JPH10307554A - 発光表示装置 - Google Patents

発光表示装置

Info

Publication number
JPH10307554A
JPH10307554A JP11950397A JP11950397A JPH10307554A JP H10307554 A JPH10307554 A JP H10307554A JP 11950397 A JP11950397 A JP 11950397A JP 11950397 A JP11950397 A JP 11950397A JP H10307554 A JPH10307554 A JP H10307554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display surface
light source
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11950397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3294150B2 (ja
Inventor
Fukuo Tsukamoto
福雄 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11950397A priority Critical patent/JP3294150B2/ja
Publication of JPH10307554A publication Critical patent/JPH10307554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294150B2 publication Critical patent/JP3294150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源によって内側から表示面を光らせる表示
装置を小電力で高輝度が得られるようにする。 【解決手段】 ケース2の表示面10をハーフミラーM
からなる反射材で形成する。また、前記ケース2の表示
面10以外の内側の面は反射板や塗装などで反射面11
に形成する。こうして、内部に設けた光源3を点灯する
と、その一部は、表示面を透過し、一部は、ハーフミラ
ーMと反射面11間で反射を繰り返す。そして、反射を
繰り返し、表示面10を明るく光らせる。すなわち、こ
の光は、位相が揃っているため、振幅が大きく、指向性
が高く、輝度も高い。そのため、小電力で高輝度の面発
光が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、看板や
標識あるいは表示灯として用いられる表示装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】光源を点灯させて文字や図柄を標示する
サインとして、例えば、電光看板や自照式の案内(交
通)標識などの発光表示装置がある。
【0003】これらの表示装置は、図12に示すよう
に、表示板1を取り付けたケース2の内部に光源3を設
け、その光源3を点灯して表示板1を光らせる。
【0004】このとき、表示面は、光源3から離れるに
従って暗くなるので、多くの場合、表示板1に半透明な
ものを用いて光を分散させ、均一な発光面が得られるよ
うにしている。
【0005】ところが、上記のように表示板1に半透明
のものを用いた場合、図12に示すように、光が散乱し
て指向性が弱まり、必要な方向の輝度が下がるという問
題がある。
【0006】そのため、この問題を解決する一つの方法
として、従来、光源3の数を増やしたり、輝度の高い光
源3を用いるなどの方法を行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、光源の数を増やしたり、輝度の高い光源を用い
る方法では、以下のような問題が生じる。 1.光源が増えたり、輝度の高い光源を用いることから
コストがかかる。 2.消費電力が増える(特に、電源に電池や太陽電池を
用いた標識や警告灯などでは、消費電力の増加は大きな
問題である。)。 3.光源を増やした場合は重量が増えたり、形状が大き
くなる。
【0008】そこで、この発明の課題は、光源を増やす
ことなく、小電力で高輝度が得られるようにすることで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1では、光源によって内側から表示面を光ら
せる表示装置であって、上記表示面を上記光源からの光
の一部を内側に反射し、一部を外側に透過する反射材で
形成し、上記表示面を囲む残りの面を前記光を内側に反
射する反射面で形成した構成を採用することができる。
【0010】このように構成することにより、光源から
の光の一部は、表示面を透過して光らせる。また、一部
は内部で反射を繰り返し、反射を繰り返すうちに位相が
揃って強められ、表示面を均一に明るく光らせることが
できる。
【0011】また、このとき、光源によって内側から表
示面を光らせる表示装置であって、上記表示装置が対向
する表示面を有し、その対向する表示面同士を上記光源
からの光の一部を内側に反射し、一部を外側に透過する
反射材で形成した構成(請求項2)を採用することがで
