JPH10312242A - マウス装置 - Google Patents

マウス装置

Info

Publication number
JPH10312242A
JPH10312242A JP9121889A JP12188997A JPH10312242A JP H10312242 A JPH10312242 A JP H10312242A JP 9121889 A JP9121889 A JP 9121889A JP 12188997 A JP12188997 A JP 12188997A JP H10312242 A JPH10312242 A JP H10312242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
signal
circuit
main body
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9121889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Shoriki
慶 正力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9121889A priority Critical patent/JPH10312242A/ja
Publication of JPH10312242A publication Critical patent/JPH10312242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーブルによる入力操作中断を回避して入力
操作性を高める。 【解決手段】 情報処理装置本体における表示画面上の
カーソルを移動表示するマウス装置1であって、このマ
ウス装置1を、マウス移動方向およびマウス移動距離に
対応する信号を発信する発信回路4を有するマウス2
と、このマウス2の発信回路4から信号を受信し、この
信号からマウス移動位置を演算してマウス移動位置情報
を情報処理装置本体に送信するマウスパッド3とからな
る構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ等の情報処理装置に使用して好適なマウス装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの普及に
伴い、ジョイスティック,イメージスキャナあるいはマ
ウス等の入力装置が実用化されている。このうちマウス
装置は、入力操作が比較的簡単であることおよび表示画
面を見ながら操作できること等の利点を有し、パーソナ
ルコンピュータを始めとして各種の情報処理装置に使用
されている。
【0003】従来、この種のマウス装置には、情報処理
装置本体等にケーブル(コード)を介して接続され操作
釦を有するマウス装置本体を備えたものが採用されてい
る。このようなマウス装置においては、作業スペースが
十分に確保することができない机上等で入力操作が行な
われることがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のマウ
ス装置においては、情報処理装置本体に対する通信がケ
ーブルを介して行なわれており、このためケーブルが例
えば机上の障害物と干渉すると、入力操作が妨げられて
いた。この結果、ケーブルと障害物との干渉を解除する
ために入力操作中断を余儀なくされ、入力操作性が低下
するという問題があった。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、障害物との干渉による入力操作中断を回避する
ことができ、もって入力操作性を高めることができるマ
ウス装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載のマウス装置は、情報処理装
置本体における表示画面上のカーソルを移動表示する入
力装置であって、この入力装置を、マウス移動方向およ
びマウス移動距離に対応する信号を発信する発信回路を
有するマウスと、このマウスの発信回路から信号を受信
しこの信号からマウス移動位置を演算してマウス移動位
置情報を情報処理装置本体に送信するマウスパッドとか
らなる構成としてある。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載のマ
ウス装置において、マウスパッドに発信回路からの信号
を監視するプロセッサが含まれている構成としてある。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のマウス装置において、情報処理装置本体に対する
送信信号が赤外線信号である構成としてある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき、
図面を参照して説明する。図1は本発明の第一実施形態
に係るマウス装置を示すブロック図である。同図におい
て、符号1で示す入力装置としてのマウス装置は、マウ
ス2とマウスパッド3とを備えている。これにより、パ
ーソナルコンピュータ本体(図示せず)における表示画
面(図示せず)上のカーソル(図示せず)が移動表示さ
れる。なお、パーソナルコンピュータ本体(図示せず)
には、マウス装置1からの赤外線信号を受信する赤外線
通信回路(図示せず)が内蔵されている。
【0010】マウス2は、マウス移動方向およびマウス
移動距離に対応する信号を発信する発信回路4を有し、
マウスパッド3上に移動自在に載置されている。
【0011】マウスパッド3は、監視プロセッサ5と認
識回路6と演算回路7と赤外線データ変換回路8と赤外
線通信回路9とを有し、机上(図示せず)等に載置され
ている。監視プロセッサ5は発信回路4からの信号を監
視し、認識回路6は発信回路4からの信号に基づいてマ
ウス移動方向およびマウス移動距離を認識する。
【0012】演算回路7はマウス移動方向およびマウス
移動距離からカーソル移動後の位置情報を演算し、赤外
線データ変換回路8はカーソル(図示せず)の位置情報
を赤外線データに変換する。赤外線通信回路9は、赤外
線データに対応する信号をパーソナルコンピュータ本体
(図示せず)に送信する。
【0013】次に、このように構成されたマウス装置の
動作について説明する。すなわち、先ず操作者がマウス
2をマウスパッド3上に載置すると、発信回路4から発
信される信号がマウスパッド3で受信され、デフォルト
のカーソル位置情報が赤外線データ変換回路8で赤外線
データに変換される。
【0014】そして、この赤外線データが赤外線通信回
路9からパーソナルコンピュータ本体(図示せず)に送
信され、パーソナルコンピュータ本体(図示せず)の表
示画面上にカーソル情報が表示される。
【0015】次に、操作者がマウス2をマウスパッド3
上で移動操作すると、発信回路4からマウスパッド3に
対し信号が発信される。このとき、監視プロセッサ5に
よって発信回路4からの信号の受信状況が常時監視され
ている。
【0016】この監視プロセッサ5が発信回路4からの
信号を検出すると、この信号に基づいて認識回路6でマ
ウス2の移動方向および移動距離が認識される。そし
て、認識回路6で認識したカーソル移動方向とカーソル
移動距離から演算回路7でカーソル移動後の位置が演算
される。
【0017】この後、カーソル移動後の位置情報が赤外
線データ変換回路8で赤外線データに変換され、この赤
外線データに対応する赤外線信号が赤外線通信回路9か
らパーソナルコンピュータ本体(図示せず)に送信され
る。
【0018】一方、パーソナルコンピュータ本体(図示
せず)の表示画面上では、赤外線通信回路9からの赤外
線信号によってカーソル表示される。
【0019】したがって、本実施形態においては、マウ
スパッド3とパーソナルコンピュータ本体(図示せず)
間の通信がコードレスで行なわれるから、ケーブルによ
る入力操作中断を回避することができる。
【0020】なお、本実施形態においては、赤外線通信
回路がパーソナルコンピュータ本体に内蔵される回路組
込型である場合について説明したが、本発明はこれに限
定されず、パーソナルコンピュータ本体外に設定する回
路外付型であっても実施形態と同様の効果を奏する。
【0021】また、本実施形態においては、パーソナル
コンピュータに適用する例を示したが、本発明はこれに
限定されず、他の情報処理装置にも実施形態と同様に適
用可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、マ
ウスパッドでマウスの発信回路からの信号を受信し、こ
の信号からマウス移動位置を演算してマウス移動位置情
報が情報処理装置本体に送信されるので、マウスパッド
と情報処理装置本体間の通信をコードレスで行なうこと
ができる。
【0023】したがって、ケーブルによる入力操作中断
を回避することができるから、入力操作性を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係るマウス装置を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 マウス装置 2 マウス 3 マウスパッド 4 発信回路 5 監視プロセッサ 6 認識回路 7 演算回路 8 赤外線データ変換回路 9 赤外線通信回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置本体における表示画面上の
    カーソルを移動表示する入力装置であって、 この入力装置を、 マウス移動方向およびマウス移動距離に対応する信号を
    発信する発信回路を有するマウスと、 このマウスの発信回路から信号を受信し、この信号から
    マウス移動位置を演算してマウス移動位置情報を前記情
    報処理装置本体に送信するマウスパッドとからなること
    を特徴とするマウス装置。
  2. 【請求項2】 前記マウスパッドに前記発信回路からの
    信号を監視するプロセッサが含まれていることを特徴と
    する請求項1記載のマウス装置。
  3. 【請求項3】 前記情報処理装置本体に対する送信信号
    が赤外線信号であることを特徴とする請求項1または2
    記載のマウス装置。
JP9121889A 1997-05-13 1997-05-13 マウス装置 Pending JPH10312242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121889A JPH10312242A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 マウス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121889A JPH10312242A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 マウス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10312242A true JPH10312242A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14822424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121889A Pending JPH10312242A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 マウス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10312242A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184863B1 (en) Direct pointing apparatus and method therefor
JPH10301707A (ja) データ処理システムの表示装置の制御方法および制御システム並びにその制御システムに使用する入力制御装置、受信機およびゲームシステム
JPH07271503A (ja) 手装着コンピュータインターフェース装置
CN108762705B (zh) 一种信息显示方法、移动终端和计算机可读存储介质
EP1586025A2 (en) Contactless input device
KR20010071599A (ko) 머리 작동 컴퓨터 포인터
CN110944139B (zh) 一种显示控制方法及电子设备
US20060109239A1 (en) Integrated module combining cursor control and numeric keypad
JP3828474B2 (ja) 位置検出入出力装置
CN111446986A (zh) 帧率调节方法及电子设备
CN111142772A (zh) 一种内容显示方法及可穿戴设备
JPH10312242A (ja) マウス装置
US20030169287A1 (en) Workstation-type mini computer capable of switching key-in devices and output display monitors
US20070002017A1 (en) Device, system and method for wireless communication and cursor pointing
JPH1040002A (ja) ワイヤレスマルチマウス入力方式
KR100658656B1 (ko) 리모콘을 구비한 tv세트
JP2004317733A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
KR20020005356A (ko) 내장형 마우스를 구비한 무선 디스플레이와 이를 이용한컴퓨터 시스템 및 무선 전송 방법
EP1091281B1 (en) Computer peripheral unit communication system
JPH1083246A (ja) コンピュータ用座標入力装置
US20150312397A1 (en) Smart Phone and the Controlling Method of the Same
JPS6125232A (ja) 入力装置
JP2002244777A (ja) コンピュータ用入力装置
JP2004145527A (ja) 座標情報入力装置
KR19990001114A (ko) 컴퓨터시스템의 무선 키이보드와 마우스 신호 처리장치