JPH1032532A - 複数の衛星システム間の通信ハンドオフのための方法および装置 - Google Patents

複数の衛星システム間の通信ハンドオフのための方法および装置

Info

Publication number
JPH1032532A
JPH1032532A JP9098348A JP9834897A JPH1032532A JP H1032532 A JPH1032532 A JP H1032532A JP 9098348 A JP9098348 A JP 9098348A JP 9834897 A JP9834897 A JP 9834897A JP H1032532 A JPH1032532 A JP H1032532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
satellite system
alternative
primary
communication link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9098348A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Joseph Armbruster
ピーター・ジョセフ・アームブラスター
Kenneth Lee Sowles
ケネス・リー・ソウルス
Daniel Richard Tayloe
ダニエル・リチャード・タイロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH1032532A publication Critical patent/JPH1032532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18578Satellite systems for providing broadband data service to individual earth stations
    • H04B7/18584Arrangements for data networking, i.e. for data packet routing, for congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18539Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection
    • H04B7/18541Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection for handover of resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/195Non-synchronous stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1衛星システムが第2衛星システムに一時
的に通信リンクをハンドオフすることを可能にする方法
および装置を提供する。 【解決手段】 一次衛星システム500と代替衛星シス
テム550との間で通信をハンドオフする方法および装
置は、一次衛星システム500に関してハンドオフ条件
が存在する場合を決定(602)する。代替衛星552
が代替通信リンク556を提供することができるように
位置するカバレージ・エリア554を有する代替衛星5
52が決定される(604,904)。その後、一次衛
星システム500と代替衛星システム550との間のハ
ンドオフが実行される(606)。ハンドオフ条件が緩
和される(610)と、一次衛星システム550に対す
る再ハンドオフが実行され、通常動作が再開される(6
00)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に衛星通信に関
し、さらに詳しくは、複数の衛星通信システム間での通
信リンクのハンドオフに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】衛星
通信システムには、システムがシステム・ユーザに対し
低品質のサービスを提供させるような条件が起こること
がある。このような条件としては、たとえば、システム
・リンクにおける高度なトラフィック輻輳およびシステ
ムの通信カバレージ・エリアにおけるホール(穴)があ
る。サービスに負の影響を与える他の条件としては、非
効率的に送付される情報や高いサービス・コストがあ
る。
【0003】衛星通信システムにおいては、1つ以上の
衛星が、システムのカバレージ・エリア内の地上設備
(たとえばゲートウェイや加入者ユニット)に通信チャ
ネルを提供するシステム・アクセス・ポイントとして機
能する。衛星システム内の通信リンクに異常に高レベル
のトラフィックが起こると、衛星システムは、一部のユ
ーザに対するサービスを拒否したり、他のユーザに対す
る進行中のサービスを終了したり、あるいはシステム全
体でトラフィックの送付が非効率的にならざるを得ない
ことがある。このように、過剰に輻輳したリンクは、衛
星システムが提供するサービスの質に大きな影響を与え
やすい。
【0004】システムのカバレージ・エリアにホールが
あっても、提供されるサービスに負の影響を与えること
がある。システムのカバレージ・エリアは、システムの
通信範囲を決める。地上設備がカバレージ・エリアの外
側にある場合は、システムは地上設備と通信を行うこと
ができない。衛星システムには、通常は地球の全表面を
覆うカバレージ・エリアを有するものがある。地球の一
部しか覆わないカバレージ・エリアを有する衛星システ
ムもある。
【0005】通常動作中は、衛星システムのカバレージ
・エリアはシステム衛星の数と、その仰角および高度
と、採用するアンテナの種類とにより決まる。ときに
は、システムの不具合や計画的な衛星の休止がシステム
のカバレージ・エリアに影響を与えることもある。たと
えば、衛星が損傷を受けて通常のカバレージ・エリア内
の地上設備に対しシステム内へのアクセスを提供できな
い場合は、休止条件が起こりやすい。通常、休止条件は
衛星が修理または交換されたり、他の衛星のカバレージ
・エリアが地上設備を囲むまで続く。通常動作中に、あ
るいは休止条件の結果として衛星システムが通信を行う
ことができない地域をここでは「カバレージ・ホール」
と呼ぶ。
【0006】従来技術によるシステムは、第2の衛星シ
ステムが第1の衛星システムに代わり通信サービスを一
時的に行うことができるようにするハンドオフ・シーケ
ンスを持たない。そのため、第1衛星システムに最適基
準を満たさない通信サービスを提供させるような条件
(たとえば過剰輻輳リンクまたはカバレージ・ホール)
の結果として、第1衛星システムが第2衛星システムに
一時的に通信リンクをハンドオフすることを可能にする
方法および装置が必要である。
【0007】
【実施例】本発明の方法および装置は、第1衛星システ
ムに最適基準を満たさない通信サービスを提供させるよ
うな条件(たとえば過剰輻輳リンクまたはカバレージ・
ホール)の結果として、第1衛星システムが第2衛星シ
ステムに一時的に通信リンクをハンドオフすることを可
能にする。本発明の好適な実施例および代替の実施例の
説明では、第2衛星システムにハンドオフする条件とし
てカバレージ・ホールを用いることが多いが、カバレー
ジ・ホールの使用は説明のためのものであり、制限する
ためのものではない。本発明の方法および装置は、第1
衛星システムが第2衛星システムに一時的にハンドオフ
を行うことを欲するあらゆる条件に適応することができ
る。
【0008】ここで用いられる「一次衛星システム」ま
たは「一次システム」とは、カバレージ・ホールを有す
る衛星システムである。同様に「一次衛星」とは、一次
システムに関係する衛星である。また、ここで用いられ
る「代替衛星システム」または「代替システム」とは、
一次システムのカバレージ・ホール内で、一次システム
に代わり一時的に通信サービスを提供する衛星システム
である。同様に、「代替衛星」とは代替システムに関係
する衛星である。
【0009】図1は、従来技術によるカバレージ・ホー
ル124の空中図である。以下、このカバレージ・ホー
ル条件は、本発明の方法および装置の利点を説明するた
めに用いられる。図示される衛星システムの各衛星10
0〜107は、関係する衛星カバレージ・エリア110
〜117を有し、その中で各衛星100〜107は地上
設備(たとえば地上設備120)と通信を行うことがで
きる。すべての衛星カバレージ・エリア110〜117
によりカバーされる全領域がシステムのカバレージ・エ
リアを表す。
【0010】システムのカバレージ・エリアは、通常、
あるいはときには、間隙すなわちカバレージ・ホールを
持つことがあり、この中では衛星100〜107は地上
設備と通信を行うことができない。図1は、地上設備1
20を囲むカバレージ・ホール124を示す。カバレー
ジ・ホール124があるために、地上設備120は衛星
100〜107のシステム内へのアクセスを得ることが
できない。
【0011】地上設備120は、たとえば、交換ゲート
ウェイ(GW:gateway )とすることができる。GWは、公
衆電話交換網(PSTN:Public Switched Telephone Netw
orkまたは地上セルラ・システムなどの地上にある通信
システムに衛星システムをインターフェースする交換装
置である。通常、GWと衛星システムとの間の通信リンク
は、多数のチャネルがそのリンクにより対応されること
を可能にする広い帯域幅を有する。
【0012】地上設備120も、固定または移動通信ユ
ニット(CU:communication unit)とすることができ、
これは1人以上の個人が衛星システムと直接的に通信を
行うことを可能にする無線周波数(RF:radio frequenc
y )装置である。通常、CUと衛星システムとの間の通信
リンクの帯域幅は、1つまたは少数のチャネルに対応す
る比較的狭いものである。
【0013】「地上設備」という用語が使われるが、こ
の用語は、たとえば航空機や船舶に搭載された通信装置
など、必ずしも地上に位置するわけではない通信装置ま
たは設備を含むものである。
【0014】カバレージ・ホールは、衛星システムの通
常動作中や、計画的なあるいは予期しない衛星の休止条
件の間にも起こる。通常存在するカバレージ・ホール
は、たとえばシステムの衛星の仰角が比較的低いためな
どに起こることもある。このような場合は、システムの
衛星は、その軌道内で高緯度の地域には移動しないの
で、そのような高緯度ではカバレージを提供することが
できない。このようなシステムには、少なくとも2つの
カバレージ・ホールが起こりうる。すなわち、北極を囲
むカバレージ・ホールと南極を囲むカバレージ・ホール
である。
【0015】通常存在するカバレージ・エリアが起こり
うる別の例としては、人口の多い地域内でカバレージを
提供するために操縦性のある衛星ビームを用いる通信シ
ステムがある。このようなシステムは、その衛星ビーム
をたとえば人口の多い陸上地域だけに向けて、海や人口
の少ない地域にまたがってカバレージを提供しないこと
がある。そのため、人口の少ない地域や海洋地域内に複
数のカバレージ・ホールが存在することになる。
【0016】カバレージ・ホールは、計画的な、あるい
は予期しない衛星休止の間にも起こりうる。たとえば、
図1で、衛星103と104の間に機能しない衛星(図
示せず)があるかも知れない。機能しない衛星がカバレ
ージ・ホール124の存在の直接的な結果となり、地上
設備120が衛星システムに対するアクセスを得られな
い結果となる場合もある。カバレージ・ホールは固定さ
れる場合も移動可能の場合もある。さらに、カバレージ
・ホールは一時的なものである場合も、恒久的なもので
ある場合もある。低い仰角を有する衛星を利用する通信
システムの上述の例では、北極と南極のカバレージ・ホ
ールは固定された恒久的なものである。
【0017】図1は、移動可能なカバレージ・ホール1
24を示す。衛星100〜107が軌道経路130〜1
32に沿って移動すると、カバレージ・ホール124は
それに伴って移動する。実際は、衛星103が、カバレ
ージ・ホール124を以前に定義した領域を実質的に囲
み、衛星103は地上設備120と通信することができ
る。カバレージ・ホール124は、たとえば、カバレー
ジ・ホール124を定義する領域に日常的にサービスを
提供していた衛星(図示せず)を修理または交換するこ
とが可能な場合には、一時的なものであることもある。
【0018】図1に示される衛星システムは、図示され
るときには地上設備120と通信することができない
が、本発明の方法および装置により、図1に示される一
次システムに代わり地上設備120との通信リンクに一
時的に対応する代替衛星システムを用いることにより、
地上設備120との通信が可能になる。前述のように、
カバレージ・ホールによらなくても、システム・リンク
の過剰輻輳や、衛星システムに最適でないサービスを強
いるようなその他の何らかの条件により、衛星システム
が地上設備と通信することができなくなったり、あるい
は部分的にしか通信することができなくなる場合があ
る。本発明の方法および装置は、このようなその他の条
件の場合にも、有効な地上設備との完全な通信を可能に
する。
【0019】図2ないし図4は、従来技術による衛星シ
ステムの衛星200,201間の通信リンクのハンドオ
フのためのシーケンスを示す。図2は、第1時点(T =
1)の衛星200,201を示す。衛星200,201
は、軌道経路204に沿って移動し、それぞれカバレー
ジ・エリア210,211を有する。T =1のとき、衛
星200は、通信リンク220を介して地上設備206
と通信する。衛星200と地上設備206との間の直接
的な通信リンク220は、カバレージ・エリア210が
地上設備206を囲むときだけ可能になる。
【0020】好適な実施例においては、衛星200,2
01は、クロスリンク230を介して互いに通信する。
クロスリンク230により、信号化情報および通信トラ
フィックを、地上リンク(たとえば折り曲げパイプ・リ
ンク(bent-pipe links) )ではなく衛星を介して衛星シ
ステムに送ることができる。従って、通信リンク200
を通じて衛星200が受信する信号および/またはトラ
フィックは、クロスリンク(たとえばクロスリンク23
0)を用いる残りの衛星システム全体に分配される。本
発明の方法および装置は、主にクロスリンクを用いて説
明されるが、本発明の方法および装置は他種のリンク
(たとえば折り曲げパイプ・リンク)を用いるシステム
にも適応する。
【0021】図3は、衛星200,201が軌道経路2
04に沿って移動した後の、第2時点(T =2)の衛星
200,201を示す。T =2では、カバレージ・エリ
ア210,211は両方とも地上設備206を囲む。し
かし、カバレージ・エリア210は、すぐに地上設備2
06を超えて移動するので、地上設備206との継続的
なリンクを維持するためには、衛星200,201間の
ハンドオフが必要になる。ブレーク前ハンドオフ・シー
ケンス(make-before-break hand-off sequence )を用
いて、衛星200は通信リンク221が地上設備206
と衛星201との間に開設されるまで、通信リンク22
0を維持する。通信リンク221が開設されると、通信
リンク220の接続を分離することができ、ハンドオフ
は終了する。
【0022】図4は、衛星200,201が軌道経路2
04に沿ってさらに移動した後の第3時点(T =3)の
衛星200,201を示す。T =3では、カバレージ・
エリア211だけが地上設備206を囲む。そのため、
地上設備206は、通信リンク221を介してしか衛星
ネットワークと通信することができない。このハンドオ
フ・シーケンスは、別のシステム衛星(図示せず)が地
上設備206上を移動する間つづく。
【0023】衛星201が地上設備206との通信リン
ク221を開設または維持することができない場合は、
衛星200は図2ないし図3に示されるように、衛星2
01に通信をハンドオフすることができなくなる。衛星
201にハンドオフすることができないと、地上設備2
06上を移動するカバレージ・ホールができることにな
る。地上設備206がGWの場合は、カバレージ・ホール
は重大な結果を招きやすい。GWを介して衛星ネットワー
クに送られた信号化情報および通信トラフィックのすべ
ての流れが壊れることになる。場合によっては、大きな
地域(たとえば複数の国)内で、特定のGWだけが衛星シ
ステムと地上の通信システムとの間の唯一のインターフ
ェースとなることもある。このようなGW上を通過するカ
バレージ・ホールにより、衛星システムと地上通信シス
テムとの間のすべての呼やその他の通信が失われること
になる。非静止軌道システムにおいては、カバレージ・
ホールがGW上を通過し、異なる衛星がGWにサービスを提
供することもあるが、カバレージ・ホールが同じまたは
別のGW上を通過すると、問題は再び起こる。機能しない
衛星は、修理や交換に数週間かかることもあり、最悪の
場合は、修理不能または交換不能のこともある。この
間、カバレージ・ホールにより起こる休止が続いて、シ
ステムの性能を大きく低下させる。
【0024】地上設備がCUの場合は、カバレージ・ホー
ルのもたらす結果は重大ではあるが、GWの場合ほど深刻
ではない。CUが用いているリンクは、カバレージ・ホー
ルがCU上を通過すると分離される。CUユーザは、CUが再
び衛星システムのカバレージ・エリアに入るまで待っ
て、そのときに通信リンクを開設するようにしなければ
ならない。
【0025】本発明の方法および装置は、カバレージ・
エリア,過剰輻輳リンクまたはサービスを低下させるそ
の他の条件により起こる悪影響を、通信リンクを提供す
る代替の衛星システムを一時的に用いることにより軽減
する。本発明の方法および装置は、その衛星カバレージ
・エリアが地表に関して移動する衛星システムと、その
衛星カバレージ・エリアが地表に関して実質的に静止状
態にある衛星システムにも適応する。さらに、本発明の
方法および装置は、低地球軌道,中間地球軌道または静
止軌道またはそれらの組み合わせである1つ以上の衛星
を有する任意の衛星システムに適応する。
【0026】図5は、本発明の好適な実施例による一次
衛星システム500と代替衛星システム550の構造を
示す。図示される構造は、機能しない衛星による一次シ
ステムのカバレージ・エリア内のカバレージ・ホールを
示すが、この構造は例として示されたものであり、本発
明の範囲を制限するものではない。前述のように、カバ
レージ・ホールは通常時、あるいは計画的なまたは予期
しない衛星休止の結果として存在することがある。
【0027】一次システム500は衛星502〜504
によって構成され、代替システムは衛星552によって
構成される。衛星502〜504,552の高度は、低
地球軌道,中間地球軌道,静止軌道またはそれらの組み
合わせとすることができる。衛星502〜504,55
2は同一の高度を有しても、異なる高度を有してもよ
い。衛星502〜504,552の特定の高度は、本発
明にとっては重要ではない。
【0028】図2ないし図4に関して説明されたよう
に、通常の動作中は、衛星502〜504は軌道経路5
06に沿って移動し、衛星502〜504のカバレージ
・エリアが地上設備520上を通過するに従って、1つ
の衛星から他の衛星へとハンドオフすることにより、地
上設備520との継続的通信リンクを提供する。図5
は、一次衛星が機能しない場合に適応される本発明の方
法および装置を示す。本発明の方法および装置は、たと
えば一次システム500により対応されるリンクが過剰
輻輳状態であったり、あるいは一次システムのトラフィ
ックを代替衛星552を通じて送る別の理由がある場合
にも適応される。
【0029】一次衛星502,504は、それぞれカバ
レージ・エリア510,512を有する。しかし、この
例においては衛星503は通信サービスを現在のところ
提供しないので、衛星503は図示されるカバレージ・
エリアを持たない。衛星503が地上設備520上を通
過すると、従来技術のシステムには休止条件が起こる。
このような休止の結果は、上記に詳細に説明される。
【0030】好適な実施例においては、本発明の方法お
よび装置は、代替衛星システム550の衛星552を借
用する。衛星552は、一次システムのカバレージ・エ
リア510,512が地上設備520を囲まないとき
に、地上設備520を囲むカバレージ・エリア554を
有して図示される。
【0031】本発明の方法および装置により、一次衛星
502から機能しない一次衛星503に地上設備520
との通信リンクをハンドオフする代わりに、通信リンク
は代替衛星552にハンドオフされる。代替衛星552
にハンドオフを実行するための好適な実施例を、図6な
いし図9に関して説明する。
【0032】図5は、代替衛星552と地上設備520
との間の通信リンク556を示す。代替衛星552は、
一次衛星502,504とのクロスリンク558,56
0にもそれぞれ対応する。クロスリンク558,560
は、代替衛星552が、一次システム500から地上設
備520に宛てられた情報を受信し、地上設備520か
ら受信された情報を一次システム500に送ることもで
きる。代替衛星552は、一次衛星502,504の両
方とクロスリンクを開設する必要はない。代替の実施例
においては、代替衛星552は、ただ1つの一次衛星5
02または504,異なる一次衛星(図示せず)または
一次システム500と代替衛星552をインターフェー
スすることのできる地上設備とのクロスリンクを開設す
ることができる。
【0033】好適な実施例においては、一次衛星と代替
衛星との間のハンドオフは、ハンドオフされる地上設備
と、1つ以上の一次衛星と、1つ以上の代替衛星と、制
御設備との間で調整される。図6ないし図9は、本発明
の好適な実施例により、これらの各装置により、それぞ
れ実行される機能の流れ図を示す。
【0034】図6は、本発明の好適な実施例により、地
上設備(たとえば図5の地上設備520)が、代替衛星
システム(たとえば図5の代替衛星システム550)を
用いて一次衛星システム(たとえば図5の一次衛星シス
テム500)と間接的に通信する方法の流れ図を示す。
本方法は、ステップ600で地上設備が通常動作を維持
しているときに開始される。通常動作を維持することに
より、地上設備はそのカバレージ・エリア内に地上設備
が位置する一次衛星と直接的に通信を行う。通常動作に
は、必要に応じた、他の一次衛星に対する割込のないハ
ンドオフが含まれる。
【0035】ステップ602で、一次システムから代替
システムに対するハンドオフを必要とする条件があるか
否かに関する決定がなされる。ハンドオフ条件は、たと
えば、一次システムとの直接的通信が地上設備に可能で
ない位置にカバレージ・ホールがあるか、まもなくその
位置に入る場合に存在することになる。地上設備と一次
システムとの間の直接的通信を排除する位置にカバレー
ジ・ホールがあるか否か、あるいはまもなく入るかとい
う決定は、いくつかの方法で行うことができる。好適な
実施例においては、地上設備が、カバレージ・ホールが
存在するか、あるいはまもなくできることを検出する。
たとえば、地上設備がGWの場合は、GWが獲得することを
予定される次の一次衛星を獲得できないときに、カバレ
ージ・ホールの判定を行うことができる。地上設備がCU
の場合は、CUがハンドオフすることができるはずのいく
つかの可能性のある一次衛星の任意のものと、リンクを
開設することができないときに、カバレージ・ホールの
判定を行うことができる。
【0036】代替の実施例においては、地上設備が、別
の装置(たとえば制御設備)から、一次システムとの直
接的通信が不可能になる位置にカバレージ・ホールがあ
る、あるいはまもなくその位置に入ることを知らせるメ
ッセージを受信することもある。
【0037】前述のように、別のハンドオフ条件として
は、一次システム・リンクの過剰輻輳がある。ハンドオ
フ条件が存在しない場合は、手順は図6に示されるよう
に反復され、通常動作が引き続き維持される。
【0038】好適な実施例においては、ハンドオフ条件
が存在する場合は、地上設備がステップ604で、地上
設備が一次システムとのリンクを間接的に維持するため
に一時的に使用することのできる代替衛星を決定する。
好適な実施例においては、この決定には、1つ以上の代
替システムに関する代替衛星のカバレージ・エリアの評
価が含まれる。代替衛星が地上設備を囲むカバレージ・
エリアを有する場合は、代替衛星は一次システムの休止
の間、地上設備との通信リンクに対応できる可能性があ
る。
【0039】代替の実施例においては、休止の場合にど
の代替衛星を用いるかということをあらかじめ決めるこ
とができる。このような予備決定は、たとえば、代替衛
星が静止衛星であり、地表に関して基本的に固定される
カバレージ・エリアを有する場合に可能である。
【0040】代替衛星が決定されると、ステップ606
で、地上設備は代替衛星に切り替わる。好適な実施例に
おいては、地上設備は、ブレーク前ハンドオフ・シーケ
ンスを用いて、一次衛星から代替衛星に切り替わる。地
上設備は、一次衛星との通信リンクを切る(ブレークす
る)前に、代替衛星と同期する。代替衛星との代替リン
クができると、地上設備は一次衛星から切り離される。
【0041】代替の実施例においては、地上設備と代替
衛星との間の通信リンクをあらかじめ開設することがで
きる。通常、通信リンクの予備開設は、静止軌道を持つ
代替衛星について最も可能性がある。予備開設された代
替リンクは、必要になるまで用いられないので、普通は
代替リンクを介してメッセージが送られることはない。
しかし、地上設備に対してリンクを設けるために代替衛
星が必要とされる場合には、代替リンクを介してメッセ
ージを送ることもできる。この代替の実施例により、ハ
ンドオフ条件が起こるたびに代替リンクを設定し、切り
離す必要がなくなる。
【0042】ステップ608で、地上設備は代替衛星を
通じて信号化情報と通信トラフィックを送受信し、それ
によって一次衛星システムと間接的に通信する。前述の
ように、地上設備は、代替リンクを介して代替衛星に情
報を送ることにより一次システムに情報を送ることがで
きる。代替衛星は、一次衛星との1つ以上のクロスリン
クを介して一次システムに情報を送る。一次システムが
1つ以上のクロスリンクを介して代替衛星に情報を送
り、代替衛星が代替リンクを介して地上設備に情報を送
ると、地上設備が一次システムから情報を受信する。
【0043】ステップ610で、ステップ602でハン
ドオフを必要とした条件が緩和されたか否かの判定が行
われる。ハンドオフ条件がカバレージ・ホールであった
場合は、一次システムが、地上設備が位置するカバレー
ジ・エリアを再度開設すると、ハンドオフ条件は緩和さ
れる。一次システムは、たとえば、衛星のカバレージ・
エリアが地上設備を囲むように別の一次衛星がその軌道
内で移動すると、カバレージを再度開設することができ
る。あるいは、動作していない衛星が修理または交換さ
れると、地上設備により占有された領域内に再びカバレ
ージができる。ハンドオフ条件が一次衛星システム内の
過剰輻輳リンクであった場合は、リンクが受認可能な動
作容量に近づくとハンドオフ条件が緩和される。前述の
ように、その他のハンドオフ条件もある。
【0044】ハンドオフ条件が緩和されない場合は、手
順は図6に図示されるように反復される。ハンドオフ条
件が緩和されると、地上設備はステップ612で一次衛
星に再び切り替わり、ステップ600で通常動作が再開
される。好適な実施例においては、一次衛星に再び切り
替えるには、地上設備が一次衛星との通信を獲得し同期
することが必要になる。代替の実施例においては一次衛
星とのトラフィックを持たないリンクを前もって獲得す
ることができ、一次システムに再度切り替わると、予備
獲得されたリンク上で通信トラフィックの送受信を開始
することになる。
【0045】図7は、本発明の好適な実施例により、一
次衛星システム(たとえば図5のシステム500)の衛
星が、代替衛星システムを用いて地上設備と通信を行う
方法の流れ図を示す。一次衛星が通常通りステップ70
0でトラフィックを送ると、本方法は開始される。通常
のトラフィックの送付には、クロスリンクを介して他の
一次衛星にトラフィックを送ることと、ダウンリンクを
介して地上設備にトラフィックを送ることとが含まれ
る。
【0046】ステップ702で、一次衛星は、代替衛星
を介して特定の識別された地上設備(以下「被識別地上
設備」と呼ぶ)に宛てたメッセージの送付を開始する1
つ以上の命令を受信する。この命令には、たとえば、一
次衛星が、実行時刻により指示される将来のある時刻に
おいて代替衛星を介して送付を開始することを示す実行
時刻が含まれることがある。あるいは、この命令は、受
信すると直ちに一次衛星が実行すべき実時間命令である
場合もある。あるいは、この命令は、一次衛星が代替衛
星を通じた送付を開始する前に満足しなければならない
他の実行条件(たとえば、一次衛星は命令を実行する前
に特定の位置に到達していなければならないという条
件)を含むこともある。
【0047】命令を受信すると、一次衛星はステップ7
04で代替衛星とのクロスリンクを開設する。前述のよ
うに、このクロスリンクにより、代替衛星は地上設備か
ら受信した情報を一次システムに送り、また、一次シス
テムから地上設備に宛てられた情報を受信することが可
能になる。一次衛星と代替衛星との間に、2つ以上のク
ロスリンクを開設することもできる。
【0048】クロスリンクが開設されると、ステップ7
06で、一次衛星が被識別地上設備に宛てたトラフィッ
クを代替衛星を介して送り、被識別地上設備からの情報
を代替衛星を介して受信する。代替の実施例においては
一次衛星は、地上設備の識別子ではなく、宛先地上設備
の地理的位置に基づいて、代替衛星を介してトラフィッ
クを送ることもできる。
【0049】好適な実施例においては、ステップ708
で、通常通りの送付を行うという命令が一次衛星により
受信されたか否かの判定が行われる。ステップ702で
受信される命令と同様に、通常通りの送付を行うという
この命令は、実時間命令とすることもでき、関連する実
行時刻を有したり、命令を実行すべきときを示すその他
の実行条件を有することもできる。通常通りの送付を行
う命令が受信されない場合は、手順は図7に示されるよ
うに繰り返され、一次衛星は代替衛星とのクロスリンク
を維持する。好適な実施例においては、通常通りの送付
を行う命令が受信された場合は、命令が実行されるべき
時刻に、ステップ710で一次衛星が代替衛星との通信
を切断して、ステップ700で通常通りのトラフィック
の送付を開始する。好適な実施例においては、通信の切
断には、代替衛星とのクロスリンクの切断が含まれる。
代替の実施例においては、一次衛星は、代替衛星との同
期されたクロスリンクを維持することができるが、通信
を切断するとクロスリンク上でのメッセージの送信また
は受信は中止されることになる。
【0050】図8は、本発明の好適な実施例により、代
替衛星システム(たとえば図5のシステム550)内の
衛星が、一時的に一次衛星システムに代わり通信サービ
スを提供する方法の流れ図を示す。本方法は、ステップ
800で、代替衛星が一次衛星システムに代わりサービ
スを提供することを指示する、1つ以上の命令を代替衛
星が受信すると開始される。この1つ以上の命令は、前
述と同様に実時間命令であったり、関連の実行時刻を有
したり、実行条件を有することができる。
【0051】好適な実施例においては、代替衛星は、ス
テップ802で、代替衛星が対応することを指定された
1つ以上の地上設備との代替リンクを開設する。好適な
実施例においては、代替リンクの開設は、地上設備を獲
得し同期することにより実行される。代替の実施例にお
いては、代替リンクをあらかじめ開設することもできる
が、必要とされるまでメッセージを運ぶことはない。
【0052】ステップ804で、代替衛星は一次衛星と
の1つ以上のクロスリンクを開設する。前述のように、
このクロスリンクによって、代替衛星は、一次システム
と代替衛星が対応する地上設備との間に情報を送付する
ことができる。代替の実施例においては1つ以上のクロ
スリンクを予備開設することもできるが、必要があるま
でメッセージを運ぶことはない。
【0053】ステップ802,804のシーケンスは、
本発明にとっては重要ではない。代替の実施例において
はステップ802,804を同時に、あるいは図8に示
されるのとは逆の順序で行うことができる。
【0054】ステップ806で、代替衛星は、代替リン
ク上に受信された信号化情報および通信トラフィック
を、地上設備からクロスリンクを介して一次システムに
送付する。ステップ808で、代替衛星は、クロスリン
ク上に受信された信号化情報および通信トラフィック
を、一次システムから代替リンクを介して地上設備に送
付する。ステップ806は、同時に、あるいは図8に示
されるのとは逆の順序に実行することができる。
【0055】ステップ810で、代替衛星が地上設備と
一次システムとの間にサービスを提供することを停止せ
よという命令が受信されたか否かが判定される。この命
令は、実時間命令であったり、関連の実行時刻を有した
り、実行条件を有することができる。サービス提供の停
止の命令が受信されなかった場合は、手順は図8に示さ
れるように繰り返される。
【0056】サービス停止の命令が受信された場合は、
代替衛星は、ステップ812で一次システムと地上設備
との間のサービスを中止する。好適な実施例において
は、代替衛星は、代替リンクと1つ以上のクロスリンク
とを切断することにより、サービスを中止する。代替の
実施例においては、代替リンクおよび/またはクロスリ
ンクが予備開設された場合は、代替衛星が代替リンクお
よび/またはクロスリンクを介してメッセージを送受信
しなくなると、代替衛星がサービスを中止する。これで
手順は終了する。
【0057】図9は、本発明の好適な実施例により、制
御設備が一次衛星システムと代替衛星システムとの間の
ハンドオフを調整する方法の流れ図を示す。好適な実施
例においては、制御設備は、一次衛星システムを介する
情報の送付を制御する。一次衛星システムが、通信リン
クへの対応を助けるために代替衛星システムを利用した
いときは、制御設備が2つのシステム間の通信リンクの
ハンドオフを制御する役割を果たす。
【0058】本方法は、ステップ900で、制御設備が
代替システムに対する通信リンクのハンドオフが必要で
あることを検出すると開始される。前述のように、通信
リンクのハンドオフの必要性は、たとえば、数種類のハ
ンドオフ条件により起こる。たとえば、一次システムの
カバレージ・エリア内にホールがあったり、今にも起こ
りそうな場合にハンドオフの必要がある。その他のハン
ドオフ条件としては、過剰輻輳や、送付効率またはコス
トなどその他の理由により、一次システムがその衛星か
らのトラフィックを分岐させることを必要とする場合が
ある。
【0059】カバレージ・ホールのためにハンドオフを
必要とすることは、たとえば衛星遠隔測定(たとえば、
衛星が状況を報告することができないで、動作不能と推
定されるなど)や、軌道力学計算により検出することが
できる。一次システム・リンク上の過剰輻輳のためにハ
ンドオフが必要であることは、たとえば、クロスリンク
およびダウンリンク上のトラフィック・レベルを監視
し、このトラフィック・レベルが所定のトラフィック閾
値に近いか、あるいは超えるか否かを評価することによ
り検出することができる。
【0060】ハンドオフの必要性が検出されると、制御
設備は、ハンドオフを行う時刻を予測する。たとえば、
ハンドオフ条件がカバレージ・ホールであり、代替衛星
との通信リンクが予備開設されない場合は、ハンドオフ
時刻は、一次システムが地上設備との通信リンクを切る
前に、代替衛星が地上設備との代替リンクを開設するこ
とができる時刻になる。
【0061】ステップ904で、制御設備は、一次シス
テムとの間接的リンクを維持するために地上設備が一時
的に用いることのできる代替衛星または代替衛星群を決
定する。好適な実施例においては、この決定には、1つ
以上の代替システムに関して1つ以上の代替衛星のカバ
レージ・エリアの評価を行うことが含まれる。受認でき
る代替衛星とは、一次システムが代替リンクを必要とす
る時間期間中に、地上設備との代替リンクに代替衛星が
対応することができるように、地上設備を囲むカバレー
ジ・エリアを有する代替衛星である。
【0062】場合によっては、代替リンクが必要とされ
る時間期間全体で代替のサービスを提供するために複数
の代替衛星が必要とされることもある。たとえば、代替
システムの衛星は、地表に関する位置を迅速に変える低
軌道衛星かもしれない。代替サービスは、1つの代替衛
星がサービスを提供できる能力を超える時間期間にわた
り必要とされることもある(すなわち、その期間全体
で、地上設備の範囲内に衛星がないなど)。このような
場合は、期間全体で代替リンクを設けるには、第1代替
衛星が代替システムの別の代替衛星または別のシステム
の衛星(たとえば静止衛星)にハンドオフすることが必
要になる。好適な実施例においては、ステップ904
で、制御設備が、代替カバレージが必要とされる時間期
間全体について代替サービスを提供するために必要とさ
れる複数の代替衛星を決定する。
【0063】代替の実施例においては、代替サービスが
必要とされる場合に、どの代替衛星または代替衛星群が
用いられるかがあらかじめ決定される。このような予備
決定は、たとえば、代替衛星または代替衛星群が静止衛
星であり、地表に関して基本的に固定されるカバレージ
・エリアを有する場合に可能となる。
【0064】ステップ906で、制御設備は、一次シス
テムと代替システムとの間にハンドオフを実行せよとい
う命令を生成する。これらの命令は、たとえば、実時間
命令であったり、関連の実行時刻を有したり、実行条件
を有することができる。好適な実施例においては、この
命令は、衛星および地上設備に対して、代替衛星にハン
ドオフするために通信リンクをいつ開設および/または
切断するかを知らせる。代替の実施例においては、代替
リンクとクロスリンクが予備開設される場合は、衛星お
よび地上設備に対して、予備開設されたリンク上のメッ
セージの送受信をいつ開始するかをこの命令が知らせる
こともある。
【0065】ステップ908で、制御設備は代替システ
ムの支援の必要性が終了したか否かを判定する。たとえ
ば、一次システムが影響を受けた地上設備上にカバレー
ジを再開設したとき、あるいは一次システムのリンクが
もはや過剰輻輳していないときに、代替システムの支援
の必要性はなくなる。代替システム支援の必要性がなく
なっていない場合は、図9に示されるように手順が繰り
返され、ステップ904〜908が反復される。代替衛
星および/またはハンドオフ命令は、たとえば衛星およ
び地上設備の物理的方位および/または使用可能な資源
が時間と共に変化する場合は、代替システムの支援中
に、異なる代替衛星および/またはハンドオフ命令が必
要となることもあるので、ステップ904〜908は、
ときどきは、反復すべきである。
【0066】制御設備が、代替システム支援の必要性が
なくなったと判断すると、制御設備は、ステップ912
で、衛星および地上設備に対して、通常動作を開始せよ
(すなわち代替システムの補助を受けずに動作する)と
いう命令を生成する。この命令は、実時間命令であった
り、関連の実行時刻を有したり、実行条件を有すること
ができる。ステップ914で、制御設備は、影響を受け
た衛星および地上設備に命令を送り、これらの衛星およ
び地上設備はこの命令を用いて通常動作を再開する。
【0067】代替の実施例においては、制御設備は、制
御設備がステップ902を実行した時刻付近で、代替衛
星の支援がもう必要でなくなる時刻を決定していること
もある。別の代替の実施例においては、制御設備は、代
替衛星の支援が必要な時間期間を決定している場合もあ
る。代替衛星の支援が必要でなくなるとき、または支援
期間を知ることにより、制御は、通常動作を再開せよと
いうコマンドを生成し、ハンドオフ前,ハンドオフ中ま
たはハンドオフ後に関連の実行時刻と共にこの命令を衛
星および地上設備に送ることができる。通常動作再開の
命令が送付されると、手順は終了する。
【0068】本発明の方法を実行するために用いられる
装置の好適な実施例を、図10ないし図12に関して説
明する。図10は、本発明の好適な実施例による地上設
備1000のブロック図である。好適な実施例において
は、地上設備1000は、プロセッサ1002,一次シ
ステム・トランシーバ1004および代替システム・ト
ランシーバ1006によって構成される。代替の実施例
においては、別々の一次システム・トランシーバ100
4と代替システム・トランシーバ1006とを用いず
に、単独のトランシーバ(図示せず)を用いることもで
きる。
【0069】一次システム・トランシーバ1004は、
地上設備1000と一次システム衛星とをインターフェ
ースする。一次システム・トランシーバ1004は、通
常は、一次システムによる通常動作の間に用いられる。
代替システム・トランシーバ1006は、地上設備10
00と代替システム衛星とをインターフェースする。代
替システム・トランシーバ1006は、通常は、代替衛
星が地上設備1000と一次システムとの間に通信イン
ターフェースを提供している間に用いられる。プロセッ
サ1002は、一次システム・トランシーバ1004お
よび代替システム・トランシーバ1006とメッセージ
の送受信を行い、図6に関して説明された機能の大半を
実行する。
【0070】図11は、本発明の好適な実施例による衛
星1100のブロック図である。衛星1100は、プロ
セッサ1102,クロスリンク・トランシーバ1104
およびダウンリンク・トランシーバ1106によって構
成される。衛星1100は、一次システム衛星でも、代
替システム衛星でもよい。
【0071】衛星1100が一次システム衛星の場合、
通常動作中は、他の一次システム衛星との1つ以上のク
ロスリンクに対応するために、クロスリンク・トランシ
ーバ1104が用いられる。ダウンリンク・トランシー
バ1106は、地上設備との通信リンクに対応するため
に用いられる。一次システムの代わりにサービスを提供
するために代替システム衛星が用いられるときは、クロ
スリンク・トランシーバ1104が、代替システム衛星
との1つ以上のクロスリンクに対応するために用いられ
ることもある。ダウンリンク・トランシーバ1106
は、地上設備との通信リンクを支援するために引き続き
用いられることも、用いられないこともある。プロセッ
サ1102は、図7に関して説明された機能の大半を実
行するために用いられる。
【0072】衛星1100が代替システム衛星の場合
は、一次システム衛星との1つ以上のクロスリンクに対
応するために、クロスリンク・トランシーバ1104が
用いられる。ダウンリンク・トランシーバ1106は、
代替システム衛星が一次システムに代わり支援する地上
設備との通信リンクに対応するために用いられる。プロ
セッサ1102は、図8に関して説明された機能の大半
を実行するために用いられる。
【0073】図12は、本発明の好適な実施例による制
御設備1200のブロック図である。制御設備1200
は、プロセッサ1202とトランシーバ1204によっ
て構成される。トランシーバ1204は、一次衛星シス
テムからの遠隔測定を受信し、またシステム間のハンド
オフにより影響を受ける一次システム衛星,代替システ
ム衛星および地上設備に直接的または間接的に命令を送
信するためにも用いられる。プロセッサ1202は、図
9に関して説明された機能の大半を実行するために用い
られる。
【0074】まとめると、本発明の方法および装置によ
り、通信システム・サービスの中断または崩壊を避ける
ためにハンドオフを必要とする条件が一次衛星システム
にあるときに、一次衛星システムと代替衛星システムと
の間にハンドオフを実行することができる。
【0075】本発明の原理は、特定の装置に関連して説
明されたが、この説明は例に過ぎず、本発明の範囲を制
限するものでないことを明確に理解頂きたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のカバレージ・ホールの空中図であ
る。
【図2】従来技術による衛星システムの衛星間の通信リ
ンク・ハンドオフのシーケンスを示す。
【図3】従来技術による衛星システムの衛星間の通信リ
ンク・ハンドオフのシーケンスを示す。
【図4】従来技術による衛星システムの衛星間の通信リ
ンク・ハンドオフのシーケンスを示す。
【図5】本発明の好適な実施例による一次および代替衛
星通信システムの構造を示す。
【図6】本発明の好適な実施例により、地上設備が代替
衛星システムを用いて通信する方法の流れ図である。
【図7】本発明の好適な実施例により、一次衛星システ
ムの衛星が代替衛星システムを用いて通信する方法の流
れ図である。
【図8】本発明の好適な実施例により、代替衛星システ
ム内の衛星が一次衛星システムに代わり通信リンクを提
供する方法の流れ図である。
【図9】本発明の好適な実施例により、制御設備が一次
衛星システムと代替衛星システムとの間でハンドオフを
調整する方法の流れ図である。
【図10】本発明の好適な実施例による地上設備のブロ
ック図である。
【図10】本発明の好適な実施例による衛星のブロック
図である。
【図12】本発明の好適な実施例による制御設備のブロ
ック図である。
【符号の説明】
600 通常動作の維持 602 ハンドオフ条件? 604 代替衛星の決定 606 代替衛星への切り替え 608 代替衛星を介するトラフィックの送受信 610 ハンドオフ条件が緩和された? 612 一次システムへの切り替え
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のカバレージ・ホールの空中図であ
る。
【図2】従来技術による衛星システムの衛星間の通信リ
ンク・ハンドオフのシーケンスを示す。
【図3】従来技術による衛星システムの衛星間の通信リ
ンク・ハンドオフのシーケンスを示す。
【図4】従来技術による衛星システムの衛星間の通信リ
ンク・ハンドオフのシーケンスを示す。
【図5】本発明の好適な実施例による一次および代替衛
星通信システムの構造を示す。
【図6】本発明の好適な実施例により、地上設備が代替
衛星システムを用いて通信する方法の流れ図である。
【図7】本発明の好適な実施例により、一次衛星システ
ムの衛星が代替衛星システムを用いて通信する方法の流
れ図である。
【図8】本発明の好適な実施例により、代替衛星システ
ム内の衛星が一次衛星システムに代わり通信リンクを提
供する方法の流れ図である。
【図9】本発明の好適な実施例により、制御設備が一次
衛星システムと代替衛星システムとの間でハンドオフを
調整する方法の流れ図である。
【図10】本発明の好適な実施例による地上設備のブロ
ック図である。
【図11】本発明の好適な実施例による衛星のブロック
図である。
【図12】本発明の好適な実施例による制御設備のブロ
ック図である。
【符号の説明】 600 通常動作の維持 602 ハンドオフ条件? 604 代替衛星の決定 606 代替衛星への切り替え 608 代替衛星を介するトラフィックの送受信 610 ハンドオフ条件が緩和された? 612 一次システムへの切り替え
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダニエル・リチャード・タイロ アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス、 サウス7ス・ストリート14240

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次衛星システム(500)から通信リ
    ンクをハンドオフする方法であって: a)前記一次衛星システムが代替衛星システム(55
    0)の通信サービスを用いることにより緩和したい条件
    が、前記一次衛星システムにあるときに、前記一次衛星
    システム内にハンドオフ条件が存在することを判定する
    (602)段階; b)前記代替衛星システムが前記ハンドオフ条件を緩和
    することができる代替通信リンクを支援することができ
    るように、前記代替衛星システムとの代替通信リンク
    (560)を開設する(704)段階;および c)前記代替衛星システムから、前記代替通信リンクを
    介してトラフィックを送受信する(706)段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 一次衛星システムが代替衛星システムの
    通信サービスを用いることにより緩和したい条件が、前
    記一次衛星システムにあるときに、一次衛星システム
    (500)の一次衛星(502)が前記一次衛星と地上
    設備(520)との間の通信リンクを代替衛星システム
    (550)にハンドオフする方法であって、前記代替衛
    星システムが地上設備との、ハンドオフ条件を緩和する
    ことができる代替通信リンク(556)を支援すること
    ができる方法であって: a)前記一次衛星システム内で通信リンクをハンドオフ
    するのではなく、前記代替衛星システムの代替衛星(5
    52)に通信リンクをハンドオフせよという第1命令を
    受信する(702)段階; b)前記第1命令の結果として前記代替衛星とのクロス
    リンクを開設する(704)段階; c)前記地上設備との通信リンクを介する地上設備トラ
    フィックの送受信を中止する段階;および d)前記代替衛星を通じて、クロスリンクを介し、地上
    設備トラフィックを送受信する(706)段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 一次衛星システムが代替衛星システムの
    通信サービスを用いることにより緩和したい条件が、前
    記一次衛星システムにあるときに、代替衛星システム
    (550)の代替衛星(552)が前記一次衛星システ
    ム(500)に代わり地上設備(520)との代替通信
    リンク(556)を供給する方法であって、前記代替衛
    星システムが、ハンドオフ条件を緩和することができる
    代替通信リンクを支援することができる方法であって: a)前記地上設備との前記代替通信リンクを用いて、前
    記地上設備に通信サービスを提供せよという第1命令を
    受信する(800)段階; b)前記一次衛星システムに宛てて前記地上設備から、
    少なくとも1つのクロスリンク(558)を介して、前
    記一次衛星システムの少なくとも1つの衛星(502)
    によりトラフィックを送付する(806)段階であっ
    て、前記の少なくとも1つのクロスリンクにより、前記
    の少なくとも1つの衛星が前記代替衛星を通じて前記地
    上設備にトラフィックを送出し、トラフィックを受信す
    ることが可能になる段階;および c)前記地上設備に宛てられたトラフィックを、前記の
    少なくとも1つの衛星から、前記地上設備との前記代替
    通信リンクを通じて送付する(808)段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】一次衛星システムが代替衛星システムの通
    信サービスを用いることにより軽減したいハンドオフ条
    件が前記一次衛星システムにあるときに、制御設備(1
    200)が一次衛星システム(500)から代替衛星シ
    ステム(550)に対する通信リンクのハンドオフを開
    始する方法であって、前記代替衛星システムが、ハンド
    オフ条件を緩和することのできる地上設備(520)と
    の代替通信リンク(556)を支援することができる方
    法であって: a)前記一次衛星システムから前記代替衛星システムへ
    のハンドオフの必要性があるときに、ハンドオフ条件が
    存在することを検出する(900)段階; b)前記一次衛星システムが前記代替衛星システムにハ
    ンドオフすべきハンドオフ時刻を予測する(902)段
    階; c)前記一次衛星システムの少なくとも1つの衛星に対
    して、前記ハンドオフ時刻において前記代替衛星システ
    ムにハンドオフすることを命令する少なくとも1つの命
    令を生成する(906)段階であって、ハンドオフ後
    に、前記の少なくとも1つの命令により前記の少なくと
    も1つの衛星が前記代替衛星システムにトラフィックを
    送り、前記代替衛星システムからトラフィックを受信す
    る段階;および d)前記ハンドオフ時刻に先立ち、前記少なくとも1つ
    の命令を前記少なくとも1つの衛星に送出する(90
    8)段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 一次衛星システム(500)および代替
    衛星システム(550)と通信することができる地上設
    備(1000)であって:前記一次衛星システムが、前
    記代替衛星システムの通信サービスを用いることにより
    緩和したいハンドオフ条件が前記一次衛星システムにあ
    ることを判定するプロセッサ(1002)であって、代
    替通信リンクを支援することができる前記代替衛星シス
    テムとの代替通信リンクの開設も行い、前記代替通信リ
    ンクを介して前記代替衛星システムにトラフィックを送
    受信することにより、前記一次衛星システムとの通信リ
    ンクを前記代替衛星システムにハンドオフするプロセッ
    サ;前記プロセッサに結合され、前記一次衛星システム
    と前記通信リンク上で通信する一次システム・トランシ
    ーバ(1004);および前記プロセッサに結合され、
    前記代替衛星システムと前記代替通信リンク上で通信す
    る代替システム・トランシーバ(1006);によって
    構成されることを特徴とする地上設備(1000)。
JP9098348A 1996-04-02 1997-04-01 複数の衛星システム間の通信ハンドオフのための方法および装置 Pending JPH1032532A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US626589 1996-04-02
US08/626,589 US5920804A (en) 1996-04-02 1996-04-02 Method and apparatus for communications hand-off between multiple satellite systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032532A true JPH1032532A (ja) 1998-02-03

Family

ID=24511035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9098348A Pending JPH1032532A (ja) 1996-04-02 1997-04-01 複数の衛星システム間の通信ハンドオフのための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5920804A (ja)
JP (1) JPH1032532A (ja)
CA (1) CA2195171A1 (ja)
IT (1) IT1290954B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321088B1 (en) 1999-07-08 2001-11-20 Nec Corporation Hand-over processing method in which amount of control information between terminal and satellite can be reduced and hand-over processing system of the same
JP2013543663A (ja) * 2010-05-28 2013-12-05 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド 再構成可能な地球低軌道衛星ネットワークにおける状況認識適合型スイッチング

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108539A (en) * 1992-03-06 2000-08-22 Aircell, Incorporated Non-terrestrial cellular mobile telecommunication station
