JPH10319248A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH10319248A
JPH10319248A JP27449097A JP27449097A JPH10319248A JP H10319248 A JPH10319248 A JP H10319248A JP 27449097 A JP27449097 A JP 27449097A JP 27449097 A JP27449097 A JP 27449097A JP H10319248 A JPH10319248 A JP H10319248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
acrylic resin
light guide
translucent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27449097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichiyu Ki
吉雄 奇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to PCT/KR1998/000117 priority Critical patent/WO1998052181A1/ja
Priority to AU74558/98A priority patent/AU7455898A/en
Publication of JPH10319248A publication Critical patent/JPH10319248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S6/00Lighting devices intended to be free-standing
    • F21S6/002Table lamps, e.g. for ambient lighting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広告、卓上照明などにおいて、導光体を形成
した透光性アクリル樹脂板を透過する光の反射、屈折を
利用して、このアクリル樹脂板の表示面に照光による表
示要素が鮮明または幻想的に表出でき、長期使用に耐え
得る。 【解決手段】 一方の面を照光面5とした導光体1は複
数枚の密着重合した透光性アクリル樹脂板2,3,4に
て形成する。各透光性アクリル樹脂板2,3,4には表
面または裏面に文字、図形、記号若しくはこれらを結合
した表示要素6を刻設する。導光体1の光源15が対向す
る端縁面に複数の異なる角度の入射面10を形成し、導光
体の入射面10に透光性色彩層11を形成する。導光体1の
入射面10と光源15との間に放熱孔13を形成した透光性放
熱体15を配設する。光源のランプ15を調光制御する調光
手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透光性アクリル樹脂板に
て形成した導光体を用いた広告などの表示装置または照
明スタンドなどの照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、米国特許第512489
0号明細書に記載されているように、透光性アクリル樹
脂板にて形成した導光体内を透過する光線が屈折または
反射される性質を利用して、この導光体の端縁面に光源
からの光を入射してこの導光体内を透過した光が、文
字、図形、記号若しくはこれらを結合した表示要素を形
成して表面から照射されるようにした照明装置が知られ
ている。
【0003】この従来の照明装置では、透光性アクリル
樹脂板にて形成した導光体の光源からの光が入射される
端縁部は平面状のため、表面の照光面の照度または明暗
は光源に依存するのみで、所望の照度、明暗が得られな
かった。
【0004】また、光源として白熱電球などの各種ラン
プを導光体を保持する枠体内に配設すると、密閉された
枠体内がランプの発熱で高温となり、照光面の照度を高
めるとともに明暗効果を得るために、高出力のランプを
多く用いると、アクリル樹脂板、このアクリル樹脂板の
入射面に配設したカラーシートが熱損変色または歪曲さ
れ、長期使用により表示用の照光面から照光される光の
色相の変色または照度低下を来たし、広告または照明機
能の低下が生じることがあった。
【0005】また、従来の照明スタンドのランプを覆う
照明用笠は、天然繊維または化学繊維にて形成した透光
性を有する布材、シート材などにてランプからの直接光
を遮蔽して間接照明効果が得られるように、円錐形、円
錐台形または円筒形に形成されている。
【0006】そして、照明用笠は透光性の遮蔽材には図
形、文字、色彩或いは模様が地模様、織り込み、印刷ま
たは書き込みにより形成され、ランプの点灯で図形、文
字、色彩或いは模様絵が表出されるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のアクリル樹
脂板にて形成した導光体の端縁面から光源の光を入射す
る照明装置においては、所望の照度、明暗が得られない
ばかりでなく、ランプの熱による熱損変色、変形が生じ
