JPH10319396A - 面発光装置 - Google Patents

面発光装置

Info

Publication number
JPH10319396A
JPH10319396A JP9132196A JP13219697A JPH10319396A JP H10319396 A JPH10319396 A JP H10319396A JP 9132196 A JP9132196 A JP 9132196A JP 13219697 A JP13219697 A JP 13219697A JP H10319396 A JPH10319396 A JP H10319396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
blue
light guide
color conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9132196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877781B2 (ja
Inventor
Shizuo Seki
静男 関
Osamu Saito
修 斉藤
Yoshito Asanuma
義人 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Denyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Denyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Denyo Co Ltd filed Critical Nippon Denyo Co Ltd
Priority to JP9132196A priority Critical patent/JP2877781B2/ja
Publication of JPH10319396A publication Critical patent/JPH10319396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877781B2 publication Critical patent/JP2877781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯機器の液晶パネル面に白色光を均一に照
射して表示のコントラストを向上させる。 【解決手段】 青色光を出射する青色光源1は、棒板状
に形成された第1導光板2の短辺側に設けられる。青色
光源1からの青色光は、第1導光板2の光導入面2aに
入射され、長辺側の光出射面2bより出射される。色変
換部材3は、第1導光板2の光出射面2b側に設けら
れ、第1導光板2からの青色光を白色光に変換して出射
する。矩形板状の第2導光板4は、色変換部材3の光出
射面側に設けられ、色変換部材3からの白色光を受けて
矩形の光出射面4bが面発光して液晶パネル面を均一に
照射する。導光板2,4の各々の光入射面2a,4aと
光出射面2b,4bを除く部位には、これらの面を覆う
ように反射部材5が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば携帯電話
機、PDA(Personal Digital Assistants ),ハンド
ヘルドGPS(Global Positioning System )等の携帯
機器の反射型カラー液晶パネル照明用の光源として用い
られる面発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば携帯電話機、PDA,ハンドヘル
ドGPS等の携帯機器は、表示部である液晶パネル面を
裏面側から照射する面発光装置を装備しているのが一般
的である。
【0003】ところで、携帯機器に用いられる反射型液
晶パネルとしては、多種多様の情報を表示するため、従
来のモノクロタイプからカラー化が進んでおり、これに
対して、従来の面発光装置は、黄緑色の光を出射するも
のが主流をなしていた。
【0004】そして、黄緑色の光を出射する面発光装置
をカラー液晶パネルの光源として用いた場合には、暗所
での表示のコントラストが充分でなく、表示が見ずらい
ことがあった。そこで、近年では、暗所における表示の
視認性を向上させて充分なコントラストを得るべく、白
色光を出射する面発光装置が液晶パネルの光源として用
いられている。
【0005】図10は白色光を出射する従来の面発光装
置の一例を示す平面図、図11は図10の一部を省略し
た断面図である。
【0006】この面発光装置は、青色光源21、導光板
22、反射フィルム23、波長変換フィルム24を備え
て構成される。
【0007】青色光源21は、例えば白色の反射ケース
25内に複数個の青色発光ダイオード(以下、青色LE
Dという)26が並設されている。この青色光源21
は、長方形状の板材からなる導光板22の側面(図10
の例では短辺側の側面)に配設される。そして、各青色
LED26から出射された青色光は、導光板22の側面
22aに入射される。
【0008】導光板22は、矩形板状に形成され、側面
より入射される各青色LED26からの青色光を、光出
射面22bである上面より出射している。
【0009】反射フィルム23は、導光板22の光出射
面22bと対面する下面に配設され、導光板22の下面
側に透過する青色光を導光板22の光出射面22b側に
反射させている。
【0010】波長変換フィルム24は、導光板22の光
出射面22b上に敷設されており、導光板22から出射
される青色光を白色光に変換している。そして、この変
換された白色光は、不図示の液晶パネル面に照射され
る。なお、図示はしないが、導光板22の光導入面を除
く他の側面が反射部材で覆われており、入射された青色
光を導光板22の光出射面22b側に反射させている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
従来の面発光装置では、光出射面22bである導光板2
2の上面に波長変換フィルム24が敷設され、図10に
示すように、導光板22の光導入面である側面22aに
沿って複数の青色LED26が配置され、各青色LED
26からの青色光が導光板22の側面22aに入射され
る。
【0012】したがって、導光板22の全域にわたって
光を入射させるためには、高価な青色LED26を複数
必要としていた。そして、複数の青色LED26を備え
た構成なので、各青色LED26間の輝度が各青色LE
D26の光軸上の輝度に比べて低くなり、導光板22の
出射面より出射される光に発光ムラが生じる。このた
め、液晶パネル面に対して均一に光を照射することがで
きなかった。
【0013】そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたものであり、携帯機器の液晶パネル面に白色光を
均一に照射して表示のコントラストを向上させることが
できる面発光装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、携帯機器の液晶パネル面18a
を照射する面発光装置において、青色光を出射する青色
光源1と、棒板状に形成され、短辺側の光導入面2aに
前記青色光源からの青色光が入射され、この入射された
青色光を長辺側の光出射面2bより出射する第1導光板
2と、前記第1導光板の光出射面側に設けられ、該第1
導光板からの青色光を白色光に変換して出射する色変換
部材3と、矩形板状に形成されて前記色変換部材の光出
射面側に設けられ、該色変換部材からの白色光を受けて
矩形の光出射面4bが面発光して前記液晶パネル面を照
射する第2導光板4と、前記第1導光板及び第2導光板
の各々の光入射面と光出射面を除く部位を覆うように設
けられた反射部材5とを備えたことを特徴とする。
【0015】請求項2の発明は、請求項1の面発光装置
において、前記第2導光板4の光出射面4b上には、該
光出射面から出射される光を拡散する拡散部材6が設け
られ、該拡散部材で拡散された白色光を前記液晶パネル
面18aに照射することを特徴とする。
【0016】本発明の面発光装置では、青色光源1から
の青色光は、棒板状の第1導光板2の短辺側の光導入面
2aに入射され、長辺側の光出射面2bから出射され
る。第1導光板2から出射された青色光は、色変換部材
3に入射される。色変換部材3では、入射された青色光
を白色光に変換して第2導光板4の光入射面4aに入射
する。第2導光板4では、光入射面4aから白色光が入
射されると、矩形の光出射面4bが面発光して液晶パネ
ル面18aを均一に照射する。
【0017】また、第2導光板4の光出射面4b上に拡
散部材6を設けた構成では、第2導光板4の光出射面4
bが面発光して出射される光を拡散し、この拡散された
白色光を液晶パネル面18aに照射する。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明による面発光装置の
一実施の形態を示す平面図、図2は図1のA−A線拡大
断面図、図3は図1の一部を省略したB−B線拡大断面
図、図4は図1の面発光装置の青色光源の一構成例を示
す図である。
【0019】面発光装置は、青色光源1、棒板状の第1
導光板2、色変換部材3、矩形板状の第2導光板4、反
射部材5、拡散部材6を備えて構成される。
【0020】図2及び図4に示すように、青色光源1
は、外殻をなす矩形状の反射ケース7と、反射ケース7
内の電極板8上に設けられた一個の青色発光ダイオード
(以下、青色LEDという)9と、電極板8より導出さ
れて青色LED9を発光駆動させるための駆動電圧が印
加される外部リード10とを備えて構成される。
【0021】反射ケース7は、例えば白色でガラス成分
を含有する反射率の高いPBT樹脂等によって形成され
ている。反射ケース7の方形の前面側には、電極板8が
表出するように凹部11が形成されている。
【0022】図2に示すように、凹部11の側内壁面1
1aは、内底面11bから外方に向けて所定角度傾斜し
ている。これにより、発光された光が平均的に拡散され
る。凹部11内には、青色LED9を被覆するようにラ
イトガイド部12が形成されている。ライトガイド部1
2は、例えばエポシキ樹脂等の透明または半透明のモー
ルド材によって形成され、前面に発光面12aを形成し
ている。これにより、青色LED9から発光された青色
光がライトガイド部12を透過して発光面12aから出
射される。
【0023】図4に示すように、電極板8としての端子
面の一方の面には、青色LED9が接着剤13により固
着されている。青色LED9の各頭部電極面9aは、各
々の電極板8としての端子面との間に金属細線14が張
られて電気的接続がなされる。
【0024】外部リード10は、各々の電極板8として
の端子面から反射ケース7の底面より導出されて不図示
の電源に接続されている。そして、外部リード10に駆
動電圧が印加されると、青色LED9が発光駆動され、
発光面12aから青色光が出射される。なお、外部リー
ド10は、携帯機器に面実装する場合には、図2に示す
ように、反射部材5と面一となるように90°折曲され
る。
【0025】このように構成される青色光源1は、発光
面12aが第1導光板2の短辺側の側面に密着した状態
で、側方に延出した取付片15を第2導光板4の側面に
固定して取り付けられる。この取付片15の固定は、接
着剤を用いる他、取付穴15aを介して熱圧着、ネジ等
の固定手段を用いて行われる。
【0026】第1導光板2は、例えばメタクリル樹脂、
ポリカーボネイト樹脂等の透明材料により所定厚さの棒
板状に形成されている。第1導光板2は、青色光源1の
発光面12aが位置する短辺側の側面を光導入面2aと
し、長辺側の一側面を光出射面2bとしている。第1導
光板2の光出射面2bと対向する長辺側の他側面には、
光出射面2bから均一な光を出射させるための処理が施
されている。具体的には、エッチング、サンドブラス
ト、放電加工等の処理により表面を粗面化するか、白色
印刷を施して図5に示すような光拡散面2cを形成す
る。この光拡散面2cは、青色光源1に近い位置から遠
くなるにしたがって面積又は密度を変化させ、青色光源
1に近い位置での光散乱が小さく、遠くなるにしたがっ
て光散乱が大きくなるような分布で形成される。
【0027】色変換部材3は、第1導光板2の光出射面
2b側に配設される。色変換部材3は、透明なプラスチ
ック(例えば、メタクリル樹脂、ポリカーボネイト樹脂
等)に対し、蛍光染料等の蛍光体及び光拡散材を適量、
混入させてシート状に形成される。
【0028】蛍光体としては、青色を吸収、励起して黄
色の蛍光を発散、発光するものが選択される。そして、
蛍光体の混合比率をある値に決定し、色変換部材3の中
で透過された青色光と蛍光体により変換された黄色の蛍
光とを光拡散材により混色させることで、第1導光板2
の光出射面2bから入射される青色光を白色光にする。
こうして得られる白色光は、第2導光板4に入射され
る。
【0029】この実施の形態では、青色光源1としてド
ミナント波長λd=470nmの青色光を発光する青色
LEDが用いられ、色変換部材3としてドミナント波長
λd=575nmの蛍光が混色されたものが用いられ
る。その場合の励起光の青色と混色光の白色の色度を図
7に示す。また、それぞれの発光スペクトルを図8及び
図9に示す。なお、図8の相対発光強度と図9の相対発
光強度とは、個々の図における相対的な強度であって、
異なる強度である。
【0030】第2導光板4は、例えばメタクリル樹脂、
ポリカーボネイト樹脂等の透明材料により、第1導光板
2と同一厚さの矩形板状(図1では長方形)に形成され
る。第2導光板4は、色変換部材3を介して対面する長
辺側の一側面を光導入面4aとし、光導入面4aと直交
する前面を光出射面4bとしている。
【0031】第2導光板4の光出射面4bと対向する下
面には、光出射面4bから均一な光を出射させるための
処理が施されている。具体的には、エッチング、サンド
ブラスト、放電加工等の処理により表面を粗面化する
か、白色印刷を施して図6に示すような光拡散面4cを
形成する。この光拡散面4cは、光導入面4aに近い位
置から遠くなるにしたがって面積又は密度を変化させ、
光導入面4aに近い位置での光散乱が小さく、遠くなる
にしたがって光散乱が大きくなるような分布で形成され
る。
【0032】反射部材5は、例えば光反射率の良いフィ
ルムや成形品からなる白色のケース等で構成される。こ
の反射部材5は、各導光板2,4の光導入面2a,4
a、光出射面2b,4b以外の面を覆うように配設され
る。
【0033】拡散部材6は、例えばポリエステル等の材
料によってフィルム状に形成され、第2導光板4の光出
射面4b上に敷設される。この拡散部材6は、その表面
が長方形状の発光面6aを形成しており、第2導光板4
から導かれる白色光を均一に拡散させて明るさの向上を
図り、発光面6aより一定輝度状態で外部に照射してい
る。
【0034】上記のように構成された面発光装置は、拡
散部材6の発光面6a上に発光対象である液晶パネル1
8が位置して携帯機器に組み込まれる。そして、例えば
夜間等の暗所において面発光装置が駆動されると、青色
光源1における青色LED9が発光する。この発光によ
る青色光は、第1導光板2の光導入面2aに入射され
る。第1導光板2に入射された青色光は、光出射面2b
を介して色変換部材3に入射される。色変換部材3で
は、入射される青色光を白色光に変換する。この変換さ
れた白色光は、第2導光板4の光導入面4aに入射され
る。第2導光板4に入射された白色光は、光出射面4b
を介して拡散部材6に入射される。拡散部材6では、第
2導光板4から入射された白色光を均一に拡散させる。
そして、拡散部材6の長方形状の発光面6aが白色光に
より面発光し、発光対象である液晶パネル18の液晶パ
ネル面18aを裏面側から照射する。
【0035】したがって、上記実施の形態によれば、発
光対象である携帯電話機や携帯機器の液晶パネル18の
下面には、従来のような橙色の波長変換フィルムではな
く、拡散部材6を介して第2導光板4が配設され、第2
導光板4の下面には反射部材5が敷設されているので、
従来よりも非発光時の反射率が良くなり、液晶パネル1
8の表示のコントラストを向上させることができる。
【0036】また、導光板は、色変換部材3を境にして
第1導光板2と第2導光板4の2つに分けられ、青色L
ED9の出射光を第1導光板2及び色変換部材3を介し
て均一性のある白色光へ変換し、その上で白色光を第2
導光板4に入射させているので、従来よりも少ない数の
LEDで均一な発光が得られる面発光装置を構成するこ
とができる。
【0037】ところで、上記実施の形態では、第2導光
板4の光出射面4b上に拡散部材6を敷設した構成につ
いて説明したが、この拡散部材6を除去して第2導光板
4の光出射面4b上に発光対象である液晶パネル18が
位置するように構成してもよい。
【0038】また、上記実施の形態では、第2導光板4
の光出射面4bを長方形状としたが、正方形やその他の
形状としてもよい。その際、少なくとも光が入射される
一側面、すなわち、色変換部材3に面する光導入面4a
が平滑な面で形成される。そして、第2導光板4の光出
射面4bが液晶パネル面18aを照射する発光面とな
る。
【0039】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、青色LEDから出射される青色光を、第1導光
板及び色変換部材を介して均一性のある白色光に変換
し、既に白色に変換された光が第2導光板に入射して面
発光する。そして、発光対象である携帯機器の液晶パネ
ルの下面には、従来のような橙色の波長変換フィルムで
はなく、拡散部材を介して第2導光板が配設され、第2
導光板の下面には反射部材が敷設されているので、従来
よりも非発光時の反射率が良くなり、液晶パネルの表示
のコントラストを向上させることができる。しかも、従
来に比べてLEDの数を減少でき、コストを低減して均
一な発光が得られる面発光装置を構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による面発光装置の一実施の形態を示す
平面図
【図2】図1のA−A線拡大断面図
【図3】図1の一部を省略したB−B線拡大断面図
【図4】本発明による面発光装置の青色光源の一構成例
を示す図
【図5】本発明による面発光装置の第1導光板の部分拡
大図
【図6】本発明による面発光装置の第2導光板の部分拡
大図
【図7】本発明の面発光装置における青色光源の出射光
の色度と色変換部材の出射光の色度を示す色度図
【図8】本発明の面発光装置における青色光源の出射光
の発光スペクトルを示す図
【図9】本発明の面発光装置における色変換部材の出射
光の発光スペクトルを示す図
【図10】従来の面発光装置の一例を示す図
【図11】図10の一部を省略した断面図
【符号の説明】
1…青色光源、2…第1導光板、3…色変換部材、4…
第2導光板、5…反射部材、6…拡散部材、9…青色L
ED、18…液晶パネル、18a…液晶パネル面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯機器の液晶パネル面(18a)を照
    射する面発光装置において、 青色光を出射する青色光源(1)と、 棒板状に形成され、短辺側の光導入面(2a)に前記青
    色光源からの青色光が入射され、この入射された青色光
    を長辺側の光出射面(2b)より出射する第1導光板
    (2)と、 前記第1導光板の光出射面側に設けられ、該第1導光板
    からの青色光を白色光に変換して出射する色変換部材
    (3)と、 矩形板状に形成されて前記色変換部材の光出射面側に設
    けられ、該色変換部材からの白色光を受けて矩形の光出
    射面(4b)が面発光して前記液晶パネル面を照射する
    第2導光板(4)と、 前記第1導光板及び第2導光板の各々の光入射面と光出
    射面を除く部位を覆うように設けられた反射部材(5)
    とを備えたことを特徴とする面発光装置。
  2. 【請求項2】 前記第2導光板(4)の光出射面(4
    b)上には、該光出射面から出射される光を拡散する拡
    散部材(6)が設けられ、該拡散部材で拡散された白色
    光を前記液晶パネル面(18a)に照射する請求項1記
    載の面発光装置。
JP9132196A 1997-05-22 1997-05-22 面発光装置 Expired - Fee Related JP2877781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132196A JP2877781B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 面発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132196A JP2877781B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 面発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10319396A true JPH10319396A (ja) 1998-12-04
JP2877781B2 JP2877781B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=15075652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9132196A Expired - Fee Related JP2877781B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 面発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877781B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540377B1 (en) 1999-11-11 2003-04-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Full-color light source unit
US7538834B2 (en) 2002-10-30 2009-05-26 Seiko Epson Corporation Display device and electronic apparatus
JP2011068123A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Shinsei:Kk 成形品
JP2012220956A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Lg Innotek Co Ltd 表示装置
JP2015035504A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日亜化学工業株式会社 光源装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540377B1 (en) 1999-11-11 2003-04-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Full-color light source unit
US7538834B2 (en) 2002-10-30 2009-05-26 Seiko Epson Corporation Display device and electronic apparatus
US7920229B2 (en) 2002-10-30 2011-04-05 Seiko Epson Corporation Display device having first and second display units separated by an optical sheet having an aperture with a width corresponding to one of the display units
JP2011068123A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Shinsei:Kk 成形品
JP2012220956A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Lg Innotek Co Ltd 表示装置
US8783930B2 (en) 2011-04-05 2014-07-22 Lg Innotek Co., Ltd. Display device
US9075173B2 (en) 2011-04-05 2015-07-07 Lg Innotek Co., Ltd. Display device
USRE47584E1 (en) 2011-04-05 2019-08-27 Lg Innotek Co., Ltd. Display device
JP2015035504A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日亜化学工業株式会社 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2877781B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982092A (en) Light Emitting Diode planar light source with blue light or ultraviolet ray-emitting luminescent crystal with optional UV filter
JP3116727B2 (ja) 面状光源
US7309151B2 (en) Light emitting panel
EP0272053A2 (en) Illumination apparatus
US7959321B2 (en) Backlight panel employing white light emitting diode having red phosphor and green phosphor
JP4306846B2 (ja) 照明装置
US8125409B2 (en) Light emitting display device
US20050045897A1 (en) Light emitting apparatus
JP4161042B2 (ja) 表示用光源装置
JPH07176794A (ja) 面状光源
JP2003100126A (ja) 導光板による色度補正
US6871972B2 (en) Light module for LCD panel
JPH0246424A (ja) 面発光装置
JP2003222861A (ja) 蛍光体色度補正板
JP4178840B2 (ja) 面状発光光源、直下型バックライト、およびそれを用いた信号灯
JP3506021B2 (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置
JP2011034674A (ja) 面状光源および電飾看板
JP2000352947A (ja) 表示装置
JP2005353507A (ja) バックライト装置
JP2877781B2 (ja) 面発光装置
JP2868085B2 (ja) 面状光源
JPH09138402A (ja) 液晶表示装置照明用ledバックライト装置
JP2000123620A (ja) 面状光源
JP3142808B2 (ja) 面発光装置
TW201003240A (en) Light emitting diode backlight module formed with photoluminescent phosphor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees