JPH10334810A - 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルの放電維持電極構造及びその形成方法 - Google Patents

面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルの放電維持電極構造及びその形成方法

Info

Publication number
JPH10334810A
JPH10334810A JP14195397A JP14195397A JPH10334810A JP H10334810 A JPH10334810 A JP H10334810A JP 14195397 A JP14195397 A JP 14195397A JP 14195397 A JP14195397 A JP 14195397A JP H10334810 A JPH10334810 A JP H10334810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
glass substrate
metal electrode
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14195397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3427676B2 (ja
Inventor
Tetsuya Imai
徹也 今井
Katsumi Adachi
克己 足達
Kazuyuki Sakiyama
一幸 崎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14195397A priority Critical patent/JP3427676B2/ja
Publication of JPH10334810A publication Critical patent/JPH10334810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427676B2 publication Critical patent/JP3427676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリ機能を有する表示素子であるセルの集
合体によって構成された表示パネル、特に面放電型プラ
ズマ・ディスプレイ・パネルの放電セル構造において、
放電セルの耐電圧特性を改善することによって、パネル
の低電圧駆動、あるいは高輝度化を選択的に実現するこ
とを目的とする。 【解決手段】 放電セルの誘電体中で最も強い電界が生
じる部分は透明電極先端(縁端)部であることに着目
し、透明電極の先端部22を曲率半径の小さい部分がな
い形状にすることにより、その部分での電界集中を緩和
することが可能となるので、上記の課題が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ機能を有す
る表示素子であるセルの集合体によって構成された表示
パネル、特に面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル
の放電セル中の放電維持電極構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、面放電型プラズマ・ディスプレイ
・パネルの放電セル構造は特開平6―186927号公
報や特開平8―250029号公報に記載されたものが
知られている。図18は従来の放電セルの主要構造を示
している。第1ガラス基板11には、X放電維持電極1
2とY放電維持電極13が平行に形成されており、さら
に、放電維持電極12及び13上に誘電体17と保護膜
18が形成されている。もう一方の第2ガラス基板14
上には、放電維持電極と垂直に配置されたデータ電極1
5が形成されており、さらに、データ電極15の上には
蛍光体16が塗布されている。第2ガラス基板14上に
は、混色の防止と隣接セル内の放電に及ぼす影響を除去
するために隔壁19も形成されている。
【0003】以下に、面放電型プラズマ・ディスプレイ
・パネルの表示のための基本的な動作を説明する。放電
維持電極12、13間に数百Vの交流電圧を印加するこ
とにより変動電界を生じさせる。放電空間20(図13
参照)に到達した前記電界と誘電体17表面に蓄積され
る電荷が作る電界によって、放電空間20中の荷電粒子
や中性粒子が運動・衝突を繰り返し、ガス放電が起こ
る。前記ガス放電から発生する特定波長の紫外線がRG
B蛍光体を励起し、発光する。
【0004】従来の放電維持電極は、図7に示すように
放電空間の確保を目的とした透明電極21と低抵抗化を
目的としたメタル電極23から構成される。前記透明電
極の特徴は光透過率を高くするために非常に薄いことで
あり、マクロ的に見ればその先端が非常に尖鋭であるこ
とである。前記メタル電極は形成のし易さから、透明電
極の長手方向に対して概ね中央部に形成される場合が多
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この面放電型プラズマ
・ディスプレイ・パネルの開発においては、誘電体中で
起こる絶縁破壊を防止することが必須条件である。放電
セルの誘電体中で絶縁破壊が起こると、点灯/非点灯の
制御ができなくなり、表示パネルとしての機能を果たさ
なくなってしまうからである。なお、絶縁破壊とは誘電
