JPH10333845A - 画像形成システム及び情報処理装置及びそれらの制御方法 - Google Patents

画像形成システム及び情報処理装置及びそれらの制御方法

Info

Publication number
JPH10333845A
JPH10333845A JP9144229A JP14422997A JPH10333845A JP H10333845 A JPH10333845 A JP H10333845A JP 9144229 A JP9144229 A JP 9144229A JP 14422997 A JP14422997 A JP 14422997A JP H10333845 A JPH10333845 A JP H10333845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
output
information processing
positional relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9144229A
Other languages
English (en)
Inventor
Rieko Inoue
理恵子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9144229A priority Critical patent/JPH10333845A/ja
Publication of JPH10333845A publication Critical patent/JPH10333845A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザにとって物理的距離が近く所望の出力が
行える画像形成装置を自動的に選択し、出力要求を行う
ことを可能とする。 【解決手段】記憶装置104の機器位置情報104a
は、印刷出力の要求元となる複数の情報処理装置と、出
力先となる複数のプリンタとの位置関係情報を記憶す
る。外部インターフェイス処理部102を介して、要求
元の情報処理装置と出力条件とを示す情報を含む印刷情
報が受信される。出力先選択制御プログラム105をC
PU101が実行する事により、入力された出力条件を
満足するプリンタのうち、当該要求元の情報処理装置と
物理的に近い位置にあるプリンタが、機器位置情報10
4aを参照して選択される。こうして、選択されたプリ
ンタに対して印刷情報が送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク等に
よって通信可能に接続された画像形成装置と情報処理装
置からなる画像形成システム、及び該システムにおける
情報処理装置、及びそれらの制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、ネットワークによって通信可
能に接続された画像形成装置と情報処理装置とで構成さ
れる印刷システムにおいて、画像形成装置と情報処理装
置との装置間の情報通信管理を行うものとして、プリン
タサーバもしくはプリンタドライバが知られている。こ
れらプリンタサーバおよびプリンタドライバは、情報処
理装置のアプリケーションプログラム等から画像データ
の出力要求があった場合、当該情報処理装置からの画像
データの通信管理を行い、ユーザによって指定された出
力先(画像形成装置)に印刷出力要求を出すことができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】複数の画像形成装置が
異なる複数の場所に設置されている場合、ユーザは自身
が必要とする出力条件を満足する出力を実行可能で、そ
の物理的位置が最も近い出力先(プリンタ)を選択しよ
うとする。このような場合、ユーザは複数の画像形成装
置の中から出力条件と出力先の物理的位置を考慮して出
力先の指定を行わなければならず、ユーザにとって非常
に煩わしい操作となってしまう。
【0004】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、ユーザが出力先の指定を行わなくてもユーザに
とって物理的距離が近く所望の出力が行える画像形成装
置を自動的に選択し出力要求を行うことが可能な画像形
成システム及び情報処理装置及びそれらの制御方法を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の画像形成システムは、複数の情報処理装置と複数
の画像形成装置が接続された画像形成システムであっ
て、画像形成出力の要求元となる複数の情報処理装置
と、出力先となる複数の画像形成装置との位置関係情報
を記憶する記憶手段と、要求元の情報処理装置を示す機
器情報と、出力条件を示す機能情報とを含む画像形成情
報を受信する受信手段と、前記画像形成情報に含まれる
機能情報と、前記機器情報で示される情報処理装置に関
して該機器情報と前記位置関係情報に基づいて得られる
各画像形成装置との位置関係に基づいて出力先とする画
像形成装置を決定する決定手段と、前記決定手段で決定
された出力先に対して前記画像形成情報に基づく画像形
成情報を送信する送信手段とを備える。
【0006】また、上記の目的を達成する本発明の他の
構成の画像形成システムは、複数の情報処理装置と複数
の画像形成装置が接続された画像形成システムであっ
て、前記複数の情報処理装置の各々において、出力先と
なる複数の画像形成装置との位置関係情報を記憶する記
憶手段と、前記複数の情報処理装置の1つにおいて画像
形成要求が発生した場合に、当該出力条件を示す機能情
報と、前記記憶手段に記憶された位置関係情報より得ら
れる各画像形成装置との位置関係とに基づいて出力先と
する画像形成装置を決定する決定手段と、前記決定手段
で決定された出力先に対して前記画像形成要求に関るジ
ョブを送信する送信手段とを備える。
【0007】また、上記の目的を達成する本発明の情報
処理装置は、画像形成出力の要求元となる複数の情報処
