JPH10331643A - 筒内噴射式内燃機関のピストン構造 - Google Patents

筒内噴射式内燃機関のピストン構造

Info

Publication number
JPH10331643A
JPH10331643A JP9144925A JP14492597A JPH10331643A JP H10331643 A JPH10331643 A JP H10331643A JP 9144925 A JP9144925 A JP 9144925A JP 14492597 A JP14492597 A JP 14492597A JP H10331643 A JPH10331643 A JP H10331643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
piston
combustion chamber
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9144925A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Taniyama
剛 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9144925A priority Critical patent/JPH10331643A/ja
Publication of JPH10331643A publication Critical patent/JPH10331643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均質燃焼運転時における排気性状及び燃焼効
率を向上させる。 【解決手段】 ピストン頂面10aとシリンダヘッド1
1下面との間に形成された燃焼室12の吸気側壁面に配
設された燃料噴射弁17により燃焼室12内に燃料噴霧
を直接噴射し、燃焼室12のピストン頂面10aと対向
する壁面の略中央部に配設された点火プラグ18によっ
て火花点火を行う筒内噴射式内燃機関のピストン構造に
おいて、ピストン頂面10aの燃料噴射弁17と点火プ
ラグ18とを結ぶ線下の位置に、開口部19aが上面に
形成された略円柱形状のキャビティ19を形成すると共
に、キャビティ19周縁部のうち、均質燃焼運転時に燃
焼室12内に発生する順タンブル流がキャビティ19に
流入する部分にのみ、所定半径rを有するR形状部19
bを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内に燃料噴霧を
直接噴射して点火プラグによって火花点火を行う筒内噴
射式内燃機関のピストン構造において、特に、均質燃焼
運転時における排気性状及び燃焼効率を向上させる技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、筒内噴射式内燃機関としては、例
えば、特開平6−207542号公報に開示されるよう
に、成層燃焼運転時には、圧縮行程末期に燃料噴霧をピ
ストン頂面のキャビティに向けて噴射し、筒内のスワー
ル流の作用とキャビティ側壁のガイド作用との相乗作用
によって、燃料噴霧が点火プラグ下方に効率良く移送さ
れるようにして可燃混合気の成層化を図り、成層燃焼を
可能としたものが知られている。かかる筒内噴射式内燃
機関では、ピストン頂面のキャビティ内に噴射された燃
料噴霧が周囲に洩れにくいように、キャビティ周縁部が
鋭い角度に形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、筒内噴射式
内燃機関では、機関が高回転或いは高負荷条件下で運転
される均質燃焼運転時には、吸気行程中に燃料噴霧を筒
内に噴射し、筒内の順タンブル流を利用して燃料噴霧の
気化を促進し、筒内に略均一な可燃混合気を形成して均
質燃焼を行っている。この場合、吸気行程中に噴射され
た燃料噴霧は、その一部がピストン頂面のキャビティ内
に入り込み、順タンブル流によってキャビティから搬出
される。
【0004】しかしながら、キャビティ周縁部が鋭い角
度に形成されているため、順タンブル流がキャビティ内
に導入されにくく、キャビティ内に燃料噴霧の液滴が残
り、排気性状及び燃焼効率が向上しないという問題点を
抱えていた。そこで、本発明は以上のような従来の問題
点に鑑み、ピストン頂面に形成されたキャビティの形状
を見直すことによって、均質燃焼運転時における排気性
状及び燃焼効率を向上させた筒内噴射式内燃機関のピス
トンの構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、ピストン頂面とシリンダヘッド下面との間に
形成された燃焼室の吸気側壁面に配設された燃料噴射弁
により燃焼室内に燃料噴霧を直接噴射し、燃焼室のピス
トン頂面と対向する壁面の略中央部に配設された点火プ
ラグによって火花点火を行う筒内噴射式内燃機関のピス
トン構造において、前記ピストン頂面の燃料噴射弁と点
火プラグとを結ぶ線下の位置に、開口部が上面に形成さ
れた略円柱形状のキャビティを形成すると共に、該キャ
ビティ周縁部に、均質燃焼運転時に燃焼室内に発生する
順タンブル流を、キャビティ内に導入する導入部を形成
した。
【0006】かかる構成によれば、均質燃焼運転を行う
場合には、吸入行程中に、燃料噴射弁から燃料噴霧を燃
焼室内に噴射する。燃焼室内に噴射された燃料噴霧は、
燃焼室内の空気或いはピストン壁面との熱交換によって
気化し、その大部分が可燃混合気となり、キャビティ内
に入り込む。キャビティ内に入り込んだ燃料噴霧は、導
入部を介してキャビティ内に導入された順タンブル流に
よって気化が促進され、可燃混合気の形成が促進され