体(絶縁体)に印加される電界を次第に高くしていく
と、ある臨界値を超えると電流の飛躍的な急増を生じ、
電気的絶縁性が失われる現象を指す。
【0006】誘電体を薄くすれば、放電空間に到達する
電界は強くなるので輝度は上がる。しかしながら、放電
空間の抵抗値が小さくなる放電時には、放電維持電極と
データ電極間の電圧が誘電体に直接加わるため、誘電体
を薄くすると誘電体中で強電界が生じ、絶縁破壊が起こ
るおそれがある。一般に曲率半径が小さい、いわゆる針
状電極の先端付近では著しい電界集中が起こることや、
電極の縁端部で生じる不平等電界は中央部よりも強い電
界ができることを考慮すると、透明電極の先端(縁端)
付近で絶縁破壊が生じる可能性は高い。
【0007】この面放電型プラズマ・ディスプレイ・パ
ネルの商品化に向けて、絶縁破壊の防止策の開発が要求
されている。本発明は、透明電極先端(縁端)部での電
界集中を緩和するような電極構造を作成することによっ
て、前述の課題を克服することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、同一断面形状の単位放電セル当り2本の
放電維持電極が平行に形成され、さらに、前記放電維持
電極上に誘電体と保護膜が形成された第1のガラス基板
と、隔壁とデータ電極が形成され、前記データ電極の上
に蛍光体が塗布された構造の第2のガラス基板と、前記
第1のガラス基板と前記第2のガラス基板を張り合せる
ことによってできる放電空間とを備えた面放電型プラズ
マ・ディスプレイ・パネルの放電セル構造において、前
記放電維持電極は透明電極とメタル電極から構成され、
透明電極の先端(縁端)部を曲率半径の小さい部分がな
い形状にしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図17を用いて説明する。なお、本発明の
実施の形態では各放電維持電極及びデータ電極に図13
に示すパターンの電圧を印加したときの数値解析結果を
検討材料として用いた。この電圧パターンは面放電型プ
ラズマ・ディスプレイ・パネルの駆動シーケンスの中で
X、Y放電維持電極間の電位差及びX放電維持電極とデ
ータ電極間の電位差が最大となる壁電荷形成期間の動作
条件に対応するものである。なお、壁電荷とは、点灯/
非点灯の選択性を実現するために放電維持電極を誘電体
で覆うことにより、誘電体表面に蓄積された電荷を指
す。
【0010】(実施の形態1)図1は第1の発明の一実
施の形態の構成を示す放電維持電極構造を示し、図1に
おいて21は透明電極、22は透明電極の先端部を覆う
ように形成されたメタル電極、23は低抵抗化のために
備えられたメタル電極である。
【0011】以上のように構成された放電維持電極構造
について、以下、説明を行う。図14に、従来の放電維
持電極を用いた場合のX放電維持電極周辺の等電圧線分
布を示す。等電圧線の分布が密な領域は電界が強く、逆
に疎な領域は電界が弱いことを示している。図14よ
り、メタル電極と保護膜表面の間及び透明電極の先端部
で強電界が生じていることがわかる。図15は透明電極
の先端付近の等電圧線分布を拡大して表示したものであ
る。図15よりメタル電極と保護膜表面の間では、ほぼ
一様な電界が生じており、一方、透明電極の先端付近で
は電界が集中し、局所的に強い電界が生じていることが
わかる。さらに、解析結果を分析した結果、最大電界は
透明電極の先端付近で生じていることがわかった。
【0012】最大電界が生じている透明電極の先端付近
で電界を緩和することができれば、放電セルの耐電圧特
性を改善することができる。そこで、透明電極の先端部
を覆うように曲率半径の小さい部分がない形状のメタル
電極を形成した。図8はその概念図である。図16は、
本発明の放電維持電極構造を用いた場合のX放電維持電
極周辺の等電圧線分布を示している。図17は透明電極
の先端付近の等電圧線分布を拡大して表示したものであ
る。図15と図17を比較することにより、本発明の放
電維持電極構造を用いると、透明電極の先端部付近にお
いて電界集中が緩和されたことがわかる。なお、今回の
例では、本発明の電極構造を用いると、従来と比較して
誘電体中の最大電界強度は約1/5に緩和されることが
わかった。
【0013】なお、以上の説明では、メタル電極は図1
に示すように透明電極の長手方向に対して中央部に形成
された従来のメタル電極に加えて、透明電極先端部での
電界を緩和するために、その先端部を覆うように曲率半
径の小さい部分がない形状のメタル電極から構成されて
いた。しかし、図2に示すように低抵抗化のためのメタ
ル電極を透明電極の先端のみに備えた場合についても、
透明電極の先端部での電界が緩和されるので、図1に示
す電極構造の場合と同様な効果が得られる。透明電極の
縁端付近に形成されたメタル電極のみで十分な抵抗値が
得られる場合、この構成で良い。
【0014】(実施の形態2)図3は第2の発明の一実
施の形態の構成を示す放電維持電極構造を示す。これは
透明電極の先端部の形状を曲率半径の小さい部分がない
ように透明電極を作成したものである。この場合でも、
透明電極の先端部での電界が緩和されるので、実施の形
態1の場合と同様な効果が得られる。また、本発明では
透明電極の先端部におけるメタル電極の形成が不必要な
ので、実施の形態1の場合に比べてプロセスが簡単であ
るという効果も併せ持つ。
【0015】なお、以上の説明では、図3に示すように
放電維持電極は断面積が小さい透明電極のみから構成さ
