JPH10325699A - 点火具 - Google Patents

点火具

Info

Publication number
JPH10325699A
JPH10325699A JP13317597A JP13317597A JPH10325699A JP H10325699 A JPH10325699 A JP H10325699A JP 13317597 A JP13317597 A JP 13317597A JP 13317597 A JP13317597 A JP 13317597A JP H10325699 A JPH10325699 A JP H10325699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
igniter
metal
holder
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP13317597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Noda
次雄 野田
Masayuki Matsumoto
正行 松本
Akira Miyahara
章 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ENKA KYOKAI
Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
NIPPON ENKA KYOKAI
Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ENKA KYOKAI, Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd filed Critical NIPPON ENKA KYOKAI
Priority to JP13317597A priority Critical patent/JPH10325699A/ja
Publication of JPH10325699A publication Critical patent/JPH10325699A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】点火性が良い一方で、不測な取扱いでは点火し
ない安全性の高い点火具を提供する。 【解決手段】点火具10は、先端部が発熱抵抗線5で架
橋され、中間部がホルダ4で固定された2本のリード線
3がホルダ4を貫通して筒状ケース1に収納されて、ホ
ルダ4により筒状ケース1の末端が封鎖され、筒状ケー
ス1内に金属酸化物粉末と金属粉末とを含む点火薬混合
物2が発熱抵抗線5と接するように充填され、筒状ケー
ス1の先端が解放しやすく覆われている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば打上げ花
火、仕掛け花火、発焔筒、発煙筒に使用される点火具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】打上げ花火を連続して打ち上げるには、
図8に示すように、杭26で地面25に固定された発射
鉄筒21の底に赤熱した焼金24を入れておき、下側に
発射火薬23の着いた打揚玉20を上側の把手22を掴
んで赤熱焼金24の上に落とし、焼金24の熱により発
射火薬23が点火され打揚玉20が打ち上がるようにな
っている。
【0003】しかしながら、赤熱焼金による点火方式で
は、焼金を赤熱させるためのたき火、バーナー炎等を常
に発射鉄筒の近傍に用意する必要があり、その近くで花
火を扱うのは危険が伴う。また打揚玉は人手によって把
手を持ち発射鉄筒内に落とさねばならず、発射火薬や花
火火薬が異常燃焼をすると、爆発衝撃が人体を直撃する
ことになり、非常に危険である。
【0004】かかる危険の伴う赤熱焼金による点火方式
に替えて、最近では遠隔操作を可能にするため、速火線
を使用する点火方式や電気点火方式が採用されつつあ
る。
【0005】速火線を使用する点火方式は、図9に示す
ように、速火線27に連結した発射火薬23が着けられ
た打揚玉20を発射鉄筒21に装填し、速火線27を発
射鉄筒21の外に導出し、その速火線27の末端に配置
された点火玉28のリード線29が図示しないスイッチ
を介して電源に配線されている。
【0006】図3には打上げ花火の電気点火方式の例が
示してある。発射鉄筒21の底に点火玉31を内蔵した
発射火薬23の薬包を設置し、点火玉31からリード線
30を発射鉄筒21の外側まで引き出しておき、打揚玉
20を発射火薬23の上に載せてあるものである。
【0007】このように電源により遠隔操作できる従来
の点火玉は、ロダン酸鉛−塩素酸カリウム系、スチフネ
ート系、ジアゾジニトロフェノール(DDNP)系など
の点火薬に発熱抵抗線を埋め込んだもので、点火感度が
良く、点火時間が1〜2ミリ秒と速く、品質のバラツキ
も少ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の点火玉は、瞬時
のガス発生量が多いため、発射火薬が吹き飛ばされて伝
火しないということがある。その上、点火薬が糊剤や接
着剤等でコーティングしただけのものであり、乱暴な取
扱いにより点火玉がつぶれたり、欠けたり、誤って落と
した衝撃で点火することもあった。
【0009】本発明は、従来の点火玉が持つ前記したよ
うな問題点を解消するためになされたもので、点火性が
良い一方で、不測な取扱いでは点火しない安全性の高い
点火具を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明の点火具を、実施例に対応する図面
により説明する。
【0011】本発明を適用する点火具10は、図1に示
すように、先端部が発熱抵抗線5で架橋され、中間部が
ホルダ4で固定された2本のリード線3がホルダ4を貫
通して筒状ケース1に収納されて、ホルダ4により筒状
ケース1の末端が封鎖され、筒状ケース1内に金属酸化
物粉末と金属粉末とを含む点火薬混合物2が発熱抵抗線
5と接するように充填され、筒状ケース1の先端が解放
しやすく覆われている。
【0012】点火薬混合物2を構成する金属酸化物粉末
は、酸化銅、酸化ニッケル、クロム酸バリウム、酸化バ
ナジウム、酸化モリブデン、二酸化マンガン、過マンガ
ン酸カリウム、および酸化ビスマスから選ばれる少なく
とも一種類の酸化金属である。同じく金属粉末はアルミ
ニウム、チタン、ボロン、タングステン、ジルコニウ
ム、マグネシウム、ニッケル、アルミニウム−マグネシ
ウム合金、アルミニウム−クロム合金から選ばれる少な
くとも一種類の金属である。
【0013】点火薬混合物2は、前記した金属酸化物粉
末と、前記した金属粉末と、フッ化スズ、塩化スズから
選ばれる少なくとも一種類のハロゲン化スズ粉末とを含
むことで、より適切に実施できる。
【0014】点火薬混合物2は、金属酸化物粉末と金属
粉末との混合粉末、または金属酸化物粉末と金属粉末と
ハロゲン化スズ粉末との混合粉末をバインダーおよび
(または)溶剤により混練して筒状ケース1内に充填
し、乾燥固化して実施できる。
【0015】点火薬混合物2は、金属酸化物粉末と金属
粉末との混合粉末、または金属酸化物粉末と金属粉末と
ハロゲン化スズ粉末との混合粉末をバインダーおよび
(または)溶剤により混練して粒状に成形し、乾燥固化
したものであってもよい。
【0016】2本のリード線3の中間部を固定するホル
ダ4がガラス玉、筒状ケース1がガラス管であって、ガ
ラス管ケース1の末端にガラス玉ホルダ4が融着されて
前記封鎖がされていることで適切に実施できる。
【0017】また本発明の点火具は、図2に示すよう
に、2本のリード線3の中間部を固定するホルダが樹脂
ホルダ14、筒状ケースが樹脂円筒11であって、樹脂
円筒11の末端に樹脂ホルダ14が接着されて前記封鎖
がされていてもよい。
【0018】
【発明の作用効果】本発明の点火具は、リード線3を通
じて発熱抵抗線5に通電すると、発熱抵抗線5が発熱
し、これと接する点火薬混合物2の金属酸化物粉末と金
属粉末とが酸化還元反応して燃焼する。この燃焼反応は
いわゆるテルミット反応、もしくはそれに類似する反応
であり、衝撃だけで燃焼を開始することは少ない。大き
な燃焼熱は発生するが、ガス発生はなく周囲のガスが熱
膨張する程度であるから、筒状ケース1の覆われている
先端が解放するが衝撃や爆風は少ない。燃焼もゆっくり
で、反応生成物が溶鋼のような状態を保ち、飛散するこ
とがなくゆっくりと流出するので、筒状ケース1の解放
先端から周囲を確実に加熱できる。
【0019】したがってこの点火具を、例えば図5に示
す打ち上げ花火に利用し、点火玉31の代わりに発射火
薬23の薬包に内蔵させ、点火すると、発射火薬23を
確実に点火できる。すなわち金属酸化物粉末と金属粉末
との反応によるガス発生による爆風が少ないので発射火
薬23が吹き飛ばされることなく、しかも金属酸化物粉
末と金属粉末との反応生成物が高熱な溶鋼状態で流出
し、確実に発射火薬23の直近に到達して加熱する。し
たがって、粒度が大きく着火し難い発射火薬でも確実に
点火することができる。
【0020】また本発明の点火具は、点火時にはリード
線3を通じて発熱抵抗線5に通電するものであるから、
スイッチ操作という遠隔操作ができるので安全性が高
い。しかもこの点火具は、点火薬である金属酸化物粉末
と金属粉末とを含む点火薬混合物2が筒状ケース1に収
納されているので、多少乱暴に取扱ってもつぶれたり、
欠けたり、点火したりということが防止できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0022】本発明の点火具10は、図1に示すとお
り、ガラス管1に、中間部がガラス玉4に埋め込まれた
2本のリード線3の先端部を発熱抵抗線5を架け渡され
たものが収納され、ガラス管1の末端がガラス玉4で融
着封鎖されている。ガラス管1の中空には発熱抵抗線5
に接して点火薬となる混合物2が充填され、先端は蓋6
がされている。
【0023】本発明の点火具10を打上げ花火の点火に
使用するには、図3に示すとおり、予め点火具10を発
射火薬23の薬包に入れ、それを発射鉄筒21の底に置
いてリード線3を発射鉄筒21の外側まで引き出してお
き、打揚玉20を発射火薬23の上に載せて準備する。
リード線3を図示外のスイッチを介して電源に配線すれ
ば、任意の安全な位置で点火を開始できる。
【0024】リード線3を発射鉄筒21の外側まで引き
出すため、図4に示すように、点火具10のガラス管1
に続けてスリーブ7にリード線3を気密に通しておく。
スリーブ7を発射鉄筒21の底部側面に開けられた孔に
通してシールする。
【0025】また図5に示すように、点火具10のリー
ド線3を発射鉄筒21の底部側面に開けられた孔に直接
通して粘土で目張りしてもよい。
【0026】図6は本発明の点火具10を仕掛け花火の
点火に使用する例である。各仕掛け花火34には点火具
10が挿入され、火薬35が充填されている。仕掛け現
場に張られたロープ33に、各仕掛け花火34が吊り下
げられ、点火具10のリード線3で配線される。リード
線3は、さらにを図示外のスイッチを介して電源に配線
され、任意の安全な場所で各仕掛け花火34を点火でき
る。リード線3の配線を種々変えることにより任意のタ
イミングで任意の位置の各仕掛け花火34を点火でき
る。
【0027】図7は本発明の点火具10を発焔筒の点火
に使用する例である。発焔筒37には点火具10が挿入
され、発焔剤38が充填される。リード線3は、図示外
のスイッチを介して電源電池に配線される。信号用の発
煙筒にも同じように使用される。
【0028】図1に示す実施例に対応する実施例1〜6
の点火具を、以下の手順で実際に製造し、従来の点火玉
である比較例1、2と点火性能を試験した。
【0029】2本の白金リード線を溶融ガラスに埋め込
み、その溶融ガラスを略球形に冷却固化しガラス玉4の
ホルダをつくった。2本のリード線の先端に、発熱抵抗
線5として直径0.03mmで長さ約2mmの白金−イリジウム
線を抵抗溶接により架橋した。この発熱抵抗線5として
の抵抗値は約0.6Ωとなった。所定の長さに切断したガ
ラス管1は、後端にガラス玉4を溶着して封鎖し、筒状
ケースにする。
【0030】一方、点火薬となる混合物2は、表1に示
す実施例1〜6の配合で得た混合粉末を、外割で混合粉
末の0.7%の綿火薬をアセトンで溶解したバインダー溶
液に入れて良くかき回し、スラリー状にした。このスラ
リー混合物をガラス管1の筒状ケースに流し込んでか
ら、自然乾燥させた。その後、ガラス管1の先端にゴム
系接着剤を塗布して乾燥し、蓋6がなされ、実施例1〜
6の点火具が完成した。
【0031】比較例1、2の点火玉は、従来から使用さ
れているもので、樹脂ホルダで固定した2本のリード線
の先端を発熱抵抗線で架橋し、その周りに配合の点火薬
を塗布し、表面を酢酸セルロース溶液でコーティング
し、乾燥したものである。
【0032】実施例1〜6の点火具および比較例1、2
の点火玉は各々5個ずつ準備し、点火性能の試験は、以
下のようにしてなされた。
【0033】鉄板上に、粒径約1mmの点火すべき発射火
薬として黒色火薬約2gを15mm円形に広げ、その中央
部に実施例1〜6の点火具、比較例1、2の点火玉を各
々置き、発熱抵抗線に流す電流を0.3Aから徐々に上げ
てゆき、点火した時の電流値を読んだ。その上限と下限
を表1に記載してある。また各々5回試験して点火に成
功した回数を記録してある。比較例で点火しなかったも
のは、発射火薬が吹き飛ばされて一部燃焼しなかった。
【0034】
【表1】
【0035】表1からわかるように、本発明の実施例1
〜6の点火具は、従来の比較例1、2の点火玉に比較し
て点火電流は多いが、発射火薬への点火性は良好であっ
た。
【0036】次いで本発明の点火具の機械的強度を調べ
るため、実施例1、1B、2、2Bの点火具および比較
例1、2の点火玉、図2に示す実施例7の点火具を各1
0個ずつ準備した。
【0037】実施例1Bおよび2Bの点火具は、前記実
施例1および2の点火具と略同一であるが、ガラス管1
の先端に2液硬化型のエポキシ樹脂(実施例1および2
ではゴム系接着剤)を塗布して乾燥し、蓋6がなされた
ものである。
【0038】実施例7の点火具10は、図2に示すとお
り、塩化ビニル樹脂管11に、中間部が塩化ビニル樹脂
ホルダー14を機密に貫通する2本のリード線3の先端
部を発熱抵抗線5を架け渡されたものが収納され、塩化
ビニル樹脂管11の末端が塩化ビニル樹脂ホルダー14
が螺合して封鎖されている。塩化ビニル樹脂管11の中
空には実施例6と同一組成の点火薬が充填され、先端は
塩化ビニル樹脂蓋16が接着されている。
【0039】これら実施例の点火具および比較例の点火
玉(試料数各10個)をコンクリート上1.5mから落下さ
せて状況を観察した。その結果を表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】実施例1Aの点火具で唯一破壊した状況は
筒状ケース(ガラス管)のヒビ割れであった。
【0042】表2からわかるように、本発明の実施例の
点火具は、従来の比較例の点火玉に比較して落下衝撃に
対する安全性が高いことを確認できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する点火具の実施例を示す一部断
面図である。
【図2】本発明を適用する点火具の実施例を示す断面図
である。
【図3】本発明を適用する点火具を打上げ花火に利用す
る実施例の断面図である。
【図4】本発明を適用する点火具を打上げ花火に利用す
る別な実施例の断面図である。
【図5】本発明を適用する点火具を打上げ花火に利用す
るさらに別な実施例の断面図である。
【図6】本発明を適用する点火具を仕掛け花火に利用す
る実施例の断面図である。
【図7】本発明を適用する点火具を発焔筒に利用する実
施例の断面図である。
【図8】従来の点火玉を打上げ花火に利用する実施例の
断面図である。
【図9】従来の点火玉を打上げ花火に利用する別な実施
例の断面図である。
【符号の説明】
1は筒状ケース、2は点火薬混合物、3はリード線、4
はホルダ、5は発熱抵抗線、6は蓋、7はスリーブ、1
0は点火具、11は樹脂円筒、14は樹脂ホルダ、16
は樹脂蓋、20は打揚玉、21は発射鉄筒、22は把
手、23は発射火薬、24は焼金、25は地面、26は
杭、27は速火線、29はリード線、30はリード線、
31は点火玉、33はロープ、34は仕掛け花火、35
は火薬、発焔筒、38は発焔剤である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部が発熱抵抗線で架橋され、中間
    部がホルダで固定された2本のリード線が該ホルダを貫
    通して筒状ケースに収納されて、該ホルダにより筒状ケ
    ースの末端が封鎖され、該筒状ケース内に金属酸化物粉
    末と金属粉末とを含む点火薬混合物が該発熱抵抗線と接
    して充填され、該筒状ケースの先端が解放しやすく覆わ
    れていることを特徴とする点火具。
  2. 【請求項2】 該金属酸化物粉末が酸化銅、酸化ニッ
    ケル、クロム酸バリウム、酸化バナジウム、酸化モリブ
    デン、二酸化マンガン、過マンガン酸カリウム、および
    酸化ビスマスから選ばれる少なくとも一種類の酸化金
    属、該金属粉末がアルミニウム、チタン、ボロン、タン
    グステン、ジルコニウム、マグネシウム、ニッケル、ア
    ルミニウム−マグネシウム合金、アルミニウム−クロム
    合金から選ばれる少なくとも一種類の金属であることを
    特徴とする請求項1に記載の点火具。
  3. 【請求項3】 前記点火薬混合物が請求項2に記載の
    金属酸化物粉末と金属粉末、およびフッ化スズ、塩化ス
    ズから選ばれる少なくとも一種類のハロゲン化スズ粉末
    を含むことを特徴とする点火具。
  4. 【請求項4】 前記点火薬混合物が、金属酸化物粉末
    と金属粉末との混合粉末、または金属酸化物粉末と金属
    粉末とハロゲン化スズ粉末との混合粉末をバインダーお
    よび/または溶剤により混練して該筒状ケース内に充填
    し、乾燥固化したものであることを特徴とする請求項1
    に記載の点火具。
  5. 【請求項5】 前記点火薬混合物が、金属酸化物粉末
    と金属粉末との混合粉末、または金属酸化物粉末と金属
    粉末とハロゲン化スズ粉末との混合粉末をバインダーお
    よび/または溶剤により混練して粒状に成形し、乾燥固
    化したものであることを特徴とする請求項1に記載の点
    火具。
  6. 【請求項6】 前記2本のリード線の中間部を固定す
    る該ホルダがガラス玉、該筒状ケースがガラス管であっ
    て、該ガラス管の末端に該ガラス玉が融着されて前記封
    鎖がされていることを特徴とする請求項1に記載の点火
    具。
  7. 【請求項7】 前記2本のリード線の中間部を固定す
    る該ホルダが樹脂ホルダ、該筒状ケースが樹脂円筒であ
    って、該樹脂円筒の末端に該樹脂ホルダが接着されて前
    記封鎖がされていることを特徴とする請求項1に記載の
    点火具。
JP13317597A 1997-05-23 1997-05-23 点火具 Ceased JPH10325699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13317597A JPH10325699A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 点火具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13317597A JPH10325699A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 点火具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10325699A true JPH10325699A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15098438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13317597A Ceased JPH10325699A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 点火具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10325699A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023063A1 (ja) * 2002-09-02 2004-03-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. インフレータ用点火器及びその製造方法
US6976430B2 (en) 2002-09-02 2005-12-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. Igniter for inflator and method of manufacturing thereof
WO2006000153A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Easy-Flame Pyrotechnic Ltd. An effective fireworks e-fuse
JPWO2004025210A1 (ja) * 2002-08-30 2006-01-12 日本化薬株式会社 自動発火機能を有する小型ガス発生器
WO2015035900A1 (zh) * 2013-09-13 2015-03-19 长沙凯维科技有限公司 预装发热电阻丝的单发烟花底座及对应固定基座
CN114804987A (zh) * 2022-05-31 2022-07-29 山西启安诺华科技有限公司 酸碱介入的固体氧烛用点火药及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004025210A1 (ja) * 2002-08-30 2006-01-12 日本化薬株式会社 自動発火機能を有する小型ガス発生器
JP4668617B2 (ja) * 2002-08-30 2011-04-13 日本化薬株式会社 自動発火機能を有する小型ガス発生器
WO2004023063A1 (ja) * 2002-09-02 2004-03-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. インフレータ用点火器及びその製造方法
US6976430B2 (en) 2002-09-02 2005-12-20 Daicel Chemical Industries, Ltd. Igniter for inflator and method of manufacturing thereof
WO2006000153A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Easy-Flame Pyrotechnic Ltd. An effective fireworks e-fuse
WO2015035900A1 (zh) * 2013-09-13 2015-03-19 长沙凯维科技有限公司 预装发热电阻丝的单发烟花底座及对应固定基座
CN114804987A (zh) * 2022-05-31 2022-07-29 山西启安诺华科技有限公司 酸碱介入的固体氧烛用点火药及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139488B1 (ko) 에어백을 위한 기체발생기, 스퀴브 및 자발점화폭발조성물
CA2215892C (en) Detonators comprising a high energy pyrotechnic
JP4098829B2 (ja) 雷管のための火工品装薬
US8066832B2 (en) Delay compositions and detonation delay device utilizing same
US4070970A (en) Electro-explosive igniters
US4374686A (en) Delay composition for detonators
JPH10325699A (ja) 点火具
US5790963A (en) Method of disposing of explosive munitions
JP6777738B2 (ja) 可変設定可能な性能パラメータを有するreach準拠火工延時作用組成物及びプライマー装薬
AU2002240749A1 (en) Delay compositions and detonation delay devices utilizing same
US5710390A (en) Shock tube initiating system for display fireworks
US5392713A (en) Shock insensitive initiating devices
GB2335971A (en) Bomb disposal
US6521064B1 (en) Pyrotechnic burster composition
JP4579016B2 (ja) 煙火用電気点火具
JPH07144991A (ja) ガス発生器における高温化学点火装置
WO1997040301A1 (en) Pyrotechnic device
JPH0429266Y2 (ja)
US11976908B2 (en) Flexible metal/metal oxide and/or intermetallic reactant ribbon cutting system
US11692798B2 (en) Electrical igniter assembly for incendiary and explosive devices
JPH0711353Y2 (ja) イグナイター
AU642574B2 (en) Pyrotechnic delay composition
RU2113684C1 (ru) Средство инициирования
Shaw et al. A Titanium-Based Igniter System for
JP2007292320A (ja) 弾頭処理具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060628

A521 Written amendment

Effective date: 20060825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20070424