US6052586A (en) * 1997-08-29 2000-04-18 Ericsson Inc. Fixed and mobile satellite radiotelephone systems and methods with capacity sharing
US6002916A (en) * 1998-02-23 1999-12-14 Lockheed Martin Corporation Space-based server network architecture
US6487476B1 (en) * 1998-09-24 2002-11-26 Esbh, Inc. Redundant satellite system
US6545998B1 (en) * 1999-03-04 2003-04-08 Trw Inc. Supplemental satellite communication processing
JP2000315972A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nec Corp 衛星通信システム及びそのハンドオーバ処理方法
EP1067713A1 (en) * 1999-07-08 2001-01-10 Alcatel A method and apparatus for transmitting and receiving digital packets in a transmission system using moving satellites
US6522874B1 (en) * 2000-02-09 2003-02-18 Motorola, Inc. User key validation to prevent fraud during system handoffs
US6603957B1 (en) * 2000-03-31 2003-08-05 Motorola, Inc. Static and dynamic partnering schemes for satellite cross-links
US6859652B2 (en) 2000-08-02 2005-02-22 Mobile Satellite Ventures, Lp Integrated or autonomous system and method of satellite-terrestrial frequency reuse using signal attenuation and/or blockage, dynamic assignment of frequencies and/or hysteresis
WO2002011302A2 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Mobiles Satellite Ventures Lp Coordinated satellite-terrestrial frequency reuse
US7792488B2 (en) 2000-12-04 2010-09-07 Atc Technologies, Llc Systems and methods for transmitting electromagnetic energy over a wireless channel having sufficiently weak measured signal strength
US6834390B2 (en) * 2000-12-06 2004-12-21 Microsoft Corporation System and related interfaces supporting the processing of media content
US6954581B2 (en) * 2000-12-06 2005-10-11 Microsoft Corporation Methods and systems for managing multiple inputs and methods and systems for processing media content
US6885863B2 (en) 2001-08-31 2005-04-26 The Boeing Company Precoordination of return link for hand-off between coverage areas being traversed by a mobile transceiver platform
US9316738B2 (en) * 2005-12-28 2016-04-19 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for controlling a mobile device beyond an area of interest boundary
US8023883B1 (en) 2005-12-28 2011-09-20 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for controlling handoffs in a mobile system
US20070149218A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for conveying regions for controlling a mobile device based upon location
US7720431B2 (en) * 2005-12-28 2010-05-18 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for providing emergency information to a mobile receiving device
US20070146200A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for providing advertising and real time content to a mobile device based upon location
US20080101302A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Motorola, Inc. Method and system for managing communication sessions in a plurality of wireless communication networks
US8971926B2 (en) * 2007-07-05 2015-03-03 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for warning a mobile user approaching a boundary of an area of interest
US20100201566A1 (en) * 2007-10-18 2010-08-12 Gregory Thane Wyler System and method for satellite communication
US20110169688A1 (en) * 2007-10-18 2011-07-14 Gregory Thane Wyler Apparatus and methods for satelite communication
WO2011118196A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 パナソニック株式会社 移動無線システム、アクセスポイント装置及びハンドオーバ処理方法
WO2013111309A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 富士通株式会社 通信方法、通信端末および基地局装置
WO2017023621A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Viasat, Inc. Flexible capacity satellite constellation
EP3188377A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-05 Forsway Scandinavia AB Hybrid satellite terrestrial broadband network
US10524159B2 (en) * 2017-09-07 2019-12-31 Iridium Satellite Llc Managing congestion in a satellite communications network
US11658869B2 (en) 2021-04-09 2023-05-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for configuring a communication network using a connectivity metric
US11606285B2 (en) * 2021-05-07 2023-03-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for configuring a communication network using a distance metric

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL91529A0 (en) * 1988-10-28 1990-04-29 Motorola Inc Satellite cellular telephone and data communication system
US5439190A (en) * 1991-04-22 1995-08-08 Trw Inc. Medium-earth-altitude satellite-based cellular telecommunications
FR2681995B1 (fr) * 1991-10-01 1993-12-10 Alcatel Espace Procede de basculement du trafic dans un systeme de communications par satellites en orbite basse a destination de terminaux et systeme de communications mettant en óoeuvre un tel procede.
US5526404A (en) * 1991-10-10 1996-06-11 Space Systems/Loral, Inc. Worldwide satellite telephone system and a network coordinating gateway for allocating satellite and terrestrial gateway resources
EP0611501B1 (en) * 1991-11-08 1996-12-18 Teledesic Corporation Beam compensation methods for satellite communication system
US5625868A (en) * 1994-03-30 1997-04-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for load sharing in a satellite communication system
US5574968A (en) * 1994-06-01 1996-11-12 Motorola, Inc. Satellite cellular communication methods for performing cell-to-cell handoff
EP0721259A1 (en) * 1995-01-04 1996-07-10 Motorola, Inc. Emergency handoff method of redirecting calls in a satellite communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321088B1 (en) 1999-07-08 2001-11-20 Nec Corporation Hand-over processing method in which amount of control information between terminal and satellite can be reduced and hand-over processing system of the same
JP2013543663A (ja) * 2010-05-28 2013-12-05 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド 再構成可能な地球低軌道衛星ネットワークにおける状況認識適合型スイッチング

Also Published As

Publication number Publication date
MX9701130A (es) 1997-10-31
CA2195171A1 (en) 1997-10-02
IT1290954B1 (it) 1998-12-14
US5920804A (en) 1999-07-06
ITRM970116A1 (it) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1032532A (ja) 複数の衛星システム間の通信ハンドオフのための方法および装置
US8249585B2 (en) Systems, methods and computer program products for mobility management in hybrid satellite/terrestrial wireless communications systems
US8526941B2 (en) Apparatus and methods for mobility management in hybrid terrestrial-satellite mobile communications systems
US6512920B1 (en) Satellite communications system and handover processing method
US6138012A (en) Method and apparatus for reducing signal blocking in a satellite communication system
EP0898438B1 (en) Method and system for controlling radio communications network and radio network controller
US5537679A (en) Communication network with flexible handoff scheduling for mobile nodes
US6070073A (en) Communication system and method for notification and call routing in a mobile satellite network
JPH10150398A (ja) 衛星通信システムにおける適応配信方法および装置
CN101001101B (zh) 移动卫星网中的星地链路切换方法
US6219546B1 (en) System and method of reallocating satellite gateways in a radio telecommunications network
US5826169A (en) Admission control system and method in space-based mobile telecommunication system
EP3804169B1 (en) Improvements for inter-layer communications in wireless networks including a high latency connection
KR100422992B1 (ko) 가입자유니들을방문게이트웨이들에할당하기위한방법
US20220209855A1 (en) Mobile satellite modem for combined geostationary, medium and low earth orbit satellite operation
US6684056B1 (en) System for providing optimal satellite communication via a MEO/LEO satellite constellation
CN104735738A (zh) 一种gmr-1卫星移动通信系统中的切换方法
US6192240B1 (en) Advanced subscriber outage notification methods
CN113853000A (zh) 一种低轨卫星系统星间切换方法
US6230014B1 (en) Method of controlling handoff of communications with a mobile station from a first radio transceiver to a second radio transceiver
US5579536A (en) Method and apparatus for establishing communication links between non-stationary communication units
CN111836315A (zh) 联合切换方法、装置、设备和存储介质
US6662011B1 (en) Method for performing rapid handoffs in a wireless communication system using virtual connections
MXPA97001130A (en) Method and apparatus for transfer of communications between multiple satel systems
WO2001086836A2 (en) End-to-end aeronautical data network architecture