JPH10334993A - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置

Info

Publication number
JPH10334993A
JPH10334993A JP13961197A JP13961197A JPH10334993A JP H10334993 A JPH10334993 A JP H10334993A JP 13961197 A JP13961197 A JP 13961197A JP 13961197 A JP13961197 A JP 13961197A JP H10334993 A JPH10334993 A JP H10334993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mating
fitting
connector
pair
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13961197A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Okuda
勝雅 奥田
Minoru Itoigawa
稔 糸魚川
Tomosane Takahashi
伴実 高橋
Mototsugu Inoue
幹嗣 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP13961197A priority Critical patent/JPH10334993A/ja
Publication of JPH10334993A publication Critical patent/JPH10334993A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタ及び相手コネクタの半嵌合を防止す
ること。 【解決手段】 コネクタ1側に設けた突起片11は第1
の傾斜面11aと第2の傾斜面11bとを有し、相手コ
ネクタ30側に設けた一対の板バネ部材41には前記第
1の傾斜面11aによって押圧され離脱方向X2 へ反発
力を付与するよう変形する第1の相手傾斜面41aと、
前記一対の板バネ部材が変形した状態から復元する復元
力によって前記第2の傾斜面11bを押圧し前記コネク
タ1の嵌合部7を前記嵌合方向X2 へ移動させる第2の
相手傾斜面41bとを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタと相手コ
ネクタとを嵌合・離脱可能に嵌合させて機器間を電気的
に接続するコネクタ装置に属する。
【0002】
【従来の技術】従来のコネクタ装置は、図11に示すよ
うに、レセプタクル側コネクタであるコネクタ101
と、このコネクタ101に嵌合・離脱可能なプラグ側コ
ネクタである相手コネクタ201とを有している。
【0003】図12及び13はコネクタ101と相手コ
ネクタ201とが相互に嵌合している状態を示してい
る。コネクタ101は、例えば、機器に搭載されている
ものであり、このコネクタ101に相手コネクタ201
を嵌合することによって相互に電気的・機械的な接続を
行うものである。
【0004】コネクタ101は、図14及び図15にも
示すように、略箱形状に形成されているインシュレータ
103と、このインシュレータ103に設けられている
ピンコンタクトのような複数の導電性のコンタクト10
5とを有している。
【0005】インシュレータ103は大きな溝形状に形
成されている嵌合部107と、この嵌合部107の一部
を形成している互いに平行な一対の側壁部111,11
2のそれぞれに形成されている一対の係合片115,1
16と、一対の側壁部111,112から外方にのびて
いる一対の固定ブロック部121、122とを有してい
る。
【0006】一対の係合片115,116のそれぞれは
一対の側壁部111,112と同じ面に位置しており、
嵌合部107の奥部側で一端が一対の側壁部111,1
12に接続され、他端が嵌合部107の前側へ向けての
びている。一対の係合片115,116の一端のそれぞ
れには、図14においてもっとも良く分かるように、互
いに対向するように嵌合部107の内側へ少し突出して
いる係合突部115a、116aが形成されている。
【0007】コンタクト105は嵌合部107に所定間
隔をもって嵌合部107に並列に配された接触部105
aと、インシュレータ103に保持されている図示しな
い保持部と、この保持部に引き続きインシュレータ10
3の後方から外へのびている端子部105cとを有して
いる。端子部105cは、例えば機器に搭載されている
プリント回路基板に設けられている導電部に半田などに
よって先端部分が接続されるものである。
【0008】また、一対の固定ブロック部121、12
2は前述したプリント回路基板に固定されるものであっ
て、中央にネジを挿通してプリント回路基板に固定する
ための貫通孔121a、122aを有している。
【0009】一方、相手コネクタ201は相手インシュ
レータ203と、この相手インシュレータ203に組み
付けられている可動カバー250とを有している。相手
インシュレータ203は嵌合部107に嵌合する相手嵌
合部207を有している。相手嵌合部207にはソケッ
トコンタクトのような複数の相手コンタクト205の相
手接触部205aが並列に所定間隔をもって配されてい
る。相手接触部205aにはコンタクト105の接触部
105aが嵌合時に接触一対一に接触するものである。
また、相手コンタクト205は相手接触部205aとは
反対側の端部で図示しないケーブルに接続される。
【0010】なお、図16及び図17は相手コンタクト
205を組み込む前の相手コネクタ201を示してお
り、相手インシュレータ203には嵌合方向I及び離脱
方向IIに複数の相手コンタクト収容孔203aが形成さ
れており、これらの相手コンタクト収容孔203aに相
手コンタクト205が一対一に収容・保持されるもので
ある。そして、相手嵌合部207の位置にある相手コン
タクト収容孔203aの部分には相手コンタクト205
の相手接触部205aが収容されるものである。
【0011】相手嵌合部207は嵌合部107に嵌合す
るときに一対の係合片115,116が対向する一対の
相手側壁部211,212を有している。一対の相手側
壁部211,212には嵌合方向Iに嵌合部に嵌合する
ときに一対の係合片115,116が外向きに撓みなが
ら係合突部115a,116aを摺動させ、嵌合部10
7及び相手嵌合部207が相互に完全嵌合したときに係
合突部115a,116aが一対の係合片115,11
6の復元力によって入り込み係合する一対の係合溝21
1a,212aが形成されている。
【0012】また、相手インシュレータ203には一対
の相手側壁部211、212を含む周囲面を囲むように
略筒形状の可動カバー250が組み付けられてる。可動
カバー250は相手インシュレータ203を嵌合・離脱
方向I,IIへ移動可能に組み付けており、中央に相手コ
ネクタを収容する大きな開口部250aと、一対の相手
外壁部211,212に対向している一対のバネ保持筒
部261,262とを有している。
【0013】一対のバネ保持筒部261,262のそれ
ぞれには嵌合・離脱方向I,IIにコイルバネ265が収
容されている。コイルバネ265の離脱方向の端部は相
手インシュレータ203の両側に形成されているバネ受
部231、232によって嵌合・離脱方向I,IIのコイ
ルバネ265の所定変位を規制されている。バネ受部2
31、232にはコイルバネ265の内部へのびている
棒状の位置決め部232a,232bが設けられてい
る。
【0014】次に、コネクタ101及び相手コネクタ2
02の嵌合操作について、図18及び図19を参照しな
がら説明する。
【0015】可動カバー250を有する相手コネクタ2
01において、相手インシュレータ203の相手嵌合部
207をインシュレータ103の嵌合部107に対向さ
せる。そして、嵌合部107と相手嵌合部207とを合
わせるように対向させると、相手嵌合部207の一対の
相手側壁部211,212に係合突部115a,116
aが乗り上げるように外向きに押されることから開口部
205aの両側に位置している可動カバー250の一対
のバネ保持筒部261,262の外面に一対の係合片1
15、116の先端が突き当たる。
【0016】次に、相手インシュレータ203をさらに
嵌合方向Iへ移動させると、図12及び図13に示した
ように、コイルバネ265が圧縮されながら嵌合部10
7に相手嵌合部207が嵌合する。このとき係合片11
5、116の係合突部115a,116aは一対の相手
側壁部211,212を摺動して係合溝211a,21
2aに係合する。この状態でコネクタ101と相手コネ
クタ202とは完全嵌合した状態となる。
【0017】また、係合片115、116の係合突部1
15a,116aが係合溝211a,212aに係合す
ると、可動カバー250の一対のバネ保持筒部261、
262の外面に突き当っていた一対の係合片115、1
16の先端が元の状態に戻るため、突き当て状態が解除
されることから可動カバー250内のコイルバネ265
が伸長して可動カバー250を嵌合部107側へ移動さ
せる。このときにはコンタクト105の接触部105a
と相手コンタクト205の相手接触部205aとが互い
に完全に接触した状態となる。
【0018】ところで、相手嵌合部207を嵌合部10
7に嵌合する途中で嵌合操作を中断した場合には、コン
タクト105の接触部105aと相手コンタクト205
の相手接触部205aとが少し接触している状態とな
る。このときの相手嵌合部207と嵌合部107とは完
全に嵌合しなく、少量の嵌合寸法で嵌合している状態で
あり、以下の説明ではこの状態を半嵌合状態と呼ぶ。な
お、半嵌合状態では、コンタクト105の接触部105
aと相手コンタクト205の相手接触部205aも不完
全な状態で接触している。
【0019】この半嵌合状態で嵌合操作を中断すると、
可動カバー250の一対のバネ保持筒部261、262
の外面に一対の係合片115、116の先端が突き当っ
ているので、少し圧縮されていたコイルバネ265が伸
長することから相手嵌合部207と嵌合部107との半
嵌合状態が解除されてコネクタ101から相手コネクタ
202が離脱方向へ移動して離脱する。
【0020】したがって、このコネクタ装置では、コネ
クタ101と相手コネクタ201との半嵌合状態を可動
カバー250、コイルバネバネ265及び係合片11
5、116との構成によって回避する構成となってい
る。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コネクタ装置では、コネクタ102と相手コネクタ20
1との半嵌合状態を可動カバー250、コイルバネバネ
265及び一対の係合片115、116などの部品の構
