JPH10322696A - 信号符号化装置、信号符号化方法、信号記録媒体及び信号伝送方法 - Google Patents

信号符号化装置、信号符号化方法、信号記録媒体及び信号伝送方法

Info

Publication number
JPH10322696A
JPH10322696A JP12444397A JP12444397A JPH10322696A JP H10322696 A JPH10322696 A JP H10322696A JP 12444397 A JP12444397 A JP 12444397A JP 12444397 A JP12444397 A JP 12444397A JP H10322696 A JPH10322696 A JP H10322696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intra
signal
coding
inter
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12444397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633204B2 (ja
Inventor
Motoki Kato
元樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12444397A priority Critical patent/JP3633204B2/ja
Priority to US09/073,758 priority patent/US20020172282A1/en
Priority to EP19980303766 priority patent/EP0878967A3/en
Priority to KR1019980017297A priority patent/KR19980087025A/ko
Priority to CNB98115414XA priority patent/CN1134171C/zh
Publication of JPH10322696A publication Critical patent/JPH10322696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633204B2 publication Critical patent/JP3633204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力画像信号をイントラ符号化するかインタ
ー符号化するかの選択を効率よく行うことによって、符
号化効率を向上させる。 【解決手段】 入力端子10からの入力動画像信号を動
きベクトル検出・動き予測残差計算器21、画像内予測
残差計算器23、及びフレーム/フィールドDCT符号
化タイプ判定器22へ送る。フレーム/フィールドDC
T符号化タイプ判定器22で入力MB(マクロブロッ
ク)のDCT符号化タイプの判定がされる。このDCT
符号化タイプに基づいて、画像内予測残差計算器23に
より画像内予測残差を計算し、得られた画像内予測残差
と入力MBの動き予測残差とを intra/inter判定器24
で比較して、入力MBのイントラまたはインター符号化
モードを判定する。この判定された符号化モードに従っ
て、イントラ符号化またはインター符号化を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号符号化装置、
信号符号化方法、信号記録媒体及び信号伝送方法に関
し、特に、例えば動画像信号を光ディスクや磁気テープ
などの記録媒体に記録し再生してディスプレイなどに表
示したり、テレビ会議システム、テレビ電話システムや
放送用機器等のように動画像信号を伝送路を介して送信
側から受信側へ伝送する際に適用して好適な信号符号化
装置、信号符号化方法、信号記録媒体及び信号伝送方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタルビデオ信号はデータ量が極め
て多いため、これを小型で記憶容量の少ない記録媒体に
長時間記録しようとする場合、または、これを限られた
通信路の中で多くのチャネル数で伝送しようとする場
合、ビデオ信号を高能率符号化する手段が不可欠とな
る。このような要求に応えるべく、ビデオ信号、特に動
画像信号の相関を利用した高能率符号化方式が提案され
ており、その一つにMPEG方式がある。このMPEG
(Moving Picture Image Coding Experts Group) と
は、ISO−IEC/JTC1/SC2/WG11にて
議論され、標準案として提案されたものであり、動き補
償予測符号化と離散コサイン変換(DCT:Discrete C
osine Transform) 符号化とを組み合わせたハイブリッ
ド方式である。このMPEG方式では、まず動画像信号
のフレーム間の動き予測を行ない、その残差信号を計算
して時間軸方向の冗長度を落し、この残差信号に対して
離散コサイン変換(DCT)を用いて空間軸方向の冗長
度を落としてビデオ信号を能率良く符号化する。
【0003】MPEG方式では、図7に示すように各ピ
クチャを、Iピクチャ、PピクチャまたはBピクチャの
3種類のピクチャのいずれかのピクチャとし、画像信号
を圧縮符号化するようにしている。Iピクチャは、イン
トラ符号化ピクチャであり、他のピクチャとは独立して
符号化される。Pピクチャは、順方向予測符号化ピクチ
ャであり、時間的に過去に位置するIまたはPピクチャ
から予測符号化を行なう。Bピクチャは、双方向予測符
号化ピクチャであり、時間的に前後に位置するIまたは
Pピクチャを用いて、順方向,逆方向,または双方向の
ピクチャから予測符号化を行なう。そして、ピクチャの
集合がGOP(グループオブピクチャ:Group Of Pictu
res) を構成する。それぞれのピクチャは、MB(マク
ロブロック)に分けられる。例えば4:2:0フォーマ
ットの場合、MBは、4つの輝度のブロックとY1,Y
