JPH10327223A - 携帯電話用着信表示機能付きヘッドセット - Google Patents

携帯電話用着信表示機能付きヘッドセット

Info

Publication number
JPH10327223A
JPH10327223A JP9149901A JP14990197A JPH10327223A JP H10327223 A JPH10327223 A JP H10327223A JP 9149901 A JP9149901 A JP 9149901A JP 14990197 A JP14990197 A JP 14990197A JP H10327223 A JPH10327223 A JP H10327223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headset
incoming call
display function
emitting diode
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9149901A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Shibuya
芳信 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9149901A priority Critical patent/JPH10327223A/ja
Publication of JPH10327223A publication Critical patent/JPH10327223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話のイヤホンマイク端子にヘッドセッ
トのプラグを差し込んで使用している場合に、ヘッドセ
ットのイヤホンやマイク等に電話の着信が発光ダイオー
ド等の光や電子音により表示されるようにし、特に自動
車内等でヘッドセットのプラグをイヤホンマイク端子に
差し込んだままにしている場合に、ヘッドセットのイヤ
ホンを装着していなくても電話の着信を知ることができ
るようにする。 【解決手段】 携帯電話用ヘッドセットの任意箇所に電
話の着信を光又は(及び)音で表示する機能を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話のイヤ
ホンマイク端子にヘッドセットのプラグを差し込んで使
用している場合に、ヘッドセットのイヤホンやマイク等
の任意箇所に電話の着信を発光ダイオード等の光や電子
音等により表示されるようにしたものであり、特に自動
車内等でヘッドセットのプラグをイヤホンマイク端子に
差し込んだままにしている場合に、ヘッドセットのイヤ
ホンを装着していなくても電話の着信を知ることができ
るようにしたものである。
【従来の技術】
【0002】自動車内等で携帯電話を安全に使用するた
めに、イヤホンとマイクからなるヘッドセットを使用し
てハンドフリーで運転者が携帯電話を持たなくても会話
ができるようにしたものが使用されるようになってきて
いる。
【0003】このようなヘッドセットを使用している場
合は、携帯電話本体は運転者が運転中に通常は視線には
入らない例えばコンソールボックスやアームレスト等に
車載ホルダーにより固定しており、ヘッドセットにより
電話の応対ができるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ヘッドセッ
トのプラグを携帯電話本体のイヤホンマイク端子に差し
込むと、携帯電話本体では着信音は鳴らず、電話の着信
はヘッドセットのイヤホンを通じての着信音によってし
か知ることができないのが一般的である。したがって、
ヘッドセット使用時にはイヤホンを耳に装着している場
合には電話の着信を知ることができるが、イヤホンを耳
に装着していない場合には電話の着信を知ることができ
ないことになる。
【0005】しかし、運転中常時イヤホンを耳に装着し
ておくのは面倒であるとともに、安全運転上も片方の耳
にイヤホンを装着したまま常時運転していることは好ま
しくなく、できれば必要な場合だけイヤホンを耳に装着
して使用できるようにすることが望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、ヘッドセット
のプラグを携帯電話本体のイヤホンマイク端子に差し込
んでいる場合に、イヤホンを耳に装着していなくても電
話の着信を知ることができれば、電話を使用していない
時にはイヤホンを耳に装着していなくても済むことにな
り、特に自動車内での携帯電話の使用においては安全上
も望ましい。
【0007】そこで、この発明にかかる携帯電話用着信
表示機能付きヘッドセットは前記問題点を解決するため
に、携帯電話用ヘッドセットの任意箇所に電話の着信を
光又は(及び)音で表示する機能を設けたものである。
【0008】電話の着信音が携帯電話本体よりヘッドセ
ットに入力されると、この音声信号により発光ダイオー
ド等の光による表示機能や電子ブザー等の音による表示
機能がONとなり、イヤホンを耳に装着していなくても
電話の着信を視覚や聴覚により知ることができることに
なる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、この発明にかかる携帯電話
用着信表示機能付きヘッドセットの一実施例を図1に基
づいて説明する。
【0010】1はイヤホン2,マイクロフォン3及びプ
ラグ4から構成され、これらがコード5により接続され
ているヘッドセットである。イヤホン2には発光ダイオ
ード6が配設してある。また、プラグ4には電池ケース
7及び制御回路8が設けてあり、これにより発光ダイオ
ード6が点灯するようになっている。
【0011】図2及び図3に示すものは他例を示したも
のであり、図2においては発光ダイオード6,電池ケー
ス7及び制御回路8をマイクロフォン3と一体化したも
のである。また、図3に示すものは発光ダイオード6,
電池ケース7及び制御回路8をプラグ4と一体化したも
のである。
【0012】なお、発光ダイオード6や電池ケース7や
制御回路8はイヤホン2,マイクロフォン3,プラグ4
の任意箇所に適当に一体化するようにして設けてもよ
く、あるいはコード5の任意箇所に別途配設するように
してもよい。また、点灯部品としては発光ダイオードに
限定するものではなく、その他一般に使用されている任
意のものが使用できる。
【0013】また、発光ダイオード6等の点灯部品に代
えて電子音やブザー音等、音による表示機能を有するも
のを使用してもよい。なお、光と音の表示機能の両方を
並設してもよい。
【0014】しかして、本発明のヘッドセット1を使用
する場合には、電池ケース7内に所定の電池を入れ通常
のヘッドセット1と同様にプラグ4を携帯電話9のイヤ
ホンマイク端子10に差し込む。
【0015】携帯電話9に電話がかかると、図3及び図
4のブロック接続図に示すように着信音がイヤホンマイ
ク端子10よりヘッドセット1のプラグ4に音声信号と
して入力される。すると、イヤホン2よりは通常と同様
に着信音がするとともに、制御回路8においてこの音声
信号が検知されると、発光ダイオード6への電源供給回
路がONとなり発光ダイオード6が点灯する。
【0016】電話中は音声信号が制御回路8に入力され
続けるので、発光ダイオード6も点灯し続け、電話が継
続中であることを表示することになる。そして、電話機
の使用が終了すると、音声信号がOFFとなり、これを
制御回路8で検知することにより発光ダイオード6への
電源供給回路もOFFとなり発光ダイオード6は消灯す
る。あるいは、一定時間後にタイマーにより自動的に発
光ダイオード6はOFFとなるようにしてもよい。
【0017】なお、電話に応答後は音や光による表示機
能を不要とする場合には、これらを手動によりOFFと
するスイッチを単独で設けてもよいが、あるいはマイク
ロフォン3からの音声入力を検知することにより表示機
能をOFFとしたり、または電話機の応答スイッチと連
動させて表示機能をOFFとさせてもよい。
【0018】また、上記実施例においては電源として電
池ケース7をヘッドセットに設け、これから表示機能等
に必要な電気を供給する例を示したが、電源を携帯電話
本体の電池としてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、この発明にかかる携
帯電話用着信表示機能付きヘッドセットは携帯電話用ヘ
ッドセットの任意箇所に電話の着信を光又は(及び)音
で表示する機能を設けたので、ヘッドセットのプラグを
携帯電話のイヤホンマイク端子に差し込んだままにして
おいた場合でも、電話の着信を視覚や聴覚により知るこ
とができ、したがって電話を使用していない場合にはイ
ヤホンを装着しておく必要がなくなり、特に自動車運転
者等が携帯電話を使用する場合安全運転に寄与すること
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯電話用着信表示機能付きヘッドセ
ットの正面図である。
【図2】本発明の携帯電話用着信表示機能付きヘッドセ
ットの他例を示す正面図である。
【図3】本発明の携帯電話用着信表示機能付きヘッドセ
ットの他例を示す正面図である。
【図4】本発明の携帯電話用着信表示機能付きヘッドセ
ットの3極タイプのブロック接続図である。
【図5】本発明の携帯電話用着信表示機能付きヘッドセ
ットの4極タイプのブロック接続図である。
【符号の説明】
1 ヘッドセット 2 イヤホン 3 マイクロフォン 4 プラグ 5 コード 6 発光ダイオード 7 電池ケース 8 制御回路 9 携帯電話 10 イヤホンマイク端子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯電話用ヘッドセットの任意箇所に電話
    の着信を光又は(及び)音で表示する機能を設けたこと
    を特徴とする携帯電話用着信表示機能付きヘッドセッ
    ト。
  2. 【請求項2】着信表示を手動のスイッチによりOFFで
    きるようにした請求項1記載の携帯電話用着信表示機能
    付きヘッドセット。
  3. 【請求項3】電話に応答することにより着信表示はOF
    Fとなるようにした請求項1記載の携帯電話用着信表示
    機能付きヘッドセット。
  4. 【請求項4】着信表示は一定時間表示後自動的にOFF
    となるようにした請求項1記載の携帯電話用着信表示機
    能付きヘッドセット。
  5. 【請求項5】着信表示機能用の電源を、ヘッドセットの
    任意箇所に設けた請求項1記載の携帯電話用着信表示機
    能付きヘッドセット。
  6. 【請求項6】着信表示機能用の電源を、携帯電話本体か
    ら供給するようにした請求項1記載の携帯電話用着信表
    示機能付きヘッドセット。
JP9149901A 1997-05-26 1997-05-26 携帯電話用着信表示機能付きヘッドセット Pending JPH10327223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149901A JPH10327223A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 携帯電話用着信表示機能付きヘッドセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149901A JPH10327223A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 携帯電話用着信表示機能付きヘッドセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10327223A true JPH10327223A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15485089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9149901A Pending JPH10327223A (ja) 1997-05-26 1997-05-26 携帯電話用着信表示機能付きヘッドセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10327223A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945284B1 (en) 1999-11-23 2011-05-17 Agere Systems Inc. Cordless telephone with MP3 player capability
JP2012227904A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Dastech Co Ltd 携帯端末機のアクセサリー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945284B1 (en) 1999-11-23 2011-05-17 Agere Systems Inc. Cordless telephone with MP3 player capability
US7945285B2 (en) 1999-11-23 2011-05-17 Agere Systems Inc. Integrating a digital encoded-audio bit stream player in a radio-frequency telephone handset
US8200280B2 (en) 1999-11-23 2012-06-12 Agere Systems Inc. Cordless telephone with digital audio player capability
JP2012227904A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Dastech Co Ltd 携帯端末機のアクセサリー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050288067A1 (en) Incoming call alert adapter for mobile devices
JPH10327223A (ja) 携帯電話用着信表示機能付きヘッドセット
US20110319142A1 (en) Helmet communication device
KR101861357B1 (ko) 소음 감지 기능을 갖는 블루투스 장치
GB2322044A (en) Voice-controlled Hands-free Portable Telephone
JP2002152829A (ja) 移動体電話機及びそれに用いる音声入出力装置
KR200247574Y1 (ko) 휴대폰 단말기에 악서세리로 부착하는 스피커 폰
KR100253828B1 (ko) 휴대전화기 핸드프리 장치
KR200434061Y1 (ko) 블루투스 기술과 알에프 기술을 이용한 핸즈프리 룸미러장치
KR20000049768A (ko) 자동 수신 핸드 프리 장치
KR20030080445A (ko) 골전도 소자를 이용한 무선 단말기용 핸즈프리 장치
JP3401895B2 (ja) 内線呼出機能を備えたハンズフリーインターホン
JP3080469U (ja) 緊急・光・振動連絡及びメモ機能付き補聴器機能及びヘッドフォン機能内蔵のヘッドフォン型携帯電話機
KR200176394Y1 (ko) 차량장착 휴대폰용 무선 핸드프리킷
KR200282080Y1 (ko) 골전도 소자를 이용한 무선 단말기용 핸즈프리 장치
KR200222397Y1 (ko) 휴대폰용 핸드프리키트
KR200252624Y1 (ko) 휴대폰의 이어마이크로폰과 음향기기의 리모콘에연결하여 동시 또는 각각 분리하여 사용할 수 있는 착탈분리형 만능 제어장치
KR200228496Y1 (ko) 목걸이형 핸즈프리장치
KR200302706Y1 (ko) 이어폰 내장형 선그라스
KR200222381Y1 (ko) 자동차용 핸즈 프리 전화기
KR200285837Y1 (ko) 골전도 소자를 이용한 무선 단말기용 핸즈프리 장치
KR100415103B1 (ko) 외부음향기기에서 유입되는 신호를 이용한 안전표시장치
KR200255401Y1 (ko) 휴대폰및 음향기기에 동시사용할수 있는 착탈 분리형이어마이크로폰 만능제어장치
KR20030089823A (ko) 골전도 소자를 이용한 무선 단말기용 핸즈프리 장치
KR200233287Y1 (ko) 음성인식반응발광램프가 형성된 핸즈프리