成によって回避する構成となっていることから、部品点
数が多くなってしまうとともに、構成が複雑になってし
まい組み立て作業に手間がかかるという問題がある。
【0022】また、コイルバネ265や一対の係合片1
15、116を用いる構成としたことから、これらの変
形や機能の低下によって信頼性の高い半嵌合の防止が得
られないという問題がある。
【0023】さらに、自動車のハーネス作業において
は、フロントパネルの下部分や奥部でコネクタを相手コ
ネクタに嵌合しなければならず、奥深い部分では手探り
で相手コネクタにコネクタを嵌合しなければならないと
いう困難な作業となっている。
【0024】このような場所における嵌合作業では、係
合溝211a,212aに係合突部115a,116a
が完全に入り込むまで嵌合部に相手嵌合部を完全に嵌合
させるように押し込まなければ半嵌合状態となっていし
まうことから、指の感覚のみで嵌合作業を行う場合には
作業が困難なものとなってしまう。
【0025】それ故に本発明の課題は、コネクタと相手
コネクタとの半嵌合状態のままになってしまうことを防
止でき、しかも半嵌合状態であっても反発力と慣性力と
の両方でコネクタと相手コネクタとを完全に嵌合する位
置まで移動させ完全な嵌合状態にさせることができるコ
ネクタ装置を提供することにある。
【0026】さらに、本発明の他の課題は部品点数を減
少でき、嵌合・離脱操作のおける作業が容易にできると
ともに、信頼性の高い完全嵌合状態を得ることができる
コネクタ装置を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、インシ
ュレータと、該インシュレータに設けた導電性のコンタ
クトとを具備するコネクタ、及び相手インシュレータ
と、該相手インシュレータに設けた導電性の相手コンタ
クトとを具備する相手コネクタ、該コネクタ及び該相手
コネクタを相対的に移動することによって相互に嵌合方
向で嵌合するとともに前記コンタクトの接触部と前記相
手コンタクトの相手接触部とを相互に接触させるコネク
タ装置において、前記インシュレータは前記相手コネク
タに嵌合する嵌合部を有し、該嵌合部は前記接触部が位
置してるコンタクト収容溝と、該コンタクト収容溝の一
部を構成する一対の側壁部と、該一対の側壁部のそれぞ
れから前記コンタクト収容溝で互いに対向する方向へ先
細りに傾斜してのびている複数の突起片を有し、前記相
手インシュレータはベース部と、該ベース部上にのびて
いる一対の相手側壁部と、該一対の相手側壁部の内側で
前記ベース部の一面上に延在しかつ嵌合操作時に前記コ
ンタクト収容部に入り込み前記接触部に接触するよう前
記相手接触部を配した相手嵌合部とを有し、該相手嵌合
部と前記一対の相手側壁部との間には前記嵌合操作時に
前記複数の突起片に対向するよう一対の板バネ部材がそ
れぞれ介在されており、前記相手嵌合部は前記一対の板
バネ部材の両端部分が位置している部分に空間部を有し
ており、前記突起片は前記嵌合側で傾斜している第1の
傾斜面と、前記離脱側で傾斜している第2の傾斜面とを
有し、前記一対の板バネ部材の両端部分には前記嵌合操
作時に前記第1の傾斜面によって押圧されかつ前記第1
の傾斜面に当接させることによって前記嵌合部に対して
前記嵌合方向とは逆向きの離脱方向へ反発力を付与する
よう変形する第1の相手傾斜面と、前記一対の板バネ部
材が変形した状態で前記第1の傾斜面を前記第2の傾斜
面が越えるときの嵌合途中点から前記一対の板バネ部材
の復元する復元力によって前記第2の傾斜面を押圧し前
記嵌合部を前記嵌合方向へ移動させる第2の相手傾斜面
とを有していることを特徴とするコネクタ装置が得られ
る。
【0028】また、本発明によれば、前記一対の相手側
壁部は前記複数の突起片のそれぞれを一対一に挿入して
前記嵌合方向及び前記離脱方向へガイドするよう前記嵌
合方向及び前記離脱方向に長い寸法に形成した複数のガ
イド溝部を有していることを特徴とするコネクタ装置が
得られる。
【0029】さらに、本発明によれば、前記一対の側壁
部の一方の前記側壁部上には係合部が設けられており、
前記嵌合操作時に前記一方の前記側壁部に対向する一方
の前記相手側壁部の中間部分には前記嵌合方向及び前記
離脱方向にのびて一端が前記嵌合側で一方の前記相手側
壁部に接続されかつ可撓性をもっている可動板部が形成
されており、該可動板部上には前記嵌合時に前記係合部
に係合する相手係合部が形成されていることを特徴とす
るコネクタ装置が得られる。
【0030】
【作用】本発明のコネクタ装置によると、コネクタと相
手コネクタとの嵌合操作時に、一対の板バネ部材の第1
の相手傾斜面が嵌合方向で突起片の第1の傾斜面によっ
て押圧される。このとき嵌合部と相手嵌合部とを嵌合方
向へ移動させると、一対の板バネ部材は嵌合部に対して
嵌合方向とは逆向きの離脱方向へ反発力を付与するよう
変形する。
【0031】そして、一対の板バネ部材の第1の相手傾
斜面が突起片の第1の傾斜面を摺動しながらさらに嵌合
方向に移動して突起片の第1の傾斜面を越えると一対の
板バネ部材が変形した状態から復元する復元力によって
一対の板バネ部材の第2の相手傾斜面が突起片の第2の
傾斜面を押圧し、第2の相手傾斜面を摺動しながら嵌合
部を嵌合方向へ移動させる。
【0032】したがって、嵌合の途中点を境としてコネ
クタと相手コネクタとが互いに離脱側へ、または嵌合側
へ押圧されることから、コネクタと相手コネクタとが半
嵌合状態であれば、コネクタを相手コネクタから離脱方
向へ移動させるので半嵌合状態が容易に確認できる。
【0033】また、嵌合操作において、板バネ部材によ
る離脱方向の反発力を越えた直後、即ち、途中点を境を
越えた時点で嵌合操作を中断した場合には、この時点で
板バネ部材の復元力によって嵌合部を嵌合方向に移動さ
でることから、コネクタが相手コネクタに完全に嵌合す
る位置まで移動し完全に相手コネクタに嵌合する。
【0034】
【発明の実施の形態】図1は本発明のコネクタ装置の一
実施の形態例を示している。図1を参照して、この実施
の形態例におけるコネクタ装置は、プラグ側であるコネ
クタ1と、このコネクタ1に嵌合・離脱するレセプタク
ル側である相手コネクタ30とを有している。相手コネ
クタ30は機器に搭載されているものであり、この相手
コネクタ30にコネクタ1を嵌合することによって相互
に電気的・機械的な接続がなされるものである。
【0035】コネクタ1は、図2及び図3にも示すよう
に、略箱形状に形成されているインシュレータ3と、こ
のインシュレータ3の内部に接触部5aをもつピンコン
タクトのような複数の導電性コンタクト5とを有してい
る。
【0036】インシュレータ3は相手コネクタ30に嵌
合する嵌合部7を有している。嵌合部7には複数のコン
タクト5の接触部5aが互いに並列に所定間隔をもって
嵌合方向X1 及び離脱方向X2 に収容するコンタクト収
容溝13が形成されている。
【0037】コンタクト5は接触部5aに接続されてい
る保持部5bがインシュレータ1の底壁部に保持されて
おり、端子部5cがインシュレータ1の底壁部から外へ
のびている。これらのコンタクト5は端子部5cが図示
しないケーブルにそれぞれ接続されている。ケーブルは
例えば信号線、信号線及びアース線の複合線である。
【0038】嵌合部7は、図3によって図示したよう
に、嵌合方向X1 の先端に位置する嵌合面7aと、嵌合
面7aの長手方向の両側で嵌合面7aを直交する向きに
のびている両側で一対の側壁部7b,7cと、両側で一
対の側壁部7b,7cを相互に接続している上下で一対
の側壁部7e,7fとを有している。上側の側壁部7e
は両側の一対の側壁部7b,7c及び嵌合面7aに対し
て直角な部分であり、下側の側壁部7fは上側の側壁部
7eに平行に相対している部分である。即ち、コンタク
ト収容溝13は両側の一対の側壁部7b,7cと、上下
の一対の側壁部7e,7fとを含んでいる。
【0039】上下の一対の側壁部7e,7fのそれぞれ
にはコンタクト収容溝13で互いに対向する方向へ先細
りに傾斜している複数の突起片11が形成されている。
突起片11は嵌合面7a側からコンタクト収容溝13の
奥部側へ傾斜している第1の傾斜面11aと、離脱側で
嵌合面7a側へ傾斜している第2の傾斜面11bとを有
している。
【0040】一方、図1に示した相手コネクタ30は、
図4及び図5にも示すように、相手インシュレータ33
と、嵌合時に接触部5aに接触するソケットコンタクト
のような複数の導電性の相手コンタクト35とを有して
いる。
【0041】相手インシュレータ33はベース部33a
と、このベース部33a上にのびている上下で一対の相
手側壁部33b,33cと、これら上下で一対の相手側
壁部33b,33cの内側でベース部33aの一面上に
延在している相手嵌合部37とを有している。相手嵌合
部37は嵌合操作時にコンタクト収容溝13に入り込み
接触部5aに接触するよう相手接触部35aを配してい
る。相手コンタクト35は相手接触部35aに接続され
ている相手保持部35bがべ−ス部33aに保持されて
いる。
【0042】相手嵌合部37と上下で一対の相手側壁部
33b,33cとの間には嵌合操作時に複数の突起片1
1に対向するよう一対の板バネ部材41がそれぞれ上下
に介在されている。相手嵌合部37は一対の板バネ部材
41の両端部分が位置している部分が空間部Sとなって
いる。
【0043】一対の板バネ部材41の両端部分には第1
の相手傾斜面41aと、この第1の相手傾斜面41aに
引き続き形成されている第2の相手傾斜面41bとが形
成されている。第1の相手傾斜面41aと第2の相手傾
斜面41bとはこれらで幅方向の断面が略「ヘ」の字形
状に曲げられて作られている。
【0044】第1の相手傾斜面41aは嵌合操作時に嵌
合方向X1 で第1の傾斜面11aによって押圧されかつ
嵌合部7と相手嵌合部37とを嵌合方向X1 へ摺動させ
ることによって嵌合部7に対して嵌合方向X1 とは逆向
きの離脱方向X2 へ反発力を付与するよう変形する。第
2の相手傾斜面41bは一対の板バネ部材41が変形し
た状態から復元する復元力によって第2の傾斜面11b
を押圧して嵌合部7を嵌合方向X1 へ移動させる。
【0045】相手コンタクト35の相手接触部35a
は、コネクタ1と相手コネクタ30との嵌合時に複数の
コンタクト5の接触部5aに一対一に接触するように相
手嵌合部37の内部に並列に所定間隔をもって配されて
いる。
【0046】さらに、上下の一対の相手側壁部33b、
33cには、複数の突起片11のそれぞれを一対一に挿
入して嵌合方向X1 及び離脱方向X2 へガイドするよう
嵌合方向X1 及び離脱方向X2 に長い寸法に形成した複
数のガイド溝部39を有している。ガイド溝部39は相
手嵌合部37の先端面である相手嵌合面37側から長い
寸法でのびてる。
【0047】さらに、コネクタ1の上側の側壁部7e上
には穴形状の係合部17が設けられている。嵌合操作時
に上側の側壁部7eに対向する相手コネクタ30には、
上側の相手側壁部33bの中間部分に嵌合方向X1 及び
離脱方向X2 にのびて嵌合側の一端側が上側の相手側壁
部33bに接続されかつ可撓性をもつ可動板部38が形
成されている。この可動板部38上には嵌合時に係合部
17に係合するように突起形状となっている相手係合部
38aが形成されている。
【0048】また、可動板部38の離脱方向X2 側の端
部である自由端部には、相手インシュレータ33側へ指
によって押圧可能な操作部38bが形成されている。可
動板部38は上側の側壁部7eが相手係合部38aを乗
り越えるときに弾性をもって変形し、係合部17と相手
係合部38aとが係合したときに変形が復元する。ま
た、可動板部38は操作部38bを押圧することによっ
て変形し、係合部17及び相手係合部38aとの係合を
解除する。
【0049】次に、図6乃至図10を参照して、コネク
タ1と相手コネクタ30との嵌合操作を説明する。な
お、図6乃至図10ではインシュレータ3及び相手イン
シュレータ37、突起部及び板バネ部材の関係を説明す
るために、コネクタ1と相手コネクタ30との構造を簡
略的に図示している。
【0050】図6を参照して、まず、コネクタ1の嵌合
面7aと相手コネクタ30の相手嵌合部35の先端の相
手嵌合面37aとを同じ向きにして対向させる。そし
て、相手コネクタ30にコネクタ1を嵌合方向X1 へ挿
入していくと、図7に示すように突起片11の第1の傾
斜面11aに板バネ部材41の第1の相手傾斜面41a
が突き当たる。この状態から、図7に示すようにコネク
タ1を相手コネクタ30に挿入すると、相手嵌合部37
の前方部分がコンタクト収容部13へ入り込む。
【0051】コネクタ1と相手コネクタ30との嵌合操
作時に一対の板バネ部材41の第1の相手傾斜面41a
を嵌合方向X1 で突起片11の第1の傾斜面11aに移
動させると、一対の板バネ部材41は嵌合部7に対して
嵌合方向X1 とは逆向きの離脱方向X2 へ反発力を付与
する向きに変形する。即ち、一対の板バネ部材41の端
部は互いに近付く向きに反発力を保った状態で変形して
いる。
【0052】この状態で、一対の板バネ部材41の第1
の相手傾斜面41aが突起片11の第1の傾斜面11a
を摺動しながら、さらに嵌合方向X1 に移動して突起片
11の第1の傾斜面11aの途中点A(図8に示す突起
片11の先端が第1及び第2の相手傾斜面41a,41
bの境に到達したときの点)を越えると、図9に示すよ
に、一対の板バネ部材41が変形を保った状態の復元す
る復元力(反発力)によって一対の板バネ部材41の第
2の相手傾斜面41bが突起片11の第2の傾斜面11
bを押圧し、第2の相手傾斜面41bを摺動しながらコ
ネクタ1を嵌合方向X1 へ移動させる。
【0053】そして、最終的には図10に示すように、
相手嵌合部37の相手嵌合面37aがコンタクト主要部
13の底面に突き当たったときに嵌合が完了する。この
ときの一対の板バネ部材41には反発力がまったくない
状態にある。
【0054】したがって、嵌合の途中点Aを境としてコ
ネクタ1が互いに離脱側へ、または嵌合側へ押圧される
ことから、コネクタ1と相手コネクタ30とが半嵌合状
態であれば、たとえ、接触部5aと相手接触部35aと
が少し接触している状態にあっても、コネクタ1を相手
コネクタ30から離脱方向X1 へ強い反発力によって移
動させるので半嵌合状態が容易に確認できる。
【0055】また、嵌合操作において、一対の板バネ部
材41による離脱方向X2 の反発力を越えた直後、即
ち、途中点Aを境を越えた時点で嵌合操作を中断した場
合には、この時点で板バネ部材41の復元力によって嵌
合部7を嵌合方向X1 に移動ささせるので、コネクタ1
が相手コネクタ30に完全に嵌合する位置まで移動し完
全に相手コネクタ30に嵌合する。
【0056】なお、コネクタ1と相手コネクタ30とが
嵌合状態にあるときには、可動板部38の相手係合部3
8aが係合部17に係合する。この嵌合状態からコネク
タ1を相手コネクタ30から離脱するには、可動板部3
8の操作部38bを相手インシュレータ33側へ向けて
少し押圧することによって可動板部39を少し撓ませ、
相手係合部38aを係合部17から外す。その後、コネ
クタ1を離脱方向X2へ引き出すことによって相手嵌合
部37から嵌合部7を離脱させる。
【0057】なお、このコネクタ装置は、コネクタ1及
び相手コネクタ30を相対的に移動することによって嵌
合方向X1 及び離脱方向X2 で嵌合・離脱するコネクタ
装置においても適用できるものである。
【0058】
【発明の効果】以上、実施の形態例によって説明したよ
うに本発明のコネクタ装置によれば、コネクタの突起片
と相手コネクタに設けた板バネ部材とを有し、板バネ部
材の反発力によって嵌合の途中点を境としてコネクタと
相手コネクタとが互いに離脱側へ、または嵌合側に移動
させることから、嵌合途中におけるコネクタと相手コネ
クタとの半嵌合状態のままになってしまう状態を防止す
ることができる。
【0059】また、嵌合操作において、離脱方向の反発
力を越えた直後、嵌合操作を中断した場合には、この時
点で板バネ部材の復元力によって嵌合方向へコネクタを
移動させることができるので、コネクタと相手コネクタ
とが完全に嵌合する位置まで移動して完全に嵌合させる
ことができる。
【0060】さらに、突起片と板バネ部材とを具備する
のみで半嵌合状態が防止でき、嵌合途中点を越えた位置
で嵌合操作を中断したとしてもコネクタを嵌合方向へコ
ネクタを移動させることができるように構成したので従
来よりも部品点数を減少でき、信頼性の高い半嵌合解除
及び完全嵌合状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクタ装置の嵌合前の状態における
一実施の形態例を示す平面図である。
【図2】図1に示したコネクタをII−II線で断面して示
した側面断面図である。
【図3】図1に示したコネクタを嵌合側から見た状態の
正面図である。
【図4】図1に示した相手コネクタをIV−IV線で断面し
た側面断面図である。
【図5】図4に示した相手コネクタをV−V線で断面し
た正面断面図である。
【図6】図1に示したコネクタ装置の嵌合前の状態を説
明するための側面断面図である。
【図7】図6に示したコネクタ装置の嵌合途中の状態を
説明するための側面断面図である。
【図8】図7に示したコネクタ装置の嵌合途中で途中点
にある状態を説明するための側面断面図である。
【図9】図8に示したコネクタ装置の嵌合途中で途中点
を越えた状態を説明するための側面断面図である。
【図10】図9に示したコネクタ装置の完全嵌合状態を
側面で断面した状態で示した側面断面図である。
【図11】従来のコネクタ装置の嵌合前の状態における
一実施の形態例を示す分解斜視図である。
【図12】図11に示したコネクタと相手コネクタとを
嵌合した状態において要部を断面して示した平面断面図
である。
【図13】図11に示したコネクタと相手コネクタとを
嵌合した状態において要部を断面して示した側面断面図
である。
【図14】図11に示したコネクタの要部を断面して示
した平面断面図である。
【図15】図11に示したコネクタの側面図である。
【図16】図11に示した相手コネクタの要部を断面し
て示した平面断面図である。
【図17】図11に示したコネクタの要部を断面して示
した断面図である。
【図18】図11に示したコネクタ及び相手コネクタの
嵌合途中の状態を示し、要部を断面して示した平面断面
図である。
【図19】図11に示したコネクタ及び相手コネクタの
嵌合途中の状態を示し、要部を断面して示した側面断面
図である。
【符号の説明】
1,101 コネクタ 3,103 インシュレータ 5,105 コンタクト 5a,105a 接触部 7,107 嵌合部 7a 嵌合面 7e 上側の側壁部 7f 下側の側壁部 11 突起片 11a 第1の傾斜面 11b 第2の傾斜面 17 係合部 30,201 相手コネクタ 33,203 相手インシュレータ 33b 上側の相手側壁部 33c 上側の相手側壁部 35,205 相手コンタクト 35a,205a 相手接触部 37,207 相手嵌合部 38 可動板部 38a 相手係合部 39 ガイド溝部 41 板バネ部材 41a 第1の相手傾斜面 41b 第2の相手傾斜面 115,116 係合片 115a,116a 係合突部 211a 係合溝 250 可動カバー 265 コイルバネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 幹嗣 東京都渋谷区道玄坂1丁目21番2号 日本 航空電子工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インシュレータと、該インシュレータに
    設けた導電性のコンタクトとを具備するコネクタ、及び
    相手インシュレータと、該相手インシュレータに設けた
    導電性の相手コンタクトとを具備する相手コネクタ、該
    コネクタ及び該相手コネクタを相対的に移動することに
    よって相互に嵌合方向で嵌合するとともに前記コンタク
    トの接触部と前記相手コンタクトの相手接触部とを相互
    に接触させるコネクタ装置において、 前記インシュレータは前記相手コネクタに嵌合する嵌合
    部を有し、該嵌合部は前記接触部が位置してるコンタク
    ト収容溝と、該コンタクト収容溝の一部を構成する一対
    の側壁部と、該一対の側壁部のそれぞれから前記コンタ
    クト収容溝で互いに対向する方向へ先細りに傾斜しての
    びている複数の突起片を有し、 前記相手インシュレータはベース部と、該ベース部上に
    のびている一対の相手側壁部と、該一対の相手側壁部の
    内側で前記ベース部の一面上に延在しかつ嵌合操作時に
    前記コンタクト収容部に入り込み前記接触部に接触する
    よう前記相手接触部を配した相手嵌合部とを有し、 該相手嵌合部と前記一対の相手側壁部との間には前記嵌
    合操作時に前記複数の突起片に対向するよう一対の板バ
    ネ部材がそれぞれ介在されており、前記相手嵌合部は前
    記一対の板バネ部材の両端部分が位置している部分に空
    間部を有しており、 前記突起片は前記嵌合側で傾斜している第1の傾斜面
    と、前記離脱側で傾斜している第2の傾斜面とを有し、
    前記一対の板バネ部材の両端部分には前記嵌合操作時に
    前記第1の傾斜面によって押圧されかつ前記第1の傾斜
    面に当接させることによって前記嵌合部に対して前記嵌
    合方向とは逆向きの離脱方向へ反発力を付与するよう変
    形する第1の相手傾斜面と、前記一対の板バネ部材が変
    形した状態で前記第1の傾斜面を前記第2の傾斜面が越
    えるときの嵌合途中点から前記一対の板バネ部材の復元
    する復元力によって前記第2の傾斜面を押圧し前記嵌合
    部を前記嵌合方向へ移動させる第2の相手傾斜面とを有
    していることを特徴とするコネクタ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコネクタ装置において、
    前記一対の相手側壁部は前記複数の突起片のそれぞれを
    一対一に挿入して前記嵌合方向及び前記離脱方向へガイ
    ドするよう前記嵌合方向及び前記離脱方向に長い寸法に
    形成した複数のガイド溝部を有していることを特徴とす
    るコネクタ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のコネクタ装置において、
    前記一対の側壁部の一方の前記側壁部上には係合部が設
    けられており、前記嵌合操作時に前記一方の前記側壁部
    に対向する一方の前記相手側壁部の中間部分には前記嵌
    合方向及び前記離脱方向にのびて一端が前記嵌合側で一
    方の前記相手側壁部に接続されかつ可撓性をもっている
    可動板部が形成されており、該可動板部上には前記嵌合
    時に前記係合部に係合する相手係合部が形成されている
    ことを特徴とするコネクタ装置。
JP13961197A 1997-05-29 1997-05-29 コネクタ装置 Withdrawn JPH10334993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13961197A JPH10334993A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13961197A JPH10334993A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 コネクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334993A true JPH10334993A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15249328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13961197A Withdrawn JPH10334993A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10334993A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7293122B1 (en) 2004-04-27 2007-11-06 Apple Inc. Connector interface system facilitating communication between a media player and accessories
US7540788B2 (en) 2007-01-05 2009-06-02 Apple Inc. Backward compatible connector system
US7627343B2 (en) 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
USRE41224E1 (en) 2003-04-30 2010-04-13 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US8078776B2 (en) 2004-04-27 2011-12-13 Apple Inc. Electronic device having a dual key connector
US8095713B2 (en) 2007-09-04 2012-01-10 Apple Inc. Smart cables
US9160541B2 (en) 2006-06-27 2015-10-13 Apple Inc. Method and system for authenticating an accessory
US9223958B2 (en) 2005-01-07 2015-12-29 Apple Inc. Accessory authentication for electronic devices

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8165634B2 (en) 2003-04-25 2012-04-24 Apple Inc. Female receptacle connector
US8078224B2 (en) 2003-04-25 2011-12-13 Apple Inc. Male plug connector
US7627343B2 (en) 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
US8467829B2 (en) 2003-04-25 2013-06-18 Apple Inc. Wireless adapter for media player system
US8190205B2 (en) 2003-04-25 2012-05-29 Apple Inc. Male plug connector
US7751853B2 (en) 2003-04-25 2010-07-06 Apple Inc. Female receptacle data pin connector
US7783070B2 (en) 2003-04-25 2010-08-24 Apple Inc. Cable adapter for a media player system
USRE43780E1 (en) 2003-04-30 2012-10-30 Apple Inc. Plug connector
USRE41224E1 (en) 2003-04-30 2010-04-13 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
USRE43796E1 (en) 2003-04-30 2012-11-06 Apple Inc. Receptacle connector
US7293122B1 (en) 2004-04-27 2007-11-06 Apple Inc. Connector interface system facilitating communication between a media player and accessories
US8271705B2 (en) 2004-04-27 2012-09-18 Apple Inc. Dual key electronic connector
US8078776B2 (en) 2004-04-27 2011-12-13 Apple Inc. Electronic device having a dual key connector
US10049206B2 (en) 2005-01-07 2018-08-14 Apple Inc. Accessory authentication for electronic devices
US9223958B2 (en) 2005-01-07 2015-12-29 Apple Inc. Accessory authentication for electronic devices
US9754099B2 (en) 2005-01-07 2017-09-05 Apple Inc. Accessory authentication for electronic devices
US9160541B2 (en) 2006-06-27 2015-10-13 Apple Inc. Method and system for authenticating an accessory
US7540788B2 (en) 2007-01-05 2009-06-02 Apple Inc. Backward compatible connector system
US7632146B2 (en) 2007-01-05 2009-12-15 Apple Inc. Backward compatible connector system
US8095713B2 (en) 2007-09-04 2012-01-10 Apple Inc. Smart cables

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433704B1 (ko) 접촉 신뢰성을 갖는 커넥터
JP3451393B2 (ja) プラグコネクタ及びソケットコネクタ
EP1111728B1 (en) Connector with an improved guide portion for guiding connection of the connector and an object to be connected thereto
US5041017A (en) Perfect coupling confirming mechanism for an electric connector
US5938470A (en) Half-fitting prevention connector
JP3285307B2 (ja) 半嵌合防止コネクタ
US8123544B2 (en) Electrical connector assembly adapted to withstand rotational movement
JP2002184502A (ja) 電気コネクタ
JPH11162567A (ja) ケーブルコネクタ組立部品
US6814605B2 (en) Connector having a shielding shell provided with a locking portion
JP3378983B2 (ja) コネクタ装置
JP3779848B2 (ja) 電気コネクタ及び端子
JPH0619276U (ja) 雌型電気端子
JPH10284174A (ja) ラッチ付コネクタ及びコネクタ用ラッチ
JP5110271B2 (ja) コネクタ装置
JPH10334993A (ja) コネクタ装置
JPH10334996A (ja) コネクタ装置
JP2014056718A (ja) コネクタ
JPH09259978A (ja) コネクタ
JP3268384B2 (ja) コネクタ
WO2018147023A1 (ja) コネクタ
JPH10334994A (ja) コネクタ装置
JP2018037265A (ja) 相互係合コネクタ装置
JP3788959B2 (ja) コネクタの筐体への取り付け構造及びコネクタ装置
CN212626388U (zh) 电连接器及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803