2,Y3,Y4と空間的に対応したCbとCrの2つの
色差ブロックの6つのブロックで構成される。1つのブ
ロックは、8画素×8ラインの64個の画素からなる。
【0004】PピクチャとBピクチャでは、MB(マク
ロブロック)毎に符号化方法をイントラ符号化(Intra
Coding:画像内予測符号化)またはインター符号化(In
terCoding:動き補償予測符号化)に変更することがで
きる。Pピクチャのインター符号化は、順方向予測モー
ドの1種類である。Bピクチャのインター符号化は、順
方向予測モード,逆方向予測モード,双方向予測モード
の3種類があり、この中から最も効率の良い予測モード
をインター符号化の方法とする。
【0005】MB(マクロブロック)をイントラ(Intr
a)符号化するかインター(Inter)符号化するかの判定
は、理想的には、両方法で符号化を試みてから、伝送デ
ータが一番少なくなる方法を選択するのが望ましい。し
かし、この方法は、計算時間または計算量が大きくなる
問題がある。
【0006】そこで、簡単化したイントラ/インター符
号化判定方法が、MPEG Video Simulation Model 3 (IS
O/IEC JTC1/SC2/WG11 N0010 MPEG90/041 July 1990)で
提案されている。このSimulation Model 3の方法(以下
「モデル3」の方法という。)は、インター符号化の時
の符号化効率を動き補償の予測残差量から推定し、また
イントラ符号化の時の符号化効率をMB内予測残差量か
ら推定し、そして動き補償の予測残差量とMB内予測残
差量を比較することにより、イントラ/インター符号化
を判定するものである。この処理方法について、図8の
フローチャートを用いて説明する。
【0007】図8のステップ200においては、入力M
B(マクロブロック)の輝度信号の16×16画素の動
き予測残差信号の平均二乗値VARを計算する。具体的
には、下記の式(1)に示すように、入力MB信号A
[i,j]と、動きベクトル(x,y)により参照され
る予測MB信号F[x+i,y+j]の差分の平均二乗
値を求める。 VAR = (Σ(A[i,j]-F[x+i,y+j])2)/256 (i=0〜15,j=0〜15) (1) なお、二乗値の代わりに絶対値を用いてもよい。
【0008】次のステップ201では、入力MBのMB
内予測残差量として、輝度信号16×16画素の分散値
VARORを、下記の式(2)により計算する。 VAROR = (Σ(A[i,j]2)/256 - MEAN2 (i=0〜15,j=0〜15) (2) MEAN = (ΣA[i,j])/256 (3) 次のステップ202では、上記VARと上記VAROR
とを図5の特性により比較する。すなわち、 VAR>THR かつ VAROR<VAR であれば、MBモードをイントラ(INTRA) 符号
化とし(ステップ203)、それ以外ではMBモードを
インター(INTER) 符号化とする(ステップ204)。
ここでTHRは閾値を示し、例えばTHR=64であ
る。
【0009】ステップ205では、入力MBを指定され
たMBモードで符号化する。イントラ符号化では入力M
B、またインター符号化では予測残差MBをブロックに
分解して、各ブロックに対して8×8DCT符号化が行
なわれる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、MPEG2
では、2種類のDCT符号化タイプをMB毎に切替える
ことができる。例えば、図2に各DCT符号化タイプに
おけるMBの輝度信号とブロックの関係を示す。ブロッ
クは、8×8DCT符号化が行なわれる単位である。フ
レームDCT符号化タイプでは、MBの輝度信号を4個
のブロックに分解する際に、各ブロックがフレームで構
成されるように分解する。一方、フィールドDCT符号
化タイプでは、各ブロックがフィールドで構成されるよ
うに分解する。
【0011】上述の「モデル3」(Simulation Model
3)の方法は、イントラ符号化の時の符号化効率を推定
するために、16×16画素の輝度信号の分散値を計算
しているが、この方法では、2種類のDCT符号化タイ
プのそれぞれの場合での符号化効率を推定することがで
きないので、問題があった。すなわち、従来例で説明し
た理想的な選択方法であるイントラ符号化とインター符
号化をそれぞれ実際に試みてから、伝送データが一番少
なくなる方法を選択する方法と比べて、「モデル3」
(Simulation Model 3)の方法は、誤って符号化効率の
悪い符号化方法を選択する場合が多いことがわかった。
【0012】また、上述の「モデル3」(Simulation M
odel 3)の方法は、イントラ符号化の時の符号化効率を
推定するために、16×16画素の輝度信号の分散値を
計算しているが、この方法では、各ブロックに対する8
×8DCT符号化の符号化効率を推定するためには不十
分であり、問題があった。すなわち、従来例で説明した
理想的な選択方法と比べて、「モデル3」(Simulation
Model 3)の方法は、誤って符号化効率の悪い符号化方
法を選択する場合が多いことがわかった。
【0013】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
ものであり、上述したような「モデル3」(Simulation
Model 3)の方法に改良を加え、符号化効率を上げるこ
とができるような信号符号化装置、信号符号化方法、信
号記録媒体及び信号伝送方法を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、入力画像信号を符号化単位となるブロ
ックに分解して、該ブロックに対して直交変換符号化を
行なうイントラ符号化と、入力画像信号のフレーム間の
動き予測を行ない、その残差信号をブロックに分解し
て、該ブロックに対して直交変換符号化を行なうインタ
ー符号化とを選択制御する際に、上記符号化ブロックを
フレームで構成するかフィールドで構成するかの直交変