きる。
【0012】このような構成を採用すれば、対向する反
射材間で反射を繰り返し、対向する表示面を光らせるこ
とができる。
【0013】このとき、上記反射材を複数のプリズムが
並列に形成され、その並列に形成された前記各プリズム
が上記光源からの光の一部を内側に反射し、一部を外側
に透過するように形成されている構成(請求項3)を採
用すれば、光源からの光の一部はプリズムを透過して表
示面を光らせることができる。また、一部は各プリズム
により内部で反射を繰り返し、位相の揃った強い光で表
示面を均一に光らせることができる。そのため、このよ
うにプリズムを形成して反射面が得られるので、例え
ば、表示装置本体と表示面とを樹脂で形成するようにす
れば、一体成型により表示装置を形成できる。
【0014】因みに、この上記のような各構成におい
て、上記光源が点滅するようにした構成を採用すれば、
光源からの光は、上記のように、内部で反射を繰り返す
ので、残光効果が大きく、その残光効果を利用して点滅
のデューティを小さくすれば、省電力が図れる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0016】図1に第1実施形態として表示面10を上
記光源3からの光の一部を内側に反射し、一部を外側に
透過する反射材、いわゆる、ハーフミラーMで形成し、
表示面10を囲む残りの面を反射面11で形成したもの
を示す。
【0017】すなわち、この形態の場合、図1に示すよ
うにケース2の側部の一方に表示面10を形成したもの
で、光源3を内部に設けて内側から表示面10を光らせ
るようになっている。
【0018】また、ケース2は中空または透明樹脂の固
まりで形成され、前記表示面10は上述したように、ハ
ーフミラーMからなる反射材で形成されている。さら
に、表示面10を囲む表示面10以外の内側の面は、例
えば、反射板や塗装などで反射面11を形成してある。
【0019】この形態は、上記のように構成されてお
り、いま、光源3が点灯すると、光の一部は表示面10
を透過して光らせる。また、一部は、図1に示すよう
に、ハーフミラーMの全面にわたって反射面11との間
で反射を繰り返す。そして、反射を繰り返すことにより
位相が揃って強められ、表示面10を明るく光らせる。
【0020】すなわち、この光は、位相が揃っているた
め振幅が大きく、指向性も輝度も高い。そのため、光源
3の数を増やしたり、輝度の高い光源3を用いずに少な
い光源で表示面10を高輝度で均一に発光させることが
でき、かつ、小電力化、小型軽量化も容易に図れる発光
表示装置を提供できる。
【0021】なお、この形態では、上記反射材にハーフ
ミラーMを用いたが、これに限定されるものではない。
例えば、ガラスなどにアルミや銀などを蒸着し、その蒸
着面に複数のスリットを設けるようにしたものをハーフ
ミラーMに代えて使用することもできる。
【0022】図2に第2実施形態として表示面10を対
向させて設け、その表示面10を囲む残りの面を反射面
で形成したものを示す。
【0023】この対向させて設けた各表示面10は、第
1実施形態と同様、ハーフミラーMからなる反射材で形
成されており、内部に光源3が設けられている。また、
ケース2は中空または透明樹脂の固まりで、表示面10
以外の表示面10を囲む内側の面は、例えば、反射板や
塗装などで反射面11を形成してある。
【0024】この形態は、上記のように構成されてお
り、光源3が点灯すると、光の一部は表示面10を透過
して光らせる。また、一部は、図2に示すように、対向
するハーフミラーMの全面、あるいは、ハーフミラーM
と反射面11間で反射を繰り返す。そして、反射を繰り
返すうちに位相が揃って強められ、表示面10を均一に
明るく光らせることができる。
【0025】この光は、位相が揃っているため、振幅が
大きく、指向性も輝度も高い。そのため、第1実施形態
と同様、光源3の数を増やしたり、輝度の高い光源3を
用いずに表示面10を高輝度で均一に発光させることが
でき、かつ、小電力、小型軽量化も容易に図れる発光表
示装置を提供できる。
【0026】図3に第3実施形態として、第1実施形態
の表示面10の反射材が複数のプリズムPを並列に並べ
たものとしたものを示す。
【0027】この形態の場合、図3に示すように、ケー
ス2の側部の一つに表示面10が形成されている。前記
表示面10は上述したように、複数の直角プリズムPを
並列に、かつ、図4に示すように、プリズムPの斜辺側
を内側に向けて並べた反射材で形成されている。また、
ケース2は、中空または透明樹脂の固まりで内部に光源
3が設けられており、表示面10を囲む表示面10以外
の内側の面は、例えば、反射板や塗装などで反射面11
に形成されている。
【0028】この形態は、上記のように構成されてお
り、このように形成されたプリズムPでは光源3が点灯
すると、プリズムPと並行でない光はプリズムPを透過
して表示面10を光らせる。一方、直角に入射した光
は、図4で示すように、入射した光と並行な方向に反射
され、各プリズムPと反射面11との間で反射が繰り返
される。
【0029】そのため、このように反射を繰り返した光
は強い光となり、表示面10を均一に明るく光らせる。
すなわち、この反射によって光は、位相が揃って振幅が
大きくなり、指向性も高く輝度も高くなる。そのため、