理装置及び出力先となる複数の画像形成装置に接続され
る情報処理装置であって、要求元となる前記複数の情報
処理装置と、出力先となる前記複数の画像形成装置との
位置関係情報を記憶する記憶手段と、要求元となる情報
処理装置を示す機器情報と、画像出力条件を示す機能情
報とを含む画像形成情報を受信する受信手段と、前記画
像形成情報に含まれる機能情報と、前記機器情報で示さ
れる情報処理装置に関して前記機器情報と前記位置関係
情報に基づいて得られる各画像形成装置との位置関係と
に基づいて出力先とする画像形成装置を決定する決定手
段と、前記決定手段で決定された出力先に対して前記画
像形成情報に基づくジョブを送信する送信手段とを備え
る。
【0008】更に、上記の目的を達成する本発明の情報
処理装置は、複数の画像形成装置が接続された情報処理
装置であって、出力先となる複数の画像形成装置との位
置関係情報を記憶する記憶手段と、画像形成要求が発生
した場合に、当該出力条件を示す機能情報と、前記記憶
手段に記憶された位置関係情報より得られる各画像形成
装置との位置関係とに基づいて出力先とする画像形成装
置を決定する決定手段と、前記決定手段で決定された出
力先に対して前記画像形成要求に関る画像形成情報を送
信する送信手段とを備える。
【0009】また、本発明によれば、上記構成に基づく
画像形成システムの制御方法、情報処理装置の制御方法
が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を説明する。
【0011】[第1の実施形態]図1は、本発明の第1
の実施形態によるネットワーク構成を示す図である。図
1において、100はプリンタサーバであり、ネットワ
ーク上の各情報処理装置からの出力要求(印刷要求)を
受信し、ネットワーク上の画像形成装置に対して当該出
力要求を供給する。200は画像形成装置であり、本実
施形態では、複写機、プリンタ、ファクシミリとして機
能する統合型の出力装置である。300はPCまたはワ
ークステーションなどの情報処理装置である。これらは
ネットワークで接続されており、情報処理装置300か
ら画像データの出力を行う場合は、情報処理装置300
はプリンタサーバへ出力要求と画像データを転送する。
プリンタサーバは情報処理装置300と画像形成装置2
00の装置情報を通信し、出力要求と処理を行った画像
データを画像形成装置200へ転送する。
【0012】図2は第1の実施形態による画像形成装置
200の構成を示すブロック図である。リーダ部1は原
稿の画像を読み取り、原稿画像に応じた画像データをプ
リンタ部2および画像入出力制御部3へ出力する。プリ
ンタ部2はリーダ部1および画像入出力制御部3からの
画像データに応じた画像を記録紙上に記録する。
【0013】画像入出力制御部3はリーダ部1に接続さ
れており、ファクシミリ部4、ファイル部5、コンピュ
ータインターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメー
ジメモリ部9、コア部10などからなる。ファクシミリ
部4は電話回線を介して受信した圧縮画像データを伸長
して、伸長された画像データをコア部10へ転送し、ま
た、コア部10から転送された画像データを圧縮して、
圧縮された圧縮画像データを電話回線を介して送信す
る。ファクシミリ部4にはハードディスク12が接続さ
れており、受信した圧縮画像データを一時的に保存する
ことができる。
【0014】ファイル部5には光磁気ディスクドライブ
ユニット6が接続されている。ファイル部5はコア部1
0から転送された画像データを圧縮し、その画像データ
を検索するためのキーワードとともに光磁気ディスクド
ライブユニット6にセットされた光磁気ディスクに記憶
させる。また、ファイル部5はコア部10を介して転送
されたキーワードに基づいて光磁気ディスクに記憶され
ている圧縮画像データを検索し、検索された圧縮画像デ
ータを読み出して伸長し、伸長された画像データをコア
部10へ転送する。
【0015】コンピュータインターフェイス部7は、パ
ーソナルコンピュータやワークステーション(以下PC
/WSという)とコア10の間のインターフェイスであ
る。本実施形態では、プリンタサーバ100が接続され
るている。フォーマッタ部8はプリンタサーバ100
(またはPC/WS)から転送された画像を表すコード
データをプリンタ部2で記録できる画像データに展開す
るものである。また、イメージメモリ部9はプリンタサ
ーバ100(またはPC/WS)から転送されたデータ
を一時的に記憶するものである。
【0016】コア部10はリーダ部1、ファクシミリ部
4、ファイル部5、コンピュータインターフェイス部
7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9のそれぞれ
の間のデータの流れを制御するものである。
【0017】図3は本実施形態1におけるプリンタサー
バ100の詳細構成を示すブロック図である。101は
CPUであり、メモリ103に格納された制御プログラ
ムに従って、プリンタサーバ100における各種動作制
御を行う。102は外部インターフェイス処理部であ
り、情報処理装置300および画像形成装置200との
装置情報の通信を含む、ネットワークを介した通信を行
う。103はメモリであり、ROM及びRAMを含み、
制御プログラムの記憶領域、入出力データの記憶領域、
作業用記憶領域として用いられる。104は記憶装置で
あり、例えばハードディスクのような外部記憶装置であ
る。記憶装置104には、情報処理装置300および画
像形成装置200の物理的位置情報を記憶する機器位置
情報104aが格納されている。また、メモリ103
は、制御プログラムの一つとして出力先選択制御部10
5を格納する。出力先選択制御部105は外部装置から
出力要求があった場合に、記憶装置104に格納されて
いる外部装置の物理的位置情報を参照し出力先の外部装
置の選択を行う。
【0018】まず、記憶装置104に格納されている機
器位置情報104aについての説明を行う。図4は本実
施形態における機器位置情報の一例を説明する図であ
る。図4では、1〜114までの情報処理装置と、A〜
C及びE〜Hの画像形成装置の位置関係が表されてい
る。図4において、例えば31番のPCから一番近い白
黒画像形成装置はBであり、二番目に近いのはGであ
り、3番目に近いのはEであり、4番目に近いのはFで
ある。また、カラー画像形成装置に関していえば、一番
近いのはCであり、二番目に近いのはAであり、三番目
に近いのはHである。以上のような関係を、1番〜11
4番の各PC別にテーブルにしておき、これを機器位置
情報として予め記憶装置104に格納しておく。図5
に、このような機器位置情報のデータ構成例を示す。
【0019】以上のような構成において、あるPCから
画像データの出力要求があった場合、プリンタサーバ1
00はそのPCから画像データを受信し、どのPC(何
番目のPC)からの要求であるかを認識し、予め記憶装
置104に格納されているテーブル(機器位置情報10
4a)を参照することで、要求を出したPCに一番近
く、かつ要求された出力条件を満足するい画像形成装置
を選択し、その画像形成装置に当該出力要求(印刷ジョ
ブ)を出し、出力先に画像データを送信する。
【0020】次に第1の実施形態1による出力選択制御
部の動作を説明する。図6は第1の実施形態による出力
選択処理の手順を表すフローチャートである。
【0021】PCからの画像データの出力要求を待ち
(ステップS501)、出力要求があれば、出力先とす
べき画像形成装置の指定があるかないかを認識する(ス
テップS502)。なお、本実施形態において、出力要
求は出力色指定(白黒かカラーか)、出力用紙サイズ、
出力部数、出力ページ数等を含む。ここで、出力先の指
定があれば、ステップS511へ進み、指定された出力
先を選択するとともに、ステップS512においてこの
選択された出力先に関してPCへの通知を行なう。一
方、出力先の指定がなければ、どのPC(何番目のP
C)からの出力要求かを認識するとともに、出力色、出
力用紙サイズまた出力部数を認識する(ステップS50
3、S504)。
【0022】次に、変数NをN=1にし(ステップS5
05)、記憶装置104に格納されているテーブル(機
器位置情報104a)を参照して、当該出力要求によっ
て指定される出力色が出力可能でありかつ要求元のPC
にN番目に近い画像形成装置を選択する(ステップS5
06、S507)。このようにして選択された画像形成
装置を出力先に決定して印刷ジョブの送信を行なっても
良いが、本実施形態では、更に出力先の画像形成装置に
必要な用紙(以下、要求用紙)があるか否かを調べる。
すなわち、選択した画像形成装置とプリンタサーバとの
間で、当該画像形成装置に具備された要求用紙の残量情
報の通信を行い、要求用紙が必要量存在するか否かを判
定する(ステップS508)。なお、必要な要求用紙量
は、出力部数×出力ページ数で求めることができる。要
求用紙の残量が要求出力部数の出力を満たすだけ存在す
れば、その画像形成装置を出力先に決定する(ステップ
S511)。一方、要求が満たせない場合は、要求を満
たす画像形成装置があるまで、またはN=画像形成装置
の数(ここでは、モノクロなら4、カラーなら3)まで
上記の処理を繰り返す。すなわち、変数Nをインクリメ
ントして、適応する画像形成装置の選択を行なう(ステ
ップS509、S510)。
【0023】ステップS508およびS511によって
出力先の画像形成装置が決定されれば、要求元のPCに
決定された画像形成装置の名称を通知する(ステップS
512)。一方、出力先を決定できなかった場合は、要
求元のPCに要求用紙サイズがないことを通知する(ス
テップS513)。
【0024】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、出力要求を行なった情報処理装置と出力先となる
画像形成装置の物理的位置関係及び出力条件を考慮し、
最適な出力先が自動的に選択される。このため、ユーザ
は自分にとって都合のよい画像形成装置をいちいち探す
必要が無くなり、操作性が向上する。
【0025】また、第1の実施形態によれば、物理的位
置条件と、出力機能を満足する画像形成装置を選択した
後、更に記録用紙の残量(もしくは有無)をチェックす
るので、ユーザは自身のPCの場所にいながらにして、
画像形成装置の状態を把握でき、大変便利である。
【0026】[第2の実施形態]次に、第2の実施形態
を説明する。
【0027】図7は、第2の実施形態によるネットワー
クシステムの構成を示す図である。図7において、40
0は画像形成装置であり、500はパーソナルコンピュ
ータまたはワークステーションなどの情報処理装置であ
る。
【0028】図8は情報処理装置500の構成を示すブ
ロック図である。501はCPUであり、メモリ503
に格納された制御プログラムに従って各種動作制御を行
う。502は外部インターフェイス処理部であり、画像
形成装置600との通信を含む、ネットワークを介した
各種通信を行なう。503はメモリであり、ROM及び
RAMを含み、制御プログラムの記憶領域、入出力デー
タの記憶領域、作業用記憶領域として用いられる。50
4は記憶装置であり、例えばハードディスクのような外
部記憶装置である。記憶装置504には、情報処理装置
500自身、および画像形成装置600の物理的位置情
報を記憶する機器位置情報504aが格納されている。
また、メモリ503は、制御プログラムの一つとして出
力先選択機能を備えたプリンタドライバ505を格納す
る。プリンタドライバ505は、アプリケーションプロ
グラムから出力要求があった場合に、記憶装置504に
格納されている外部装置の物理的位置情報(器機位置情
報504a)を参照し出力先の外部装置の選択を行う。
【0029】ここで、情報処理装置500に具備されて
いる記憶装置504に記憶されている機器位置情報につ
いて説明する。図9は第2の実施形態による機器位置情
報を説明する図である。本実施形態では、機器位置情報
として、図9に示すような画像形成装置と情報処理装置
が設置されているフロアーの地図情報を格納する。図9
の地図情報では、各々のPCや画像形成装置の距離関係
は実寸のものと同じになっている。従って、この地図上
で、予め自分の情報処理装置の物理的位置を設定してお
けば、情報処理装置と複数の画像形成装置までのそれぞ
れの距離が解る仕組みになっている。なお、このような
距離計算は、地図情報として各機器に座標情報を持たせ
ることで行なえることは明らかである。
【0030】例えば、自分のPCの物理的位置は、図9
において65番の場所であると設定しておく。この状態
で白黒の出力要求をした場合、プリンタドライバは、こ
の図9の地図上から各々の画像形成装置との距離を計算
し、距離がもっとも近く出力条件の合う画像形成装置を
選択して出力要求を出すとともに、その選択した画像形
成装置の物理的位置をPCのディスプレイ上に表示す
る。
【0031】図10は、ディスプレイ上への表示例を示
す図である。図10では、PCの位置が65番で、出力
先がFの画像形成装置に選択された場合の、PCへの表
示画面が示されている。このような地図情報について、
本実施形態の位置情報は図12に示されるように決定さ
れ、図13に示されるように保持される。すなわち、例
えば、機器Aの位置は、基準点からの距離Amと、基準
軸からの角度αで決定される。同様に機器Bの位置は、
基準点からの距離Bmと基準軸からの角度γによって、
65番の機器の位置は距離65mと角度βによってそれ
ぞれ決定される。従って、各機器の位置情報は、図13
に示すように登録される。こような位置情報に三角関数
を用いることで、各機器間の距離が求められる。
【0032】図11は第2の実施形態によるプリンタド
ライバの出力先決定手順を説明するフローチャートであ
る。以下、図11を参照して、出力を行う際にプリンタ
ドライバが出力先となる画像形成装置を選択する動作を
説明する。
【0033】アプリケーションプログラム等より出力要
求があると、まず、地図上で自分の位置を確認し(ステ
ップS901)、機器位置情報504aに登録されてい
る各画像形成装置との距離を計算する(ステップS90
2)。次に、変数Nに1を代入し(ステップS90
3)、ステップS902における計算結果からN番目近
い画像形成装置を選択する(ステップS904)。そし
て、選択した画像形成装置が出力要求(出力色、出力用
紙サイズの要求用紙が出力部数分×出力ページ数分ある
かどうか、プリントキューはたまっていないかどうか
等)を満たすか否かを通信によって確認、判定する(ス
テップS905)。
【0034】上記判定の結果、ステップS904で選択
された画像形成装置が出力要求を満たせば、その画像形
成装置を出力先に決定し(ステップS908)、出力さ
せるべき画像データを送信する(ステップS909)。
そして、決定した画像形成装置の物理的位置を、図10
に示した如くPCのディスプレイ上に表示する(ステッ
プS910)。
【0035】一方、ステップS905において選択され
た画像形成装置が出力要求を満たしていなければ、出力
要求が満たせる画像形成装置があるまで、またはNがそ
の地図上で設置(登録)されている画像形成装置数にな
るまで(ステップS906)、変数Nにプラス1をして
(ステップS907)、ステップS904〜S907を
繰り返す。そして、要求を満たす画像形成装置が存在し
なければ、出力不可能であることをPCのディスプレイ
上に表示する(ステップS911)。
【0036】以上説明したように、第2の実施形態によ
れば、物理的に近く、出力要求を満足する画像形成装置
をプリンタドライバが自動的に検出するので、第1の実
施形態と同様に、適切な画像形成装置を選択することか
らユーザが解放される。
【0037】また、地図情報を用いて情報処理装置と画
像形成装置との物理的距離を算出するので、同一システ
ム内の機器位置情報を同一のものとすることができる。
なお、第1の実施形態において、第2の実施形態で用い
たような地図情報を機器位置情報104aとして用いる
ことも可能である。また、第1の実施形態の機器位置情
報のような、物理的に近い順に画像形成装置を登録した
ものを第2の実施形態の機器位置情報として採用できる
ことも明らかである。
【0038】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0039】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0040】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0041】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0042】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0043】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザが出力先の指定を行わなくてもユーザにとって物
理的距離が近く所望の出力が行える画像形成装置を自動
的に選択し、出力要求を行うことが可能となる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるネットワーク構
成を示す図である。
【図2】第1の実施形態による画像形成装置200の構
成を示すブロック図である。
【図3】本実施形態1におけるプリンタサーバ100の
詳細構成を示すブロック図である。
【図4】本実施形態における機器位置情報の一例を説明
する図である。
【図5】このような機器位置情報のデータ構成例を示す
図である。
【図6】第1の実施形態による出力選択処理の手順を表
すフローチャートである。
【図7】第2の実施形態によるネットワークシステムの
構成を示す図である。
【図8】情報処理装置500の構成を示すブロック図で
ある。
【図9】第2の実施形態による機器位置情報を説明する
図である。
【図10】ディスプレイ上への表示例を示す図である。
【図11】第2の実施形態によるプリンタドライバの出
力先決定手順を説明するフローチャートである。
【図12】第2の実施形態による地図情報を説明する図
である。
【図13】第2の実施形態における各機器の位置データ
の格納状態を示す図である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の情報処理装置と複数の画像形成装
    置が接続された画像形成システムであって、 画像形成出力の要求元となる複数の情報処理装置と、出
    力先となる複数の画像形成装置との位置関係情報を記憶
    する記憶手段と、 要求元の情報処理装置を示す機器情報と、出力条件を示
    す機能情報とを含む画像形成情報を受信する受信手段
    と、 前記画像形成情報に含まれる機能情報と、前記機器情報
    で示される情報処理装置に関して該機器情報と前記位置
    関係情報に基づいて得られる各画像形成装置との位置関
    係に基づいて出力先とする画像形成装置を決定する決定
    手段と、 前記決定手段で決定された出力先に対して前記画像形成
    情報に基づく画像形成情報を送信する送信手段とを備え
    ることを特徴とする画像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記位置関係情報は、前記複数の情報処
    理装置の各々に関して、物理的位置の近い順に画像形成
    装置を登録したものであることを特徴とする請求項1に
    記載の画像形成システム。
  3. 【請求項3】 前記決定手段は、出力先とすべき画像形
    成装置を、前記機能上で指定される出力機能を有する画
    像形成装置のうち、前記要求元の情報処理装置に近いも
    のを優先的に用いるように決定することを特徴とする請
    求項1に記載の画像形成システム。
  4. 【請求項4】 前記位置関係情報は、前記複数の情報処
    理装置と前記複数の画像形成装置の設置位置を表す地図
    情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成
    システム。
  5. 【請求項5】 前記決定手段によって決定された画像形
    成装置の装置情報を前記要求元の情報処理装置に通知す
    る通知手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成システム。
  6. 【請求項6】 前記画像形成情報に含まれる出力条件
    は、出力色の指定を含むことを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成システム。
  7. 【請求項7】 前記画像形成情報に含まれる出力条件
    は、指定出力用紙サイズと出力部数の指定要求を含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  8. 【請求項8】 複数の情報処理装置と複数の画像形成装
    置が接続された画像形成システムであって、 前記複数の情報処理装置の各々において、出力先となる
    複数の画像形成装置との位置関係情報を記憶する記憶手
    段と、 前記複数の情報処理装置の1つにおいて画像形成要求が
    発生した場合に、当該出力条件を示す機能情報と、前記
    記憶手段に記憶された位置関係情報より得られる各画像
    形成装置との位置関係とに基づいて出力先とする画像形
    成装置を決定する決定手段と、 前記決定手段で決定された出力先に対して前記画像形成
    要求に関るジョブを送信する送信手段とを備えることを
    特徴とする画像形成システム。
  9. 【請求項9】 前記位置関係情報は、前記複数の情報処
    理装置と前記複数の画像形成装置の設置位置を表す地図
    情報を含むことを特徴とする請求項8に記載の画像形成
    システム。
  10. 【請求項10】 複数の情報処理装置と複数の画像形成
    装置が接続され、画像形成出力の要求元となる該複数の
    情報処理装置と、出力先となる該複数の画像形成装置と
    の位置関係情報を記憶する記憶手段を備えた画像形成シ
    ステムの制御方法であって、 要求元の情報処理装置を示す機器情報と、出力条件を示
    す機能情報とを含む画像形成情報を受信する受信工程
    と、 前記画像形成情報に含まれる機能情報と、前記機器情報
    で示される情報処理装置に関して、該機器情報と前記位
    置関係情報に基づいて得られる各画像形成装置との位置
    関係に基づいて出力先とする画像形成装置を決定する決
    定工程と、 前記決定工程で決定された出力先に対して前記画像形成
    情報に基づくジョブを送信する送信工程とを備えること
    を特徴とする画像形成システムの制御方法。
  11. 【請求項11】 画像形成出力の要求元となる複数の情
    報処理装置及び出力先となる複数の画像形成装置に接続
    される情報処理装置であって、 要求元となる前記複数の情報処理装置と、出力先となる
    前記複数の画像形成装置との位置関係情報を記憶する記
    憶手段と、 要求元となる情報処理装置を示す機器情報と、画像出力
    条件を示す機能情報とを含む画像形成情報を受信する受
    信手段と、 前記画像形成情報に含まれる機能情報と、前記機器情報
    で示される情報処理装置に関して前記機器情報と前記位
    置関係情報に基づいて得られる各画像形成装置との位置
    関係とに基づいて出力先とする画像形成装置を決定する
    決定手段と、 前記決定手段で決定された出力先に対して前記画像形成
    情報に基づくジョブを送信する送信手段とを備えること
    を特徴とする情報処理装置。
  12. 【請求項12】 複数の画像形成装置が接続された情報
    処理装置であって、 出力先となる複数の画像形成装置との位置関係情報を記
    憶する記憶手段と、 画像形成要求が発生した場合に、当該出力条件を示す機
    能情報と、前記記憶手段に記憶された位置関係情報より
    得られる各画像形成装置との位置関係とに基づいて出力
    先とする画像形成装置を決定する決定手段と、 前記決定手段で決定された出力先に対して前記画像形成
    要求に関る画像形成情報を送信する送信手段とを備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  13. 【請求項13】 画像形成出力の要求元となる複数の情
    報処理装置及び出力先となる複数の画像形成装置に接続
    される情報処理装置の制御方法であって、 要求元となる前記複数の情報処理装置と、出力先となる
    前記複数の画像形成装置との位置関係情報を記憶手段に
    記憶する記憶工程と、 要求元となる情報処理装置を示す機器情報と、画像出力
    条件を示す機能情報とを含む画像形成情報を受信する受
    信工程と、 前記画像形成情報に含まれる機能情報と、前記機器情報
    で示される情報処理装置に関して前記機器情報と前記位
    置関係情報に基づいて得られる各画像形成装置との位置
    関係とに基づいて出力先とする画像形成装置を決定する
    決定工程と、 前記決定工程で決定された出力先に対して前記画像形成
    情報に基づくジョブを送信する送信工程とを備えること
    を特徴とする情報処理装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 複数の画像形成装置が接続された情報
    処理装置であって、 出力先となる複数の画像形成装置との位置関係情報を記
    憶手段に記憶する記憶工程と、 画像形成要求が発生した場合に、当該出力条件を示す機
    能情報と、前記記憶工程に記憶された位置関係情報より
    得られる各画像形成装置との位置関係とに基づいて出力
    先とする画像形成装置を決定する決定工程と、 前記決定工程で決定された出力先に対して前記画像形成
    要求に関る画像形成情報を送信する送信工程とを備える
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  15. 【請求項15】 画像形成出力の要求元となる複数の情
    報処理装置及び出力先となる複数の画像形成装置に接続
    される情報処理装置を制御するための制御プログラムを
    格納するコンピュータ可読メモリであって、該制御プロ
    グラムが、 要求元となる前記複数の情報処理装置と、出力先となる
    前記複数の画像形成装置との位置関係情報を記憶手段に
    記憶する記憶工程のコードと、 要求元となる情報処理装置を示す機器情報と、画像出力
    条件を示す機能情報とを含む画像形成情報を受信する受
    信工程のコードと、 前記画像形成情報に含まれる機能情報と、前記機器情報
    で示される情報処理装置に関して前記機器情報と前記位
    置関係情報に基づいて得られる各画像形成装置との位置
    関係とに基づいて出力先とする画像形成装置を決定する
    決定工程のコードと、 前記決定工程で決定された出力先に対して前記画像形成
    情報に基づくジョブを送信する送信工程のコードとを備
    えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
  16. 【請求項16】 複数の画像形成装置が接続された情報
    処理装置を制御するための制御プログラムを格納するコ
    ンピュータ可読メモリであって、 出力先となる複数の画像形成装置との位置関係情報を記
    憶手段に記憶する記憶工程のコードと、 画像形成要求が発生した場合に、当該出力条件を示す機
    能情報と、前記記憶工程に記憶された位置関係情報より
    得られる各画像形成装置との位置関係とに基づいて出力
    先とする画像形成装置を決定する決定工程のコードと、 前記決定工程で決定された出力先に対して前記画像形成
    要求に関る画像形成情報を送信する送信工程のコードと
    を備えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
JP9144229A 1997-06-02 1997-06-02 画像形成システム及び情報処理装置及びそれらの制御方法 Withdrawn JPH10333845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144229A JPH10333845A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 画像形成システム及び情報処理装置及びそれらの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144229A JPH10333845A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 画像形成システム及び情報処理装置及びそれらの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333845A true JPH10333845A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15357255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9144229A Withdrawn JPH10333845A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 画像形成システム及び情報処理装置及びそれらの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10333845A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058841A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Chercheur de dispositif et son procede, et support d'enregistrement sur lequel on enregistre un programme informatique pour sa realisation
WO2001033367A1 (en) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Data output controller
WO2001033366A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees
WO2001033365A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees et procede pour realiser un service de sortie de donnees
KR100455852B1 (ko) * 2001-02-09 2004-11-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 데이터 출력 시스템, 출력 제어 단말, 단말용 프로그램의 기록매체, 및 데이터 출력 방법
US6906819B2 (en) 2000-05-25 2005-06-14 Minolta Co., Ltd. Image forming device, a method of controlling image forming device, and a computer program product for controlling image forming device and providing location information
US7206830B2 (en) 2000-02-04 2007-04-17 Minolta Co., Ltd. Information equipment system
JP2008123388A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Hitachi Ltd 周辺機器の割当て方法、情報処理システム、情報処理装置および管理装置
JP2012150628A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Seiko Epson Corp サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058841A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Chercheur de dispositif et son procede, et support d'enregistrement sur lequel on enregistre un programme informatique pour sa realisation
US7096280B2 (en) 1999-11-01 2006-08-22 Seiko Epson Corporation Data output controller
WO2001033366A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees
WO2001033365A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees et procede pour realiser un service de sortie de donnees
US6757749B2 (en) 1999-11-01 2004-06-29 Seiko Epson Corporation Data-output-control apparatus and data-output-service providing method
US6792485B2 (en) 1999-11-01 2004-09-14 Seiko Epson Corporation Data output control apparatus connected via a network to a portable terminal and a plurality of printing apparatuses
KR100488746B1 (ko) * 1999-11-01 2005-05-11 세이코 엡슨 가부시키가이샤 데이터 출력 제어장치 및 데이터 출력 서비스 제공방법
WO2001033367A1 (en) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Data output controller
US7206830B2 (en) 2000-02-04 2007-04-17 Minolta Co., Ltd. Information equipment system
US6906819B2 (en) 2000-05-25 2005-06-14 Minolta Co., Ltd. Image forming device, a method of controlling image forming device, and a computer program product for controlling image forming device and providing location information
KR100455852B1 (ko) * 2001-02-09 2004-11-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 데이터 출력 시스템, 출력 제어 단말, 단말용 프로그램의 기록매체, 및 데이터 출력 방법
JP2008123388A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Hitachi Ltd 周辺機器の割当て方法、情報処理システム、情報処理装置および管理装置
JP2012150628A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Seiko Epson Corp サーバー装置、印刷システム、および、印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0851384B1 (en) Information processing apparatus and control method therefor
US5600762A (en) Method of processing a job, in a printing system, with a composite job ticket
US7492474B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
JP3405159B2 (ja) 印刷装置
US5619649A (en) Network printing system for programming a print job by selecting a job ticket identifier associated with remotely stored predefined document processing control instructions
KR100594980B1 (ko) 추가인쇄요청에 따라 인쇄매수를 조정하는 네트워크프린터, 이를 이용한 네트워크 프린팅 시스템, 및 그 방법
US7145679B2 (en) Information processing apparatus, print management apparatus, print management system and method, memory medium storing computer-readable program therein, and print control program
US6816270B1 (en) Method and apparatus for supporting application and device independent print support
US20020154335A1 (en) Printing system, print managing device and method, computer program and computer-readable storing medium
JPH09146726A (ja) プリンタサーバーシステムの制御方法
CN101025678A (zh) 打印控制装置和打印控制方法
US6943907B1 (en) Printer, image printing system to which the printer is applied, and method for printing confidential document
US7148989B2 (en) Information processing apparatus, print management apparatus, print management system and method, memory medium storing computer-readable program therein, and print control program
JPH10333845A (ja) 画像形成システム及び情報処理装置及びそれらの制御方法
US20080239395A1 (en) Image processing apparatus, image data transfer control method and image data transfer control program
US20070022171A1 (en) Data communication apparatus and transmission reservation managing method
US20020095352A1 (en) Information processing apparatus and method, memory medium storing computer-readable program therein, and print control program
JP2000089923A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JPH08292844A (ja) 印刷装置および方法
JPH10198532A (ja) 印刷装置、印刷システムおよびそれらの制御方法
JP3209917B2 (ja) 情報処理装置およびプリントサーバ装置および情報処理装置のデータ処理方法およびプリントサーバ装置のデータ処理方法
JP4290182B2 (ja) データ処理方法、画像処理装置および記憶媒体
JP4185768B2 (ja) クライアント装置及びそのプログラム
JP4458016B2 (ja) データ入出力装置、データ入出力方法、およびデータ入出力プログラム
US11556286B2 (en) Print job transmission device for transmitting a print job, image forming device for executing the print job, and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803