るため、所望の照度、明暗がえられ、経年変化がなく、
長期使用に耐え得、広告などの表示が鮮明に表出できる
照明装置が求められていた。
【0008】また、従来の照明用笠は、ランプからの直
接光を遮蔽する間接照明が得られるようにしているに過
ぎず、図形、文字、色彩或いは模様が効果的に表出する
ことができなかった。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、所望の照度、明暗が得られ、経年変化がなく、透光
性アクリル樹脂板を積層した導光体の表面または裏面の
照光面の表示要素を鮮明に表出できる広告、または卓上
照明器具などの照明装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の照
明装置は、複数枚の密着重合した透光性アクリル樹脂板
にて形成され少なくとも一方の面を照光面とした導光体
と、この導光体の少なくとも一つの端縁面に対向して配
設された光源とを備え、前記導光体の各透光性アクリル
樹脂板には少なくとも表面または裏面の一方に文字、図
形、記号若しくはこれらを結合した表示要素を刻設し、
前記導光体の前記光源が対向する一つの端縁面に複数の
異なる角度の入射面を形成したものである。
【0011】そして、導光体の各アクリル樹脂板の光源
が対向する端縁面に形成した複数の異なる角度の各入射
面から入射された光は入射面からそれぞれ入射されて各
アクリル樹脂板の表裏面にて交互に反射し、各透光性ア
クリル樹脂板の少なくとも表面または裏面の少なくとも
一方に刻設した表示要素で屈折して表面または裏面の照
光面に出射され、照光面に文字、図形、記号若しくはこ
れらを結合した明暗の境界が明確な照光表示がなされ
る。
【0012】請求項2記載の発明の照明装置は、請求項
1に記載の照明装置において、導光体の端縁面に形成し
た入射面に透光性色彩層を形成したものである。
【0013】そして、複数の異なる角度の各入射面から
入射された光は透光性色彩層を透過して着色光となって
入射面からそれぞれ入射され、その光は各透光性アクリ
ル樹脂板に刻設した表示要素で屈折して照光面に出射さ
れ、照光面に着色された文字、図形、記号若しくはこれ
らを結合した照光表示がなされる。
【0014】請求項3記載の発明の照明装置は、請求項
1または2に記載の照明装置において、導光体の端縁面
に形成した入射面と光源との間に放熱孔を形成した透光
性放熱体を配設したものである。
【0015】そして、導光体の各アクリル樹脂板の光源
が対向する端縁面に形成した複数の異なる角度の各入射
面から入射される光は透光性放熱体に放熱されて入射面
からそれぞれ入射されて各アクリル樹脂板が光による温
度上昇が低減される。また、放熱体は放熱孔を流動する
空気により放熱される。
【0016】請求項4記載の発明の照明装置は、請求項
1乃至3のいずれかに記載の照明装置において、光源か
らの光線の反射光を導光体の端縁面に形成した入射面に
向けて反射させる反射鏡を前記光源に対向して配設した
ものである。
【0017】そして、光源からの光は反射鏡により導光
体の各アクリル樹脂板の各入射面に集光されて効率よく
入射される。
【0018】請求項5記載の発明の照明装置は、請求項
1乃至4のいずれかに記載の照明装置において、導光体
は平面板状に形成し、この導光体の表面の照光面を表示
面としたものである。
【0019】そして、導光体の表面の照光面が表示面と
なり、各透光性アクリル樹脂板に刻設した表示要素によ
る表示が照光でなされ、効果的に広告を表出する広告装
置として使用できる。
【0020】請求項6記載の発明の照明装置は、請求項
1乃至4のいずれかに記載の照明装置において、導光体
は、出射側照光環状部とこの出射側照光環状部の一端側
から内側に折り返された入射側受光環状部とを有し、こ
の入射側受光環状部の端縁面に複数の異なる角度の入射
面を形成したものである。
【0021】そして、卓上照明装置などの間接照明用笠
とし使用することにより、導光体の各アクリル樹脂板の
光源が対向する端縁面に形成した複数の異なる角度のか
ら入射された光は入射側受光環状部の入射面からそれぞ
れ入射されて入射側受光環状部の各アクリル樹脂板の表
裏面にて交互に反射し、出射側照光環状部の各透光性ア
クリル樹脂板に刻設した表示要素で屈折して出射側照光
環状部の表面の環状照光面に出射され、環状照光面に文
字、図形、記号若しくはこれらを結合した照光表示がな
される。
【0022】請求項7記載の発明の表示装置は、請求項
6記載の照明装置において、導光体の入射側受光環状部
の中心線と光源の中心線とを一致させて配設したもので
ある。
【0023】そして、導光体の入射側受光環状部に入射
される光が均等化され、出射側照光環状部の表面の環状
照光面に出射される表示が均等な輝度の照射光となる。
【0024】請求項8記載の発明の照明装置は、請求項
1乃至7のいずれかに記載の照明装置において、光源は
ランプであり、このランプを調光制御する制御手段を備
えたものである。
【0025】そして、制御手段により光源が調光によ
り、照度が変化され、または点滅され、文字、図形、記
号若しくはこれらを結合した照光表示が強く印象付けら
れる。
【0026】
【課題を解決するための手段】次に本発明の照明装置の
一実施の形態の構成を図1ないし図4に基いて説明す
る。
【0027】図1ないし図3において、1は平面板状の
導光体で、この導光体1は複数枚、例えば3枚の透光性
アクリル樹脂板2,3,4を密着重合して形成され、こ
の導光体1の表面が表示面となる照光面5に形成されて
いる。
【0028】前記導光体1の前側の透光性アクリル樹脂
板2の裏面に一方に文字、図形、記号若しくはこれらを
結合した表示要素6が刻設され、中間および後側透光性
アクリル樹脂板3,4には表面および裏面に文字、図
形、記号若しくはこれらを結合した表示要素6が刻設さ
れている。
【0029】また、前記導光体1の後側の透光性アクリ
ル樹脂板3の裏面にはアルミニューム箔7が添着され、
さらに、このアルミニューム箔7の裏面には前記透光性
アクリル樹脂板3より大きい裏面板8が当設されてい
る。
【0030】さらに、前記導光体1の各透光性アクリル
樹脂板2,3,4の4辺の端縁面にはそれぞれ複数の異
なる角度の入射面10が溝状に形成されている。この各入
射面10の加工はNCR制御の旋盤などにて平滑面に精密
加工で切削形成される。
【0031】また、前記導光体1の各端縁面に形成した
各入射面10にはこの各入射面10にそれぞれ同一または異
なる色相および明度の透光性色彩シートなどによる透光
性色彩層11が形成されている。
【0032】さらに、前記導光体1の各端縁面の外側面
にはガラスなどにて成型した透光性放熱体12が配設さ
れ、この透光性放熱体12の一端面は前記透光性アクリル
樹脂板2,3,4の各入射面10の形状に合わせた形状に
形成され、この透光性放熱体12の一端面と各透光性アク
リル樹脂板2,3,4の入射面10との間に前記透光性色
彩層11を挟着している。また、この透光性放熱体12には
放熱孔13が前記導光体1の各辺の端縁面と平行する方向
に貫通形成されている。
【0033】また、前記導光体1の各辺の端縁面に対向
して前記透光性放熱体12の他端面に光源となる白熱電球
などの複数のランプ15がこの透光性放熱体12の他端面に
沿って配設されている。
【0034】なお、前記ランプ15から出射される反射光
を前記導光体1の端縁面に形成した入射面10に向けて反
射させる反射鏡16が前記光線の各ランプ15に対向して配
設されている。
【0035】そして、前記透光性放熱体12を端縁面に配
設するとともに裏面にアルミニューム箔7、裏面板8を
配設した導光体1、反射鏡16を配したランプ15は枠体17
に収納し、この枠体17にて導光体1の透光性アクリル樹
脂板2,3,4は密着した状態に保持され、この枠体17
の前面開口部18に導光体1の前側透光性アクリル樹脂板
2の照光面5が臨ませられる。
【0036】また、前記各ランプ15はこのランプ出力を
調光制御する制御手段20に接続されている。この制御手
段20は、例えば、図5に示すように、CPU21、RAM
22およびROM23により構成されるマイクロコンピュー
タ24を備え、このROM23にはCPU21を制御するプロ
グラムが書き込まれ、このCPU21はこのプログラムに
従ってインプットポート25より必要とされる外部信号、
例えばタイマー26からの時間信号を取り込み、またはR
AM22との間でデータの授受を行って演算処理し、処理
したデータをアウトプットポート27に出力し、このアウ
トプットポート27のポート指定信号を受けた調光手段28
はこの調光手段28に接続したランプ15の点滅、調光制御
する。
【0037】次にこの実施の形態の作用を説明する。
【0038】ランプ15の点灯で出射された光は透光性放
熱体12を透過し、透光性放熱体12にてランプ15の光熱が
放熱され、この透光性放熱体12は放熱孔13を流動する空
気によって冷却される。
【0039】さらに、光は透光性色彩層11を透過して各
透光性色彩層11の色相および明度に応じた色光となって
導光体1の各透光性アクリル樹脂板2,3,4の各入射
面10からこの各透光性アクリル樹脂板2,3,4に入射
され、図4に示すように、この各透光性アクリル樹脂板
2,3,4に入射された色光は各入射面10の入射角度に
よって入射角度が変わり、各透光性アクリル樹脂板2,
3,4の表面および裏面で交互に反射しながら透過し、
各透光性アクリル樹脂板2,3,4の表面および裏面に
刻設した表示要素6の部分で屈折して表面照光面5に出
射され、照光面に文字、図形、記号若しくはこれらを結
合した明暗の境界が明確な照光表示がなされる。
【0040】また、後側の透光性アクリル樹脂板4の後
面に出射される光はアルミニューム箔7により表面側に
反射させる。
【0041】そして、各透光性アクリル樹脂板2,3,
4の各入射面10に当接した透光性色彩層11を透過した所
望の色光が各入射面10の入射角によって所定の表示要素
6に入射されるようにし、導光体1の照光面5に表出さ
れる文字、図形、記号などの照光色は、この各透光性ア
クリル樹脂板2,3,4の各入射面10の入射角によって
各透光性アクリル樹脂板2,3,4での反射を反復して
透過して表示要素6に入射される色光により決定され
る。
【0042】また、各透光性アクリル樹脂板2,3,4
の表示要素6に入射されない光は導光体1の照光面5に
出射されないため、照光面5に表出される文字、図形、
記号などの照光色は鮮明になる。
【0043】そして、例えば、図2および図3に示すよ
うに表示要素6を「KOREA」および「SEOUL」
とした場合、前側の透光性アクリル樹脂板2の裏面に
「KOR」の文字を彫刻により刻設し、中間の透光性ア
クリル樹脂板3の裏面に「EA」の文字を彫刻により刻
設し、後側の透光性アクリル樹脂板4の裏面に「SE
O」の文字を彫刻により刻設し、後側の透光性アクリル
樹脂板4の表面に「UL」の文字を彫刻により刻設す
る。
【0044】また、前側の透光性アクリル樹脂板2の3
面の入射面10に形成する透光性色彩層11を緑色とし、中
間の透光性アクリル樹脂板3の2面の入射面10に形成す
る透光性色彩層11を赤色とし、後側の透光性アクリル樹
脂板4の前側の入射面10の形成する透光性色彩層11を黄
色とし、後側の透光性アクリル樹脂板4の後側の入射面
10に形成する透光性色彩層11を青色とする。
【0045】上記のように刻設された表示要素6で上記
のように形成された各入射面10の透光性色彩層11によれ
ば、「KOR」の文字は緑色に、「EA」の文字は赤色
に、「SEO」の文字は黄色に、また、「UL」の文字
は青色に照光され、照光面5には4色で表示される。
【0046】また、各ランプ15は制御手段20によりラン
プ出力が調光制御されて、点滅または明暗調光される。
タイマー26からの時間信号がインプットポート25を経て
マイクロコンピュータ24のCPU21に入力されると、こ
のCPU21はROM23に書き込まれたプログラムにより
インプットポート25より時間信号を取り込み、CPU21
はRAM22との間でデータの授受を行って演算処理し、
処理したデータをアウトプットポート27に出力し、この
アウトプットポート27のポート指定信号を受けた調光手
段28はこの調光手段28に接続した各ランプ15はプログラ
ムによる順序で点滅、調光制御される。
【0047】この各ランプ15の点滅、調光により導光体
1の照光面5に表示される文字、図形、記号などは溶
明、溶暗効果と照光面5の色光の明暗効果とによる合成
効果で多様な表現に表出され、広告効果、照明インテリ
ア効果が高められる。
【0048】また、前記後側の透光性アクリル樹脂板4
の前側の入射面10の形成する透光性色彩層11を黄色と
し、後側の入射面10に形成する透光性色彩層11を青色と
するとともに裏面に表示要素6の「SEO」の文字を、
表面に「UL」の文字を刻設するように、透光性アクリ
ル樹脂板の各入射面10に形成した透光性色彩層11の色相
を変えるとともに透光性アクリル樹脂板の表裏面に表示
要素6を形成することにより照光面5に多様の照光を形
成でき、導光体1を形成する透光性アクリル樹脂板の枚
数を低減することができる。
【0049】なお、前記導光体1の前側の透光性アクリ
ル樹脂板2の表面に表示要素6を彫刻により刻設した場
合には、表示要素6の凹部に塵埃が溜まることなどによ
り汚れが生じることがないように、前側の透光性アクリ
ル樹脂板2の表面側に透明の合成樹脂板、合成樹脂フィ
ルム、合成樹脂シートを設ける。
【0050】また、前記導光体1の透光性アクリル樹脂
板2,3,4は透明のアクリル樹脂板に限らず、透光性
を有しているアクリル樹脂板を用いることができる。
【0051】さらに、光源は白熱電球10に限らず、蛍光
ランプなど各種ランプを光源として用いることができ、
さらに、光ファイバーを用いて太陽光を導光体1の入射
面10に導光して入射させることもできる。
【0052】次に本発明の他の実施の形態を図6ないし
図9に基づいて説明する。
【0053】図6ないし図8において、スタンド本体31
の上部に、環形ランプ32を支持するとともに笠状の導光
体33を支持する支持枠体34が設けられている。この支持
枠体34は前記スタンド本体31の上部に下端を固着した複
数の支持片35とこの支持片35の上端に取り付けた環状の
導光体支持部材36にて構成され、この各支持片35の中間
部に環形ランプ32を支持する弾性片37が設けられてい
る。さらに、この各支持片35の中間部に前記環形ランプ
32の下側に臨ませられる環状の反射鏡38を取り付けた取
り付け片39が設けられている。
【0054】前記導光体33は複数枚、例えば2枚の透光
性アクリル樹脂板40,41を密着重合して略円錐台形状の
出射側照光環状部42とこの出射側照光環状部42の一端側
の上端側から内側に折り返された逆円錐台形状の入射側
受光環状部43とが一体的に形成されている。そして、こ
の導光体33の表面が表示面となる照光面44に形成されて
いる。
【0055】また、前記導光体33の出射側照光環状部42
における透光性アクリル樹脂板40,41の裏面に文字、図
形、記号、模様若しくはこれらを結合した表示要素45が
刻設されている。
【0056】また、前記導光体33の出射側照光環状部42
における後側の透光性アクリル樹脂板41の裏面には半透
明シート46が添着されている。
【0057】さらに、前記導光体33の各透光性アクリル
樹脂板40,41の環状の端縁面にはそれぞれ複数の異なる
角度の入射面47が溝状に平滑面に精密加工で切削形成さ
れている。
【0058】また、前記導光体33の環状の端縁面に形成
した各入射面47にはこの各入射面47にそれぞれ同一また
は異なる色相および明度の透光性色彩シートなどによる
透光性色彩層48が形成されている。
【0059】さらに、前記導光体33の環状の端縁面には
ガラスなどにて成型した環状の透光性放熱体50が配設さ
れ、この透光性放熱体50の一端面は前記透光性アクリル
樹脂板40,41の各入射面47の形状に合わせた形状に形成
され、この透光性放熱体50の一端面と各透光性アクリル
樹脂板40,41の入射面47との間に前記透光性色彩層48を
挟着している。また、この透光性放熱体50には図示しな
い放熱孔が形成されている。
【0060】そして、前記スタンド本体31に取り付けら
れた支持枠体34の環状の導光体支持部材36に前記導光体
33の入射側受光環状部43を嵌合してこの導光体33の入射
側受光環状部43中心線と支持枠体34の弾性片37に支持さ
れた環形ランプ32の中心線とを一致させてスタンド本体
31に導光体33を配設する。
【0061】また、前記ランプ32から反射鏡38に入射さ
れた光はこの反射鏡38にて反射して前記導光体33の入射
側受光環状部43の環状端縁面に形成した入射面47に向け
て反射されるように反射鏡38がランプ32に対向して配設
されている。
【0062】また、前記各ランプ32はこのランプ出力を
調光制御する制御手段に接続されている。この制御手段
は、例えば、前記図5に示すマイクロコンピュータを備
え、このマイクロコンピュータからの出力信号で調光手
段が制御されてランプ32は点滅、調光制御される。
【0063】なお、前記スタンド本体31にはランプ32を
点滅するスイッチ51が設けられている。
【0064】次にこの実施の形態の作用を説明する。
【0065】ランプ32の点灯で出射された光は透光性放
熱体50を透過し、透光性放熱体50にてランプ32の光熱が
放熱され、この透光性放熱体50は図示しない放熱孔を流
動する空気によって冷却される。
【0066】さらに、光は透光性色彩層48を透過して各
透光性色彩層48の色相および明度に応じた色光となって
導光体33の入射側受光環状部43の各透光性アクリル樹脂
板40,41の各入射面47からこの各透光性アクリル樹脂板
40,41に入射され、図10に示すように、この各透光性
アクリル樹脂板40,41に入射された色光は各入射面47の
入射角度によって入射角度が変わり、各透光性アクリル
樹脂板40,41の表面および裏面で交互に反射しながら透
過し、出射側照光環状部42の各透光性アクリル樹脂板4
0,41の裏面に刻設した表示要素45の部分で屈折して表
面照光面44に出射され、照光面44に文字、図形、記号、
模様を結合した明暗の境界が明確な照光表示がなされ
る。
【0067】また、後側の透光性アクリル樹脂板41の後
面に出射される光は半透明シート46により表面側に反射
させる。
【0068】そして、各透光性アクリル樹脂板40,41の
各入射面47に当接した透光性色彩層48を透過した所望の
色光が各入射面47の入射角によって所定の表示要素45に
入射されるようにし、導光体33の照光面44に表出される
文字、図形、記号、模様などの照光色は、この各透光性
アクリル樹脂板40,41の各入射面47の入射角によって各
透光性アクリル樹脂板40,41での反射を反復して透過し
て表示要素45に入射される色光により決定される。
【0069】また、各透光性アクリル樹脂板40,41の表
示要素45に入射されない光は導光体33の照光面44に出射
されないため、照光面44に表出される文字、図形、記
号、模様などの照光色は鮮明になる。
【0070】そして、例えば、図7に示すように表示要
素45を「I」、「LOVE」および「YOU」とした場
合、前側の透光性アクリル樹脂板40の裏面に「I」と
「YOU」の文字を彫刻により刻設し、後側の透光性ア
クリル樹脂板41の裏面に「LOVE」の文字を彫刻によ
り刻設する。
【0071】また、前側の透光性アクリル樹脂板2の3
面の入射面47に形成する透光性色彩層48を緑色とし、後
側の透光性アクリル樹脂板41の前側の入射面47の形成す
る透光性色彩層48を赤色とし、後側の透光性アクリル樹
脂板41の後側の入射面47に形成する透光性色彩層48を黄
色とする。
【0072】上記のように刻設された表示要素45で上記
のように形成された各入射面47の透光性色彩層48によれ
ば、「I」と「YOU」の文字は緑色に、「LOVE」
の文字の上半分は赤色に表出され、「LOVE」の文字
の下半部は黄色に区画され、また、「LOVE」の文字
の中間部は色相転移帯色が表出される。
【0073】また、ランプ32は前記実施の形態と同様に
制御手段によりランプ出力が調光制御されて、点滅また
は明暗調光される。
【0074】このランプ32の点滅、調光により導光体33
の照光面45に表示される文字、図形、記号、模様などは
溶明、溶暗効果と照光面45の色光の明暗効果とによる合
成効果で幻想的など多様な表現に表出され、表示要素45
を商品、サービスの広告の文字、図形、記号、模様とす
れば広告の効果が得られ、表示要素45を風景画などの美
術的要素とすれば照明インテリア効果が得られ、座右
銘、格言などとすれば教育効果が得られる。
【0075】また、透光性アクリル樹脂板40,41の各入
射面47,10に形成した透光性色彩層48の色相を変えると
ともに透光性アクリル樹脂板の表裏面に表示要素45を形
成することにより照光面44に多様の照光を形成でき、導
光体33を形成する透光性アクリル樹脂板の枚数を適宜増
減することができる。
【0076】なお、前記導光体33の透光性アクリル樹脂
板40,41の表面にも表示要素45を彫刻することによりに
より照光面44に多様の照光を形成でき、表面の透光性ア
クリル樹脂板40に表示要素45を刻設した場合には、表示
要素45の凹部に塵埃が溜まることなどにより汚れが生じ
ることがないように、前側の透光性アクリル樹脂板40の
表面側に透明の合成樹脂板、合成樹脂フィルム、合成樹
脂シートを設ける。
【0077】また、前記導光体33の透光性アクリル樹脂
板40,41は透明のアクリル樹脂板に限らず、透光性を有
しているアクリル樹脂板を用いることができる。
【0078】また、導光体33は円錐台形状に限られるも
のではなく、図11に示すように、導光体33は複数枚、
例えば2枚の透光性アクリル樹脂板40,41を密着重合し
て略円筒形状の出射側照光環状部42とこの出射側照光環
状部42の一端側の上端側から内側に折り返された逆円錐
台形状の入射側受光環状部43とを一体的に形成した構成
とすることもでき、また、出射側照光環状部42を円錐形
状とすることもできる。
【0079】さらに、光源は環形ランプ32に限られるも
のではなく、また、ランプ32は蛍光ランプ、白熱電球な
ど各種ランプを用いることができ、例えば、図12に示
すように、複数の直管形ランプ32a を環状に配設し、環
状に配設した直管形ランプ32a に対向して反射鏡38を設
けることもでき、さらに、図12に示すように、白熱豆
ランプ32b を環状に配設し、環状に配設した豆ランプ32
b に対向して反射鏡38を設けることもできる。
【0080】そして、この図12および図13に示すよ
うに、複数のランプ32a ,33b を用いた構成では、ラン
プ32a ,32b を順次点滅、調光させるとともに多様の照
光が得られる。
【0081】また、この実施の形態でも光源として、光
ファイバーを用いて太陽光を光源として導光体33の入射
面47に導光して入射させることもできる。
【0082】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、導光体の
各アクリル樹脂板の端縁面に形成した複数の異なる角度
の各入射面から入射された光は入射面からそれぞれ入射
されて各アクリル樹脂板を反射しながら透過して、各透
光性アクリル樹脂板に刻設した表示要素で屈折して出射
され、照光面に文字、図形、記号若しくはこれらを結合
した明暗の境界が明確な照光表示が得られる。
【0083】請求項2記載の発明によれば、複数の異な
る角度の各入射面から入射された光は透光性色彩層を透
過して着色光となって入射面からそれぞれ入射して照光
面に出射され、照光面に多様な色彩の文字、図形、記号
若しくはこれらを結合した照光表示が得られ、広告また
は照明機能が高められる。
【0084】請求項3記載の発明によれば、導光体の各
アクリル樹脂板の光源が対向する端縁面に形成した複数
の異なる角度の各入射面から入射される光は透光性放熱
体に放熱されて入射面からそれぞれ入射され、各アクリ
ル樹脂板が光による温度上昇が低減され、また、放熱体
は放熱孔を流動する空気により放熱されるため、高温と
なることがなく光の熱放熱が確実となり、導光体のアク
リル樹脂板、透光性色彩層などが熱損変色または歪曲さ
れることがなく、長期使用によっても表示用の照光面か
ら照光される光の色相の変色または照度低下がなく、広
告または照明機能の低下が生じることがない。
【0085】請求項4記載の発明によれば、光源からの
光は反射鏡により導光体の各アクリル樹脂板の各入射面
に集光されて効率よく入射され、ランプ数、ランプ出力
を低減でき、導光体の温度上昇を軽減できるため、経済
的に照光できる。
【0086】請求項5記載の発明によれば、導光体の表
面の照光面が表示面となり、各透光性アクリル樹脂板に
刻設した表示要素による表示が照光でなされ、効果的に
広告を表出する広告装置として使用できる。
【0087】請求項6記載の発明によれば、導光体の各
アクリル樹脂板の端縁面に形成した複数の異なる角度の
から入射された光は各アクリル樹脂板を反射しながら透
過して、出射側照光環状部の各透光性アクリル樹脂板に
刻設した表示要素で屈折して出射側照光環状部の表面の
環状照光面に出射され、環状照光面に文字、図形、記
号、模様などの照光表示がなされ、照明、広告またはイ
ンテリア用の照明スタンドなどの間接照明用笠として使
用できる。
【0088】請求項7記載の発明によれば、導光体の入
射側受光環状部に入射される光が均等化され、出射側照
光環状部の表面の環状照光面に出射される表示が均等な
輝度の照射光となる。
【0089】請求項8記載の発明によれば、制御手段に
より光源が調光され、照度が変化され、または点滅さ
れ、文字、図形、記号若しくはこれらを結合した照光表
示が強く印象付けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す照明装置の横断平
面図である。
【図2】同上照明装置の正面図である。
【図3】同上照明装置の一部を切り欠いた斜視図であ
る。
【図4】同上照明装置の導光体のアクリル樹脂板の光透
過を示す説明平面図である。
【図5】同上照明装置の調光装置のブロック図である。
【図6】本発明の他の実施の形態を示す照明装置の縦断
正面図である。
【図7】同上照明装置の斜視図である。
【図8】同上照明装置のスタンド本体の斜視図である。
【図9】同上照明装置のランプを装着した状態のスタン
ド本体の平面図である。
【図10】同上照明装置の導光体の説明縦断正面図であ
る。
【図11】本発明の他の実施の形態を示す照明装置の縦
断正面図である。
【図12】本発明の他の実施の形態を示す照明装置のラ
ンプを装着した状態のスタンド本体の平面図である。
【図13】本発明の他の実施の形態を示す照明装置のラ
ンプを装着した状態を示すスタンド本体の平面図であ
る。
【符号の説明】
1,33 導光体 2,3,4,40,41 透光性アクリル樹脂板 5,44 照光面 6,45 表示要素 10,47 入射面 11,48 透光性色彩層 12,50 透光性放熱体 13 放熱孔 15,32 光源のランプ 16,38 反射鏡 20 制御手段 28 調光手段 42 出射側照光環状部 43 入射側受光環状部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の密着重合した透光性アクリル樹
    脂板にて形成され少なくとも一方の面を照光面とした導
    光体と、この導光体の少なくとも一つの端縁面に対向し
    て配設された光源とを備え、 前記導光体の各透光性アクリル樹脂板には少なくとも表
    面または裏面の一方に文字、図形、記号若しくはこれら
    を結合した表示要素を刻設し、 前記導光体の前記光源が対向する一つの端縁面に複数の
    異なる角度の入射面を形成したことを特徴とする照明装
    置。
  2. 【請求項2】 導光体の端縁面に形成した入射面に透光
    性色彩層を形成したことを特徴とする請求項1に記載の
    照明装置。
  3. 【請求項3】 導光体の端縁面に形成した入射面と光源
    との間に放熱孔を形成した透光性放熱体を配設したこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 光源からの光線の反射光を導光体の端縁
    面に形成した入射面に向けて反射させる反射鏡を前記光
    源に対向して配設したことを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 導光体は平面板状に形成し、この導光体
    の表面の照光面を表示面としたことを特徴とした請求項
    1乃至4のいずれかに記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 導光体は、出射側照光環状部とこの出射
    側照光環状部の一端側から内側に折り返された入射側受
    光環状部とを有し、この入射側受光環状部の端縁面に複
    数の異なる角度の入射面を形成したことを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれかに記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 導光体の入射側受光環状部の中心線と光
    源の中心線とを一致させて配設したことを特徴とする請
    求項6記載の照明装置。
  8. 【請求項8】 光源はランプであり、このランプを調光
    制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1乃
    至7のいずれかに記載の照明装置。
JP27449097A 1997-05-12 1997-10-07 照明装置 Pending JPH10319248A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR1998/000117 WO1998052181A1 (fr) 1997-05-12 1998-05-12 Boitier distributeur de ruban adhesif
AU74558/98A AU7455898A (en) 1997-05-12 1998-05-12 Illuminated signboard and shaded desk/floor lamp

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997/18192 1997-05-12
KR1019970018192A KR970059454A (ko) 1997-05-12 1997-05-12 굴절 및 반사광에 의해 조명되는 간판

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10319248A true JPH10319248A (ja) 1998-12-04

Family

ID=19505546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27449097A Pending JPH10319248A (ja) 1997-05-12 1997-10-07 照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10319248A (ja)
KR (1) KR970059454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462720B1 (en) * 1998-11-18 2002-10-08 Konami Co. Ltd. Light-emitting display device, target game apparatus using light-emitting display device, display switching method and target hit display method
JP2017523463A (ja) * 2014-07-03 2017-08-17 サン−ゴバン グラス フランス 発光性グレージングアセンブリ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338715B1 (ko) * 2000-04-25 2002-05-30 기길웅 투명 아크릴 플라스틱 판의 조각면을 이용하여 다양한조명을 연출하는 조명 간판 및 등갓 조명 스탠드
KR200475808Y1 (ko) * 2013-07-15 2015-01-05 안병용 고정이 용이한 광고간판을 적용하는 광고간판 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462720B1 (en) * 1998-11-18 2002-10-08 Konami Co. Ltd. Light-emitting display device, target game apparatus using light-emitting display device, display switching method and target hit display method
JP2017523463A (ja) * 2014-07-03 2017-08-17 サン−ゴバン グラス フランス 発光性グレージングアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR970059454A (ko) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308444B1 (en) Light illuminated display board and lampshade using light refraction and reflection effect of transparent acrylic plastic plates
US6007209A (en) Light source for backlighting
US5016143A (en) Illuminating system
CA2173336C (en) Light source for backlighting
US8616704B2 (en) Area projection system for reproducing a visual signal on a surface
US4386826A (en) Alphanumeric display with electronically controlled colors
SE9703428D0 (sv) Reflective display with front lighting
CA2488494A1 (en) Illumination device for simulating neon lighting through use of fluorescent dyes
WO1990004132A1 (en) Illuminating system
WO2003015062A1 (en) Advertisement lighting and interior display
KR960016341B1 (ko) 광표출장치
US4716506A (en) Iris-producing lamp device
JPH05289076A (ja) 液晶表示装置
JPH10319248A (ja) 照明装置
JPH1185075A (ja) 表示装置
US11835219B2 (en) Illumination device with light source emulation effect
KR100338715B1 (ko) 투명 아크릴 플라스틱 판의 조각면을 이용하여 다양한조명을 연출하는 조명 간판 및 등갓 조명 스탠드
EP1489584A1 (en) Illuminable sign
WO1997040486A1 (en) Display signs
KR20100041723A (ko) 광고 와 인테리어 간접조명 표시매체
JP2002063804A (ja) ガラス工芸パネル用led平面照明装置
JP2008268826A (ja) 導光板式図画表示装置
CN207765107U (zh) 一种照明均匀的led广告牌
CN213146180U (zh) 一种具有防眩光效果的灯具
CN210920994U (zh) 一种分段调光创意灯