JPH10314153A - X線画像装置 - Google Patents

X線画像装置

Info

Publication number
JPH10314153A
JPH10314153A JP10120898A JP12089898A JPH10314153A JP H10314153 A JPH10314153 A JP H10314153A JP 10120898 A JP10120898 A JP 10120898A JP 12089898 A JP12089898 A JP 12089898A JP H10314153 A JPH10314153 A JP H10314153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
voxel
matrix
coordinates
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10120898A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Wiesent
ヴィーゼント カール
Ali R Bani-Hashemi
アール バニ−ハシミ アリ
Nassir Navab
ナヴァブ ナシール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10314153A publication Critical patent/JPH10314153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/421Filtered back projection [FBP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、X線画像記録装置を構成し
て、前述のパラメータへの臨界的な分解を回避すること
である。 【解決手段】 この課題は本発明により、X線ビーム発
生器および平面形のビーム受信器を有し、これらの発生
器および受信器は測定フィールドを種々異なる方向で透
射するための移動可能な保持装置に支承されており、画
像再構成のための計算機が設けられており、この計算機
はビーム受信器が送出する信号から画像を再構成し、投
影の幾何学的位置が投影マトリクスにより斉次座標にて
示され、また逆投影も同様に斉次座標にて示され、ヴォ
クセルにより動かされる逆投影が位置座標を算出するこ
となく行われることにより解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線画像装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えばアモルファスである水素添加シリ
コンベースの検出素子マトリクスから成る画像受信器、
またはX線画像増幅器が設けられたX線画像装置が公知
である。このX線画像増幅器はピラミッド形のX線ビー
ム束を照射され、このX線ビーム束の出力信号から計算
機を用いてX線画像が形成される。この種の画像装置は
例えばC字形湾曲部を有する装置であり、この装置はC
字形湾曲部の一方の端部にX線ビーム発生器を有し、他
方の端部に平面形検出器を有する。このようなX線画像
装置はC字形湾曲部が運動する際に機械的に不安定であ
り、ビームの幾何学的位置がフォーカスまたは検出器の
わずかな変動によって変化してしまうことがある。既知
の構成手段ではさらに、患者への接近の良好性が保証さ
れ、装置は患者の手術中の使用にも適している。位置解
像度の高い、良好なクォリティの画像を再生するため
に、既知の再構成アルゴリズムでは、フォーカスおよび
検出器のそのつどの位置を固定空間座標系に関して測定
技術的に検出し、再構成アルゴリズム内で使用する。こ
れはいわゆる逆投影の場合に行われる。この逆投影は汎
用計算機でのソフトウェア処理として、または固有のハ
ードウェアによる処理として実現可能である。
【0003】機械的な不安定性がなければ、フォーカス
はコンピュータトモグラフィではアイソセンタを中心と
した正確な円軌道を描く。アイソセンタを通る円平面に
垂直な軸線をこの装置の回転軸と称する。一定の間隔で
検出器が配置される。検出器平面はこの場合常にセンタ
ービームに垂直であり、このセンタービームはフォーカ
スからアイソセンタを通って延在する(光学軸)。
【0004】この形式の記録の幾何学的位置に対して、
L.A.Feldkamp, L.C.Davis, J.W.Kress, “Practical co
ne-beam algorithm”, J.Opt.Soc.Amer.A, Vol.1, No.
