JPH10308600A - 部品吸着用ノズルの検査装置 - Google Patents

部品吸着用ノズルの検査装置

Info

Publication number
JPH10308600A
JPH10308600A JP9118979A JP11897997A JPH10308600A JP H10308600 A JPH10308600 A JP H10308600A JP 9118979 A JP9118979 A JP 9118979A JP 11897997 A JP11897997 A JP 11897997A JP H10308600 A JPH10308600 A JP H10308600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
axis
attachment
intersection
axes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9118979A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinjiro Takayama
金次郎 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9118979A priority Critical patent/JPH10308600A/ja
Publication of JPH10308600A publication Critical patent/JPH10308600A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品吸着用ノズルを簡単に精度よく検査す
る。 【解決手段】 アタッチメント11のX,Z方向に着脱
可能にノズル4を保持し、ノズル4の先端をX,Z軸の
交点16に一致させる。アタッチメント11をX,Y,
Z軸方向に移動可能に移動テーブル12に取り付け、交
点16をCCDカメラの光軸上の焦点位置に一致させ、
CCDカメラでノズル4の端面及び側面を撮像して検査
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、部品吸着用ノズル
の検査装置に関し、特に部品実装機に取り付ける部品を
吸着するノズルを精度よく容易に検査することのできる
部品吸着用ノズルの検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板などに部品を実装する工
程では、部品実装機と呼ばれる高速機械が用いられてい
る。この機械では、部品を吸着してプリント基板上の所
定の位置に装着するためのノズルが用いられている。こ
のノズルを用いて部品を高速の実装機で精度よく実装す
るためには、ノズルの精度向上と維持管理を図る必要が
ある。このため、従来からノズルの受入検査や摩耗劣化
検査を行っていた。
【0003】図9及び図10に従来のノズルの検査方法
例を示す。図9に示す例は、基台1上に立設されたスタ
ンド2に顕微鏡3を取り付け、基台1上の顕微鏡3の光
軸上にノズル4を載置し、人手5で固定した状態で顕微
鏡3によりノズル4の端面を拡大して検査する例であ
る。
【0004】図10に示す例は、万力6でノズル4を固
定し、CCDカメラ7によりノズル4の端面を撮像し、
モニタ8の画面にノズル4の端面を拡大表示して検査す
る例である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9及
び図10に示す従来例によると、顕微鏡3やCCDカメ
ラ7の光軸上にノズル5を手で位置決めしているため、
検査作業効率が低下するという問題があった。また、顕
微鏡3やCCDカメラ7の焦点調整にも時間がかかり、
検査精度も十分とはいえなかった。しかも、ノズル5の
端面しか検査できず、ノズル5の側面を検査するために
は段取り替えをする必要があり、手間がかかった。この
結果、ノズル5を用いて部品を吸着実装したときの品質
が低下し、修正の手間などにより実装コストが高くなる
問題があった。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、ノズルを精度よく容易に検査することのできる
部品吸着用ノズルの検査装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の部品吸着用ノズルの検査装置は、ノズル
を、直交する第1及び第2の軸方向にそれぞれ着脱可能
に、かつノズルの先端が第1及び第2の軸の交点の位置
に一致するように保持する保持手段と、保持手段を第1
及び第2の2軸方向及び2軸方向に対して直角の第3の
軸方向に移動する3次元移動手段と、第1及び第2の軸
のいずれか一方の軸に平行な方向に移動可能に設けら
れ、第1及び第2の軸の交点を通る光軸を有する撮像手
段とを備えることを特徴とする。
【0008】本発明の部品吸着用ノズルの検査装置にお
いては、ノズルを保持手段により直交する第1及び第2
の軸方向のいずれか一方に保持することができる。この
とき、ノズルをいずれの軸方向に保持しても、ノズルの
先端は2軸の交点に位置しているので、撮像手段を移動
して光軸をこの交点を通るようにし、かつ撮像手段の焦
点をこの交点に一致させておくことにより、同一寸法の
ノズルであれば、撮像手段を位置調整することなく、ノ
ズルの先端の直交する2方向の撮像検査を連続して行う
ことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の部品吸着用ノズル
の検査装置の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明の要部構成例を示す斜視
図、図2は、保持手段としてのアタッチメント11の構
成を示す斜視図、図3は、図2のアタッチメント11に
ノズル4を保持した状態を示す斜視図、図4は、図1の
移動手段としての移動テーブル12の構成を示す斜視
図、図5は、撮像手段としてのCCDカメラ7を含む全
体構成例を示す正面図である。これらの図において、図
10に示す従来例の部分と対応する部分には同一の符号
を付してあり、その説明は適宜省略する。
【0011】図1において、ノズル4を保持するアタッ
チメント11は、移動テーブル12上にZ軸方向に昇降
可能に、かつ着脱可能に取り付けられている。移動テー
ブル12は、後述するように、X軸テーブル13とY軸
テーブル14とから構成されており、基台15上に装着
されている。
【0012】アタッチメント11は、図2に示すよう
に、ほぼ逆L字状に形成されており、直交する2辺には
第1の軸であるX軸方向に第1の取付孔11aと、X軸
に対して直交する方向の第3の軸であるZ軸方向に第2
の取付孔11bとが、それぞれ貫通して形成されてい
る。また、取付孔11a,11bの中心線は、同一の交
点16で交わっている。そして、図3に示すように、取
付孔11a,11bにノズル4を装着し、ノズル4の鍔
部4aをアタッチメント11の内側の面に当接させたと
き、ノズル4の先端は、交点16に位置するようになっ
ている。なお、アタッチメント11は、検査するノズル
4の寸法に合わせて、それぞれ別体で構成して用意され
る。
【0013】移動テーブル12は、図4に示すように、
基台15上にY軸テーブル14がY軸方向に移動可能に
装着されており、Y軸テーブル14は、Y軸移動ノブ1
7を回転することによりY軸方向に移動される。Y軸テ
ーブル14上には、X軸テーブル13がX軸方向に移動
可能に装着されており、X軸テーブル13は、X軸移動
ノブ18を回転することによりX軸方向に移動される。
また、X軸テーブル13上には、送りネジ19が回転が
係止されZ軸方向に昇降可能に装着されており、送りネ
ジ19には、Z軸移動ダイヤル20が螺着されている。
そして、Z軸移動ダイヤル20を回転することにより送
りネジ19が昇降し、送りネジ19の上端に取り付けら
れた図1に示すアタッチメント11がZ軸方向に移動す
る。
【0014】図5に、本実施の形態による検査装置の全
体構成を示す。図5において、架台21上には、図4に
示す移動テーブル12の基台15が固定されている。こ
のとき、移動テーブル12のZ軸方向は、架台21の上
面に対して垂直の方向となっている。架台21上には、
垂直の方向にスタンド22が立設固定されており、スタ
ンド22には、カメラ固定雲台23が昇降可能に取り付
けられている。また、カメラ固定雲台23は、クランプ
アーム24により、スタンド22の任意の位置に固定保
持される。
【0015】カメラ固定雲台23には、ネジ25を介し
てCCDカメラ7が固定されており、CCDカメラ7の
光軸26は、図2に示すZ軸に平行で交点16を通って
いる。また、CCDカメラ7は、ケーブル27を介して
モニタ8に接続されている。
【0016】次に、本実施の形態の作用を説明する。ま
ず、検査するノズル4の寸法に対応するアタッチメント
11を選択し、移動テーブル12の送りネジ19の上端
に固定する。次に、アタッチメント11が取り付けられ
た移動テーブル12を、図5に示すように架台21上に
載置固定し、移動テーブル12のX軸テーブル13及び
Y軸テーブル14を、それぞれ移動ノブ18,17を回
転させて移動し、図2に示す交点16をCCDカメラ7
の光軸26に一致させる。次に、移動テーブル12のZ
軸移動ダイヤル20を回転し、送りネジ19を介してア
タッチメント11をZ軸方向に移動させて、CCDカメ
ラ7の焦点を交点16に一致させる。
【0017】ノズル4を検査するときは、上記のように
位置決めされたアタッチメント11の図2に示す取付孔
11a,11bのいずれか一方にノズル4を挿入する。
ノズル4は、いずれの取付孔11a,11bに挿入して
も、その先端は光軸26上に位置し、しかもCCDカメ
ラ7の焦点の位置に一致する。従って、図1に実線で示
すX軸方向に挿入した場合には、ノズル4の側面をモニ
タ8上に拡大表示することができ、点線で示すZ軸方向
に挿入した場合には、ノズル4の端面をモニタ8上に拡
大表示することができ、同一焦点で観察または測定する
ことができる。
【0018】本実施の形態によれば、ノズル4をアタッ
チメント11の直交する2方向のいずれにも正確に位置
決め保持することができ、しかもノズルの先端はCCD
カメラ7の焦点位置にあるので、その都度焦点調整を行
う必要がなく、ノズル4の端面及び側面を正確に検査す
ることができ、ノズル4の摩耗劣化量などを正確に計測
することができる。
【0019】上記実施の形態では、ノズル4を保持する
ためにアタッチメント11に直交する2方向に取付孔1
1a,11bを形成した場合について説明したが、図6
に示すように、アタッチメント11の上部のX方向の取
付孔11aの代わりに、X方向のV溝11cを形成して
もよい。この場合も、図7に示すように、V溝11cに
ノズル4を載置し、鍔部4aをV溝11cの端面に当接
させることにより、ノズル4の先端は、取付孔11bに
挿入した場合と同じ位置となる。なお、CCDカメラ7
の光軸26をアタッチメント11のX軸方向の取付孔1
1aまたはV溝11cの中心を通るように配置し、X軸
移動ノブ18により焦点合わせを行うようにしてもよ
い。さらに、撮像手段はCCDカメラ7に限定されず、
例えば顕微鏡でもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の部品吸着
用ノズルの検査装置によれば、保持手段の直交する2軸
方向にノズルを保持し、ノズルの先端が2軸の交点の位
置に一致するようにし、撮像手段の光軸が前記交点を通
るようにしたので、撮像手段の焦点を前記交点に一致さ
せておくことにより、同一寸法のノズルであれば、撮像
手段を位置調整することなく、ノズルの先端の直交する
2方向の検査を連続して精度よく行うことができる。こ
の結果、ノズルの品質を向上させ、部品を精度よく吸着
して実装コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の部品吸着用ノズルの検査装置の一実施
の形態の要部構成例を示す斜視図である。
【図2】図1のアタッチメントの構成を示す斜視図であ
る。
【図3】図2のアタッチメントにノズルを保持した状態
を示す斜視図である。
【図4】図1の移動テーブルの構成を示す斜視図であ
る。
【図5】本発明の部品吸着用ノズルの検査装置の一実施
の形態の全体構成例を示す正面図である。
【図6】本発明のアタッチメントの他の構成例を示す斜
視図である。
【図7】図6のアタッチメントにノズルを保持した状態
を示す斜視図である。
【図8】図6のアタッチメントを移動テーブルに取り付
けた状態を示す斜視図である。
【図9】従来の部品吸着用ノズルの検査装置の一例の構
成を示す斜視図である。
【図10】従来の部品吸着用ノズルの検査装置の他の一
例の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
4 ノズル, 7 CCDカメラ(撮像手段), 11
アタッチメント(保持手段), 12 移動テーブル
(移動手段), 16 交点, 26 光軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルを、直交する第1及び第2の軸方
    向にそれぞれ着脱可能に、かつ前記ノズルの先端が前記
    第1及び第2の軸の交点の位置に一致するように保持す
    る保持手段と、 前記保持手段を前記第1及び第2の2軸方向及び2軸方
    向に対して直角の第3の軸方向に移動する3次元移動手
    段と、 前記第1及び第2の軸のいずれか一方の軸に平行な方向
    に移動可能に設けられ、前記第1及び第2の軸の交点を
    通る光軸を有する撮像手段とを備えることを特徴とする
    部品吸着用ノズルの検査装置。
  2. 【請求項2】 前記保持手段は前記ノズルの種類毎に別
    体で構成されることを特徴とする請求項1記載の部品吸
    着用ノズルの検査装置。
JP9118979A 1997-05-09 1997-05-09 部品吸着用ノズルの検査装置 Withdrawn JPH10308600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118979A JPH10308600A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 部品吸着用ノズルの検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118979A JPH10308600A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 部品吸着用ノズルの検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308600A true JPH10308600A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14750021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9118979A Withdrawn JPH10308600A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 部品吸着用ノズルの検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10308600A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150018122A (ko) 플렉서블 인쇄회로기판의 자동광학검사장치
JP4697843B2 (ja) アライメント装置及び加工装置
JP2007078635A (ja) 校正用治具、及び画像測定機のオフセット算出方法
KR100730450B1 (ko) 기판 측정 장치
JP2006240124A (ja) スクリーン印刷機の版枠位置決め方法及びスクリーン印刷機
US6182355B1 (en) Apparatus for positioning a tool on a circuit board
JP2003294419A (ja) 微小寸法測定装置
JPH10308600A (ja) 部品吸着用ノズルの検査装置
WO1991013535A1 (en) Vision system for inspection of electronic components
KR101677001B1 (ko) 측정 장치
JP3693318B2 (ja) エックス線可変斜視角透視装置
JPH06174433A (ja) 微小円筒形部品寸法測定システム
JP5427222B2 (ja) 外観検査装置
CN208751481U (zh) 一种简易影像检测装置
JP2001255274A (ja) 工業製品の目視検査支援装置
JP6762532B2 (ja) 対基板作業機
JPH06123710A (ja) 基板の位置決め固定装置
JP4901451B2 (ja) 部品実装装置
JPH09229649A (ja) 3次元映像計測機
JPH03282304A (ja) 表裏パターン検査装置
JPH0832369B2 (ja) レーザ加工装置
JP2003179122A (ja) 基板検査装置
JPH11104919A (ja) 放電穴加工装置
JPH05280902A (ja) ノズル検査装置
CN116930185A (zh) 一种aoi检测设备用成像装置及aoi检测设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803