る。これと略同時に、キャビティ内の可燃混合気は、順
タンブル流によってキャビティから追い出され、燃焼室
全体に略均一な可燃混合気が形成される。そして、機関
運転条件に応じた点火時期に、点火プラグによって可燃
混合気が火花点火され、均質燃焼が行われる。
【0007】即ち、キャビティ周縁部に導入部を形成し
たことにより、均質燃焼運転時にキャビティ内に導入さ
れる順タンブル流が増大するので、キャビティ内の燃料
噴霧の気化が促進され、排気中のHC及びスモークが減
少し、排気性状が改善する。また、燃焼されずに排出さ
れる燃料が減少することにより、有効利用される燃料が
増えて、燃焼効率が改善する。
【0008】請求項2記載の発明は、前記導入部は、前
記キャビティ周縁部のうち、均質燃焼運転時に順タンブ
ル流がキャビティに流入する部分にのみ形成される構成
とした。請求項3記載の発明は、前記導入部は、前記キ
ャビティ周縁部のうち、前記点火プラグ近傍に位置する
部分にのみ形成される構成とした。
【0009】請求項4記載の発明は、前記導入部は、前
記キャビティ周縁部のうち、前記燃焼室の略中央部に位
置する部分にのみ形成される構成とした。請求項2〜4
のいずれかの構成によれば、キャビティ周縁部に形成さ
れる導入部は、必要最小限の範囲に限定して形成される
ので、成層燃焼運転時において、燃料噴霧がキャビティ
から洩れることが抑制され、燃焼効率が低下することが
極力抑制される。従って、成層燃焼と均質燃焼とを、高
次元で両立させることができ、広範囲な運転領域で燃焼
効率が改善される。
【0010】請求項5記載の発明は、前記導入部は、前
記キャビティ周縁部の横断面が略円弧形状に形成される
構成とした。かかる構成によれば、キャビティ周縁部に
形成される導入部は、極めて単純な形状から構成される
ため、ピストンの強度低下及び重量増加が防止される。
請求項6記載の発明は、前記導入部は、前記キャビティ
周縁部の横断面が斜めに切断された面取形状に形成され
る構成とした。
【0011】かかる構成によれば、請求項5記載の発明
の作用に加えて、ピストン加工がさらに簡単になるた
め、ピストン製造に伴うコスト上昇が極力抑制される。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、均質燃焼運転時における排気中のHC,ス
モークが減少して排気性状が改善すると共に、有効利用
される燃料が増えて燃焼効率が改善する。請求項2〜4
記載の発明によれば、成層燃焼と均質燃焼とを、高次元
で両立させることができ、広範囲な運転領域で燃焼効率
を改善することができる。
【0013】請求項5記載の発明によれば、ピストンの
強度低下及び重量増加を防止することができる。請求項
6記載の発明によれば、ピストン製造に伴うコスト上昇
を極力抑制することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明を詳述する。図1は、本発明に係る筒内噴射式内
燃機関のピストンを組み込んだ燃焼室構造の一実施形態
を示している。ピストン10の頂面(以下「ピストン頂
面」という)10aとシリンダヘッド11の下面との間
には、所定容積を有する燃焼室12が形成される。燃焼
室12の上部に位置するシリンダヘッド11の壁面、即
ち、シリンダヘッド11の下部に形成されたシリンダヘ
ッド燃焼室12aの壁面には、吸気弁13によって開閉
される吸気ポート14、及び、排気弁15によって開閉
される排気ポート16が、夫々並列して2つ形成され
る。
【0015】シリンダヘッド11の両吸気ポート14間
には、燃料噴霧を噴射する燃料噴射弁17がピストン頂
面10aに対して所定角度を有するように配設される。
また、シリンダヘッド燃焼室12aの壁面の略中央部に
は、燃料と空気との可燃混合気を火花点火する点火プラ
グ18が配設される。ピストン10には、図2に示すよ
うに、ピストン頂面10aの燃料噴射弁17と点火プラ
グ18とを結ぶ線下の位置に、略円形の開口部19aが
上面に形成された略円柱形状のキャビティ19が形成さ
れる。キャビティ19は、その周縁部のうち、均質燃焼
運転時に燃焼室12内に発生する順タンブル流がキャビ
ティ19に流入する部分にのみ、所定半径rを有するR
形状部19b(導入部)に形成される。即ち、別の観点
から見れば、R形状部19bは、キャビティ19周縁部
のうち、点火プラグ18近傍に位置する部分にのみ、或
いは、燃焼室12の略中央部に位置する部分にのみ形成
される。
【0016】なお、かかるR形状部19bの所定半径r
は、成層燃焼運転時にキャビティ19から可燃混合気が
洩れず、成層燃焼運転に差し支えない寸法に形成され、
具体的には、燃焼実験を行って排気性状及び燃焼効率が
最良となる寸法に設定される。次に、かかる構成からな
る筒内噴射式内燃機関のピストン構造の作用について、
図3及び図4を参照しつつ説明する。
【0017】図3は、成層燃焼運転時における可燃混合
気の形成過程を示している。内燃機関の圧縮行程末期
に、燃料噴射弁17から燃料噴霧Fをピストン10のキ
ャビティ19に向けて噴射する(図3(a) 参照)。キャ
ビティ19内に噴射された燃料噴霧Fは、燃焼室12内
の空気或いはピストン10壁面との熱交換によって気化
し、その大部分が可燃混合気Mとなる。そして、可燃混
合気Mは、燃焼室12内のスワール流Sとキャビティ1
9側壁のガイド作用との相乗作用により、キャビティ1
9外への拡散が最小限に抑えられつつ、点火プラグ18
の下方まで移送され、点火プラグ18の下方にのみ、可
燃混合気Mが形成される(図3(b) 及び(c) 参照)。
【0018】その後、機関運転条件に応じた点火時期
に、点火プラグ18によって可燃混合気Mが火花点火さ
れ、成層燃焼が行われる。図4は、均質燃焼運転時にお
ける可燃混合気の形成過程を示している。内燃機関の吸
入行程中に、燃料噴射弁17から燃料噴霧Fを燃焼室1
2内に噴射する(図4(a) 参照)。
【0019】燃焼室12内に噴射された燃料噴霧Fは、
燃焼室12内の空気或いはピストン10壁面との熱交換
によって気化し、その大部分が可燃混合気Mとなり、キ
ャビティ19内に入り込む。キャビティ19内に入り込
んだ燃料噴霧Fは、キャビティ19内に流入した順タン
ブル流Tによって気化が促進され、可燃混合気Mの形成
が促進される。これと同時に、キャビティ19内の可燃
混合気Mは、順タンブル流Tによってキャビティ19か
ら追い出され、燃焼室12全体に略均一な可燃混合気M
が形成される(図4(b) 及び(c) 参照)。
【0020】その後、機関運転条件に応じた点火時期
に、点火プラグ18によって可燃混合気Mが火花点火さ
れ、均質燃焼が行われる。かかる均質燃焼運転時におい
ては、キャビティ19の周縁部に形成されたR形状部1
9bによって、従来のものより、キャビティ19内に流
入するタンブル流Tが増大するので、キャビティ19内
に残留する燃料噴霧Fの気化が促進されると共に、キャ
ビティ19内の可燃混合気Mの拡散が促進される。従っ
て、燃焼されずに排出される液滴としての燃料噴霧Fが
減少するので、排気中のHC及びスモークが減少して排
気性状が改善されると共に、有効利用される燃料が増え
て燃焼効率が改善される。
【0021】図5は、機関の所定運転条件下における主
燃焼期間とトルク向上率(ポート内噴射機関に対する向
上率)との関係を示す実験データであり、キャビティ1
9にR形状部19bを形成することにより、図のa点か
らb点へ燃焼効率が改善される。即ち、R形状部19b
を形成することで、主燃焼期間が約2°短くなり、それ
に伴ってトルクも約1.2%向上しており、ピストン頂
面10aに変更による可燃混合気の均一化改善の効果が
確認できる。
【0022】図6は、本発明に係る筒内噴射式内燃機関
のピストン構造の他の実施形態を示している。即ち、先
の一実施形態では、ピストン10のキャビティ19に所
定半径rを有するR形状部19bが形成されているのに
対し、本実施形態では、キャビティ19に面取形状部1
9b’(導入部)が形成されている。
【0023】かかる構成によれば、先の一実施形態にお
ける作用・効果に加えて、ピストン10の加工が簡単と
なり、コスト上昇が極力抑制されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のピストンを組み込んだ燃焼室の実施
形態を示す構成図
【図2】 同上のピストン構造の一実施形態を示し、
(a) は上面図、(b) は(a) 中のA−A断面図
【図3】 同上の成層燃焼運転時における作用を説明
し、(a) は燃料噴霧を噴射した直後を示す図、(b) は燃
料噴霧の気化及び搬送状態を示す図、(c) は可燃混合気
が火花点火される直前を示す図
【図4】 同上の均質燃焼運転時における作用を説明
し、(a) は燃料噴霧を噴射した直後を示す図、(b) は燃
料噴霧の気化及び搬送状態を示す図、(c) は可燃混合気
が火花点火される直前を示す図
【図5】 同上の効果としての主燃焼期間とトルク向上
率との関係を示す線図
【図6】 同上のピストン構造の他の実施形態を示し、
(a) は上面図、(b)は(a) 中のB−B断面図
【符号の説明】
10 ピストン 10a ピストン頂面 11 シリンダヘッド 12 燃焼室 12a シリンダヘッド燃焼室 17 燃料噴射弁 18 点火プラグ 19 キャビティ 19b R形状部 19b’ 面取形状部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストン頂面とシリンダヘッド下面との間
    に形成された燃焼室の吸気側壁面に配設された燃料噴射
    弁により燃焼室内に燃料噴霧を直接噴射し、燃焼室のピ
    ストン頂面と対向する壁面の略中央部に配設された点火
    プラグによって火花点火を行う筒内噴射式内燃機関のピ
    ストン構造において、 前記ピストン頂面の燃料噴射弁と点火プラグとを結ぶ線
    下の位置に、開口部が上面に形成された略円柱形状のキ
    ャビティを形成すると共に、該キャビティ周縁部に、均
    質燃焼運転時に燃焼室内に発生する順タンブル流を、キ
    ャビティ内に導入する導入部を形成したことを特徴とす
    る筒内噴射式内燃機関のピストン構造。
  2. 【請求項2】前記導入部は、前記キャビティ周縁部のう
    ち、均質燃焼運転時に順タンブル流がキャビティに流入
    する部分にのみ形成される構成である請求項1記載の筒
    内噴射式内燃機関のピストン構造。
  3. 【請求項3】前記導入部は、前記キャビティ周縁部のう
    ち、前記点火プラグ近傍に位置する部分にのみ形成され
    る構成である請求項1記載の筒内噴射式内燃機関のピス
    トン構造。
  4. 【請求項4】前記導入部は、前記キャビティ周縁部のう
    ち、前記燃焼室の略中央部に位置する部分にのみ形成さ
    れる構成である請求項1記載の筒内噴射式内燃機関のピ
    ストン構造。
  5. 【請求項5】前記導入部は、前記キャビティ周縁部の横
    断面が略円弧形状に形成される構成である請求項1〜4
    のいずれか1つに記載の筒内噴射式内燃機関のピストン
    構造。
  6. 【請求項6】前記導入部は、前記キャビティ周縁部の横
    断面が斜めに切断された面取形状に形成される構成であ
    る請求項1〜4のいずれか1つに記載の筒内噴射式内燃
    機関のピストン構造。
JP9144925A 1997-06-03 1997-06-03 筒内噴射式内燃機関のピストン構造 Pending JPH10331643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144925A JPH10331643A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 筒内噴射式内燃機関のピストン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144925A JPH10331643A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 筒内噴射式内燃機関のピストン構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10331643A true JPH10331643A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15373414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9144925A Pending JPH10331643A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 筒内噴射式内燃機関のピストン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10331643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100400818C (zh) * 2003-12-30 2008-07-09 现代自动车株式会社 直喷式发动机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100400818C (zh) * 2003-12-30 2008-07-09 现代自动车株式会社 直喷式发动机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7814883B2 (en) Internal combustion engine with auxiliary combustion chamber
US6612282B2 (en) Combustion chamber for DISI engine
JP2002276373A (ja) 直接噴射式内燃機関
JP2001263067A (ja) 圧縮自己着火式ガソリン機関
JPH10317975A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP2000008913A (ja) 火花点火機関の可変混合気濃度分布制御方法
JP2003065056A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2003049650A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP2006257921A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
JP2004108161A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH10331643A (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン構造
US10590898B2 (en) Internal combustion engine with injection device arranged in the cylinder barrel, and method for operating an internal combustion engine of said type
JP3695145B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関の吸気制御装置
JP3428372B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH05187326A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH1136959A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP2011226335A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH11182249A (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP3644199B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP7424732B2 (ja) 筒内直噴エンジンの制御装置
JPH10141065A (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JPH06241055A (ja) 気体燃料エンジン
JPH1026054A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JPH06317161A (ja) 直噴層状燃焼機関ならびに多段噴射燃焼方式
JP2005155395A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523