6,pp612-619, 1984 にアルゴリズムが記載されている。
このアルゴリズムは実際には行ごとの前処理(畳み込
み)および逆投影から成る。
【0005】C字形湾曲部を有する装置が使用される場
合、理想的な幾何学的位置からの2つの重大な偏差が生
じる。これらの偏差によりFeldkamp のアルゴリズムを
修正しなければならない。すなわち、 1.部分円運動が生じる、すなわちX線管および検出器
が360゜回転せず、それより小さい角度で、例えば約
200゜回転する。ただし少なくとも180゜プラス円
錐ビームの開放角の角度を円運動する。この問題は測定
値の適切な重みづけ(サイノグラム重みづけ Sinogramm
gewichtung)により解決される。
【0006】2.機械的な不安定性によりフォーカス路
に対する円軌道からの偏差が生じ、また検出器の傾倒に
も至る。光学軸は例えばもはやアイソセンタを通らな
い。この問題には2つの手段を必要とする。
【0007】a)実際の記録時の幾何学的位置(実際の
幾何学的位置)を求める。
【0008】b)この実際の幾何学的位置を逆投影を行
う際に使用する。
【0009】記録の幾何学的位置は例えばリング形マー
カを用いて求めることができる。変動が再現可能である
ことが明らかな場合には、幾何学的位置をテーブル化す
ることも較正測定により可能である。
【0010】再構成すべき体積物は個々の立方体、いわ
ゆるヴォクセル(ヴォリュームエレメントの略、2次元
の場合にはピクセルエレメントを略してピクセルと称さ
れる)に分割される。ヴォクセルにより動かされる逆投
影のアルゴリズムは次の形態を有する。
【0011】 >全ての投影に関するループ >投影センタおよび検出器の位置を定める >全てのヴォクセルに関するループ >ヴォクセルの中心のx、y、z座標を求める >投影センタから(x,y,z)を通る直線を求める >この直線が検出器平面を通る交点を求める >逆投影すべき値を求める >逆投影 >ヴォクセルループ終了 >投影ループ終了 2次元の平面形検出器も同様に、例えば1024行およ
び1024列によって個別化される。1つのヴォクセル
と投影センタを接続する直線は、一般的には測定値位置
には当たらず中間位置にくる。通常は2直線の補間が4
つの隣接する位置の間で行われる。
【0012】数学的に中心投影を3×4の投影マトリク
スPによって説明することができる。この投影マトリク
スは位置検出装置から送出される。ドイツ連邦共和国特
許出願19512819号明細書に、実際の幾何学的位
置をリング形マーカを用いて求める手段が説明されてい
る。b=p*r により3次元空間の全ての点rに2次元の検
出器の1つの画素bが割り当てられる。この場合に斉次
座標、すなわちr=(x,y,z,1)およびb=(u,v,w)=w*(u/w,v/
w,1) が使用される。正規化された座標 u/w および v/w
は検出器の行の数および列の数と直接に見なすことが
できる。投影マトリクスPは2つのマトリクスの積、す
なわち P=A[R,T] と見なされる。ここでRは3×3の回
転マトリクスであり、Tは3×1の変換ベクトルであ
り、Aは3×3の上記3次元マトリクスであり、この3
次元マトリクスは内在性のパラメータ(カメラ、結像比
など)を含む。フォーカスおよび検出器の空間位置を求
めるために、Pの分解を行わなくてはならない。このた
めの方法は、SPIE, Vol.2708, 361頁〜370頁に説明され
ている。内在性のパラメータおよび外在性のパラメータ
への分解が数値的に不安定なプロセスであることは経験
上知られている。すなわち例えば合成された変換ベクト
ルTおよび回転マトリクスRは、位置検出装置の本来の
結果のマトリクスPよりもはるかに大きいエラーを有す
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、X線
画像記録装置を構成して、前述のパラメータへのクリテ
ィカルな分解を回避することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、X線ビーム発生器および平面形のビーム受信器を有
し、このX線ビーム発生器およびビーム受信器は測定フ
ィールドを種々異なる方向で透射するための移動可能な
保持装置に支承されており、画像再構成のための計算機
が設けられており、この計算機はディジタル検出器とし
て構成されたビーム受信器が送出する信号から画像を再
構成し、投影の幾何学的位置が投影マトリクスにより斉
次座標にて示され、また逆投影も同様に斉次座標にて示
され、ヴォクセルにより動かされる逆投影が位置座標を
算出することなく行われることにより解決される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明ではヴォクセルにより動か
される逆投影のアルゴリズムが用いられ、このアルゴリ
ズムはフォーカス座標およびヴォクセル座標の明確な計
算なしで作動される。
【0016】
【実施例】本発明を以下に図示された実施例に則して詳
細に説明する。
【0017】図1においては、患者2が横臥する寝台部
1が示されている。この寝台部1は架台3により検査室
の天井4に懸架されている。X線画像を形成するため
に、X線ビーム発生器5およびビーム受信器6が設けら
れている。X線ビーム発生器5およびビーム受信器6は
C字形湾曲部7に固定されており、このC字形湾曲部は
台座8に移動可能に支承されている。画像再生は懸架形
モニタ9上に行われる。3次元画像を形成するための体
積物データは、X線ビーム発生器5およびビーム受信器
6が装置の軸線10を中心に回転する場合に得られる。
【0018】図2においては、投影平面に対して垂直に
延在する装置の軸線10、X線ビーム発生器5、および
ビーム受信器6が示されている。ビーム受信器6は平面
形検出器であり、この平面形検出器は検出素子のマトリ
クスから成る。図2ではもう1つの垂直な座標系(x,y,
z)が示されており、ここでz軸は装置の軸線10に重
なる。角度αはx軸とセンタービーム13との間の角度
であり、u,v はビーム受信器6に対する座標系である。
【0019】本発明ではヴォクセルにより動かされる逆
投影のアルゴリズムが用いられ、フォーカス座標および
ヴォクセル座標の計算なしで作動させることができる。
この場合に各投影方向に対して次の算出ステップが実行
される。
【0020】1.入力されるのは次の値を有する3×4
の投影マトリクスPである。
【0021】 a11 a12 a13 b1 a21 a22 a23 b2 a31 a32 a33 b3 2.dx,dy,dz は所定のヴォクセルのエッジ長である。こ
の dx,dy,dz はマトリクスPの第1の3つの列と乗算さ
れ、これにより補助マトリクスQが算出される。すなわ
ち ax1 ay1 az1 ax2 ay2 az2 ax3 ay3 az3 がaxi=ai1*dx, ayi=ai2*dy, azi=ai3*dz により算出さ
れる。
【0022】3. P(i,j,k):=(xi,yj,zk) はインデクス
(i,j,k)を有するヴォクセル座標であり、ここで 1≦i
≦nx, 1≦j≦ny, 1≦k≦nz である。特に P(0,0,0)=(x
0,y0,z0)は再構成すべき体積物の外部の仮定のヴォクセ
ル座標である。ゆえにP(i,j,k)=(xi,yj,zk)=(x0+i*dx,
y0+j*dy, z0+k*dz)が成り立つ。斉次座標にてヴォクセ
ル(xi,yj,zk,1)が投影マトリクスPにより、画素I(i,
j,k)=(ri,sj,tk)上に結像される。このステップにおい
てベースヴォクセルに対する結像が行われる。すなわち
I(0,0,0)=(r0,s0,t0):=P*(x0,y0,z0,1)である。
【0023】4.ヴォクセルループ(擬似コード、ベク
トルの記述手法)は do i=1,nx I(i,0,0)=(r0,s0,t0)+i*(ax1,ax2,ax3) do j=1,ny I(i,j,0)=I(i,0,0)+j*(ay1,ay2,ay3) do k=1,nz I(i,j,k)=(ri,sj,tk)=I(i,j,0)+k*(az1,az2,az3) u=ri/tk v=sj/tk backproject imagepoint(u,v) end do end do end do である。
【0024】浮動小数点数 u,vは一般的には2次元形の
検出器の非整数の行の数と列の数である。int(x)を x
以下の最大の整数とすると、int(u), int(u)+1, int
(v), int(v)+1 が得られる。これらの間の行と列を補間
しなければならない。脳のアンジオグラフィに適用され
る場合には典型的には約80の投影から、被検体の25
6*256*256の大きさのヴォクセルが算出され
る。ゆえにステップ1〜3での予備的な算出はあまり重
要ではない。重要なのはヴォクセルループ内部のコンパ
クトなコードである。これは斉次座標を一貫して使用す
ることにより達成される。最終段階ではじめて最も内側
のループが正規化により通常の検出器の座標系へ移され
る。X線の焦点と検出器の空間位置の個々の算出はヴォ
クセル座標の算出と同様に省略される。
【0025】本発明は3次元の場合のみに制限されな
い。別の次元では、使用されるマトリクスおよびベクト
ルの次元のみを相応に適合させればよい。例えば本発明
は2次元の場合(線形の検出器、断面図の算出)にも適
している。
【0026】本発明を定置式の装置(固定ガントリを有
するCTスキャナ)に対して使用してもよい。この場合
には位置検出装置全体が省略され、投影マトリクスPの
値は既知の装置の幾何学的位置および測定の幾何学的位
置から算出される。
【0027】図1においては、X線ビーム発生器5およ
びビーム受信器6がC字形湾曲部7に支承されている。
このC字形湾曲部は測定フィールドひいては患者2を種
々異なる方向で透射するために、モータにより回転可能
である。これによりC字形湾曲部7が直立している場合
には側方から患者2へ接近可能である。ただしこのこと
は所定の機械的な不安定性を生じさせる。この場合に本
発明により、前述のヴォクセルにより動かされる逆投影
が位置座標を個々に算出することなく可能である。それ
ぞれの投影の幾何学的位置は3×4のマトリクス(投影
マトリクス)により斉次座標にて示される。効果的な逆
投影は同様に斉次座標にて、すなわち個々のヴォクセル
の座標を算出することなく行われる。
【0028】図3においては、投影マトリクスをマーカ
体14を用いて形成することが示されている。図1には
図示されていないマーカ体14は、図3に概略的に立方
体15として示されている検査すべき患者の領域を包囲
するように設けられている。マーカ体14は例えばリン
グ状の支持体16を有し、この支持体はX線透過性材料
例えばアクリルから形成されており、X線ビームを強く
吸収する物質、例えばスチールボールを有する。この物
質は所定の既知のパターンに設けられている。マーカ体
のうち参照番号17を付されている1つのマーカ体は、
マーカ体14の任意の部分画像から実際に投影マトリク
スが求められるように配置されている。ゆえに投影マト
リクスを形成することができる。なぜならマーカ体17
のビーム受信器6上の結像は、求められた投影マトリク
スを使用することから生じるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための、C字形湾曲部を有す
るX線画像形成装置の主要部分の略図である。
【図2】図1に示される装置での、本発明にとって重要
なビームの幾何学的位置を示す図である。
【図3】投影マトリクスをマーカ体を用いて形成するこ
とを示す図である。
【符号の説明】
1 寝台部 2 患者 3 架台 4 天井 5 X線ビーム発生器 6 ビーム受信器 7 C字形湾曲部 8 台座 9 懸架形モニタ 10 装置の軸線 13 センタービーム 14、17 マーカ体 15 検査すべき領域 16 支持体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アリ アール バニ−ハシミ アメリカ合衆国 ニュー ジャージー プ レインズボロ ラーヴェンス クレスト アヴェニュー 3802 (72)発明者 ナシール ナヴァブ アメリカ合衆国 ニュー ジャージー ベ ル ミード キャッツキル コート 119

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線ビーム発生器(5)および平面形の
    ビーム受信器(6)を有し、該X線ビーム発生器および
    ビーム受信器は測定フィールドを種々異なる方向で透射
    するための移動可能な保持装置(3)に支承されてお