れていた。そこで、図4に示すように、放電維持電極の
低抵抗化のために透明電極上にメタル電極を付加した。
この場合でも、透明電極の先端部において電界集中が緩
和されるので、実施の形態1の場合と同様な効果が得ら
れる。
【0016】(実施の形態3)図5は第3の発明の一実
施の形態の構成を示す放電維持電極構造を示す。これは
透明電極の一方の先端形状を曲率半径の小さい部分がな
いようにし、一方、透明電極の他方の先端部を曲率半径
の小さい部分がないメタル電極で覆ったものである。こ
の場合でも、透明電極の先端部での電界が緩和されるの
で、実施の形態1の場合と同様な効果が得られる。ま
た、X、Y放電維持電極が対向している側(内側)の透
明電極の先端形状を曲率半径の小さい部分がないように
し、X、Y放電維持電極が対向していない側(外側)の
透明電極の先端部を曲率半径の小さい部分がないメタル
電極で覆うことにより、内側で生じる強い発光をほとん
ど光を透過しないメタル電極で妨げることがないため、
実施の形態1の場合に比べて輝度が高くなるという効果
を持つ。
【0017】なお、図6に示すように、放電維持電極の
低抵抗化のために透明電極上にメタル電極を付加した場
合においても、透明電極の先端部において電界集中が緩
和されるので、実施の形態1の場合と同様な効果が得ら
れる。
【0018】(実施の形態4)図9及び図10は第4の
発明の一実施の形態である放電維持電極の形成方法の特
徴を示したものである。以下、同図を用いて放電維持電
極の形成手順について述べる。
【0019】ガラス基板上に透明電極のパターニングを
行う(ステップ1)。透明電極の先端部を覆うように、
第1のメタル電極のパターニングを行う(ステップ
2)。第1のメタル電極の上に第2のメタル電極のパタ
ーニングを行う(ステップ3)。図9は(ステップ1)
から(ステップ3)までの手順を施した後のメタル電極
構造の特徴を示すものである。
【0020】次に、第1のメタル電極に対してエッチン
グを行う(ステップ4)。第1のメタル電極と第2のメ
タル電極のエッチング比を適度に調整することによっ
て、図10に示すように、第1のメタル電極周辺の材料
をアンダーカットすることによって、確実にメタル電極
の曲率半径の最小値を大きくすることができる。従っ
て、放電維持電極の縁端部での電界が緩和されるので実
施の形態1の場合と同様な効果が得られる。
【0021】本発明によれば、透明電極の先端部全てに
2種類のメタル電極を形成しなければならないため、従
来に比べて工数は多くなる。しかしながら、本発明はエ
ッチング時間やメタル電極のエッチング比、エッチング
液を調整することにより、形状を自由に設定できるとい
う特長を持っている。なお、以上の説明では透明電極の
先端部に形成するメタル電極の種類を2種類として説明
してきたが、メタル電極の種類は複数であっても構わな
い。
【0022】(実施の形態5)図11及び図12は第5
の発明の一実施の形態である放電維持電極の形成方法の
特徴を示したものである。以下、同図を用いて放電維持
電極の形成手順について述べる。
【0023】ガラス基板上に透明電極のパターニングを
行う(ステップ1)。透明電極の先端部を覆うようにメ
タル電極のパターニングを行う(ステップ2)。図11
は(ステップ1)及び(ステップ2)の手順を施した後
のメタル電極構造の特徴を示すものである。
【0024】次に、図11に示すようにガラス基板表面
に対して斜め方向からメタル電極に力を加え、メタル電
極がガラス基板に沿って広がるように変形させる(ステ
ップ3)。変形後のメタル電極の概念図を図12に示
す。本発明により、メタル電極とガラス基板が接した部
分に生じていたメタル電極の曲率半径の最小値を大きく
することができる。
【0025】従って、放電維持電極の縁端部で電界が緩
和されるので、実施の形態1の場合と同様な効果が得ら
れる。また、本発明ではエッチッグ工程は不要となり、
かつ透明電極先端部に形成されるメタル電極は1種類で
あるので、実施の形態4に比べてプロセスは簡単であ
る。
【0026】
【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、誘電
体中の最大電界強度を著しく緩和できるので、放電セル
の耐電圧特性を向上させることができる。従って、例え
ば誘電体を従来よりも薄くすることができるので、より
低い電圧で駆動できる面放電型プラズマ・ディスプレイ
・パネル、あるいは高輝度の面放電型プラズマ・ディス
プレイ・パネルを選択的に実現できるという実用上大な
る効果がある。
【0027】第2の発明によれば、第1の発明と同様な
効果が得られるだけでなく、透明電極の先端部における
メタル電極の形成が不必要なので、第1の発明に比べて
プロセスが簡単であるという効果も得られる。
【0028】第3の発明によれば、第1の発明と同様な
効果が得られるだけでなく、X、Y放電維持電極が対向
している側で生じる強い発光を光の透過率の低いメタル
電極で妨げることがないため、第1の発明に比べて輝度
が高くなるという効果を持つ。また、メタル電極を付加
したことにより、低抵抗化も実現できる。
【0029】第4の発明によれば、透明電極先端に形成
されたメタル電極の形状を自由に設定できるので、第1
の発明を実現できる。
【0030】第5の発明によれば、第4の発明と同様な
効果が得られるだけでなく、エッチッグ工程は不要とな
り、かつ透明電極先端部に形成されるメタル電極は1種
類であるので、第4の発明に比べてプロセスは簡単であ
るという実用上顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施の形態の第1の構成を示す
放電維持電極構造の構成図
【図2】同第2の構成を示す放電維持電極構造の構成図
【図3】第2の発明の一実施の形態の第1の構成を示す
放電維持電極構造の構成図
【図4】同第2の構成を示す放電維持電極構造の構成図
【図5】第3の発明の一実施の形態の第1の構成を示す
放電維持電極構造の構成図
【図6】同第2の構成を示す放電維持電極構造の構成図
【図7】従来の放電維持電極構造の特徴を説明するため
の概念図
【図8】本発明の放電維持電極構造の特徴を説明するた
めの概念図
【図9】第4の発明の一実施の形態である前半の放電維
持電極形成工程を説明するための概念図
【図10】第4の発明の一実施の形態である後半の放電
維持電極形成工程を説明するための概念図
【図11】第5の発明の一実施の形態である前半の放電
維持電極形成工程を説明するための概念図
【図12】第5の発明の一実施の形態である後半の放電
維持電極形成工程を説明するための概念図
【図13】本発明の一実施例の面放電型プラズマ・ディ
スプレイ・パネル放電セルの構成材料及び各電極電圧の
パターンを示す断面図
【図14】従来の放電維持電極を用いた場合のx放電維
持電極付近の電界分布を示す図
【図15】従来の放電維持電極を用いた場合の透明電極
先端部付近の電界分布を示す図
【図16】本発明の放電維持電極を用いた場合のx放電
維持電極付近の電界分布を示す図
【図17】本発明の放電維持電極を用いた場合の透明電
極先端部付近の電界分布を示す図
【図18】面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルの
放電セル構造の概要を説明するための斜視図
【符号の説明】
11 第1ガラス基板 12 X放電維持電極 13 Y放電維持電極 14 第2ガラス基板 15 データ電極 16 蛍光体 17 誘電体 18 保護膜 19 隔壁 20 放電空間 21 透明電極 22 透明電極の先端部を覆うように形成されたメタル
電極 23 低抵抗化のために備えられたメタル電極 24 第1のメタル電極 25 第2のメタル電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一断面形状の単位放電セル当り2本の
    放電維持電極が平行に形成され、さらに前記放電維持電
    極上に誘電体と保護膜が形成された第1のガラス基板
    と、隔壁とデータ電極が形成され前記データ電極の上に
    蛍光体が塗布された構造の第2のガラス基板と、前記第
    1のガラス基板と前記第2のガラス基板を張り合せるこ
    とによってできる放電空間とを備えた面放電型プラズマ
    ・ディスプレイ・パネルの放電セル構造において、 前記放電維持電極が透明電極とメタル電極から構成さ
    れ、透明電極の先端部を覆うように、曲率半径の小さい
    部分がない形状をもつメタル電極を備えたことを特徴と
    する面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルの放電セ
    ル中の放電維持電極構造。
  2. 【請求項2】 前記透明電極先端部に備えた前記メタル
    電極に加えて、低抵抗化を目的とした別のメタル電極を
    透明電極上に備えたことを特徴とする請求項1記載の面
    放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルの放電セル中の
    放電維持電極構造。
  3. 【請求項3】 同一断面形状の単位放電セル当り2本の
    放電維持電極が平行に形成され、さらに前記放電維持電
    極上に誘電体と保護膜が形成された第1のガラス基板
    と、隔壁とデータ電極が形成され、前記データ電極の上
    に蛍光体が塗布された構造の第2のガラス基板と、前記
    第1のガラス基板と前記第2のガラス基板を張り合せる
    ことによってできる放電空間とを備えた面放電型プラズ
    マ・ディスプレイ・パネルの放電セル構造において、 前記放電維持電極が透明電極とメタル電極から構成さ
    れ、前記透明電極の先端部を曲率半径の小さい部分がな
    い形状にしたことを特徴とする面放電型プラズマ・ディ
    スプレイ・パネルの放電セル中の放電維持電極構造。
  4. 【請求項4】 低抵抗化を目的としたメタル電極を前記
    透明電極上に備えたことを特徴とする請求項3記載の面
    放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルの放電セル中の
    放電維持電極構造。
  5. 【請求項5】 同一断面形状の単位放電セル当り2本の
    放電維持電極が平行に形成され、さらに前記放電維持電
    極上に誘電体と保護膜が形成された第1のガラス基板
    と、隔壁とデータ電極が形成され、前記データ電極の上
    に蛍光体が塗布された構造の第2のガラス基板と、前記
    第1のガラス基板と前記第2のガラス基板を張り合せる
    ことによってできる放電空間とを備えた面放電型プラズ
    マ・ディスプレイ・パネルの放電セル構造において、 前記放電維持電極が透明電極とメタル電極から構成さ
    れ、前記透明電極の一方の先端部は曲率半径の小さい部
    分がない形状にし、透明電極の他方の先端部は曲率半径
    の小さい部分がない形状のメタル電極で覆ったことを特
    徴とする面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルの放
    電セル中の放電維持電極構造。
  6. 【請求項6】 低抵抗化を目的としたメタル電極を前記
    透明電極上に備えたことを特徴とする請求項5記載の面
    放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルの放電セル中の
    放電維持電極構造。
  7. 【請求項7】 第1にガラス基板上における透明電極の
    パターニング、第2に前記透明電極縁端部における第1
    のメタル電極のパターニング、第3に第1のメタル電極
    の上に第2のメタル電極のパターニング、第4に第1の
    メタル電極と第2のメタル電極のエッチング比を適度に
    調整することによって、ガラス基板に接した部分に生じ
    ていた第1のメタル電極の曲率半径が最も小さい部分を
    アンダーカットして、メタル電極の曲率半径の最小値を
    大きくしたことを特徴とする面放電型プラズマ・ディス
    プレイ・パネルの放電セル中の放電維持電極構造の形成
    方法。
  8. 【請求項8】 第1にガラス基板上における透明電極の
    パターニング、第2に前記透明電極縁端部におけるメタ
    ル電極のパターニング、第3にメタル電極のエッチン
    グ、第4にメタル電極にガラス基板表面に対して斜め方
    向から力を加え、メタル電極がガラス基板に沿って広が
    るように変形させることによって、メタル電極とガラス
    基板が接した部分に生じていたメタル電極の曲率半径の
    最小値を大きくしたことを特徴とする面放電型プラズマ
    ・ディスプレイ・パネルの放電セル中の放電維持電極構
    造の形成方法。
JP14195397A 1997-05-30 1997-05-30 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルおよびその放電維持電極の形成方法 Expired - Fee Related JP3427676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14195397A JP3427676B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルおよびその放電維持電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14195397A JP3427676B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルおよびその放電維持電極の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10334810A true JPH10334810A (ja) 1998-12-18
JP3427676B2 JP3427676B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=15303977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14195397A Expired - Fee Related JP3427676B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルおよびその放電維持電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427676B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150320A1 (en) * 1999-10-19 2001-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing metal electrode
WO2002019369A1 (fr) * 2000-08-30 2002-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite d'affichage a plasma et son procede de fabrication
US6380677B1 (en) 1998-07-16 2002-04-30 Lg Electronics Inc. Plasma display panel electrode
KR20030023401A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 전극
JP2007128888A (ja) * 2005-11-03 2007-05-24 Lg Electronics Inc 平板ディスプレイパネル及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6380677B1 (en) 1998-07-16 2002-04-30 Lg Electronics Inc. Plasma display panel electrode
EP1150320A1 (en) * 1999-10-19 2001-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing metal electrode
EP1150320A4 (en) * 1999-10-19 2007-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING A METAL ELECTRODE
WO2002019369A1 (fr) * 2000-08-30 2002-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite d'affichage a plasma et son procede de fabrication
US6891331B2 (en) 2000-08-30 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display unit and production method thereof
US7040947B2 (en) 2000-08-30 2006-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming electrode layers
KR20030023401A (ko) * 2001-09-13 2003-03-19 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 전극
JP2007128888A (ja) * 2005-11-03 2007-05-24 Lg Electronics Inc 平板ディスプレイパネル及びその製造方法
JP4514229B2 (ja) * 2005-11-03 2010-07-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 平板ディスプレイパネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3427676B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100865617B1 (ko) 가스방전패널
US7215078B2 (en) Plasma display apparatus to improve efficiency of emission light
US6475049B2 (en) Method of fabricating capillary electrode discharge plasma display panel device
US6531820B1 (en) Plasma display device including grooves concentrating an electric field
US6744202B2 (en) Plasma display panel with a mesh electrode having plural openings
JP3501726B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6433477B1 (en) Plasma display panel with varied thickness dielectric film
US6479934B2 (en) AC-driven surface discharge plasma display panel having transparent electrodes with minute openings
JP4092039B2 (ja) プラズマ表示装置
US6614182B2 (en) Plasma display panel
JPH10334810A (ja) 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネルの放電維持電極構造及びその形成方法
US7242143B2 (en) Plasma display panel
KR100730171B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP2002163987A (ja) 隔壁の幅が異に形成されたプラズマディスプレイパネル
KR100265664B1 (ko) 칼라 플라즈마 디스플레이 패널의 형광막구조
CN100538980C (zh) 等离子体显示器
KR100226265B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7270585B2 (en) Plasma display panel and its aging method
KR100603325B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100910896B1 (ko) 플라즈마 디스플레이
JPH06223725A (ja) 気体放電表示装置
KR100326857B1 (ko) 고주파 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR100293516B1 (ko) 플라즈마디스플레이소자및그구동방법
JP5062962B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001351529A (ja) プラズマディスプレイパネルのエージング方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees