JPH10308924A - 符号化装置及び方法 - Google Patents

符号化装置及び方法

Info

Publication number
JPH10308924A
JPH10308924A JP11481397A JP11481397A JPH10308924A JP H10308924 A JPH10308924 A JP H10308924A JP 11481397 A JP11481397 A JP 11481397A JP 11481397 A JP11481397 A JP 11481397A JP H10308924 A JPH10308924 A JP H10308924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
sub
data
display area
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11481397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sasaki
雅朗 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11481397A priority Critical patent/JPH10308924A/ja
Publication of JPH10308924A publication Critical patent/JPH10308924A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 字幕やメニュー等として使用される副映像を
容易に生成する符号化装置及び方法を提供する。 【解決手段】 映像信号を符号化して記録媒体に記録す
る記録用データを生成する符号化装置において、複数の
映像の映像信号が入力され、各映像の表示領域を示す座
標データと、複数の映像を重ね合わせた映像の映像信号
を符号化した符号化データとを、記録媒体に記録する記
録用データとして生成する符号化手段を備える。また、
符号化方法は、複数の映像の映像信号から、各映像の表
示領域を示す座標データを生成するとともに、複数の映
像を重ね合わせた映像信号を生成し、生成された映像信
号を符号化して符号化データを生成し、座標データ及び
符号化データを記録媒体に記録する記録用データとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画とともに例え
ばDVDと呼ばれる光ディスクに記録され、再生する番
組等の選択に用いられる例えばメニュー等の静止画の映
像データの生成を行う符号化装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオ信号をディジタル化して記
録した光ディスクであるDVDが実用化されている。こ
のDVDのフォーマットでは、主映像の圧縮された動映
像データの他に、音声データと静止映像データとを多重
化して記録することができるようになっている。ここ
で、静止映像とは、主に、主映像と重ね合わせて表示さ
れる字幕やメニューの文字として使用される副映像を指
す。この副映像は、画素データやこの画像データの表示
領域を示す座標データ,画像データの表示領域を示す色
データ等を含んで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この副映像を作成する
際には、図9に示すように、先ず、副映像の背景となる
背景映像100と、文字情報等を表すサブピクチャ10
1と、このサブピクチャ101の表示範囲を示す矩形領
域102とを個々に作成する。そして、これらの背景映
像100、サブピクチャ101を個々に作成した後に、
これら背景映像100とサブピクチャ101とを重ね合
わせる。そして、この背景映像100とサブピクチャ1
01とを合成し、サブピクチャ101の表示範囲を表す
矩形領域102を指定することにより副映像103を作
成しなければならない。
【0004】本発明は、上述したような実情に鑑みて提
案されたものであって、字幕やメニュー等として使用さ
れる副映像を容易に生成する符号化装置及び方法を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決する本
発明にかかる符号化装置は、映像信号を符号化して記録
媒体に記録する記録用データを生成する符号化装置にお
いて、複数の映像の映像信号が入力され、各映像の表示
領域を示す座標データと、複数の映像を重ね合わせた映
像の映像信号を符号化した符号化データとを、記録媒体
に記録する記録用データとして生成する符号化手段を備
えることを特徴とするものである。
【0006】このような符号化装置は、複数の映像信号
が入力され、各映像の表示領域を示す座標データと、複
数の映像を重ね合わせた映像の映像信号を符号化した符
号化データとを出力する符号化手段を備えているので、
映像の表示領域を示す座標データと複数の映像を重ね合
わせた映像信号の符号化データとを生成できる。
【0007】また、本発明にかかる符号化方法は、複数
の映像の映像信号から、各映像の表示領域を示す座標デ
ータを生成するとともに、複数の映像を重ね合わせた映
像信号を生成し、生成された映像信号を符号化して符号
化データを生成し、座標データ及び符号化データを記録
媒体に記録する記録用データとすることを特徴とする。
【0008】このような符号化方法は、複数の映像の映
像信号から、各映像の表示領域を示す座標データを生成
するとともに、複数の映像を重ね合わせた映像信号を生
成し、生成された映像信号を符号化して符号化データを
生成するので、映像の表示領域を示す座標データと複数
の映像を重ね合わせた映像信号の符号化データとを生成
することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる符号化装置
及び方法について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】本発明を適用した符号化装置を含むDVD
記録装置1は、図1に示すように、映像信号を圧縮符号
化する映像エンコーダ2と、音声信号を圧縮符号化する
音声エンコーダ3と、サブピクチャーの映像信号を圧縮
符号化するサブピクチャーエンコーダ4と、サブピクチ
ャーエンコーダ3に接続された操作端末5と、DVD記
録装置1の各構成部分を制御する多重化制御装置6と、
映像データ,音声データ,サブピクチャーを構成するデ
ータを多重化する多重化装置7と、多重化装置7により
多重化されたデータが記録される記録装置8とから構成
される。
【0011】DVD記録装置1は、このように構成され
ることにより、DVD規格に対応し、MPEG(mov
ing picture experts grou
p)2方式により非圧縮の映画等の動画像の音声データ
および映像データまたはこれらのいずれかを圧縮符号化
した圧縮音声・映像データと、この圧縮音声・映像デー
タに重ね合わせて表示されるメニュー画面等の静止画像
のサブピクチャーとを生成し、多重化して、例えばDV
D9に記録する信号に変換する。
【0012】以下、図1に示したDVD記録装置1の各
構成部分の動作を説明する。
【0013】多重化制御装置6は、映像エンコーダ2、
音声エンコーダ3、サブピクチャーエンコーダ4および
メニュー作成装置6から入力されるタイムコード、およ
び、ユーザーが操作端末5入力した操作データ等のデー
タに基づいて、DVD記録装置1の各構成部分の動作を
制御する。
【0014】映像エンコーダ2は、多重化制御装置6の
制御に従って、例えば、DVD記録装置1に接続された
ディジタルビデオテープレコーダ(VTR)装置から入
力される非圧縮の動映像映像信号をMPEG2方式によ
り圧縮符号化し、動画像の圧縮映像データを生成して多
重化装置7の入力端子aに対して出力する。
【0015】音声エンコーダ3は、多重化制御装置6の
制御に従って、例えば、DVD記録装置1に接続された
ディジタルVTR装置から入力される非圧縮の音声デー
タをMPEG2方式により圧縮符号化し、圧縮音声デー
タを生成して多重化装置7の入力端子bに対して出力す
る。
【0016】多重化装置7は、多重化制御装置6の制御
に従って、映像エンコーダ2から入力端子aに入力され
る圧縮された映像データ、音声エンコーダ3から入力端
子bに入力される圧縮された音声データ、および、サブ
ピクチャーエンコーダ4から入力端子cに入力されるサ
ブピクチャー画素データ等を、DVD規格に従って多重
化してDVDビットストリームを生成し、記録装置8に
対して出力する。
【0017】記録装置8は、多重化装置7から入力され
るDVDビットストリームを、DVD9に記録するもの
である。
【0018】サブピクチャーエンコーダ4は、図2に示
すように、入力された映像信号を量子化する量子化装置
20と、量子化された映像信号を符号化する符号化回路
21と、サブピクチャーエンコーダ4の各構成部分を制
御する制御部22と、出力されるサブピクチャー等が記
録されるハードディスク装置23とから構成される。
【0019】また、量子化装置20は、タイムコード発
生回路24と、アナログ/ディジタル変換回路(以下、
A/D変換回路と称する。)25と、セレクタ回路26
と、量子化回路27とから構成される。
【0020】符号化回路21は、入力された信号を符号
化する可変長符号化回路28と、符号化された符号化デ
ータを復号する復号回路29と、加算回路30とから構
成される。
【0021】サブピクチャーエンコーダ4は、これらの
構成部分により、外部に接続されたアナログVTR装置
等から入力されるアナログ形式のサブピクチャーの映像
信号、または、外部に接続されたディジタルVTR装置
あるいはコンピュータ等から入力される8ビットディジ
タル形式の映像データの輝度信号を、DVD規格のサブ
ピクチャーの映像データとして適合するように4値(2
ビット;00d,01d,10d,11d)に量子化す
る。そしてこのサブピクチャーエンコーダ4は、量子化
したサブピクチャーの映像データを可変長符号化して多
重化装置7の入力端子cに対して出力するとともに、一
度、可変長符号化したサブピクチャーの映像信号を復号
する。そして、このサブピクチャーエンコーダ4は、背
景となる背景画像の映像データと重ね合わせて操作端末
5のモニタ装置に表示し、ユーザーに示す。
【0022】サブピクチャーエンコーダ4に含まれるA
/D変換回路25は、外部から入力されるアナログ形式
の映像信号の輝度信号をディジタル形式に変換してセレ
クタ回路26の入力端子bに対して出力する。
【0023】セレクタ回路26は、外部およびA/D変
換回路25からそれぞれ入力端子a,bに入力されるデ
ィジタル形式の映像の輝度信号のいずれかを選択して量
子化回路27に対して出力する。
【0024】量子化回路27は、セレクタ回路26から
入力された8ビットディジタル形式の映像データの輝度
信号を、例えば、輝度信号の値が0〜63(00h〜3
Fh)の範囲を画素データの値0(00)に、輝度信号
の値が64〜127(40h〜7Fh)の範囲を画素デ
ータの値1(01)に、輝度信号の値が128〜191
(80h〜BFh)の範囲を画素データの値2(10)
に、輝度信号の値が192〜255(Coh〜FFh)
の範囲を画素データの値3(11)に量子化し、量子化
結果を可変長符号化回路28に対して出力する。
【0025】可変長符号化回路28は、量子化回路27
から入力された量子化結果をランレングスにより圧縮し
て符号化し、サブピクチャー画素データとして制御部2
2および復号回路29に対して出力する。
【0026】制御部22は、例えば、マイクロプロセッ
サ、メモリおよびこれらの周辺回路から構成されるコン
ピュータであって、DVD記録装置1の各構成部分から
入力されるデータに基づいてサブピクチャーエンコーダ
4の各構成部分の動作を制御する。
【0027】また、制御部22は、可変長符号化回路2
8から入力されたサブピクチャーの画素データをバッフ
ァリングし、あるいは、例えば、ハードディスク装置2
3を用いて記録・再生することにより、サブピクチャー
画素データのタイムコードが示すタイミングで多重化装
置7に出力する。
【0028】また、制御部22は、エンコードの対象を
示すサブピクチャーそれぞれのタイムコードの範囲と、
タイムコード発生回路24から入力される映像データの
タイムコードとの比較結果に基づいて、可変長符号化回
路28からの符号化データの取り込み、および、復号回
路29の復号処理のタイミング等を制御する。
【0029】また、制御部22は、可変長符号化回路2
8のエンコード結果に基づいて、図3に示すように、量
子化回路27から入力される量子化結果の値が1〜3
(01〜11)となる画素が存在する範囲にサブピクチ
ャーの映像データがあると判定し、量子化結果の値が0
(00)となる画素のみが存在する部分をサブピクチャ
ーの映像データがないと判定してサブピクチャーが存在
する矩形領域を導出する。すなわち、この制御部22
は、例えば図3に示すようなサブピクチャーが表示され
ている表示領域を示す矩形領域の左上および右下を示す
座標値(XS,YS),(XE,YE)を求める。この
矩形領域の座標値(XS,YS),(XE,YE)は、
サブピクチャーの表示領域を示す座標データとしてハー
ドディスク装置23に出力される。そして、この座標デ
ータは、加算回路30により、背景映像とサブピクチャ
ーとを重ね合わせる際の制御等に用いられる。そして、
この制御部22は、サブピクチャーの表示領域を示す座
標データと符号化された映像データとを多重化装置7に
対して出力する。
【0030】また、この制御部22は、複数の映像が入
力される場合には、それぞれの映像の表示領域を示す座
標データを決定し、それぞれの映像の座標データにより
決定される表示領域が重なるか否かを判断する。そし
て、制御部22は、複数の映像の表示領域が重なるか否
かを判断した後に、符号化された映像データを復号回路
29により復号して、さらに、符号化を行うことによ
り、複数の映像を重ね合わせた符号化データを生成す
る。
【0031】また、制御部22は、サブピクチャーの映
像データ、および、サブピクチャーを表示するために使
用されるナビゲーションコマンド等を生成し、サブピク
チャーの映像データとともに多重化装置7に対して出力
する。
【0032】復号回路29は、可変長符号化回路28か
ら入力されたサブピクチャーの映像データに対して可変
長符号化回路28と逆の処理を行い、量子化回路27の
量子化結果に対応するデータを生成して加算回路30に
対して出力する。
【0033】加算回路30は、制御部22の制御に従っ
て、復号回路29から入力される量子化結果の内、図3
に示した矩形領域の部分の画素データに係数k(0≦k
≦1)を乗算し、外部から入力される背景映像の映像デ
ータに係数(1−k)を乗算し、これらの乗算値を加算
して操作端末5のモニタに対して出力する。なお、加算
回路30は、映像の表示領域を示す矩形領域以外の背景
映像データに対しては係数(1−k)の乗算処理及び係
数kを乗算した量子化値の加算処理を行わずに素通しす
る。
【0034】操作端末5のモニタ装置は、加算回路30
から入力される映像データを表示してDVD記録装置1
のユーザーに示す。そして、ユーザーは、操作端末5の
モニタ装置に表示された映像を見ながらサブピクチャー
の映像の濃度、あるいは、サブピクチャーの表示のタイ
ミング等を確認することができ、さらに、操作端末5を
介してサブピクチャーエンコーダ4にデータを入力する
ことにより、サブピクチャーの映像の濃度〔係数k(1
−k)〕および表示のタイミング等を調整する。
【0035】このようなサブピクチャーエンコーダ4に
より入力されたサブピクチャー映像信号の符号化を行う
際には、図4に示すようなフローチャートに従って行
う。
【0036】この図4に示すフローチャートによれば、
サブピクチャーを符号化する際には、先ず、ステップS
−1では、符号化すべきサブピクチャーがあるかを判断
する。すなわち、上述したサブピクチャーエンコーダ4
において、入力されたサブピクチャーの映像信号に基づ
く輝度信号をセレクタ回路26により選択して映像信号
を量子化回路27に入力される映像信号があるか否かを
判断する。ここで、セレクタ回路26に入力される映像
信号は、図6に示すように、例えば文字情報からなる映
像信号である。
【0037】ここで、サブピクチャーエンコーダ4に入
力される映像信号は、図5に示すようなサブピクチャー
を生成する際に、図6に示すように、「Item1」,
「Item2」,「Item3」が表示された映像を、
例えば「Item1」という映像が表示されたサブピク
チャーソース、「Item2」という映像が表示された
サブピクチャーソース、「Item3」という映像が表
示されたサブピクチャーソースに分割されたものであ
る。
【0038】なお、背景映像の映像信号は、量子化処理
及び符号化処理が施されて、加算器30に入力され、操
作端末5のモニタに出力される。
【0039】一方、いづれのサブピクチャーソースも入
力されないときは、これ以上処理を行う映像信号がない
ものとして処理を終了することとなる。
【0040】次に、ステップS−2において、いずれか
のサブピクチャーソースが入力された場合、映像信号が
入力された量子化回路27により、映像信号を量子化
し、この量子化結果を可変長符号化回路28に対して出
力する。そして、この量子化結果を、可変長符号化回路
28により、ランレングス圧縮符号化することにより、
符号化データとする。このように符号化を行うことによ
り、この符号化データに基づいて制御部22によって設
定されている閾値に従って、符号化データの画素毎に2
ビットの値(”00“,”01“,”10“,”1
1“)となるように、再量子化する。そして、再量子化
の値が”00“の領域には、映像が表示されていない領
域とみなし、それ以外の”01“,”10“,”11
“の値の領域は、映像が表示されているものとして図3
に示すような矩形領域を求める。そして、この矩形領域
の対角点の座標値を、映像データの表示領域を示す座標
データとして制御部22に送る。
【0041】また、この座標データを決定する際におい
ては、図3中に示す2個の×印だけが“01”へ再量子
化され、それ以外は“00”へ再量子化しても良い。こ
の場合、“01”へ再量子化された映像信号の座標のう
ちのX座標の最小値をXS,最大値をXE、Y座標の最
小値をYS、最大値をYEとする。ここで、座標(X
S,YS)と座標(XE,YE)とを対角点とする矩形
領域を描くと、“01”へ再量子化された画素は全てこ
の矩形領域に含まれる。そして、この矩形領域が符号化
の対象となる。そして、矩形領域の対角点の座標(X
S,YS),(XE,YE)の値を、入力された映像の
表示領域を示す座標データとして制御部22に送る。
【0042】そして、可変長符号化回路28により、上
述のようにして求めた矩形領域31における各ラインの
データを、DVD規格で定められた可変長符号に変換す
る。より具体的には、ライン毎の再量子化後の値のラン
レングスを可変長符号化する。そして、変換後の符号列
を、サブピクチャーの符号化データとして制御部22と
復号回路29とに送る。制御部22は、可変長符号化器
11からのサブピクチャーの符号化データを、ハードデ
ィスク装置23に蓄積させる。
【0043】次に、ステップS−3において、制御部2
2により、入力された映像の各表示領域が重なっている
か否かを判断する。すなわち、例えば図7に示すよう
に、先に入力された映像データに基づいて決定された表
示領域Aと符号化を行おうとする映像データの表示領域
とが重ならないように制御を行う。
【0044】ここで、例えば図7(a)に示すように、
先に入力された映像信号の表示領域Aの対角点の座標値
を(XS1,YS1),(XE1,YE1)とし、これ
から符号化を行う映像信号の表示領域Bの対角点の座標
値を(XS2,YS2),(XE2,YE2)とする。
【0045】そして、表示領域Bが表示領域Aと重なっ
ているかを判断する。すなわち、表示領域Bの右下のX
座標XE2が表示領域Aの左上のX座標XS1より小さ
いときは、表示領域Aが表示領域Bの左側に位置され、
表示領域Aの右下のX座標XE1が表示領域Bの左上の
X座標XS2より小さいときは、表示領域Aが表示領域
Bの右側に位置され、表示領域Bの右下のY座標YE2
が表示領域Aの左上のY座標YS1より小さいときは、
表示領域Aが表示領域Bの上側に位置され、表示領域A
の右下のY座標YE1が表示領域Bの右下のY座標YS
2より小さいときは、表示領域Aが表示領域Bの下側に
位置されているということを判断する。ここで、表示領
域Aと表示領域Bとの重なりがあると判断した場合は、
符号化を行うことができず、処理を中止することとな
る。表示領域Aが表示領域Bと重なっていないと判断し
た場合には、次のステップS−4に進むこととなる。
【0046】なお、このステップS−3においては、表
示領域Aが表示領域Bと重なっている場合に、上述した
ように後の処理を中止せずに、表示領域Bを、表示領域
Aと重ならないような位置に移動させても良い。このよ
うに、複数の映像を重ね合わせた場合、それぞれの映像
データの表示領域の座標データを互いに重ならないよう
に移動させることにより、符号化する処理を中止するこ
となく、続行することができる。なお、上述したような
処理は、例えば再量子化されたときの映像データが”0
0“となっている領域を自動的に探して移動させる方法
や、例えばオペレーターの指示により領域を変更する等
の方法で行う。
【0047】次に、ステップS−4においては、図7
(b)に示すように、上述した表示領域Aと表示領域B
とを含む新たな表示領域Cを制御部22により決定す
る。すなわち、表示領域Aと、表示領域Bの座標とを含
む表示領域Cの対角点の座標データを決定する。このよ
うに、表示領域Aと表示領域Bとを含む表示領域Cを決
定する際には、表示領域Cの対角点の座標を(XS1,
YS1),(XE1,YE2)として決定し、この新た
な表示領域Cの座標データを制御部22に送る。
【0048】次に、ステップS−5において、映像信号
の符号化データを復号回路29により復号する。このと
き、復号する映像データの領域としては、例えば720
ピクセル×478ラインの範囲内で復号しても良いが、
上述したステップS−4において決定した表示領域Cの
みを制御部22からの座標データに従って復号しても良
い。上述したように、ステップS−3を経て表示領域A
及び表示領域Bを含む符号化データを復号することによ
り、入力された各映像の表示領域が重なることなく、復
号することができる。
【0049】次に、ステップS−6において、表示領域
Cの座標データに基づいて、上述のステップS−5にお
いて復号した映像信号の符号化を行い、各映像を重ね合
わせた符号化データを得る。
【0050】そして、入力される映像が複数である場合
には、上述したステップS−1〜ステップS−6までの
処理を各映像について行い、入力された複数の映像を重
ね合わせた映像の符号化データ及びそれぞれの映像の表
示領域を示す座標データとを制御部22に入力してDV
D9に記録する記録用データとして生成することができ
る。
【0051】したがって、このようなフローチャートに
したがって処理を行うことにより、この符号化装置4
は、複数の映像信号が合成されたサブピクチャーを得る
ことができるとともに、また、ステップS−2において
各映像信号を符号化することにより各映像信号の表示領
域を示す座標データを得ることができる。そして、この
サブピクチャーと、各映像信号の表示領域を示す座標デ
ータは、多重化装置7に送られ、記録装置8によりDV
D9に記録される記録用のデータとして使用される。
【0052】また、この符号化方法によれば、入力され
た複数の映像信号を符号化することにより、これら複数
の映像を重ね合わせた映像データを出力することが可能
であるとともに、各映像の表示領域を示す座標データを
記録媒体に記録する記録用データとして出力することが
できる。したがって、この符号化方法によれば、従来の
ように、入力された映像信号の符号化を行った後に、各
映像の表示領域を指定する必要がなくなり、DVD記録
される映像の生成を容易に行うことができる。
【0053】なお、上述した符号化方法では、各映像信
号の表示領域を示す座標データは、各映像の表示領域と
なるが、図8に示すような映像信号を符号化することに
より各映像の表示領域を同じ大きさとすることができ
る。すなわち、この図8に示す映像信号は、表示領域を
示す矩形領域D,Eを例えば灰色としたサブピクチャー
ソースを符号化することにより得られる。そして、これ
らの映像信号を符号化する際に、灰色とした矩形領域を
各映像信号の表示領域として符号化して座標データを得
る。このように、灰色とした矩形領域を各映像の表示領
域とすることにより、この灰色とした矩形領域の対角点
は座標データとなる。
【0054】そして、このようなサブピクチャーソース
が重ね合わされたサブピクチャーは、表示領域等の色を
指定する際において、矩形領域,文字,背景映像の色を
調整して設定すれば良い。このように生成されたサブピ
クチャーは、上述した座標データの値に基づいて各サブ
ピクチャーソースを示す矩形領域を一定とすることがで
きる。
【0055】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる符号化装置及び方法によれば、複数の映像の映像信
号から、各映像の表示領域を示す座標データを生成する
とともに、複数の映像を重ね合わせた映像信号を生成
し、生成された映像信号を符号化して符号化データを生
成するので、これら複数の映像を重ね合わせた映像を出
力することが可能であるとともに、各映像の表示領域を
示す座標データを記録媒体に記録する記録用データとし
て出力することができる。したがって、この符号化装置
及び方法によれば、従来のように、入力された映像の符
号化を行った後に、映像の表示領域を指定する必要がな
くなり、映像の生成を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DVD記録装置の構成の一例を示す図である。
【図2】DVD記録装置を構成するサブピクチャーエン
コーダの一例を示す図である。
【図3】サブピクチャーの表示領域を示す座標データを
説明するための図である。
【図4】サブピクチャーエンコーダにより、入力された
映像を符号化する際のフローチャートの一例を示す図で
ある。
【図5】サブピクチャーエンコーダにより生成する映像
の一例を示す図である。
【図6】入力されるサブピクチャーソースを示す図であ
る。
【図7】重ね合わせた映像の座標領域に基づいて新たな
領域を指定するときの一例を示す図である。
【図8】映像の表示領域を示す矩形領域の一例を示す図
である。
【図9】従来の符号化方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1 DVD記録装置、4 サブピクチャーエンコーダ、
9 DVD、20 量子化装置、21 符号化回路、2
2 制御部、27 量子化回路、28 可変長符号化
器、29 復号回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号を符号化して記録媒体に記録す
    る記録用データを生成する符号化装置において、 複数の映像の映像信号が入力され、各映像の表示領域を
    示す座標データと、上記複数の映像を重ね合わせた映像
    の映像信号を符号化した符号化データとを、記録媒体に
    記録する記録用データとして生成する符号化手段を備え
    ることを特徴とする符号化装置。
  2. 【請求項2】 上記符号化手段は、各映像信号を符号化
    した符号化データを復号して映像信号に変換する復号手
    段と、上記復号手段により復号された映像信号と他の映
    像信号とを重ね合わせる合成手段とを備えることを特徴
    とする請求項1記載の符号化装置。
  3. 【請求項3】 上記合成手段は、複数の映像の各表示領
    域を含む表示領域を示す座標データを生成することを特
    徴とする請求項2記載の符号化装置。
  4. 【請求項4】 上記合成手段は、複数の各映像の表示領
    域が重ならないように各映像を合成することを特徴とす
    る請求項2記載の符号化装置。
  5. 【請求項5】 複数の映像の映像信号から、各映像の表
    示領域を示す座標データを生成するとともに、 上記複数の映像を重ね合わせた映像信号を生成し、生成
    された映像信号を符号化して符号化データを生成し、 上記座標データ及び符号化データを記録媒体に記録する
    記録用データとすることを特徴とする符号化方法。
  6. 【請求項6】 上記座標データを生成した後、 各映像信号を符号化した符号化データを復号して映像信
    号に変換し、 この復号手段により復号された映像信号と他の映像信号
    とを重ね合わせることを特徴とする請求項5記載の符号
    化方法。
  7. 【請求項7】 複数の映像の各表示領域を含む表示領域
    を示す座標データを生成することを特徴とする請求項6
    記載の符号化方法。
  8. 【請求項8】 複数の映像の各表示領域が重ならないよ
    うに各映像を合成することを特徴とする請求項6記載の
    符号化方法。
JP11481397A 1997-05-02 1997-05-02 符号化装置及び方法 Withdrawn JPH10308924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481397A JPH10308924A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 符号化装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11481397A JPH10308924A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 符号化装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308924A true JPH10308924A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14647333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11481397A Withdrawn JPH10308924A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 符号化装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10308924A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433413B1 (ko) * 2001-07-24 2004-05-31 삼성전자주식회사 광기록/재생장치와 텔레비젼 복합기기 및 그의자막동작제어방법
WO2004049710A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-10 Sony Corporation 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体
WO2006059779A1 (ja) 2004-12-02 2006-06-08 Sony Corporation 符号化装置および方法、復号装置および方法、プログラム、記録媒体、ならびに、データ構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433413B1 (ko) * 2001-07-24 2004-05-31 삼성전자주식회사 광기록/재생장치와 텔레비젼 복합기기 및 그의자막동작제어방법
WO2004049710A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-10 Sony Corporation 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体
CN100466713C (zh) * 2002-11-28 2009-03-04 索尼株式会社 再现装置和再现方法
US8150237B2 (en) 2002-11-28 2012-04-03 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, reproducing program, and recording medium
US8606080B2 (en) 2002-11-28 2013-12-10 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, reproducing program, and recording medium
US8818170B2 (en) 2002-11-28 2014-08-26 Sony Corporation Reproduction device, reproduction method, reproduction program, and recording medium
WO2006059779A1 (ja) 2004-12-02 2006-06-08 Sony Corporation 符号化装置および方法、復号装置および方法、プログラム、記録媒体、ならびに、データ構造
US8279938B2 (en) 2004-12-02 2012-10-02 Sony Corporation Encoding device and method, decoding device and method, program, recording medium, and data structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100540645B1 (ko) Dvd 정보 전송 장치 및 그 방법
US6507672B1 (en) Video encoder for digital video displays
JP4564613B2 (ja) 画像処理装置、テレビジョン受像機、及び、画像処理方法
US6323914B1 (en) Compressed video recording device with integrated effects processing
US6574274B2 (en) Picture signal processing system, decoder, picture signal processing method, and decoding method
JP2001036844A (ja) 画質確認装置、画質確認方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
WO1995033337A1 (en) A method for specifying a video window's boundary coordinates to partition a video signal and compress its components
US6115076A (en) Compressed video recording device with non-destructive effects addition
WO1995033336A1 (en) High resolution digital screen recorder and method
JP2911114B2 (ja) 輪郭線復号化装置
US20020113898A1 (en) Picture processing apparatus and method, and recording medium
JPH11252559A (ja) 透過度符号化装置および透過度復号化装置、ならびにその方法、並びに画像データ構造、並びにデータ記録媒体
US20050078942A1 (en) Information processing apparatus and method program, and recording medium
CN100336388C (zh) 声音/图像数据记录重放装置和方法、以及声音/图像数据重放装置和方法
JPH10308924A (ja) 符号化装置及び方法
JPH0946630A (ja) 画像情報記録装置及び画像情報再生装置及び光ディスク
US7689045B2 (en) Image capture apparatus
JP4695240B2 (ja) キャプションディスプレイのためのmpegデコーダ
CN1312651B (zh) 视频设备,尤其是录像机,及用于该视频设备的方法
JP2829266B2 (ja) 画像情報のエンコード/デコードシステム
JP2002171530A (ja) スーパーインポーズ機能を備えた再符号化装置および方法
JP2002135774A (ja) 圧縮映像情報の伝送装置
JPH10108181A (ja) サブピクチャ符号化装置
JP3528635B2 (ja) デジタルディスク再生装置
JP4645401B2 (ja) 記録装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706