JPH10307797A - 情報端末装置 - Google Patents
情報端末装置Info
- Publication number
- JPH10307797A JPH10307797A JP11774397A JP11774397A JPH10307797A JP H10307797 A JPH10307797 A JP H10307797A JP 11774397 A JP11774397 A JP 11774397A JP 11774397 A JP11774397 A JP 11774397A JP H10307797 A JPH10307797 A JP H10307797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- terminal device
- multiplexed
- display
- information terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】放送メディアを使ってあらゆる種類の情報が、
流れているが、必要な情報をリアルタイムにアクセスし
たり、さらに詳細な情報の入手は容易でないという問題
がある。放送メディアから提供される情報に付加価値を
付けると供に多重化された情報を容易に取りだし、詳細
情報の入手要求やその情報自体の入手を可能にするもの
である。 【解決手段】情報提供元が提供する情報を多重化し、多
重化された情報からアプリケーション、制御プログラ
ム、ホームページアドレスを解読し、多重化された情報
のデータ形式ごとに表示する手段を設けた。さらに、ア
プリケーションや制御プログラムを実行する手段と情報
提供元との双方向通信手段を設ける。
流れているが、必要な情報をリアルタイムにアクセスし
たり、さらに詳細な情報の入手は容易でないという問題
がある。放送メディアから提供される情報に付加価値を
付けると供に多重化された情報を容易に取りだし、詳細
情報の入手要求やその情報自体の入手を可能にするもの
である。 【解決手段】情報提供元が提供する情報を多重化し、多
重化された情報からアプリケーション、制御プログラ
ム、ホームページアドレスを解読し、多重化された情報
のデータ形式ごとに表示する手段を設けた。さらに、ア
プリケーションや制御プログラムを実行する手段と情報
提供元との双方向通信手段を設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声、画像、文字
情報を双方向通信インフラから送受信する装置におい
て、多重化情報から、その情報の提供元への詳細情報の
入手や依頼をすることが可能であり、主に家庭内におけ
る情報端末装置に関するものである。
情報を双方向通信インフラから送受信する装置におい
て、多重化情報から、その情報の提供元への詳細情報の
入手や依頼をすることが可能であり、主に家庭内におけ
る情報端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現状のテレビ放送においては、文字情報
を多重化したり、映画の場合は、クローズドキャプショ
ンにより字幕を表示させたりしている。コマーシャル放
送にしても製品の映像とバックグランドミュージックと
組み合わせて宣伝効果の向上を図っている。
を多重化したり、映画の場合は、クローズドキャプショ
ンにより字幕を表示させたりしている。コマーシャル放
送にしても製品の映像とバックグランドミュージックと
組み合わせて宣伝効果の向上を図っている。
【0003】今後、情報の多様化が進むと情報発信元か
らの情報を双方向で、送受することが行われ、パーソナ
ルコンピュータ等の情報処理装置との融合システムが普
及すると思われる。従来、オンラインのデータベースへ
のアクセスを簡易化する情報提示装置としては、特開平
4−47435号公報のようにあくまでもデータベース
からの情報入手をテレビ番組形式で入手する方法が提示
されているにすぎない。家庭内では情報端末化される情
報端末装置から情報を入手する機会が多くなり、その環
境を用いて情報授受を行うことが可能となりつつある。
らの情報を双方向で、送受することが行われ、パーソナ
ルコンピュータ等の情報処理装置との融合システムが普
及すると思われる。従来、オンラインのデータベースへ
のアクセスを簡易化する情報提示装置としては、特開平
4−47435号公報のようにあくまでもデータベース
からの情報入手をテレビ番組形式で入手する方法が提示
されているにすぎない。家庭内では情報端末化される情
報端末装置から情報を入手する機会が多くなり、その環
境を用いて情報授受を行うことが可能となりつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】放送メディア等を使っ
たあらゆる種類の情報の双方向配信が今後は主流にな
る。家庭内にもあらゆる通信インフラが整備され、必要
な情報やさらに詳細な情報を瞬時に入手することは容易
でないという問題がある。家庭内において、FAXによ
る情報の入手、パーソナルコンピュータ等の情報機器で
のネットワーク、インターネットからの情報入手手段も
多様化してきており、また、テレビ、ラジオ等の家庭用
電器製品との融合が考えられる。放送メディアから提供
される情報に付加価値を付けると供に多重化された情報
を容易に取りだし、詳細情報の入手要求やその情報自体
の入手を可能にするものである。一方、情報処理装置の
利用が進むにつれて大量な情報を利用者が扱うようにな
ってきた。
たあらゆる種類の情報の双方向配信が今後は主流にな
る。家庭内にもあらゆる通信インフラが整備され、必要
な情報やさらに詳細な情報を瞬時に入手することは容易
でないという問題がある。家庭内において、FAXによ
る情報の入手、パーソナルコンピュータ等の情報機器で
のネットワーク、インターネットからの情報入手手段も
多様化してきており、また、テレビ、ラジオ等の家庭用
電器製品との融合が考えられる。放送メディアから提供
される情報に付加価値を付けると供に多重化された情報
を容易に取りだし、詳細情報の入手要求やその情報自体
の入手を可能にするものである。一方、情報処理装置の
利用が進むにつれて大量な情報を利用者が扱うようにな
ってきた。
【0005】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決した情報端末システムを提供することにある。
点を解決した情報端末システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、情報提供元が提供する情報を多重化し、多重化され
た情報からアプリケーション、制御プログラム、ホーム
ページアドレスを解読し、多重化された情報のデータ形
式ごとに表示する手段を設けた。さらに、アプリケーシ
ョンや制御プログラムを実行する手段と情報提供元との
双方向通信手段を設ける。
に、情報提供元が提供する情報を多重化し、多重化され
た情報からアプリケーション、制御プログラム、ホーム
ページアドレスを解読し、多重化された情報のデータ形
式ごとに表示する手段を設けた。さらに、アプリケーシ
ョンや制御プログラムを実行する手段と情報提供元との
双方向通信手段を設ける。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて説明する。図1は本発明の実施例を示す情報端末
装置のシステム構成図である。以下、本発明の実施例に
関して図1を用いて説明する。
用いて説明する。図1は本発明の実施例を示す情報端末
装置のシステム構成図である。以下、本発明の実施例に
関して図1を用いて説明する。
【0008】図1において、1は双方向通信インフラに
接続し情報の双受信、多重化された情報を解読し、実行
する情報端末装置、2は情報端末装置1により受信され
るTVアンテナ等の放送メディア送受信路、3はあらゆ
る情報を提供する放送局やサービスプロバイダ、ホーム
ページ開設業者等の任意の情報提供元、4は情報を提供
する情報提供元3とのインターフェースである双方向通
信化が進むCATV網、5は情報提供元3と接続される
ネットワーク通信網であるLANである。
接続し情報の双受信、多重化された情報を解読し、実行
する情報端末装置、2は情報端末装置1により受信され
るTVアンテナ等の放送メディア送受信路、3はあらゆ
る情報を提供する放送局やサービスプロバイダ、ホーム
ページ開設業者等の任意の情報提供元、4は情報を提供
する情報提供元3とのインターフェースである双方向通
信化が進むCATV網、5は情報提供元3と接続される
ネットワーク通信網であるLANである。
【0009】情報端末装置1は、複数の双方向通信イン
フラと接続し、情報提供元3からあらゆる情報を放送メ
ディア送受信路2、CATV網4、LAN5を介して情
報を入手したり、前記情報を容易にディスプレイした
り、実行する手段を有する。情報提供元3からの情報
は、通信インフラのスループットの向上、双方向通信化
に伴い、大容量のデータ情報を流すことが可能である。
データは、益々多重化されたり、圧縮することで大容量
化可能であるのにもかかわらず、そのデータを処理する
側の使い勝手、操作性の向上がなされていない。また、
インターネットとテレビメディア等の放送とが融合され
ていない。
フラと接続し、情報提供元3からあらゆる情報を放送メ
ディア送受信路2、CATV網4、LAN5を介して情
報を入手したり、前記情報を容易にディスプレイした
り、実行する手段を有する。情報提供元3からの情報
は、通信インフラのスループットの向上、双方向通信化
に伴い、大容量のデータ情報を流すことが可能である。
データは、益々多重化されたり、圧縮することで大容量
化可能であるのにもかかわらず、そのデータを処理する
側の使い勝手、操作性の向上がなされていない。また、
インターネットとテレビメディア等の放送とが融合され
ていない。
【0010】放送メディア送受信路2やCATV網4を
介して情報端末装置1が入手した情報にホームページア
ドレス情報を前記情報に多重化したり、添付した情報と
して情報提供元3より提供することで、情報端末装置1
は、必要に応じて前記双方向通信インフラから情報提供
元3のホームページにアクセスすることが可能となりさ
らなる詳細情報を入手することが可能となる。必要情報
を入手するために、インターネットを介し、ネットサー
チする必要もなく容易に情報の入手が可能となる。本発
明は、リアルタイムで流れる情報から、今後ますます、
多様化、多重化される情報を容易に取り出し、使い勝手
や操作性の向上を実現するものである。
介して情報端末装置1が入手した情報にホームページア
ドレス情報を前記情報に多重化したり、添付した情報と
して情報提供元3より提供することで、情報端末装置1
は、必要に応じて前記双方向通信インフラから情報提供
元3のホームページにアクセスすることが可能となりさ
らなる詳細情報を入手することが可能となる。必要情報
を入手するために、インターネットを介し、ネットサー
チする必要もなく容易に情報の入手が可能となる。本発
明は、リアルタイムで流れる情報から、今後ますます、
多様化、多重化される情報を容易に取り出し、使い勝手
や操作性の向上を実現するものである。
【0011】図2に多重化情報の構成の一例を示す多重
化情報の構成図である。6はあらゆるデータ形式の情報
が多重化、圧縮された多重化情報、7は多重化情報6を
構成する映像情報、8は映像情報7とともに提供されて
いる音声、音楽等の音声情報、9はテキスト、文字放送
等の文字図形情報、10は情報を表示させたり、GUI
を提供するアプリケーションソフト、11はハードウェ
アの設定、環境を構築する制御プログラム、12は情報
提供元のWWWのホームページアドレスである。
化情報の構成図である。6はあらゆるデータ形式の情報
が多重化、圧縮された多重化情報、7は多重化情報6を
構成する映像情報、8は映像情報7とともに提供されて
いる音声、音楽等の音声情報、9はテキスト、文字放送
等の文字図形情報、10は情報を表示させたり、GUI
を提供するアプリケーションソフト、11はハードウェ
アの設定、環境を構築する制御プログラム、12は情報
提供元のWWWのホームページアドレスである。
【0012】現状の放送メディアの情報では、WWWの
ホームページアドレスの情報は、画面に表示するだけで
あり、表示情報として提供するのみであり、情報端末装
置1に成りうる家庭内情報機器との関連付けがなされて
いない。テレビにセットトップボックスを搭載したセッ
トトップボックスでは、単にテレビを表示ディスプレイ
に置き換えた情報端末装置に過ぎず、リアルタイムに提
供される情報とは、独立したものとなっている。本発明
の多重化情報、添付情報、圧縮情報は、既存のものとし
て提供されている情報に追加することで、情報端末装置
1の操作性を向上するものである。
ホームページアドレスの情報は、画面に表示するだけで
あり、表示情報として提供するのみであり、情報端末装
置1に成りうる家庭内情報機器との関連付けがなされて
いない。テレビにセットトップボックスを搭載したセッ
トトップボックスでは、単にテレビを表示ディスプレイ
に置き換えた情報端末装置に過ぎず、リアルタイムに提
供される情報とは、独立したものとなっている。本発明
の多重化情報、添付情報、圧縮情報は、既存のものとし
て提供されている情報に追加することで、情報端末装置
1の操作性を向上するものである。
【0013】図3は情報端末装置の表示方式を示すシス
テム構成図である。多重化されたり圧縮された情報は、
異なるデータ形式のもので構成されるケースが多々あ
り、それぞれを分離し、異なる表示ウィンドウで表示さ
せることで、提供される情報の理解や、エンターテイメ
ント性が高まる。13は映像情報を表示する映像情報表
示ウィンドウ、14は文字、図形を表示する文字、図形
情報表示ウィンドウ、15は情報提供元3のWWWのホ
ームページアドレス12を表示するホームページアドレ
ス表示ウィンドウである。一例を挙げて説明すると、映
像情報表示ウィンドウ13には、スポーツの試合の映像
を表示し、文字図形情報表示ウィンドウ14には、映像
情報表示ウィンドウ13に関連する他のスポーツの試合
の途中経過、出場選手の個人情報の表示が、挙げられ
る。
テム構成図である。多重化されたり圧縮された情報は、
異なるデータ形式のもので構成されるケースが多々あ
り、それぞれを分離し、異なる表示ウィンドウで表示さ
せることで、提供される情報の理解や、エンターテイメ
ント性が高まる。13は映像情報を表示する映像情報表
示ウィンドウ、14は文字、図形を表示する文字、図形
情報表示ウィンドウ、15は情報提供元3のWWWのホ
ームページアドレス12を表示するホームページアドレ
ス表示ウィンドウである。一例を挙げて説明すると、映
像情報表示ウィンドウ13には、スポーツの試合の映像
を表示し、文字図形情報表示ウィンドウ14には、映像
情報表示ウィンドウ13に関連する他のスポーツの試合
の途中経過、出場選手の個人情報の表示が、挙げられ
る。
【0014】また、映像情報7、音声情報8などの説
明、詳細情報、ホームページアドレス表示ウィンドウ1
5には、映像情報7、音声情報8に関係する情報提供元
3の複数のホームページアドレス12を表示することが
可能である。ホームページアドレス表示ウィンドウ15
に表示するホームページアドレス12をアイコン化し、
アイコンをクリックすることで、所望の情報提供元3の
ホームページにアクセスすることも可能となる。映像情
報7、音声情報8のリアルタイムに提供される情報から
容易に情報を入手することを本発明は実現する。
明、詳細情報、ホームページアドレス表示ウィンドウ1
5には、映像情報7、音声情報8に関係する情報提供元
3の複数のホームページアドレス12を表示することが
可能である。ホームページアドレス表示ウィンドウ15
に表示するホームページアドレス12をアイコン化し、
アイコンをクリックすることで、所望の情報提供元3の
ホームページにアクセスすることも可能となる。映像情
報7、音声情報8のリアルタイムに提供される情報から
容易に情報を入手することを本発明は実現する。
【0015】リアルタイムに情報を消化できない場合に
は、情報提供元3から提供されている情報を記憶装置に
記憶させ、その記憶した情報を再生したさいにも、リア
ルタイムの場合と同様に、多重化情報6を再現し、所望
の情報が入手可能となる。
は、情報提供元3から提供されている情報を記憶装置に
記憶させ、その記憶した情報を再生したさいにも、リア
ルタイムの場合と同様に、多重化情報6を再現し、所望
の情報が入手可能となる。
【0016】図4は情報端末装置のハードウェアの概略
構成を示すブロック図である。13はCATV網4、放
送メディア送受信路2、LAN5等の通信インフラとの
接続と情報提供元3からの情報の送受信を行う情報送受
信部、14は情報送受信部13から受信した情報の表示
制御を行う表示情報制御部、15はデータ形式に応じて
映像情報7、音声情報8、ホームページアドレス12を
表示する表示装置部、16は多重化された情報を解読す
る情報制御部、17は多重化された情報を記憶する情報
記憶部である。一般的なパソコンとハードウェア構成は
同等であり、CPUやメモリ、システムコントローラ、
周辺機器コントローラは、情報制御部16に含まれ、表
示コントローラ、表示メモリは表示情報制御部14に含
まれる。情報送受信13で受信した情報を情報制御部1
6で映像データ7、音声データ8、ホームページアドレ
ス12などのデータ形式毎に分離し、圧縮されたデータ
を伸長し、添付データを分割し、表示情報制御部14に
情報を送り、表示情報制御部14は、各々のウィンドウ
に各情報を表示する。情報制御部16では、ホームペー
ジアドレス12の表示をアイコン化したり、多重化情報
6で送信されてきたアプリケーションソフト10、制御
プログラム11の実行も行う。情報記憶部17は情報端
末装置1内のHDD,MO等の記憶装置や、VTR,D
VD等の接続可能な媒体全てである。情報記憶部17に
記憶された多重化情報6を情報制御部16は、読み出し
前述と同様の処理を行い表示装置部1に表示する。ま
た、ホームページアドレス12のアイコンをクリックす
ると、情報制御部16が情報送受信部13を介して、情
報提供元3のホームページに対しアクセス可能となる。
構成を示すブロック図である。13はCATV網4、放
送メディア送受信路2、LAN5等の通信インフラとの
接続と情報提供元3からの情報の送受信を行う情報送受
信部、14は情報送受信部13から受信した情報の表示
制御を行う表示情報制御部、15はデータ形式に応じて
映像情報7、音声情報8、ホームページアドレス12を
表示する表示装置部、16は多重化された情報を解読す
る情報制御部、17は多重化された情報を記憶する情報
記憶部である。一般的なパソコンとハードウェア構成は
同等であり、CPUやメモリ、システムコントローラ、
周辺機器コントローラは、情報制御部16に含まれ、表
示コントローラ、表示メモリは表示情報制御部14に含
まれる。情報送受信13で受信した情報を情報制御部1
6で映像データ7、音声データ8、ホームページアドレ
ス12などのデータ形式毎に分離し、圧縮されたデータ
を伸長し、添付データを分割し、表示情報制御部14に
情報を送り、表示情報制御部14は、各々のウィンドウ
に各情報を表示する。情報制御部16では、ホームペー
ジアドレス12の表示をアイコン化したり、多重化情報
6で送信されてきたアプリケーションソフト10、制御
プログラム11の実行も行う。情報記憶部17は情報端
末装置1内のHDD,MO等の記憶装置や、VTR,D
VD等の接続可能な媒体全てである。情報記憶部17に
記憶された多重化情報6を情報制御部16は、読み出し
前述と同様の処理を行い表示装置部1に表示する。ま
た、ホームページアドレス12のアイコンをクリックす
ると、情報制御部16が情報送受信部13を介して、情
報提供元3のホームページに対しアクセス可能となる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
るので以下に記載されるような効果を奏する。
るので以下に記載されるような効果を奏する。
【0018】(1)一般情報に多重化した情報を提供す
ることで、詳細な情報を利用者に提供することが可能と
なる。
ることで、詳細な情報を利用者に提供することが可能と
なる。
【0019】(2)情報提供元からの情報を容易に入手
することが可能となり使い勝手が向上する。
することが可能となり使い勝手が向上する。
【0020】(3)リアルタイム情報からの詳細情報入
手のためのインタネット上のホームページへのアクセス
が可能となり、操作性が向上する。
手のためのインタネット上のホームページへのアクセス
が可能となり、操作性が向上する。
【図1】本発明の実施例を示す情報端末装置のシステム
構成図。
構成図。
【図2】多重化情報の構成図。
【図3】情報端末装置の表示方式を示すシステム構成
図。
図。
【図4】情報端末装置のハードウェア構成を示すブロッ
ク図。
ク図。
1…情報端末装置、2…TVアンテナ等の放送メディア
送受信路、3…情報提供元、 4…CATV網、 5…
LAN、 6…多重化情報、7…映像情報、 8…音
声情報、 9…文字図形情報、10…アプリケーショ
ンソフト、 11…制御プログラム、12…ホーム
ページアドレス、 13…情報送受信部、14…
表示情報制御部、 15…表示装置部、 16…
情報制御部、17…情報記憶部。
送受信路、3…情報提供元、 4…CATV網、 5…
LAN、 6…多重化情報、7…映像情報、 8…音
声情報、 9…文字図形情報、10…アプリケーショ
ンソフト、 11…制御プログラム、12…ホーム
ページアドレス、 13…情報送受信部、14…
表示情報制御部、 15…表示装置部、 16…
情報制御部、17…情報記憶部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 一雄 神奈川県海老名市下今泉810番地株式会社 日立製作所オフィスシステム事業部内
Claims (5)
- 【請求項1】任意の双方向データ通信インフラから提供
される情報に対し付加情報として音声、画像、文字、ア
プリケーションソフト、制御プログラム、ホームページ
アドレスを多重化した情報および、前記情報とその制御
情報の送受信と実行が可能であることを特徴とする情報
端末装置。 - 【請求項2】前記記載の情報端末装置において、入手し
た情報から多重化されたホームページアドレスを解読し
アクセス手段を備えていることを特徴とする請求項1記
載の情報端末装置。 - 【請求項3】前記のアクセス手段により、アプリケーシ
ョンソフト、制御ソフトを実行し、ディスプレイに表示
し実行することを特徴とする請求項1記載の情報端末装
置。 - 【請求項4】前記記載の情報端末装置において、多重化
された情報ごとのデータ形式に応じて表示装置上に表示
する手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の
情報端末システム。 - 【請求項5】前記記載の情報端末装置において、表示装
置部がデータ形式ごとに情報の表示手段を備えているこ
とを特徴とする請求項1記載の情報端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11774397A JPH10307797A (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | 情報端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11774397A JPH10307797A (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | 情報端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10307797A true JPH10307797A (ja) | 1998-11-17 |
Family
ID=14719214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11774397A Pending JPH10307797A (ja) | 1997-05-08 | 1997-05-08 | 情報端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10307797A (ja) |
-
1997
- 1997-05-08 JP JP11774397A patent/JPH10307797A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4169182B2 (ja) | 複数相手に向けた一方向データ・ストリームに対する二方向接続性のシミュレーション | |
JP4169181B2 (ja) | 一方向データ・ストリームに対して双方向接続性をシミュレーションするホスト装置 | |
JP4169180B2 (ja) | 一方向データ・ストリームに対し双方向接続をシミュレートする携帯通信装置 | |
US5818441A (en) | System and method for simulating two-way connectivity for one way data streams | |
JP4433441B2 (ja) | 統合されたテレビ及びインターネット内容との二重ディスプレイ対話のためのシステム | |
US6249914B1 (en) | Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties including the use of proxy | |
KR20090117841A (ko) | Mpeg-4 원격 통신 장치 | |
JP2003522482A (ja) | リモートコントロールユニット上への拡張されたコンテンツ情報の表示 | |
KR19980070326A (ko) | 대화형 텔레비젼 프로그램 생성 장치 | |
EP1458195A2 (en) | Information apparatus and mail control method | |
JP2003153218A (ja) | 番組関連コンテンツ提供方法及びシステム及びセットトップボックス及びポータルサーバ及び番組関連コンテンツ提供プログラム及び番組関連コンテンツ提供プログラムを格納した記憶媒体 | |
JPH10307797A (ja) | 情報端末装置 | |
JP2004312595A (ja) | テレビジョン受信装置 | |
JP2002112229A (ja) | テレビジョン放送システム | |
JPH09327011A (ja) | 情報端末システム | |
KR20020051102A (ko) | 멀티 동영상채널 방송 시스템 및 방법과 그 프로그램소스를 저장한 기록매체 | |
JP2011004138A (ja) | コンテンツ再生装置、プログラム、および記録媒体 | |
Almgren et al. | Scalable Services over DAB and DVB-T from a Receiver Point of View | |
KR20000045196A (ko) | 전화망을 통한 인터넷 서비스 구현방법 | |
JP2002044640A (ja) | 衛星放送網とipネットワークとを用いた放送システム | |
JP2003163915A (ja) | 付加情報配信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060228 |