上記実施形態と同様に、光源3の数を増やしたり、輝度
の高い光源3を用いずに表示面10を高輝度で均一に発
光させることができ、かつ、小電力、小型軽量化も容易
に図れる発光表示装置を提供できる。
【0030】図5に第4実施形態として、第2実施形態
の対向させて設けた表示面10がプリズムPで形成され
たものを示す。
【0031】この形態では、表示装置2は中空または透
明な樹脂からなり、対向して設けられた各表示面10に
は、それぞれ複数の直角プリズムPを並列に、かつ、プ
リズムPの斜辺側を内側に向けた反射材が透明な接着剤
などにより張り付けられている。
【0032】また、表示面10を囲む表示面10以外の
面の内側は、例えば、反射板や塗装などで反射面11に
形成されており、内部には光源3が設けられている。因
みに、光源3を樹脂の内部に設ける場合は、例えば、樹
脂に挿入孔を設けて挿通すればよい。
【0033】この形態は、上記のように構成されてお
り、光源3が点灯すると、図6に示すように、プリズム
Pと並行でない光はプリズムPを透過して表示面10を
光らせる。一方、直角に入射した光は、図6で示すよう
に、入射した光と並行な方向に反射され、対向する各プ
リズムP間で反射を繰り返す。そして、反射を繰り返し
た光は、位相が揃って振幅が大きくなり、指向性が高く
輝度も高くなる。
【0034】そのため、上記実施形態と同様に、光源3
の数を増やしたり、輝度の高い光源3を用いずに表示面
10を高輝度で均一に発光させることができ、かつ、小
電力、小型軽量化も容易に図れる発光表示装置を提供で
きる。
【0035】図7に第5実施形態として、この発明に係
る点滅表示を行う矢印型の標識20を示す。
【0036】この標識20は、表示部21と電源部22
とからなっている。表示部21は、表示面10が両側に
形成され、その表示面10の周囲に樹脂板25を取り付
けて反射面11を形成してある。また、標識20は、中
空または透明樹脂の固まりで、内部に光源3が設けられ
ており、上記対向する表示面10は、この形態の場合、
デリネータ23からなる反射材で形成されている。
【0037】上記デリネータ23は、透過性のある樹脂
板の一方の面に、図7に示すように、複数個の小さな突
起を形成したもので、例えば、自動車の停止表示板に用
いられているものである。
【0038】すなわち、前記突起は、三角錐型のプリズ
ムPとなっており、各突起は入射した並行な光を入射方
向へ反射する。このため、突起をランプ側にして取り付
けることにより、反射材として用いることができる。
【0039】このようなデリネータ23を、この形態で
は、突起を外側に向け、表示面10として取り付けるこ
とにより、複数の直角プリズムPを並列に並べたのと同
じ効果が得られるようにしてある。
【0040】また、周囲に取り付けられた樹脂板25
は、白色で光を反射するようになっている。なお、この
形態では、反射面11を白色の樹脂板25で形成した
が、これに限定されるものではない。例えば、アルミ、
クロムメッキを施した金属板や樹脂板、あるいは、反射
テープなどの光を反射するものであればどのようなもの
でもよい。
【0041】さらに、光源3は、この形態の場合、複数
のLEDからなり、図7に示すように、所定の間隔を置
いて取り付けることにより、矢印型の表示面10全体を
光らせることができるようにしてある。
【0042】一方、電源部22は、充電用の2次電池
と、その2次電池を充電するための太陽電池26と、発
振回路及びドライブ回路からなる点灯回路とで構成され
ており、図7に示すように、円筒形のケース27に収納
されている。
【0043】また、前記2次電池は太陽電池26と接続
され、発振回路とドライブ回路からなる点灯回路を介し
て表示部21のLEDと接続されている。
【0044】そして、日中は太陽電池26により2次電
池を充電し、暗くなったことを太陽電池26が検出する
と、発振回路がドライブ回路を駆動してLEDを所定の
間隔で点滅させる。
【0045】この形態は、上記のように構成されてお
り、いま、この標識20のLEDが点灯すると、第4実
施形態で述べたように、プリズムPと並行でない光は、
プリズムPを透過して表示面10を光らせる。
【0046】一方、並行なものは、内部で反射を繰り返
し、位相が揃えられて表示面10を明るく光らせる。
【0047】このとき、反射光は、表示面10を明るく
光らせるので、残光効果が大きい。そのため、この残光
効果を利用して点滅のデューティを小さくすることがで
きる。したがって、上記実施形態と同様に、光源3の数
を増やしたり、輝度の高い光源3を用いずに表示面10
を高輝度で均一に発光させることができ、かつ、小電
力、小型軽量化を容易に図れる。
【0048】図8に第6実施形態を示す。
【0049】この形態では、一体成型により、例えば、
図7で示した標識20などを形成したものを示す。
【0050】すなわち、このようなプリズムP方式で
は、透過性のある樹脂板の両側に複数個の小さなプリズ
ムPを形成すれば表示面10を形成できるので、図8に
示すように、樹脂の一体成型により前記プリズムPを形
成し、挿通孔を設けて光源3を挿入してある。
【0051】このようにすると、表示面10とケース2
とを非常に簡単に形成できるので、、安価に表示装置を
構成できるという効果がある。
【0052】図9に第7実施形態として、対向する表示
面10を光源3からの光の一部を内側に反射し、一部を
外側に透過する反射材で形成した警告灯30を示す。
【0053】この警告灯30は、周囲が透明な表示面1
0に形成された筒体31の内部に光源3を設けたもので
ある。そして、その光源3を設けた筒体の表示面10の
内周あるいは外周の360度にわたって反射材として、
例えばハーフミラーMやハーフミラーMと同じように半
透過性のある反射シートを設けたものである。このと
き、筒体31の上下の内側は、輝度を向上させるために
反射面11に形成するのが好ましいが、反射面11とし
なくてもよく、この形態では反射面11としていない。
【0054】このように構成される警告灯30では、光
源3が点灯すると、図10に示すように、一部が外側に
透過され、残りは第2実施形態で述べたように、ハーフ
ミラーM間で反射される。そして、これが、全周にわた
って行われる。そのため、反射された光は、位相が揃え
られて表示面10を明るく発光させる。
【0055】この結果、ランプに比べ比較的輝度の低い
LEDなどを光源3として用いても所要の輝度を得るこ
とが可能であり、360度方向への警告が効果的に行え
る。
【0056】さらに、このように表示面10を明るく発
光させるので残光効果が大きく、点滅動作とした場合も
点滅のデューティを小さくすることができる。
【0057】このため、上記実施形態と同様に、光源3
の数を増やしたり、輝度の高い光源3を用いなくても表
示面10を高輝度で均一に発光させることができ、か
つ、小電力、小型軽量化も容易に図れる発光表示装置を
提供できる。
【0058】なお、この実施形態では、反射材にハーフ
ミラーを用いたがこれに限定されるものではない。この
反射材としては、例えば、図7で示したデリネータ23
などのプリズムPを用いたものを使用することもでき
る。このようなプリズム式のものでは、先にも述べたと
おり、筒体31を樹脂で形成する際に表示面10をプリ
ズムP状に一体成型により形成できるので、非常に簡単
に、かつ、安価に表示装置を構成できるという効果があ
る。また、上述したこれらの形態では、光源3を内蔵し
たものについて述べたが、これに限定されるものではな
い。例えば、図11に示すように、光源3が本体の外に
設けられたものでも、表示面10を内側から光らせるも
のであればよいことは当然である。
【0059】また、これらの形態で述べたように、この
表示装置は中空とすることもできるし、透明樹脂に反射
材、ハーフミラーMを接着して実現することもできる。
さらに、表示面10と一体に形成してこともできるの
で、さまざまな使用形態に対応できる。このため、看板
や標識あるいは表示灯以外にもディスプレイや照明など
の分野でも利用できる。
【0060】このとき、中空の発光効率は場合若干落ち
るが、コストは安く軽量化ができる。一方、一体に形成
したものでは、表示面10を後から形成する手間を必要
としないので、量産化に適するなどの効果がある。
【0061】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成し、表示
面を上記光源からの光の一部を内側に反射し、一部を外
側に透過する反射材で形成し、残りの面を上記光を内側
に反射する反射面で形成したことにより、光源の数を増
やさず低コストで、かつ、小電力、高輝度の発光が得ら
れる発光表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の断面図
【図2】第2実施形態の断面図
【図3】第3実施形態の断面図
【図4】第3実施形態の作用説明図
【図5】第4実施形態の断面図
【図6】第4実施形態の作用説明図
【図7】第5実施形態の斜視図
【図8】第6実施形態の断面図
【図9】第7実施形態の斜視図
【図10】第7実施形態の断面図
【図11】他の態様を示す断面図
【図12】従来例の断面図
【符号の説明】
3 光源 10 表示面 11 反射面 20 標識 21 表示部 23 デリネータ 25 樹脂板 30 太陽電池 M ハーフミラー P プリズム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源によって内側から表示面を光らせる
    発光表示装置であって、 上記表示面を上記光源からの光の一部を内側に反射し、
    一部を外側に透過する反射材で形成し、上記表示面を囲
    む残りの面を前記光を内側に反射する反射面で形成した
    発光表示装置。
  2. 【請求項2】 光源によって内側から表示面を光らせる
    発光表示装置であって、 上記表示装置が対向する表示面を有し、その対向する表
    示面を上記光源からの光の一部を内側に反射し、一部を
    外側に透過する反射材で形成し、上記表示面を囲む残り
    の面を前記光を内側に反射する反射面で形成した発光表
    示装置。
  3. 【請求項3】 上記反射材を複数のプリズムが並列に形
    成され、その並列に形成された各プリズムが上記光源か
    らの光の一部を内側に反射し、一部を外側に透過するよ
    うに形成されているものとしたことを特徴とする請求項
    1または2に記載の発光表示装置。
