯
電防止マウスのマウス本体である。マウス本体10内の
一側には、グランド・プレーン11が設けられていて、
操作者がマウス本体に触れると、人体に帯電した静電気
はグランド・プレーン11に集められるように構成され
ている。
【0007】また、グランド・プレーン11は長方形の
薄厚の平板状の導電体からなっていて、接続ケーブル1
2のグランド線13に接続されている。即ち、マウスは
接続ケーブル12によって情報処理装置(図示せず)と
接続され、マウスの操作による信号を接続ケーブル12
の信号線を通して情報処理装置に供給しているのである
が、グランド・プレーン11は接続ケーブル12の中の
グランド線13と電気的に接続されている。接続ケーブ
ル12のグランド線は情報処理装置のグランドに接続さ
れている。このような構成により、マウスの操作時にお
いては、人体等に帯電した静電気はグランド・プレーン
11に集められ、更に、接続ケーブル12のグランド線
13を通して情報処理装置のグランドに放電するため、
冬季のように静電気の発生しやすい時期であっても、静
電気による情報処理装置の誤動作や破壊を防止すること
ができる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、マウス本
体にグランド・プレーンを設け、このグランド・プレー
ンを情報処理装置との接続ケーブルのグランド線に接続
したので、人体に帯電した静電気をグランド・プレーン
から接続ケーブルを通して情報処理装置のグランドに放
電することができ、これによって静電気による情報処理
装置の誤動作や破壊を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の静電気帯電防止マウスの一実施形態を
示した側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【符号の説明】
10 マウス本体 11 グランド・プレーン 12 接続ケーブル 13 グランド線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マウス本体に静電気を集電するためのグ
    ランド・プレーンを設け、前記グランド・プレーンを情
    報処理装置との接続ケーブルのグランド線に電気的に接
    続することによって、前記グランド・プレーンの静電気
    を前記接続ケーブルを通して情報処理装置のグランドに
    放電する構成としたことを特徴とする静電気帯電防止マ
    ウス。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の静電気帯電防止マウス
    において、前記グランド・プレーンは、マウス本体内の
    少なくとも1ケ所に設けられていることを特徴とする静
    電気帯電防止マウス。
JP8153633A 1996-06-14 1996-06-14 静電気帯電防止マウス Pending JPH103350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153633A JPH103350A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 静電気帯電防止マウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153633A JPH103350A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 静電気帯電防止マウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH103350A true JPH103350A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15566782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153633A Pending JPH103350A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 静電気帯電防止マウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH103350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014342A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujitsu Frontech Ltd 自動処理装置及びタッチパネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014342A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujitsu Frontech Ltd 自動処理装置及びタッチパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2347769A (en) Electronic paging device including a computer connection port
CA2289609A1 (en) Robot control unit
HK1058087A1 (en) Computer peripheral device that remains operable when central processor operations are suspended
DE69935234D1 (de) System zum fernzugriff auf personalcomputer
US20040012344A1 (en) Lamp with integral universal USB ports for connecting computers and other peripherals
JPH0870163A (ja) 第1および第2の予め定められる電圧レベルで作動可能なプリント基板、プリント基板が第2の予め定められる電圧で作動する際に第1の複数の信号ピンを減結合するための方法およびシステム、ならびにパーソナルコンピュータにおいて用いるための拡張ボード
JPH103350A (ja) 静電気帯電防止マウス
JPS62147613A (ja) 入力装置
AUPP880199A0 (en) Integrated pos and internet multi-application system and method of use thereof
JPH10154028A (ja) パームレスト付きキーボード
JPS5911930B2 (ja) キ−ボ−ド制御回路
JPS5820971Y2 (ja) ケ−ブル端末処理構造
SE0101064L (sv) Integrerad krets för övervakning av händelser i datorsystem
WO2002069144A3 (en) Remote management of computers by-passing the operating system
CN109660313A (zh) 一种录音干扰器的布局及其设计方法
JPS59229652A (ja) アダプテイブ・システム・エバリエ−タ−
JPS6146423U (ja) 導電性液体の液面レベル監視装置
CN109116921A (zh) 一种便于操作的电子信息查询装置
JPS6084099U (ja) 操作部品のア−ス装置
JPS57206969A (en) Fault deciding device of computer system
JPS5990869U (ja) 電気施設の接地確認装置
JPS60180040U (ja) 情報処理装置
JPS60135962U (ja) Icカ−ドの静電気除去機構
JPS63143935U (ja)
JPS6047312U (ja) 増幅器の保護回路