    り、 画像再構成のための計算機が設けられており、該計算機
    はディジタル検出器として構成されたビーム受信器
    (6)が送出する信号から画像を再構成し、 投影の幾何学的位置が投影マトリクスにより斉次座標に
    て示され、また逆投影も同様に斉次座標にて示され、ヴ
    ォクセルにより動かされる逆投影が位置座標を算出する
    ことなく行われる、ことを特徴とするX線画像装置。
  2. 【請求項2】 前記ビーム受信器は2次元の平面形ディ
    ジタル検出器(6)である、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記ビーム受信器は1次元の線形検出器
    である、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 画像再構成のための計算機が各投影方向
    に対して、 a)投影マトリクス(P)の第1の3つの列 a11 a12 a13 b1 a21 a22 a23 b2 a31 a32 a33 b3 をヴォクセルのエッジ長さ(dx,dy,dz)と乗算して、補
    助マトリクスQ ax1 ay1 az1 ax2 ay2 az2 ax3 ay3 az3 を axi=ai1*dx, ayi=ai2*dy, azi=ai3*dz により算出
    し、 b)検査すべき体積物のヴォクセル座標を斉次座標にて
    定義し、ここで斉次座標の原点は検査すべき体積物の外
    部に置かれる仮定のヴォクセルの座標であり、 c)ヴォクセルのループ do i=1,nx I(i,0,0)=(r0,s0,t0)+i*(ax1,ax2,ax3) do j=1,ny I(i,j,0)=I(i,0,0)+j*(ay1,ay2,ay3) do k=1,nz I(i,j,k)=(ri,sj,tk)=I(i,j,0)+k*(az1,az2,az3) u=ri/tk v=sj/tk backproject imagepoint(u,v) end do end do end do を処理し、ここでi,j,k はヴォクセルのインデクスであ
    り、それぞれ1から nx,ny,nz の3つの連続するインデ
    クスに対応し、ここで値0は再構成すべき体積物の外部
    に形成されたベースヴォクセルと対応しており、 nx,ny,nz は再構成すべき体積物のx方向、y方向、z
    方向でのヴォクセルの数であり、 I(i,j,k)=(ri,sj,tk) はインデクス(i,j,k)を有するヴ
    ォクセルに投影すべき2次元の点の斉次座標であり、 u は2次元の投影内のピクセル単位での連続的な水平座
    標(行の方向)であり、すなわち1つの行内のピクセル
    の(必ずしも整数でない)数であり、 v は2次元の投影内のピクセル単位での連続的な垂直座
    標(列の方向)であり、すなわち1つの行内のピクセル
    の(必ずしも整数でない)数である、請求項1から3ま
    でのいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記計算機はそれぞれの投影方向に属す
    る投影マトリクスを、既知の幾何学的位置を有するマー
    カ体(14)の検出された画像から直接に求める、請求
    項1から4までのいずれか1項記載の装置。
JP10120898A 1997-04-30 1998-04-30 X線画像装置 Pending JPH10314153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19718418 1997-04-30
DE19718418.9 1997-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10314153A true JPH10314153A (ja) 1998-12-02

Family

ID=7828315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10120898A Pending JPH10314153A (ja) 1997-04-30 1998-04-30 X線画像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6038282A (ja)
JP (1) JPH10314153A (ja)
DE (1) DE19819519B4 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743594B2 (ja) * 1998-03-11 2006-02-08 株式会社モリタ製作所 Ct撮影装置
US6542570B1 (en) * 2000-04-14 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for reconstructing computed tomography images using redundant data
DE10043474B4 (de) * 2000-09-04 2007-08-09 Siemens Ag Detektor zum Erzeugen eines Bildes aus einfallender Strahlung
US7198404B2 (en) 2003-04-03 2007-04-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Real-time acquisition of co-registered X-ray and optical images
ATE472144T1 (de) * 2003-12-16 2010-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Abbildungsverfahren mit gefilterter rückprojektion
JP4032357B2 (ja) * 2004-05-21 2008-01-16 ソニー株式会社 画像情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008519637A (ja) * 2004-11-15 2008-06-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータ断層撮影のための再構成方法及びコンピュータ断層撮影
FR2879433B1 (fr) * 2004-12-17 2008-01-04 Gen Electric Procede pour determiner une geometrie d'acquisition d'un systeme medical
US7671342B2 (en) * 2005-01-11 2010-03-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Multi-layer detector and method for imaging
DE102006024242A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Siemens Ag Verfahren zur Detektierung einer Abweichung eines Röntgensystems in Bezug auf eine Soll-Position
WO2008038283A2 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Mazor Surgical Technologies Ltd. C-arm computerized tomography system
US8777485B2 (en) * 2010-09-24 2014-07-15 Varian Medical Systems, Inc. Method and apparatus pertaining to computed tomography scanning using a calibration phantom
DE102011003653A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Gewinnen eines 3D-Bilddatensatzes zu einem Bildobjekt
US9364191B2 (en) 2013-02-11 2016-06-14 University Of Rochester Method and apparatus of spectral differential phase-contrast cone-beam CT and hybrid cone-beam CT
EP3175791B1 (en) 2013-11-04 2021-09-08 Ecential Robotics Method for reconstructing a 3d image from 2d x-ray images
US9986983B2 (en) 2014-10-31 2018-06-05 Covidien Lp Computed tomography enhanced fluoroscopic system, device, and method of utilizing the same
US10702226B2 (en) 2015-08-06 2020-07-07 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope
US10674982B2 (en) 2015-08-06 2020-06-09 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope
US10716525B2 (en) 2015-08-06 2020-07-21 Covidien Lp System and method for navigating to target and performing procedure on target utilizing fluoroscopic-based local three dimensional volume reconstruction
EP3361958B1 (en) 2015-10-13 2023-01-25 Mazor Robotics Ltd. Global spinal alignment planning method
US11172895B2 (en) 2015-12-07 2021-11-16 Covidien Lp Visualization, navigation, and planning with electromagnetic navigation bronchoscopy and cone beam computed tomography integrated
US11051886B2 (en) 2016-09-27 2021-07-06 Covidien Lp Systems and methods for performing a surgical navigation procedure
JP6767045B2 (ja) * 2016-11-02 2020-10-14 株式会社ミツトヨ 計測用x線ct装置と座標測定機の座標合せ治具
US10699448B2 (en) 2017-06-29 2020-06-30 Covidien Lp System and method for identifying, marking and navigating to a target using real time two dimensional fluoroscopic data
EP3694412A4 (en) 2017-10-10 2021-08-18 Covidien LP SYSTEM AND METHOD FOR IDENTIFYING AND MARKING A TARGET IN A THREE-DIMENSIONAL FLUOROSCOPIC RECONSTRUCTION
US10905498B2 (en) 2018-02-08 2021-02-02 Covidien Lp System and method for catheter detection in fluoroscopic images and updating displayed position of catheter
CN115004017A (zh) * 2020-02-27 2022-09-02 深圳帧观德芯科技有限公司 成像系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079699A (en) * 1987-11-27 1992-01-07 Picker International, Inc. Quick three-dimensional display
US5253171A (en) * 1990-09-21 1993-10-12 General Electric Company Parallel processing method and apparatus based on the algebra reconstruction technique for reconstructing a three-dimensional computerized tomography (CT) image from cone beam projection data
DE19512819C2 (de) * 1995-04-05 1999-05-27 Siemens Ag Röntgen-Computertomograph
US6731283B1 (en) * 1997-12-31 2004-05-04 Siemens Corporate Research, Inc. C-arm calibration method utilizing aplanar transformation for 3D reconstruction in an imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
US6038282A (en) 2000-03-14
DE19819519B4 (de) 2005-08-04
DE19819519A1 (de) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10314153A (ja) X線画像装置
US5463666A (en) Helical and circle scan region of interest computerized tomography
US5598453A (en) Method for X-ray fluoroscopy or radiography, and X-ray apparatus
US6292530B1 (en) Method and apparatus for reconstructing image data acquired by a tomosynthesis x-ray imaging system
US5119408A (en) Rotate/rotate method and apparatus for computed tomography x-ray inspection of large objects
US7903779B2 (en) Apparatus and method for reconstruction of volumetric images in a divergent scanning computed tomography system
US6256370B1 (en) Method and apparatus for performing tomosynthesis
US7424089B2 (en) System and method for reconstructing image by using straight-line trajectory scan
RU2394494C2 (ru) Система сканирования х-кт
US6466638B1 (en) Image mapping method and system
US5390111A (en) Method and system for processing cone beam data for reconstructing free of boundary-induced artifacts a three dimensional computerized tomography image
US7728834B2 (en) Method and apparatus for reconstructing a three-dimensional image volume from two-dimensional projection images
EP0520778B1 (en) Tomographic image reconstruction using cross-plane rays
US5504792A (en) Method and system for masking cone beam projection data generated from either a region of interest helical scan or a helical scan
JP2006520235A (ja) コンピュータ制御のトモグラフィック画像システム
JP2008012319A (ja) トモシンセシス・イメージング・システムでのアーティファクトを低減する方法及びシステム
JP4212118B2 (ja) 円及び線のコーン・ビーム断層写真法システムを用いた縦方向に無限界の物体の正確な領域再構成
JP4342164B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
PL196564B1 (pl) Sposób i urządzenie do rekonstruowania rentgenowskich obrazów tomograficznych
WO2005072613A1 (ja) 断層撮影装置および方法
WO2006131872A2 (en) Fast reconstruction algorithm for cone-beam ct
EP1728207B1 (en) Multiple focus acquisition
US5933517A (en) Installation and process for the reconstruction of three-dimensional images
JP2825352B2 (ja) Ct装置
US6154515A (en) Computerized tomography reconstruction using shadow zone patching

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081114