JP11950397A 1997-05-09 1997-05-09 発光表示装置 Expired - Fee Related JP3294150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11950397A JP3294150B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 発光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11950397A JP3294150B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 発光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10307554A true JPH10307554A (ja) 1998-11-17
JP3294150B2 JP3294150B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=14762883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11950397A Expired - Fee Related JP3294150B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 発光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294150B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139511A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Inaba Denki:Kk 照明式表示装置用表示板とそれを用いた照明式表示装置
GB2455513A (en) * 2007-12-10 2009-06-17 Mycafe Internat Plc Viewing element for domestic appliance switchable between transparent and non-transparent.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139511A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Inaba Denki:Kk 照明式表示装置用表示板とそれを用いた照明式表示装置
GB2455513A (en) * 2007-12-10 2009-06-17 Mycafe Internat Plc Viewing element for domestic appliance switchable between transparent and non-transparent.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3294150B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2137043A1 (en) Backlit liquid crystal display with edge-mounted night lamp
US20040184258A1 (en) Surface lighting device with closed oblique reflector
US20060080874A1 (en) Dynamic message sign
JP3294150B2 (ja) 発光表示装置
JPH11283424A (ja) 照明装置
KR200141725Y1 (ko) 사인부재
JP3415618B1 (ja) 交通標識
JPH02299102A (ja) 標示灯
KR20040021178A (ko) 면 광원장치
KR101434134B1 (ko) 양방향 조사용 단면발광램프 및 이를 이용한 양면광고물
KR102215466B1 (ko) 광원과 반사판을 이용한 광고용 간판
JP2574856Y2 (ja) 発光指針
KR101445969B1 (ko) 엘이디를 이용한 절전형 간판
RU53481U1 (ru) Универсальная светодиодная информационная панель
JPH0876703A (ja) 発光体
KR200251595Y1 (ko) 슬림형 간판
JP2530296B2 (ja) 液晶表示装置
KR100987393B1 (ko) 광고판 백라이팅 장치
KR200222563Y1 (ko) 조명장치
KR200291668Y1 (ko) 슬림형 간판
KR200225363Y1 (ko) 난반사판을 이용한 조명용 사인
KR200282851Y1 (ko) 냉음극 형광램프의 라이트박스를 이용한 선거용 피켓
JPH0348281A (ja) 液晶表示装置
KR100412367B1 (ko) 난반사판을 이용한 조명용 사인
KR200291669Y1 (ko) 슬림형 간판

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees