JPH10319398A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10319398A
JPH10319398A JP9133250A JP13325097A JPH10319398A JP H10319398 A JPH10319398 A JP H10319398A JP 9133250 A JP9133250 A JP 9133250A JP 13325097 A JP13325097 A JP 13325097A JP H10319398 A JPH10319398 A JP H10319398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
counter substrate
type liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9133250A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamanaka
英雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9133250A priority Critical patent/JPH10319398A/ja
Publication of JPH10319398A publication Critical patent/JPH10319398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイドランプによる入射光量を十分に確保す
ることができるようにし、これにより暗い場所での使用
をも可能にした、反射型液晶表示装置の提供が望まれて
いる。 【解決手段】 対向基板2内に光を出射するサイドラン
プ12を対向基板2の側方に備えた反射型液晶表示装置
1である。対向基板2の入射側の面の、液晶駆動基板3
または対向基板2に設けられたブラックマスク部5に対
応する位置に反射膜7が形成され、さらにこの反射膜7
上にこれを覆って無反射膜8が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対向基板内に光を
出射するサイドランプを備えた反射型液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶カラーディスプレイ等の液晶表示装
置は、軽量、薄型といった優れた特徴があることから、
小型テレビ、ビデオカメラ、デジタルカメラ等のAV機
器や、ワープロ、パソコン等のOA機器のためのディス
プレイとして現在広く用いられている。ところが、従来
の液晶表示装置では、光の利用効率が数%と低いことか
らバックライトが必要となり、消費電力が高くなってし
まうといった改善すべき課題があった。このような課題
に対し、自然光を利用する反射型の液晶表示装置が提案
され、実用に供されている。反射型の液晶表示装置とし
ては、従来、複屈折補正STN型、相転移ゲストホスト
型、a−N+ ゲストホスト型、PDLC後方散乱型、P
DLCゲストホスト型等があり、また、近年では集積型
偏光変換ゲストホストが一部に開発され、その商品化が
進められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、反射型
の液晶表示装置は外光に依存していることから、暗い場
所では使用できないといった致命的な欠点がある。そこ
で、サイドランプにより入射光量を確保することが考え
られるが、その場合にも十分な入射光量を確保するのは
極めて困難である。
【0004】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、サイドランプによる入射
光量を十分に確保することができるようにし、これによ
り暗い場所での使用をも可能にした、反射型液晶表示装
置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の反射型液晶表示
装置では、対向基板内に光を出射するサイドランプを該
対向基板の側方に備えてなり、対向基板の入射側の面
の、液晶駆動基板または対向基板に設けられたブラック
マスク部に対応する位置に前記サイドランプからの入射
光を反射する反射膜が形成され、該反射膜上にこれを覆
って無反射膜が形成されてなることを前記課題の解決手
段とした。
【0006】この反射型液晶表示装置によれば、対向基
板の入射側の面の、液晶駆動基板または対向基板に設け
られたブラックマスク部に対応する位置に前記サイドラ
ンプからの入射光を反射する反射膜が形成され、該反射
膜上にこれを覆って無反射膜が形成されているので、対
向基板の側方に備えられたサイドランプからの出射光が
反射膜で反射し、液晶駆動基板側に進む。したがって、
サイドランプからの出射光を液晶駆動基板側に効率良く
取り込むことが可能になる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の反射型液晶表示装
置を詳しく説明する。図1(a)、(b)は本発明の反
射型液晶表示装置の一実施形態例を示す図であり、図1
(a)、(b)において符号1は反射型液晶表示装置で
ある。この反射型液晶表示装置1は、アクティブマトリ
ックス方式を採用しマイクロカラーフィルターを内蔵し
たフルカラー表示の装置であって、対向基板2と液晶駆
動基板3とが所定の間隙(例えば5μm)を介して互い
に対向した状態に配置され、構成されたものである。
【0008】対向基板2は、ほうけい酸ガラス、アルミ
ノけい酸ガラス、結晶化ガラス等の透明ガラス基板から
なり、光の入射側に配置されたもので、その内面(液晶
駆動基板3側の面)側にはマイクロカラーフィルタ4、
ITO等の透明導電性膜からなる透明電極(図示略)が
この順に形成配置されている。ここで、マイクロカラー
フィルタ4は、各画素毎に分割化されて形成されたもの
で、各画素を縦横に区画する位置にはクロム等の金属膜
やブラック樹脂膜からなるブラックマスク部5が形成さ
れている。また、この対向基板2は、その側端面がラッ
プ処理あるいはブラスト処理などの凹凸化処理がなされ
たことによって凹凸面となっている。
【0009】この対向基板2の外面(光入射側の面)に
は、前記ブラックマスク部5に対応する位置、すなわち
ブラックマスク部5が形成された位置の真裏の位置に凹
状の溝(凹部)6が縦横に形成されている。この溝6
は、パネルサイズに応じてその幅が任意に設定されるも
ので、例えば50μmの幅の横断面略U字状のものであ
り、その内面が凹凸化処理により凹凸面とされたもので
ある。また、この溝6には、その内面を覆ってアルミニ
ウム等からなる反射膜7が厚さ1.0μm程度に形成さ
れ、さらに該溝6内における反射膜7上には、該反射膜
7を覆ってクロム等からなる無反射膜(遮光膜または低
反射膜)8が厚さ0.5μm程度に形成されている。
【0010】また、対向基板2の外面(光入射側の面)
には、前記無反射膜8を覆った状態でその全面に低反射
膜9が形成されている。この低反射膜9は、各種の屈折
率を有する無機化合物、例えばSiO2 、TiO2 、Z
rO2 等が各層0.1〜0.2μm程度の厚さに、すな
わち1/2波長厚に蒸着形成され、さらにこれが複数層
に積層されて形成されたもの、あるいはフッ素化合物な
どの低屈折率を有する低屈折率樹脂がコーティングされ
て形成されたものである。
【0011】液晶駆動基板3は、ITO等の透明導電性
膜からなる複数の画素電極(図示略)、およびこれら画
素電極を駆動するTFT(薄膜トランジスタ)等からな
る駆動素子(図示略)を備えたものである。また、この
液晶駆動基板3には、その内面(対向基板2側の面)あ
るいは外面にアルミニウム等からなる反射層(図示略)
が形成されている。さらに、この液晶駆動基板3には、
その内面側にフレキシブルプリント回路基板10が接続
されている。
【0012】前記対向基板2と液晶駆動基板3との間隙
には、例えばゲストホスト液晶層(図示略)が設けられ
ている。このゲストホスト液晶層は、負の誘電異方性を
有するネマチック液晶を主体とし、複合型の二色性色素
を所定の割合で含有して構成されたものである。ここ
で、このゲストホスト液晶層は、対向基板2の配向膜、
液晶駆動基板3の配向膜(図示略)の間に配置され、こ
れら配向膜により、例えば電圧無印加状態で垂直配向さ
せられ、電圧印加状態で水平配向に移行するようになっ
ている。
【0013】また、このように対向基板2と液晶駆動基
板3とが対向配置されて形成された液晶表示パネル11
には、その対向基板2の側方に、該対向基板2の全周に
亘ってサイドランプ12、リフレクター13が配設され
ている。サイドランプ12は、対向基板2の中に光を出
射するためのもので、対向基板2の入射面(外面)から
入射する光の量が少ないときなどに、十分な入射光量を
確保するために設けられたものである。リフレクター1
3は、サイドランプ12の対向基板2側を除く外周を覆
って、すなわちサイドランプ12の後方(対向基板2と
反対の側)、およびサイドランプ12の上方、下方を覆
って対向基板2の側端部に設けられたもので、その内面
にアルミニウムや銀などの高反射率薄膜が形成されたも
のであり、サイドランプ12から出射した光を反射して
対向基板2の中に入射させるよう構成されたものであ
る。なお、リフレクター13と対向基板2との間の隙間
からは光が洩れないようになっている。
【0014】このような反射型液晶表示装置1を製造す
るにあたり、対向基板2を作製するには、まず、図2
(a)に示すように対向基板2を形成するためのガラス
等の透明基板2aを用意し、入射側の面に公知のリソグ
ラフィー、現像により、ネガレジスト、ポジレジスト、
あるいはフィルムレジスト等からなるレジストパターン
14を形成する。続いて、形成したレジストパターン1
4をマスクにしてHF系エッチング液等でウェットエッ
チングを行い、図2(b)に示すように横断面U字状の
溝6を形成した後、ブラスト処理等によって凹凸化処理
し、溝6の内面と透明基板2aの側面を凹凸面とする。
なお、溝6内面の凹凸化処理については切削法で行って
もよく、その場合には、粗目のブレードを用いて切削処
理することにより、切削処理部を凹凸面とすることがで
きる。
【0015】このようにして溝6を形成したらレジスト
パターン14を除去する。次いで、対向基板2の入射側
の面全面に、図2(c)に示すようにアルミニウム等か
らなる反射膜7aをスパッタ等によって厚さ1.0μm
程度に形成し、続いてクロム等からなる無反射膜8aを
スパッタ等によって厚さ0.5μm程度に形成する。
【0016】次いで、無反射膜8a上にネガレジスト、
ポジレジスト等のレジストを塗布し、さらにこれを公知
のリソグラフィー、現像によりパターニングして図2
(d)に示すように前記溝6の直上を覆うレジストパタ
ーン15を形成する。続いて、形成したレジストパター
ン15をマスクとし、無反射膜8a、反射膜7aに対し
てウェットエッチングまたはドライエッチングを行い、
図2(e)に示すように溝6内にのみ無反射膜8a、反
射膜7aを残して無反射膜8、反射膜7を得る。そし
て、このようにして無反射膜8、反射膜7を得たら、レ
ジストパターン15を除去する。なお、対向基板2の入
射側より見たとき、反射膜7からの反射光が画質劣化を
もたらすような場合には、反射膜7aをパターニングし
て反射膜7を形成した後、無反射膜8aを形成しさらに
これをパターニングして、反射膜7にオバーラップし、
かつ該反射膜7の全面(端面も含む)を確実に覆うよう
に無反射膜8を形成する。
【0017】次いで、対向基板2の入射側の面に全面
に、低反射膜9を形成する。ここで、低反射膜9の形成
については、図2(f)に示すようにSiO2 、TiO
2 、ZrO2 等を各層0.1〜0.2μm程度の厚さ
に、すなわち1/2波長厚に蒸着形成し、さらにこれを
複数層に積層して形成する方法、あるいは、図2(h)
に示すようにフッ素化合物などの低屈折率を有する低屈
折率樹脂をコーティングする方法が採られる。その後、
図1(a)に示したようにマイクロカラーフィルタ4、
ブラックマスク部5、透明電極(図示略)を従来と同様
にして形成し、対向基板2を得る。なお、マイクロカラ
ーフィルム4やブラックマスク部5が液晶駆動基板3に
形成されている場合には、これらを対向基板2に形成す
る必要はない。
【0018】また、このようにして得た対向基板2を用
いて反射型液晶表示装置1を作製するには、液晶駆動基
板3を従来と同様にして得、さらに前記対向基板2と液
晶駆動基板3とを重ね合わせ、これらの間に液晶を注入
して液晶層(図示略)を形成する。そして、液晶駆動基
板3にフレキシブルプリント回路基板10を接続し、さ
らにサイドランプ12、リフレクター13を対向基板2
の四周に取り付けることにより、図1(a)、(b)に
示した反射型液晶表示装置1を得る。
【0019】このようにして得られた反射型液晶表示装
置1にあっては、サイドランプ12からの出射光が溝6
の外面、すなわち対向基板2内において凸状となる面
で、該溝6内の反射膜7によって反射し、液晶駆動基板
側に進む。したがって、サイドランプ12からの出射光
を液晶駆動基板3側に効率良く取り込むことができ、こ
れにより十分な入射光量を確保することができ、よって
暗い場所でも十分に使用可能なものとなる。
【0020】また、対向基板2の端面を凹凸面としてい
ることによってサイドランプ12からの入射光を散乱さ
せることができ、これにより前述した溝6内の反射膜7
による反射の効率を高めて液晶駆動基板3側への入射光
量をより多くすることができる。また、溝6の内面を凹
凸面としてことによって反射膜7による反射を乱反射に
することができ、これにより液晶駆動基板3側への入射
光量を多くすることができる。さらに、サイドランプ1
2の周囲を覆ってリフレクター13が設けられており、
しかもこれらサイドランプ12とリフレクター13とが
対向基板2の全周に亘って設けられていることにより、
サイドランプ12による入射光量を十分高く確保するこ
とができ、これにより前述したように暗い場所でも十分
に使用可能となる。
【0021】なお、本発明は前記実施形態例に限定され
ることなく、例えば対向基板2の入射側面に形成する凹
部についても溝形状(溝6)でなく縦横に断続的に配置
された半球面状の凹部などでもよく、またサイドランプ
12およびリフレクター13の配置についても対向基板
2の全周でなく二方向あるいは三方向などに配置するよ
うにしてもよい。また、必要に応じて、対向基板2の入
射側に形成した凹部をブラック樹脂材で埋めてもよく、
その場合には凹部にゴミがたまるなどの不都合を防止す
ることができる。さらに、このように凹部をブラック樹
脂材で埋める場合には、これを無反射膜として代用する
ことができることから、無反射膜8を省き、コストダウ
ンを図ってもよい。
【0022】また、前記実施形態例では対向基板2を透
明ガラス基板から形成したが、アクリル系やポリオレフ
ィン系などの透明プラスチック基板から形成してもよ
く、その場合には軽量化やコストダウンを図ることがで
きる。そして、このように透明プラスチック基板から対
向基板を形成する場合、例えば該対向基板を射出成形等
で成形する際、対向基板における凹部や側端面に対応す
る成形金型の箇所を凹凸面としておくことにより、これ
ら凹部や側端面の凹凸化処理工程を省くことができる。
なお、透明プラスチック基板として、透明ガラス基板と
同様に平滑な基板を用い場合には、凹部の形成やこの凹
部および側端面の凹凸化処理については、透明ガラス基
板を用いた場合と同様にして行う。
【0023】また、本発明においては、対向基板2に凹
部を形成することなく、したがって反射膜7を、対向基
板2の入射側の平面上に形成してもよく、さらには、対
向基板2の入射側の面に凹凸面を形成しておき、この凹
凸面上に反射膜7を形成してもよい。そして、このよう
に対向基板2に凹部を形成することなく反射膜7を形成
した場合には、対向基板2の側端面を凹凸面としておく
のが、サイドランプ12からの光をより反射膜7に照射
させることができ好ましい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の反射型液晶
表示装置は、対向基板の入射側の面の、液晶駆動基板ま
たは対向基板に設けられたブラックマスク部に対応する
位置に前記サイドランプからの入射光を反射する反射膜
を形成し、該反射膜上にこれを覆って無反射膜を形成し
たものであるから、対向基板の側方に備えられたサイド
ランプからの出射光を反射膜で反射させ、液晶駆動基板
側に進ませることができる。したがって、サイドランプ
からの出射光を液晶駆動基板側に効率良く取り込むこと
ができ、これにより十分な入射光量を確保することがで
き、よって暗い場所でもその使用を十分可能なものとす
ることができる。また、実質的にブラックマスク部とし
て機能する無反射膜を対向基板の入射側の面に形成する
ので、混色を低減してコントラストを向上することがで
き、これにより画質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射型液晶表示装置の一実施形態例の
概略構成を示す図であり、(a)は要部側断面図、
(b)は平面図である。
【図2】(a)〜(g)は、図1(a)、(b)に示し
た反射型液晶表示装置における対向基板の製造方法を、
工程順に説明するための要部側断面図である。
【符号の説明】
1 反射型液晶表示装置 2 対向基板 3 液晶
駆動基板 6 溝(凹部) 7 反射膜 8 無反射膜 9
低反射膜 12 サイドランプ 13 リフレクター

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向基板内に光を出射するサイドランプ
    を該対向基板の側方に備えた反射型液晶表示装置であっ
    て、 対向基板の入射側の面の、液晶駆動基板または対向基板
    に設けられたブラックマスク部に対応する位置に前記サ
    イドランプからの入射光を反射する反射膜が形成され、
    該反射膜上にこれを覆って無反射膜が形成されてなるこ
    とを特徴とする反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記反射膜は、対向基板の入射側の面に
    形成された凹部の内面に設けられてなることを特徴とす
    る請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記凹部が凹状の溝であることを特徴と
    する請求項2記載の反射型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記凹部は、その内面が凹凸面となって
    いることを特徴とする請求項2記載の反射型液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記反射膜は、対向基板の入射側の平面
    上に形成されてなることを特徴とする請求項1記載の反
    射型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記反射膜は、対向基板の入射側の面に
    形成された凹凸面上に設けられてなることを特徴とする
    請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記対向基板は、透明ガラスあるいは透
    明プラスチックからなることを特徴とする請求項1記載
    の反射型液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記対向基板の光入射側の全面に無機ま
    たは有機の低反射膜が形成されてなることを特徴とする
    請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記サイドランプの少なくとも後方にリ
    フレクターが設けられてなることを特徴とする請求項1
    記載の反射型液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記サイドランプとリフレクターと
    が、対向基板の全周に亘って設けられてなることを特徴
    とする請求項9記載の反射型液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記対向基板の側端面が凹凸面となっ
    ていることを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示
    装置。
  12. 【請求項12】 前記対向基板の側端面が凹凸面となっ
    ていることを特徴とする請求項5記載の反射型液晶表示
    装置。
  13. 【請求項13】 前記対向基板の側端面が凹凸面となっ
    ていることを特徴とする請求項6記載の反射型液晶表示
    装置。
JP9133250A 1997-05-23 1997-05-23 反射型液晶表示装置 Pending JPH10319398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133250A JPH10319398A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133250A JPH10319398A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10319398A true JPH10319398A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15100225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9133250A Pending JPH10319398A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10319398A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212517A (ja) * 2002-12-12 2004-07-29 Toppoly Optoelectronics Corp 平面表示器用面状光源構造並びに液晶表示パネル用面状光源構造
JP2018021974A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212517A (ja) * 2002-12-12 2004-07-29 Toppoly Optoelectronics Corp 平面表示器用面状光源構造並びに液晶表示パネル用面状光源構造
JP2018021974A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021140161A (ja) * 2016-08-01 2021-09-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812851B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2698218B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US5418635A (en) Liquid crystal device with a reflective substrate with bumps of photosensitive resin which have 2 or more heights and random configuration
JP3066192B2 (ja) 反射型アクティブマトリクス基板の製造方法
EP0586220A1 (en) Reflection type liquid crystal display device
JP2756206B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP2003215639A (ja) 液晶表示装置
KR100291917B1 (ko) 반사형액정표시소자
JPH11337961A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH06175126A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2004046121A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2005275102A (ja) 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
KR100663074B1 (ko) 위상차층을 포함하는 반사투과형 액정표시장치
JP2740401B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH10319398A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2001013495A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP3193906B2 (ja) 反射型液晶表示装置の製造方法
JPH06222350A (ja) 反射型液晶表示装置
KR100319103B1 (ko) 반사형 액정 표시소자
JPH0743708A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH10123494A (ja) 液晶表示素子
JP2003344875A (ja) 液晶表示装置
WO2000045216A1 (fr) Dispositif reflechissant a cristaux liquides et procede de fabrication correspondant
JP2002350841A (ja) 反射型液晶表示素子およびその製造方法
JPH09127500A (ja) 反射型液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207