JPH10306303A - 竪型溶解炉の操業方法 - Google Patents

竪型溶解炉の操業方法

Info

Publication number
JPH10306303A
JPH10306303A JP11261097A JP11261097A JPH10306303A JP H10306303 A JPH10306303 A JP H10306303A JP 11261097 A JP11261097 A JP 11261097A JP 11261097 A JP11261097 A JP 11261097A JP H10306303 A JPH10306303 A JP H10306303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonaceous material
iron
tuyere
furnace
coke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11261097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takahashi
幸雄 高橋
Hiromasa Iijima
寛昌 飯嶋
Hideji Takeuchi
秀次 竹内
Kenichi Tanmachi
健一 反町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11261097A priority Critical patent/JPH10306303A/ja
Publication of JPH10306303A publication Critical patent/JPH10306303A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、炭材として高炉コークス、あるいは
成形コークスを使用しても、鉄スクラップで所望炭素濃
度を有する製鋼用溶銑の製造が可能な竪型鉄スクラップ
溶解炉の操業方法を提供することを目的としている。 【解決手段】炉内部に炭材ベッドを形成した竪型溶解炉
を用い、鉄スクラップ含有鉄源を溶解して製鋼用溶銑を
製造するにあたり、前記炭材ベットに埋没した送風羽口
のうちの最上位のものの中心軸から炭材ベッドの上面ま
での距離Hを、前記鉄源の目標溶解速度Wに応じて、
(1)式又は(2)式を満足する範囲に調整する。 W≦4の時、0.75+001125W < H ≦
1.5 …(1) W≧4の時、1.2 < H ≦ 1.5
…(2)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、竪型溶解炉の操業
方法に関し、特に、炭材を熱源として鉄スクラップを溶
解し、製鋼用溶銑を製造する技術である。
【0002】
【従来の技術】製鋼過程で利用する鉄源は、鉄鉱石を高
炉で溶融還元して得られる溶銑が主体であるが、これを
冷却、凝固させた冷銑、さらには鉄鋼材料の加工屑、建
築物や機械製品等の老朽化に伴ない発生する鉄スクラッ
プも、かなりな量使用されている。これら鉄源のうち、
溶銑や冷銑の製造には、鉄鉱石を溶融還元するために多
大なエネルギーを要するばかりでなく、鉄鉱石、石灰石
等の原料事前処理(焼結鉱やペレットの製造)設備や高
炉といった設備の建設に多大な投資を必要とする。これ
に対して、鉄スクラップは、溶銑や冷銑に比べて鉄鉱石
の還元熱分だけエネルギー使用量を少なくでき、製鋼で
使用するための事前処理も簡略化できるので、大規模な
設備投資が不要であるという利点を有する。そのため、
今までは、該スクラップを転炉、電気炉等の製鋼炉へ直
接投入して使用されることが多かった。
【0003】ところで、近年、鉄スクラップの発生量の
増加に伴い、該鉄スクラップを製鋼過程にリサイクルさ
せることが、環境保全や製鋼コスト低減の観点から注目
されている。しかしながら、鉄スクラップが多種にな
り、直接製鋼炉で使用するには、その形状、サイズある
いは化学組成上で問題が生じている。つまり、炉への投
入がやり難くなるばかりか、製造する溶鋼の成分調整上
で使用量に制限が生じている。そのため、転炉で使用す
る前に、これら鉄スクラップを簡易且つ低コストな方法
で溶解、精錬し、できるだけ均一組成とすることが望ま
れている。
【0004】一方、鉄スクラップを溶解処理すること
は、以前からも行われている。例えば、アーク電気炉や
誘導加熱電気炉といった電気エネルギーを利用する鉄ス
クラップ溶解炉が、以前より鉄スクラップの溶解に利用
されている。しかし、これら電気炉は、エネルギー変換
効率が約35%と低く、エネルギー使用量の面で欠点が
あった。
【0005】また、鋳物用溶銑を製造するための炉とし
て、キュポラ(所謂竪型溶解炉の一種)が使用されるこ
とがある。このキュポラによる溶解法の従来技術を整理
すると、下記の通りである。鉄源を、コークスと交互に
層状をなすように充填して溶解し、溶銑とするが、該溶
銑の炭素濃度を制御するため、(1)使用する銑鉄と鉄
スクラップの配合比を調整する方法、(2)充填するコ
ークス層高さを適正にする方法、(3)送風空気の酸素
富化を行なう方法、がある。なお、コークス層高さの標
準値に関しては、「キュポラ標準寸法並びに標準溶解操
業法」(日本鋳物協会標準キュポラ委員会編(194
9))や「新版キュポラ ハンドバック」(日本鋳物協
会編、丸善(1968))などの記載がある。
【0006】また、使用するコークスに関しては、
(4)固定炭素分が92%程度、灰分が8%程度、揮発
分が2%以下、さらに硫黄が0.7%以下といった高品
質で、(5)かつ、粒径が150mm以上の高価な鋳物
コークスを使用している。
【0007】さらに、操業に関しては、(6)該キュポ
ラでは、炉の特性上、装入物のレベル(充填高さ)をあ
る一定値以上確保することで、その排ガス温度を低位に
保持する操業が可能である。この操業方法は、排ガス温
度を低くできる分だけ、熱効率の向上が期待できるの
で、エネルギー使用量の低減が可能という意味では有効
である。
【0008】そこで、発明者は、電気炉よりエネルギー
的に有利なキュポラに着目し、炭材及び熱源に安価な高
炉コークスあるいは成形コークスを、鉄源に主として鉄
スクラップを使用して製鋼用溶銑を製造することを研究
している。しかしながら、前記した公知技術を採用して
操業すると、出銑温度と出銑された溶銑の炭素濃度で決
定される液相線温度との差が150℃以下に低下した。
その原因は、使用するコークスの性状の違いにあると思
われるが、円滑な操業ができないばかりか、所望の製鋼
用溶銑、つまり出銑温度と上記液相線温度との差が15
0℃以上のものが得られないという問題が生じた。この
150℃という温度差は、発明者が行った研究で得た値
であり、ヒート・サイズやプロセスの構成等の違いによ
るヒート・ロスの大小で適正値が異なる。また、この温
度差は、一般に、小型炉ほど大きな値が必要とされる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑み、炭材として高炉コークス、あるいは成形コーク
スを使用しても、鉄スクラップで所望炭素濃度を有する
製鋼用溶銑の製造が可能な竪型鉄スクラップ溶解炉の操
業方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記課題を達
成するため、竪型炉内での鉄スクラップの溶解特性につ
いて検討を行い、以下の知見を得た。高炉コークス又は
成形コークスは、鋳物コークスと粒径や灰分含有量等が
異なることに起因して燃焼率が良くなる。その結果、同
一送風条件では、コークス温度が50℃程度低くなり、
出銑温度と出銑時溶銑の炭素濃度の低下を招く。そこ
で、発明者は、この問題を解決する対策を鋭意研究し、
コークス層高さの調整と送風空気中の酸素濃度の上昇が
有効であることを確認し、本発明を完成させた。
【0011】すなわち、本発明は、内部に炭材ベッドを
形成した竪型炉を用い、鉄スクラップ含有鉄源を溶解し
て製鋼用溶銑を製造するにあたり、前記炭材ベットに埋
没した送風羽口のうちの最上位のものの中心軸から炭材
ベッドの上面までの距離Hを、前記鉄源の目標溶解速度
Wに応じて、(1)式又は(2)式を満足する範囲に調
整することを特徴とする竪型溶解炉の操業方法である。
【0012】 W≦4の時、 0.75+001125 W < H ≦1.5 …(1) W≧4の時、 1.2 < H ≦1.5 …(2) ここで、 W:前記鉄源の目標溶解速度(ton/hr) H:前記送風羽口の中心軸から炭材層の上面までの距離
(m) なお、羽口中心から見て上方を正の値とする。
【0013】また、本発明は、前記範囲に調整する手段
が、炉頂から装入する炭材量と、前記送風羽口からの送
風量及び/又は該送風中の酸素濃度であることを特徴と
する竪型溶解炉の操業方法である。本発明では、鉄スク
ラップを主体とした鉄源を、高炉コークス又は成形コー
クスを炭材として竪型溶解炉で溶解し、製鋼用銑鉄を製
造するにあたり、送風羽口直前の炭材層高さを前記の範
囲内に収まるように調整して、操業するようにしたの
で、高炉で鉄鉱石を溶解する場合に比較して、酸化鉄を
還元する必要がなく、鉄スクラップの加熱と溶解に必要
な熱を供給すれば良いことになる。その結果、エネルギ
ー使用量が少なくて済み、経済的な操業が可能となる。
また、竪型炉の特性上、排ガス温度を低位に維持するこ
とができるようになるので、熱効率も向上し、前記エネ
ルギー使用量の低減が一層促進されるようになる。さら
に、従来の鋳物コークスより安価な炭材である高炉コー
クス、あるいは成形コークスを使用するようにしたの
で、炭材コスト低減のメリットも享受できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。図1〜3は、本発明を実施している竪型溶解炉
の炉内状況を示す縦断面図である。竪型溶解炉本体1の
炉頂部からベルト・コンベア2を介して、炭材のコーク
ス5と石灰石及び鉄スクラップ6とが交互に装入されて
いる。そして、炉体下部に設置した1次送風羽口3と2
次燃焼用送風羽口4とから空気、あるいは酸素富化空気
7が送風され、前記炭材を加熱して高温ガスとし、上方
に存在する鉄スクラップ及び石灰石を溶解し、炉底に滴
下させる。その過程で、炉体下部に形成される鉄源がほ
とんどない炭材層(以下、炭材ベット)を通過すること
になる。
【0015】1次送風羽口3は、該炭材ベットにその先
端を埋没させており、主として該ベット内のコークスを
加熱、燃焼させる空気を送風する。一方、2次燃焼用送
風羽口4は、炭材ベットで生成され、上昇してきた高温
ガス(主としてCOガス)を完全燃焼させる空気の送風
に用いられる。なお、1次送風羽口3及び2次燃焼用送
風羽口4は、共にそれぞれ複数段あっても良い。
【0016】本発明は、かかる竪型溶解炉の操業にあた
り、炭材を鋳物コークスに代え、高炉コークスあるいは
成形コークスを用いた場合の問題点(溶銑の温度と炭素
濃度の低下)を解消したものである。具体的には、
(a)炭材温度が一定の場合、つまり送風空気中の酸素
濃度が一定ならば、出銑時の溶銑中炭素濃度は、溶融し
た鉄が上方から滴下し前記炭材ベッド中を通過する時間
で決まり、また、(b)炭材ベッドの高さが一定の場
合、該溶融した鉄の通過時間は、溶解速度で決まること
から、目標とする溶銑生産量、すなわち鉄源の溶解速度
の下で製鋼用溶銑に適した出銑時の溶銑中炭素濃度を得
るために、炭材ベッド高さを適正範囲内に調整すること
にある。なお、そのための調整手段は、鉄源の溶解速度
が、専ら、炭材の燃焼熱と送風顕熱による鉄源への入熱
によって決まるから、送風条件と炭材装入量によってほ
ぼ一義的に決めることができる。
【0017】本発明で、竪型溶解炉の下部に設けた1次
送風羽口のうち最上位に位置するものの中心軸から炭材
ベッドの上面までの距離Hを、(1)式又は(2)式の
範囲内とした理由は、以下の通りである。前記Hがこの
範囲を超えると、鉄源の所謂溶解帯位置が上昇し、溶解
帯温度の低下に起因した溶解速度の減少、つまり生産性
低下で必要以上にコークス原単位の増加を招き、経済性
の面で不利となる。一方、この範囲未満となると、前述
の事項とは逆に、溶解帯位置の低下に伴い溶解帯温度が
上昇し、溶解速度の増加と出銑温度の上昇をもたらす
が、滴下する溶融した鉄と炭材ベッドとの接触時間が短
くなり、出銑時の溶銑炭素濃度が低下する。
【0018】また、本発明の実施に際しては、前記Hの
値は実測が困難であるので、竪型溶解炉の操業開始時に
予め炭材ベットを設けておき、その炭材ベッド高さの測
定値と操業中のマス・バランス(炉上からの炭材投入量
と、溶銑及び排ガスへの炭素の出量の差)とから推算す
ることにした。
【0019】
【実施例】溶解能力3.0 ton/hrのキュポラを
用い、20tonの鉄スクラップを溶解した。その鉄ス
クラップは、サイズが直径25〜150mmφの所謂シ
ュレッダー屑である。炭材としては、サイズが直径30
〜75mmφの高炉コークスを使用した。
【0020】本発明の実施に際しては、それぞれの装入
は、交互に行い、鉄スクラップを1回当たり300kg
一定とし、高炉コークスは、該鉄スクラップ1回分の溶
解と1次送風羽口3からの炭材ベッド高さを1.2mに
維持するのに必要な重量とした。なお、炉内の装入物レ
ベルが1次送風羽口3の上方3.5±0.2mとなるよ
うに、各原料の装入間隔を調整した。また、送風条件と
しては、1次送風羽口3と2次燃焼用羽口4からの送風
空気中の酸素流量の合計を、284〜347Nm3 /h
の範囲とし、1次送風羽口3からの酸素濃度を40vo
l.%(一定)とした。なお、2次燃焼用羽口4から
は、空気のみを供給した。
【0021】以上の操業によって得た結果は、平均溶解
速度が3.0t/h、平均出銑温度が1495℃、出銑
時の溶銑中平均炭素濃度が2.62wt%、溶解用コー
クス原単位が106kg/tであった。 (比較例−1)前記実施例と同じ竪型溶解炉と操業方法
及び送風条件に従うが、1次送風羽口3からの炭材ベッ
ド高さを1.6mと、実施例より0.4m上昇させた操
業を行った。
【0022】その結果、平均溶解速度が1.3t/h、
平均出銑温度が1448℃、出銑の溶銑中平均炭素濃度
が3.69wt%、溶解用コークス原単位が240kg
/tであった。 (比較例−2)前記実施例と同じ竪型溶解炉と操業方法
及び送風条件に従うが、1次送風羽口3からの炭材ベッ
ド高さを0.8mと、実施例より0.4m下降させた操
業を行った。
【0023】その結果、平均溶解速度が3.6t/h、
平均出銑温度が1521℃、出銑時の溶銑中平均炭素濃
度が1.47wt%、溶解用コークス原単位が88kg
/tであった。この場合、出銑時の溶銑炭素濃度の減少
で、溶銑の融点が上昇し、出銑孔出口で溶銑が半凝固し
てしまい、途中で操業停止とした。これら実施例と比較
例から、本発明によれば、低コークス原単位、換言する
と低エネルギー使用量で、且つ操業上安定した製鋼用溶
銑の製造ができることが明らかである。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、竪型
溶解炉で炭材に高炉コークス、あるいは成形コークスを
使用して、鉄スクラップから所望炭素濃度を有する製鋼
用溶銑が安定且つ効率良く製造できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いた竪型溶解炉の縦断面を示
す図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】図1のB−B矢視図である。
【符号の説明】
1 竪型溶解炉(キュポラ) 2 ベルト・コンベア 3 1次送風羽口 4 2次燃焼用送風羽口 5 炭材(高炉コークス又は成形コークス) 6 鉄源(鉄スクラップを含む) 7 空気、又は酸素富化空気 8 溶銑 9 排ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 秀次 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 反町 健一 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に炭材ベットを形成した竪型炉を用
    い、鉄スクラップ含有鉄源を溶解して製鋼用溶銑を製造
    するにあたり、 前記炭材ベットに埋没した送風羽口のうちの最上位のも
    のの中心軸から炭材ベッドの上面までの距離Hを、前記
    鉄源の目標溶解速度Wに応じて、(1)式又は(2)式
    を満足する範囲に調整することを特徴とする竪型溶解炉
    の操業方法。 W≦4の時、 0.75+001125W < H ≦1.5 …(1) W≧4の時、 1.2 < H ≦ 1.5 …(2) ここで、 W:前記鉄源の目標溶解速度(ton/hr) H:前記送風羽口の中心軸から炭材層の上面までの距離
    (m) なお、羽口中心から見て上方を正の値とする。
  2. 【請求項2】 前記範囲に調整する手段が、炉頂から装
    入する炭材量と、前記送風羽口からの送風量及び/又は
    該送風中の酸素濃度であることを特徴とする請求項1記
    載の竪型溶解炉の操業方法。
JP11261097A 1997-04-30 1997-04-30 竪型溶解炉の操業方法 Withdrawn JPH10306303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261097A JPH10306303A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 竪型溶解炉の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261097A JPH10306303A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 竪型溶解炉の操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10306303A true JPH10306303A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14591051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11261097A Withdrawn JPH10306303A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 竪型溶解炉の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10306303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242201A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nippon Steel Corp 竪型溶解炉の操業方法
CN102482723A (zh) * 2009-09-02 2012-05-30 安赛乐米塔尔研究与发展有限责任公司 减少高炉的二氧化碳排放的方法和相关的装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010242201A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nippon Steel Corp 竪型溶解炉の操業方法
CN102482723A (zh) * 2009-09-02 2012-05-30 安赛乐米塔尔研究与发展有限责任公司 减少高炉的二氧化碳排放的方法和相关的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100325652B1 (ko) 금속철의 제조방법
US4564388A (en) Method for continuous steelmaking
CA2374703A1 (en) Process for manufacturing molten metal iron
AU2008301651B2 (en) Process for producing molten iron
CN101796199B (zh) 铁水制造方法
RU2137068C1 (ru) Способ плавления металлических шихтовых материалов в шахтной печи
JP4326581B2 (ja) 竪型炉の操業方法
JP3511784B2 (ja) 竪型鉄スクラップ溶解炉の原料装入方法
JPH10306303A (ja) 竪型溶解炉の操業方法
JP2018003075A (ja) 酸化鉄含有鉄原料の還元・溶解方法
US5084093A (en) Method for manufacturing molten pig iron
JP2983087B2 (ja) 溶融還元の操業方法
JP5862514B2 (ja) スクラップ溶解竪型炉の操業方法
CN115537491B (zh) 一种低温低硅铁水的转炉吹炼方法
WO2024185210A1 (ja) 溶鉄の製造方法
JP2002003917A (ja) 竪型溶解炉の酸素供給方法
JPH07278634A (ja) スクラップ溶融炉の操業方法
JPS62167809A (ja) 含クロム溶銑の製造法
JPH08260022A (ja) 屑鉄の溶解方法
JPS5941402A (ja) 高炉操業法
JPH07146072A (ja) キュポラ型スクラップ溶融炉
RU2184153C1 (ru) Способ доменной плавки
JP2837282B2 (ja) 含クロム溶銑の製造方法
RU2186118C1 (ru) Способ доменной плавки
JPH0873916A (ja) 竪型炉を用いた鉄スクラップの溶解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706