換符号化タイプを判定し、この判定された直交変換符号
化タイプに基づいて、入力画像信号をイントラ符号化す
るかインター符号化するかを制御することを特徴として
いる。
【0015】上記イントラ符号化するかインター符号化
するかの制御は、上記判定された直交変換符号化タイプ
に基づいて、ブロック毎の画像内予測残差の総和を所定
の方法で計算して、前記画像内予測残差量と入力画像の
動き予測残差量とを比較することにより、入力画像信号
をイントラ符号化するかインター符号化するかを判定す
ることにより行うことが挙げられる。
【0016】上記ブロックは、例えば8×8画素の大き
さのものが用いられ、上記ブロックの画像内予測残差
は、ブロックの平均値からの画素差分値の絶対値和を計
算することにより計算するか、または、ブロックの平均
値からの画素差分値の二乗和を計算することにより求め
るようにすればよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の動画像符号化方
法、動画像符号化装置の好ましい実施の形態について、
図面を参照しながら説明する。
【0018】図1は、本発明の動画像符号化方法を適用
した動画像符号化装置の構成例を示すブロック図であ
る。この図1において、端子10から入力された動画像
信号S1は、予測残差を得るための演算器11を介し
て、DCT回路12、量子化回路13、逆量子化回路1
4、逆DCT回路15、演算器16及び動き補償回路1
7から成る、動き予測を伴うDCT符号化部に送られ
る。この符号化部については後述する。
【0019】また、端子10から入力された動画像信号
S1は、動きベクトル検出・動き予測残差計算器21へ
入力される。動きベクトル検出・動き予測残差計算器2
1における動きベクトル検出は、参照フレームと入力M
B(マクロブロック)の輝度信号のパターンマッチング
で行なうことにより、入力MBの動きベクトルを検出す
るものである。すなわち、例えば下記の式(3)に示す
ように、入力MB信号の輝度信号A[i,j]と、任意
の動きベクトル(x,y)により参照されるMB信号の
輝度信号F[x+i,y+j]の差の絶対値の和Efを
求める。
【0020】 Ef = Σ|A[i,j] - F[x+i,y+j]| (i=0〜15,j=0〜15) (3) ここで、参照フレーム信号は原画像である入力動画像信
号S1であることが好ましいが、動き補償回路17の中
にあるフレームメモリに記憶されているローカルデコー
ドされたフレーム信号を用いても良い。後者の場合、動
き補償回路17から参照フレーム信号S7が動きベクト
ル検出・動き予測残差計算器21へ入力される。動きベ
クトル検出・動き予測残差計算器21は、上記Efが最
小となる座標(x,y)を現在MBの動きベクトルS6
とし、またその時のEfを動きベクトルの予測残差VA
Rとして出力する。
【0021】また、上記動画像信号S1は、フレーム/
フィールドDCT符号化タイプ判定器22へ入力され、
ここで入力MBのDCT符号化タイプの判定がされる。
【0022】図2に、各DCT符号化タイプにおけるM
B(マクロブロック)の輝度信号とブロックの関係を示
す。1ブロックは、8×8DCT符号化が行なわれる単
位である。フレームDCT符号化タイプでは、MBの輝
度信号を4個のブロックに分解する際に、各ブロックが
フレームで構成されるように分解する。一方、フィール
ドDCT符号化タイプでは、各ブロックがフィールドで
構成されるように分解する。
【0023】このDCT符号化タイプの判定方法を示す
プログラムの例を図3に示す。この図3において、ま
ず、入力MBの16×16画素の輝度信号mbに対し
て、フレーム内で垂直方向に隣接した画素間差分の絶対
値和dif_frとフィールド内で垂直方向に隣接した
画素間差分の絶対値和dif_fiを計算する。次に、
dif_frがdif_fi以下の場合は、フレームD
CT符号化タイプとして、それ以外の場合は、フィール
ドDCT符号化タイプと判定する。フレーム/フィール
ドDCT符号化タイプ判定器22は、DCT符号化タイ
プS9を出力して、画像内予測残差計算器23へ入力す
る。
【0024】また、動画像信号S1は、画像内予測残差
計算器23へ入力され、ここで現在MBのフレームDC
T符号化タイプのブロックとフィールドDCT符号化タ
イプのブロックの各々のブロック内予測残差に基づい
て、入力MBの画像内予測残差VARORを計算する。
【0025】図4にVARORの計算方法のプログラム
の例を示す。この図4のプログラムにおいては、上記図
2に示したように、入力MBの輝度信号のフレームDC
T符号化タイプのブロックをbfr0[i,j],bf
r1[i,j],bfr2[i,j],bfr3[i,
j]とし、フィールドDCT符号化タイプのブロックを
bfi0[i,j],bfi1[i,j],bfi2
[i,j],bfi3[i,j]とする。iは、水平方
向の画素のインデックスであり、i=0〜7,また、j
は垂直方向の画素のインデックスであり、j=0〜7で
ある。それぞれのブロックのブロック内予測残差とし
て、それぞれのブロックの平均値からの画素差分値の絶
対値和を計算する。そして、フレームDCT符号化タイ
プの時の画像内予測残差VAROR_mbfrをフレー
ムDCT符号化タイプの4個のブロックのブロック内予
測残差の和とし、フィールドDCT符号化タイプの時の
画像内予測残差VAROR_mbfiをフィールドDC
T符号化タイプの4個のブロックのブロック内予測残差
の和とする。そして、DCT符号化タイプ(フレーム/
フィールドDCT符号化タイプ判定器22から入力され
るS9)がフレームタイプの場合は、VAROR_mb
frをVARORとし、またフィールドタイプの場合
は、VAROR_mbfiをVARORとする。MB内
予測残差計算器23は、VARORを出力する。
【0026】この図4のアルゴリズムの変形例をいくつ
か説明する。上述のブロック内予測残差を計算する時
に、絶対値和の代わりに、二乗和を計算してもよい。そ
の場合は、前記式(3)の計算でも絶対値の代わりに、
二乗和を計算した方が良い。
【0027】また、上述のブロックの平均値からの画素
差分値の絶対値和を計算する時の平均値を以下のように
計算しても良い。 mean_mb = (mean_bfr0 + mean_bfr1 + mean_bfr2 + mea
n_bfr3)/4 mean_bfr0 = mean_bfr1 = mean_bfr2 = mean_bfr3 = me
an_mb mean_top = (mean_bfi0 + mean_bfi1)/2 mean_bottom = (mean_bfi2 + mean_bfi3)/2 mean_bfi0 = mean_bfi1 = mean_top mean_bfi2 = mean_bfi3 = mean_bottom これらの式で、mean_x とは、xの平均値を表す。
【0028】また、上記mean_mb を入力MBの輝度信号
の16×16画素の平均値としても良い。また上記mean
_topを入力MBの輝度信号のトップフィールドの16×
8画素の平均値として、上記mean_bottom を入力MBの
輝度信号のボトムフィールドの16×8画素の平均値と
しても良い。
【0029】intra/inter(イントラ/イン
ター)判定器24は、入力MB(マクロブロック)の上
記VARとVARORに基づいて、入力MBをイントラ
符号化とするかインター符号化とするかを判定する。そ
の判定方法の例を図5に示す。すなわち、この図5にお
いて、 VAR>THR かつ VAROR<VAR であれば、MBモードをイントラ符号化とし、それ以外
ではMBモードをインター符号化とする。intra/
inter判定器24は、MBモードS8を動き補償回
路17へ出力する。ここで、THRは所定の閾値であ
る。
【0030】上述した入力MBをイントラ符号化とする
かインター符号化とするかを判定するアルゴリズムのフ
ローチャートを図6に示す。
【0031】この図6において、最初のステップ100
では、入力MBの輝度信号16×16画素の動き予測残
差量VARを計算する。次のステップ101では、入力
MBの輝度信号のフレームDCT符号化タイプのブロッ
クのブロック内予測残差の和VAROR_mbfrとフ
ィールドDCT符号化タイプのブロックのブロック内予
測残差の和VAROR_mbfiを計算する。次のステ
ップ102では、入力MBのDCT符号化タイプを判定
する。これらのステップ101とステップ102との順
序は入れ替わっても良い。
【0032】次のステップ103では、DCT符号化タ
イプがフレームタイプの場合は、VARORをVARO
R_mbfrとし(ステップ104)、またフィールド
タイプの場合は、VARORをVAROR_mbfiと
する(ステップ105)。
【0033】次のステップ106では、VARとVAR
ORに基づいて、入力MBのMBモードをイントラ符号
化とするか(ステップ107)、インター符号化とする
か(ステップ108)を判定する。
【0034】次のステップ109では、入力MBを指定
されたMBモードで符号化する。イントラ符号化では入
力MB、またインター符号化では予測残差MBを指定さ
れたDCT符号化タイプに従ってブロックに分解して、
各ブロックに対して8×8DCT符号化が行なわれる。
【0035】これによって、入力MBのイントラ/イン
ターの符号化方法の判定をする時に、従来に比べて符号
化効率の良い方法を選択することができるので、符号化
効率を一段と向上し得る動画像符号化方法及び動画像符
号化装置を実現することができる。
【0036】図1の説明に戻り、入力MBのMBモード
S8が決定されてからの符号化処理について詳細に説明
する。
【0037】動き補償回路17は、画像メモリを備え、
ローカルデコードされた画像を動き補償の参照画像のた
めに記憶している。MBモードS8がインター符号化の
場合、動き補償回路17は、その画像メモリから動きベ
クトルS6に基づいて予測MB信号S2を読み出す。演
算器11は、入力動画像S1の入力MB信号を加算信号
とし、上記動き補償回路17からの上記予測MB信号S
2を減算信号として加算処理を行うことにより、上記入
力MB信号と予測MB信号の差分を計算し、当該差分を
予測残差MB信号として出力する。一方、MBモードS
8がイントラ符号化の場合には、予測を行なわず、入力
MB信号がそのまま演算器11から出力される。
【0038】演算器11からの予測残差MB信号(イン
トラ符号化の時は入力MB信号)は、DCT回路12に
送られる。このDCT回路では、前記予測残差MB信号
を指定されたDCT符号化タイプに従ってブロックに分
解して、各ブロックに対して8×8DCTを施す。この
DCT回路12から出力されたDCT係数は、量子化回
路13にて、バッファ19のビット占有量に従った所定
のステップサイズで量子化される。この量子化回路13
の量子化出力信号は、逆量子化回路14と可変長符号化
回路18とに送られる。
【0039】逆量子化回路14では、量子化回路13で
使われた量子化ステップに対応して、前記量子化出力信
号に逆量子化処理を施す。当該逆量子化回路14の出力
は、逆DCT回路15に入力され、ここで逆DCT処理
されて復号された予測残差MB信号が、演算器16へ入
力される。この演算器16にはまた、前記した演算器1
1に供給されている予測MB信号S2と同一の信号が供
給されている。演算器16は、前記復号された予測残差
MB信号に予測MB信号S2を加算する。これにより、
ローカルデコードした画像信号が得られる。ローカルデ
コードした画像信号は、動き補償回路17の中の画像メ
モリに記憶されて、次の動き補償の参照画像として使用
される。
【0040】一方、可変長符号化回路18は、量子化回
路13から出力信号や量子化ステップサイズや動きベク
トルなどをハフマン符号化して、例えばISO/IEC
13828−2(MPEG2ビデオ)のシンタクスに基
づいたビットストリームを出力する。前記ビットストリ
ームは、バッファメモリ19へ入力される。バッファメ
モリ19は、出力端子20から出力されるビットストリ
ームS6のビットレートを平滑化するためにある。また
バッファメモリ19がオーバーフロウしそうになった時
には、そのことを量子化情報として量子化回路13へフ
ィードバックする。この時、量子化回路13では量子化
ステップを大きくし、これにより量子化回路13から出
力される情報量が少なくなされる。端子20から出力さ
れた符号化信号のビットストリームは、ディスクやテー
プ等の信号記録媒体に記録されたり、伝送路を介して伝
送されることになる。
【0041】以上説明したように、本発明の実施の形態
となる動画像符号化装置は、入力画像信号のフレーム間
の動き予測を行ない、その残差信号をブロックに分解し
て、前記ブロックに対してDCT等の直交変換符号化を
行なうインター符号化手段と、入力画像信号そのものを
ブロックに分解して、前記ブロックに対して直交変換符
号化を行なうイントラ符号化手段とを有する動画像符号
化装置において、(a)上記ブロックをフレームで構成
するかフィールドで構成するかの直交変換符号化方法を
判定する手段(フレーム/フィールドDCT符号化タイ
プ判定器22)と、(b)前記判定された直交変換符号
化方法に基づいて、入力画像信号をイントラ符号化する
かインター符号化するかを判定する方法を制御する手段
(画像内予測残差計算器23及びintra/inter判定器2
4) と、を有している。
【0042】上記手段(b)は、手段(a)で判定され
た直交変換符号化方法に基づいて、ブロック毎の画像内
予測残差の総和を所定の方法で計算して、前記画像内予
測残差量と入力画像の動き予測残差量とを比較すること
により、入力画像信号をイントラ符号化するかインター
符号化するかを判定する手段である。
【0043】上記ブロックは、8×8画素の大きさであ
る。上記ブロックの画像内予測残差は、ブロックの平均
値からの画素差分値の絶対値和を計算することにより計
算する。または、上記ブロックの画像内予測残差は、ブ
ロックの平均値からの画素差分値の二乗和を計算するこ
とにより計算する。
【0044】これにより、入力MBのイントラ/インタ
ーの符号化方法の判定をする時に、従来に比べて符号化
効率の良い方法を選択することができるので、符号化効
率を一段と向上し得る動画像符号化装置を実現できる。
【0045】なお、本発明は、上述した実施の形態のみ
に限定されるものではなく、例えば取り扱うディジタル
信号はMPEG方式の動画像信号に限定されず、イント
ラ/インターの符号化と直交変換とを組み合わせて符号
化された種々のディジタル動画像信号等にも適用でき
る。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、
種々の変更が可能であることは勿論である。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、入力画像信号を符号化
単位となるブロックに分解して、該ブロックに対して直
交変換符号化を行なうイントラ符号化と、入力画像信号
のフレーム間の動き予測を行ない、その残差信号をブロ
ックに分解して、該ブロックに対して直交変換符号化を
行なうインター符号化とを選択制御する際に、上記符号
化ブロックをフレームで構成するかフィールドで構成す
るかの直交変換符号化タイプを判定し、この判定された
直交変換符号化タイプに基づいて、入力画像信号をイン
トラ符号化するかインター符号化するかを制御している
ため、入力画像信号のイントラ/インター符号化とし
て、従来に比べて符号化効率の良い符号化を選択するこ
とができ、符号化効率を向上させることができる。
【0047】ここで、上記イントラ符号化するかインタ
ー符号化するかの制御は、上記判定された直交変換符号
化タイプに基づいて、ブロック毎の画像内予測残差の総
和を所定の方法で計算して、前記画像内予測残差量と入
力画像の動き予測残差量とを比較することにより、入力
画像信号をイントラ符号化するかインター符号化するか
を判定することにより行うことが挙げられる。
【0048】これによって、入力画像信号のイントラ/
インターの符号化方法の判定をする時に、従来に比べて
符号化効率の良い方法を選択することができ、符号化効
率を一段と向上し得る信号符号化装置及び信号符号化方
法を実現することができる。
【0049】また、このような効率の良い符号化がなさ
れた信号を信号記録媒体に記録することにより、媒体利
用効率の良好な信号記録媒体を得ることができ、さら
に、このような符号化がなされた信号を伝送することに
より、伝送効率の良い信号伝送が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を適用した動画像符号化装
置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】フレームDCT符号化タイプとフィールドDC
T符号化タイプの時のMBの輝度信号とブロックの関係
を示す図である。
【図3】フレーム/フィールドDCT符号化タイプの判
定方法を説明するプログラムを示す図である。
【図4】本発明での入力MBの画像内予測残差量VAR
ORの計算方法例を説明するプログラムを示す図であ
る。
【図5】入力MBの画像内予測残差量VARORと入力
MBの動き予測残差量VARを比較して、入力MBをイ
ントラ符号化またはインター符号化にするかを判定する
時の特性を説明するための図である。
【図6】本発明の実施の形態における入力MBの符号化
方法をイントラ符号化またはインター符号化にするかを
判定するアルゴリズムを説明するためのフローチャート
である。
【図7】MPEGのGOPとピクチャとMBとブロック
の関係を示す図である。
【図8】従来ある入力MBの符号化方法をイントラ符号
化またはインター符号化にするかを判定するアルゴリズ
ムを説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
12 DCT回路、 13 量子化回路、 14 逆量
子化回路、 15 逆DCT回路、 17 動き補償回
路、 18 可変長符号化回路、 19 バッファメモ
リ、 21 動きベクトル検出・動き予測残差計算器、
22 フレーム/フィールドDCT符号化タイプ判定
器、 23 画像内予測残差計算回路、24 intra/i
nter判定器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像信号を符号化単位となるブロッ
    クに分解して、該ブロックに対して直交変換符号化を行
    なうイントラ符号化と、入力画像信号のフレーム間の動
    き予測を行ない、その残差信号をブロックに分解して、
    該ブロックに対して直交変換符号化を行なうインター符
    号化とが選択される符号化手段と、 上記符号化ブロックをフレームで構成するかフィールド
    で構成するかの直交変換符号化タイプを判定する符号化
    タイプ判定手段と、 上記判定手段により判定された直交変換符号化タイプに
    基づいて、入力画像信号をイントラ符号化するかインタ
    ー符号化するかを制御する制御手段とを有することを特
    徴とする信号符号化装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、上記符号化タイプ判定
    手段で判定された直交変換符号化タイプに基づいて、ブ
    ロック毎の画像内予測残差の総和を計算する画像内予測
    残差計算手段と、この画像内予測残差量と上記入力画像
    信号の動き予測残差量とを比較して、該入力画像信号を
    イントラ符号化するかインター符号化するかを判定する
    イントラ/インター判定手段とを有して成ることを特徴
    とする請求項1記載の信号符号化装置。
  3. 【請求項3】 上記ブロックの画像内予測残差は、ブロ
    ックの平均値からの画素差分値の絶対値和を計算するこ
    とにより求めることを特徴とする請求項1記載の信号符
    号化装置。
  4. 【請求項4】 上記ブロックの画像内予測残差は、ブロ
    ックの平均値からの画素差分値の二乗和を計算すること
    により求めることを特徴とする請求項1記載の信号符号
    化装置。
  5. 【請求項5】 入力画像信号のフレーム間の動き予測を
    行ない、その残差信号をブロックに分解して、前記ブロ
    ックに対してDCT等の直交変換符号化を行なうインタ
    ー符号化工程と、 入力画像信号そのものをブロックに分解して、前記ブロ
    ックに対して直交変換符号化を行なうイントラ符号化工
    程とを有する信号符号化方法であって、 上記ブロックをフレームで構成するかフィールドで構成
    するかの直交変換符号化タイプを判定する直交変換符号
    化タイプ判定工程と、 前記判定された直交変換符号化タイプに基づいて、入力
    画像信号をイントラ符号化するかインター符号化するか
    を判定する方法を制御する制御工程とを有することを特
    徴とする信号符号化方法。
  6. 【請求項6】 上記制御工程は、上記符号化タイプ判定
    手段で判定された直交変換符号化タイプに基づいて、ブ
    ロック毎の画像内予測残差の総和を計算する画像内予測
    残差計算工程と、この画像内予測残差量と上記入力画像
    信号の動き予測残差量とを比較して、該入力画像信号を
    イントラ符号化するかインター符号化するかを判定する
    イントラ/インター判定工程とを有して成ることを特徴
    とする請求項5記載の信号符号化方法。
  7. 【請求項7】 符号化された信号が記録される信号記録
    媒体において、 上記符号化された信号は、 入力画像信号のフレーム間の動き予測を行ない、その残
    差信号をブロックに分解して、該ブロックに対してDC
    T等の直交変換符号化を行なうインター符号化と、 入力画像信号そのものをブロックに分解して、該ブロッ
    クに対して直交変換符号化を行なうイントラ符号化とに
    より符号化されたものであり、 これらの符号化は、 上記ブロックをフレームで構成するかフィールドで構成
    するかの直交変換符号化タイプが判定され、 上記判定された直交変換符号化タイプに基づいて、入力
    画像信号をイントラ符号化するかインター符号化するか
    を判定されて制御されたものであることを特徴とする信
    号記録媒体。
  8. 【請求項8】 入力画像信号のフレーム間の動き予測を
    行ない、その残差信号をブロックに分解して、前記ブロ
    ックに対してDCT等の直交変換符号化を行なうインタ
    ー符号化工程と、 入力画像信号そのものをブロックに分解して、前記ブロ
    ックに対して直交変換符号化を行なうイントラ符号化工
    程とを有し、 上記ブロックをフレームで構成するかフィールドで構成
    するかの直交変換符号化タイプを判定する直交変換符号
    化タイプ判定工程と、 前記判定された直交変換符号化タイプに基づいて、入力
    画像信号をイントラ符号化するかインター符号化するか
    を判定する方法を制御する制御工程と、 生成された符号化データを伝送する工程とを有すること
    を特徴とする信号伝送方法。
  9. 【請求項9】 上記制御工程は、上記符号化タイプ判定
    手段で判定された直交変換符号化タイプに基づいて、ブ
    ロック毎の画像内予測残差の総和を計算する画像内予測
    残差計算工程と、この画像内予測残差量と上記入力画像
    信号の動き予測残差量とを比較して、該入力画像信号を
    イントラ符号化するかインター符号化するかを判定する
    イントラ/インター判定工程とを有して成ることを特徴
    とする請求項8記載の信号伝送方法。
JP12444397A 1997-05-14 1997-05-14 信号符号化装置、信号符号化方法、信号記録媒体及び信号伝送方法 Expired - Fee Related JP3633204B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12444397A JP3633204B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 信号符号化装置、信号符号化方法、信号記録媒体及び信号伝送方法
US09/073,758 US20020172282A1 (en) 1997-05-14 1998-05-06 Signal coding apparatus and method, signal recording medium, and signal transmitting method
EP19980303766 EP0878967A3 (en) 1997-05-14 1998-05-13 Signal coding apparatus and method
KR1019980017297A KR19980087025A (ko) 1997-05-14 1998-05-14 신호 부호화 장치, 신호 부호화 방법, 신호 기록매체 및 신호 전송 방법
CNB98115414XA CN1134171C (zh) 1997-05-14 1998-05-14 信号编码设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12444397A JP3633204B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 信号符号化装置、信号符号化方法、信号記録媒体及び信号伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10322696A true JPH10322696A (ja) 1998-12-04
JP3633204B2 JP3633204B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=14885640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12444397A Expired - Fee Related JP3633204B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 信号符号化装置、信号符号化方法、信号記録媒体及び信号伝送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020172282A1 (ja)
EP (1) EP0878967A3 (ja)
JP (1) JP3633204B2 (ja)
KR (1) KR19980087025A (ja)
CN (1) CN1134171C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246455A (ja) * 2005-02-08 2006-09-14 Vixs Systems Inc イントラ・ピクチャ複雑前処理のシステム
JP2008187220A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Kddi R & D Laboratories Inc 動画像符号化装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795278B1 (fr) * 1999-06-18 2001-07-20 Thomson Multimedia Sa Procede de compression d'images, notamment de type mpeg2
KR20010053814A (ko) * 1999-12-01 2001-07-02 윤종용 영상 부호화 시스템의 부호화방식 선택장치 및 방법
KR100377190B1 (ko) * 1999-12-24 2003-03-26 한국전자통신연구원 블록별 생성 비트스트림 크기에 따른 채널 오류 발생가능성 예측에 의한 인트라 갱신 블록 결정 기법을 이용한 영상 부호화 방법
KR20010064136A (ko) * 1999-12-24 2001-07-09 오길록 시공간 영역 특성을 이용한 인터/인트라 모드 판정 방법및 장치
WO2003021971A1 (en) 2001-08-28 2003-03-13 Ntt Docomo, Inc. Moving picture encoding/transmission system, moving picture encoding/transmission method, and encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, decoding method, and program usable for the same
US6907079B2 (en) * 2002-05-01 2005-06-14 Thomson Licensing S.A. Deblocking filter conditioned on pixel brightness
KR100624429B1 (ko) * 2003-07-16 2006-09-19 삼성전자주식회사 칼라 영상을 위한 비디오 부호화/복호화 장치 및 그 방법
US20050201458A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Pinnacle Systems, Inc. Image encoding system and method
CN1306821C (zh) * 2004-07-30 2007-03-21 联合信源数字音视频技术(北京)有限公司 一种视频图像中运动矢量预测生成的方法及其装置
JP4877449B2 (ja) * 2004-11-04 2012-02-15 カシオ計算機株式会社 動画像符号化装置および動画像符号化処理プログラム
JP4649318B2 (ja) * 2004-12-13 2011-03-09 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、プログラム及び記憶媒体
CN100384254C (zh) * 2005-03-10 2008-04-23 复旦大学 一种基于视频图像复杂度的自适应残差帧操作方法
EP1727372A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-29 Thomson Licensing Method and apparatus for encoding and decoding video data,
CN101415121B (zh) * 2007-10-15 2010-09-29 华为技术有限公司 一种自适应的帧预测的方法及装置
KR20160105203A (ko) * 2015-02-27 2016-09-06 삼성전자주식회사 멀티미디어 코덱, 상기 멀티미디어 코덱을 포함하는 애플리케이션 프로세서, 및 상기 애플리케이션 프로세서의 동작 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127488A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> テレビジヨン信号の適応予測符号化方式
JP3002019B2 (ja) * 1991-07-04 2000-01-24 富士通株式会社 セル廃棄補償機能を有する画像符号化伝送方式
JPH0595540A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Sony Corp 動画像符号化装置
TW301098B (ja) * 1993-03-31 1997-03-21 Sony Co Ltd
JPH0846971A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Sharp Corp 動画像符号化装置
US6192081B1 (en) * 1995-10-26 2001-02-20 Sarnoff Corporation Apparatus and method for selecting a coding mode in a block-based coding system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246455A (ja) * 2005-02-08 2006-09-14 Vixs Systems Inc イントラ・ピクチャ複雑前処理のシステム
JP2008187220A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Kddi R & D Laboratories Inc 動画像符号化装置
JP4688170B2 (ja) * 2007-01-26 2011-05-25 株式会社Kddi研究所 動画像符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1134171C (zh) 2004-01-07
EP0878967A3 (en) 2001-08-16
US20020172282A1 (en) 2002-11-21
JP3633204B2 (ja) 2005-03-30
EP0878967A2 (en) 1998-11-18
KR19980087025A (ko) 1998-12-05
CN1206994A (zh) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633204B2 (ja) 信号符号化装置、信号符号化方法、信号記録媒体及び信号伝送方法
JPH10304364A (ja) インターレースされたデジタルビデオ用のイントラ−マクロブロックのdc及びac係数予測
US20090225871A1 (en) Image encoding apparatus
JPH08223577A (ja) 動画像符号化方法及び装置、並びに動画像復号方法及び装置
JPH0998429A (ja) ディジタル映像信号符号化装置および復号化装置
JPH07112284B2 (ja) 予測符号化装置及び復号化装置
JP2004128749A (ja) 動画像符号化方法及び復号化方法
JPH0818979A (ja) 画像処理装置
JP2004527981A (ja) 予測タイプの選択によるビデオデータブロックのイントラ符号化
JP3426668B2 (ja) 動画像符号化方法
JP2001128179A (ja) 動画像符号化装置および方法
JPH09294262A (ja) 画像符号化装置
JPH06350995A (ja) 動画像処理方法
JP3599942B2 (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
US8326060B2 (en) Video decoding method and video decoder based on motion-vector data and transform coefficients data
JPH09322175A (ja) 動画像復号化方法及び装置
JP3188081B2 (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
JPH06141302A (ja) 動き情報差分化器及び逆差分化器
JPH09238345A (ja) 画像信号符号化方法及び装置、画像信号伝送方法、画像信号復号方法及び装置並びに記録媒体
JP4100067B2 (ja) 画像情報変換方法及び画像情報変換装置
JPH11155147A (ja) 画像再生方法、画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2002374531A (ja) 復号装置
KR100238087B1 (ko) 인트라블록 삽입방법 및 이를 이용한 동영상부호화장치
KR0124162B1 (ko) 예측 부호화 방법
JP3855332B2 (ja) 画像符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees