JPH10307174A - 過放電検出回路 - Google Patents

過放電検出回路

Info

Publication number
JPH10307174A
JPH10307174A JP9114675A JP11467597A JPH10307174A JP H10307174 A JPH10307174 A JP H10307174A JP 9114675 A JP9114675 A JP 9114675A JP 11467597 A JP11467597 A JP 11467597A JP H10307174 A JPH10307174 A JP H10307174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
comparator
constant
resistors
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9114675A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tokumaru
泰博 徳丸
Yasuhisa Higashijima
泰久 東島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP9114675A priority Critical patent/JPH10307174A/ja
Publication of JPH10307174A publication Critical patent/JPH10307174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池電圧の検出から、電源断までの時間を長
くできる過放電検出回路を提供する。 【解決手段】 比較器37は、抵抗器33、34で分圧
された電圧と、定電流源回路35とツェナーダイオード
36とで生成した定電圧とを比較する。抵抗器で分圧さ
れた電圧が低下して定電圧以下になると過放電検出信号
を不感応回路へ出力する。同様に比較器11も、抵抗器
33、34で分圧された電圧と、定電流源回路35とツ
ェナーダイオード36とで生成した定電圧とを比較する
が、比較器11には比較器37と異なるオフセット電圧
が設定されているため、抵抗器で分圧された電圧が定電
圧よりも高い電圧以下になるとPF出力を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は過放電検出回路に関
し、特にリチウムイオン電池の保護回路に利用される過
放電検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】二次電池であるリチウムイオン電池は、
過放電や過充電による特性劣化が激しいので、過放電状
態及び過充電状態を検出して放電及び充電を阻止する保
護回路(IC)を必要とする。したがって、リチウムイ
オン電池は、通常、保護回路と一体化されたリチウムイ
オン電池パックとして取り扱われる。
【0003】リチウムイオン電池パックを、ノートパソ
コン等の情報機器の電源として使用した場合に、保護回
路の過放電検出機能により、突然、電池パックからの電
源供給が断してしまうと、その情報機器で処理を行って
いたデータは失われることになる。そこで、この種の情
報機器に使用されるリチウムイオン電池パックでは、過
放電を検出した後、所定時間が経過してから電源を断す
るようにしてある。
【0004】詳述すると、従来の過放電検出回路は、図
3に示すように、入力端子31、32間に接続された抵
抗器33、34と、同じく入力端子31、32間に接続
された定電流源回路35及びツェナーダイオード36
と、一方の入力端子が抵抗器33と抵抗器34との接続
点に接続され、他方の入力端子が定電流源回路35とツ
ェナーダイオード36との接続点に接続された比較器3
7とを有している。そして、この過放電検出回路には、
不感応回路38が接続されている。
【0005】過放電検出回路の入力端子31、32に
は、それぞれリチウムイオン電池(単位電池)の陽極及
び陰極が接続される。この状態で、抵抗器33と34の
接続点には、リチウムイオン電池の出力電圧に比例する
電圧が現れる。一方、定電流源回路35とツェナーダイ
オード36の接続点には、これらの特性によって定まる
一定の電圧が現れる。比較器37は、出力電圧に比例す
る抵抗器33と34の接続点の電圧が、定電流源回路3
5とツェナーダイオード36の特性によって定まる一定
の電圧以下となったときに論理ローレベル(過放電検出
信号)を出力する。
【0006】比較器37からの出力は、PF出力として
そのまま外部へ出力される。情報機器は、このPF出力
に応答してデータのバックアップ処理を行う。
【0007】また、比較器37の出力は、不感応回路3
8に入力される。不感応回路38は、比較器37から論
理ローレベルが出力された後、所定時間が経過してから
論理ローレベルを電源制御信号として出力する。この電
源制御信号は、リチウムイオン電池パックから情報機器
への電源供給を中止するためのスイッチ制御に使用され
る。
【0008】電池電圧とPF出力、及び電池パック出力
電圧との関係を図4に示しておく。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の過放電検出回路
は、電池電圧が所定の電圧に達したときに論理ローレベ
ルを出力するように構成されており、その出力をPF出
力として利用するとともに、不感応回路に入力して電源
断の制御にも利用している。このため、PF出力が出力
されてから、電源が断するまでの時間は、不感応回路に
おける不感応時間によって決まる。
【0010】しかしながら、情報機器においてデータの
バックアップを行うためには、数秒間を必要とするのに
対して、不感応回路において設定される不感応時間はそ
れよりも短いものとなっている。したがって、実際に
は、ほとんど場合に、データのバックアップを行えない
という問題点がある。
【0011】ここで、不感応回路の不感応時間を長くす
ることが考えられるが、不感応時間をデータのバックア
ップを行うのに十分な程長い時間としてしまうと、復帰
に時間がかかるなど、他の問題が生じてしまう。
【0012】本発明は、不感応回路の不感応時間を長く
することなく、情報機器におけるデータのバックアップ
を行うことができるように、電池電圧の低下を検出して
から電源断までの時間を長くできる過放電検出回路を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電池電
圧が第1の所定電圧以下に低下したことを検出して過放
電検出信号を出力する第1の検出手段を有する過放電検
出回路において、前記電池電圧が前記第1の所定電圧よ
りも高い第2の所定電圧以下に低下したことを検出して
過放電予告信号を出力する第2の検出手段を設けたこと
を特徴とする過放電検出回路が得られる。
【0014】具体的には、前記第1の検出手段は、前記
電池電圧を所定の分圧比で分圧する分圧手段と、前記第
1の所定電圧を前記分圧比で分圧したのに等しい定電圧
を前記電池電圧から生成する定電圧生成手段と、前記分
圧手段により分圧された電圧と前記定電圧とを比較する
第1の比較手段とを有し、前記第2の検出手段は、前記
第1の比較手段とは異なるオフセット電圧を有し、前記
分圧手段により分圧された電圧と前記定電圧とを比較す
る第2の比較手段を有する。
【0015】もっと具体的には、前記分圧手段は、前記
電池電圧が印加される入力端子間で直列接続された2つ
の抵抗器であり、前記定電圧生成手段は、前記入力端子
間で直列接続された定電流源回路とツェナーダイオード
であり、前記第1の比較手段は、一方の入力が前記2つ
の抵抗器の接続点に接続され、かつ他方の入力が前記定
電流源回路と前記ツェナーダイオードの接続点に接続さ
れた第1の比較器であり、前記第2の比較手段は、一方
の入力が前記2つの抵抗器の接続点に接続され、かつ他
方の入力が前記定電流源回路と前記ツェナーダイオード
の接続点に接続された第2の比較器である。
【0016】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。
【0017】図1に本発明の過放電検出回路の一実施の
形態を示す。ここで、従来と同一のものには同一番号を
付してある。
【0018】図1に示すように、この過放電検出回路
は、入力端子31、32間に接続された抵抗器33、3
4と、同じく入力端子31、32間に接続された定電流
源回路35及びツェナーダイオード36と、一方の入力
端子が抵抗器33と抵抗器34との接続点に接続され、
他方の入力端子が定電流源回路35とツェナーダイオー
ド36との接続点に接続された比較器37とを有し、さ
らに、一方の入力端子が抵抗器33と抵抗器34との接
続点に接続され、他方の入力端子が定電流源回路35と
ツェナーダイオード36との接続点に接続された比較器
11とを有している。ここで、比較器11は、比較器3
7とは異なるオフセット電圧を有しており、比較器37
が検出する過放電検出電圧よりも高い電圧で、その出力
が論理ハイレベルから論理ローレベルへと変化するよう
に構成されている。以下、この過放電検出回路の動作に
ついて説明する。
【0019】従来同様、過放電検出回路の入力端子3
1、32には、それぞれリチウムイオン電池(単位電
池)の陽極及び陰極が接続される。この状態で、抵抗器
33と34の接続点には、リチウムイオン電池の出力電
圧に比例する電圧が現れる。一方、定電流源回路35と
ツェナーダイオード36の接続点には、これらの特性に
よって定まる一定の電圧が現れる。
【0020】リチウムイオン電池の出力電圧が低下する
と、それにともなって抵抗器33と34の接続点の電圧
も低下する。抵抗器33と34の接続点の電圧が、定電
流源回路35とツェナーダイオード36の特性によって
定まる一定の電圧より所定の電圧だけ高い電圧以下とな
ったとき、比較器11は論理ローレベルをPF出力とし
て出力する。
【0021】さらに、リチウムイオン電池の出力電圧が
低下して、抵抗器33と34の接続点の電圧が、定電流
源回路35とツェナーダイオード36の特性によって定
まる一定の電圧以下となったとき、比較器37は、従来
同様、論理ローレベルを過放電検出信号として出力す
る。
【0022】電池電圧とPF出力、及び電池パック出力
電圧との関係は、図2の様になり、PF出力が出力され
てから電池パックの電圧供給が断するまでの時間は、従
来よりも長くなり、情報機器におけるデータのバックア
ップを行うための時間を確保できる。この時間の長さ
は、比較器11のオフセット電圧(即ち、検出電圧)を
変更することにより、容易に設定できる。
【0023】なお、抵抗器33、34と、定電流源回路
35及びツェナーダイオード36とを、2つの比較器1
1、37で共用する構成としたのは、抵抗器、定電流源
回路、及びツェナーダイオードの特性のばらつき等によ
って、比較器11の検出電圧が、比較器37の検出電圧
を下回ることが無いようにするためである。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、過放電を検出する過放
電検出回路に、過放電検出電圧よりも高い所定の電圧を
検出する検出手段を新たに設けたことにより、PF出力
が出力されてから電圧供給を停止するまでの時間を従来
よりも長くすることができる。これにより、情報機器
は、データのバックアップを完全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す回路図である。
【図2】図1の過放電検出回路における電池電圧とPF
出力、及び電池パックの出力電圧との関係を示すタイム
チャートである。
【図3】従来の過放電検出回路を示す回路図である。
【図4】図3の過放電検出回路における電池電圧とPF
出力、及び電池パックの出力電圧との関係を示すタイム
チャートである。
【符号の説明】
11 比較器 31,32 入力端子 33,34 抵抗器 35 定電流源回路 36 ツェナーダイオード 37 比較器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池電圧が第1の所定電圧以下に低下し
    たことを検出して過放電検出信号を出力する第1の検出
    手段を有する過放電検出回路において、前記電池電圧が
    前記第1の所定電圧よりも高い第2の所定電圧以下に低
    下したことを検出して過放電予告信号を出力する第2の
    検出手段を設けたことを特徴とする過放電検出回路。
  2. 【請求項2】 前記第1の検出手段が、前記電池電圧を
    所定の分圧比で分圧する分圧手段と、前記第1の所定電
    圧を前記分圧比で分圧したのに等しい定電圧を前記電池
    電圧から生成する定電圧生成手段と、前記分圧手段によ
    り分圧された電圧と前記定電圧とを比較する第1の比較
    手段とを有し、前記第2の検出手段が、前記第1の比較
    手段とは異なるオフセット電圧を有し、前記分圧手段に
    より分圧された電圧と前記定電圧とを比較する第2の比
    較手段を有することを特徴とする請求項1の過放電検出
    回路。
  3. 【請求項3】 前記分圧手段が、前記電池電圧が印加さ
    れる入力端子間で直列接続された2つの抵抗器であり、
    前記定電圧生成手段が、前記入力端子間で直列接続され
    た定電流源回路とツェナーダイオードであり、前記第1
    の比較手段が、一方の入力が前記2つの抵抗器の接続点
    に接続され、かつ他方の入力が前記定電流源回路と前記
    ツェナーダイオードの接続点に接続された第1の比較器
    であり、前記第2の比較手段が、一方の入力が前記2つ
    の抵抗器の接続点に接続され、かつ他方の入力が前記定
    電流源回路と前記ツェナーダイオードの接続点に接続さ
    れた第2の比較器であることを特徴とする請求項2の過
    放電検出回路。
JP9114675A 1997-05-02 1997-05-02 過放電検出回路 Pending JPH10307174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114675A JPH10307174A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 過放電検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114675A JPH10307174A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 過放電検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10307174A true JPH10307174A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14643814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114675A Pending JPH10307174A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 過放電検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10307174A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205173A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及び電池監視システム
CN104977543A (zh) * 2014-04-08 2015-10-14 福特全球技术公司 用于电池电压的基于模型的诊断

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205173A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置及び電池監視システム
CN104977543A (zh) * 2014-04-08 2015-10-14 福特全球技术公司 用于电池电压的基于模型的诊断
CN104977543B (zh) * 2014-04-08 2019-08-06 福特全球技术公司 用于电池电压的基于模型的诊断

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305257B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置およびその制御方法
US5554919A (en) Charge/discharge circuit having a simple circuit for protecting a secondary cell from overcharging and overdischarging
JP3296385B2 (ja) 電池の電圧検出回路
US10978867B2 (en) Battery protection systems
US6051956A (en) Rechargeable battery pack with pre-end signal output terminal and electronic device containing rechargeable battery pack
EP3396808A1 (en) Battery protection device and battery protection method
JP2005073498A (ja) 電池ユニット及び電池ユニットを使用する装置
KR20040067807A (ko) 과전류 검출 회로 및 그 지연 회로
US5886502A (en) Cell balance circuit having rechargeable cells
US5929603A (en) Apparatus for preventing over-discharge
JP2001157367A (ja) 組み電池セルの接続不良検出方法及び電源装置
US6920341B2 (en) Secondary battery control circuit
US7605565B2 (en) Battery pack with protection circuit
EP0863597A1 (en) Power supply
KR100328888B1 (ko) 충방전 제어회로
US20040104708A1 (en) Charging and discharging control circuit and charging type power supply unit
JP2003061255A (ja) 2次電池パック、2次電池パックの集積回路及び電子機器
JPH10307174A (ja) 過放電検出回路
JP2001145271A (ja) 二次電池の保護方法及び保護回路
JP2001177998A (ja) モジュール電池の保護装置及び蓄電装置
JP2002186187A (ja) 二次電池の保護方法およびその回路
JP3451768B2 (ja) 2次電池の充電電流バイパス回路
JPH1012283A (ja) バツテリパツク及びバツテリパツクの制御方法
JP3838722B2 (ja) 強制動作機能付き制御回路を有する半導体装置
KR20200007597A (ko) 전류 제한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051005