JPH10305009A - 医用電気機器 - Google Patents

医用電気機器

Info

Publication number
JPH10305009A
JPH10305009A JP9118416A JP11841697A JPH10305009A JP H10305009 A JPH10305009 A JP H10305009A JP 9118416 A JP9118416 A JP 9118416A JP 11841697 A JP11841697 A JP 11841697A JP H10305009 A JPH10305009 A JP H10305009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
power supply
circuit
outputs
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9118416A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Ogasawara
弘太郎 小笠原
Kanichi Matsumoto
勘一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9118416A priority Critical patent/JPH10305009A/ja
Publication of JPH10305009A publication Critical patent/JPH10305009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異なる商用電源地域に共通に使用することが可
能で、且つ電源回路の入出力効率を一定に保つ医用電気
機器を提供すること。 【解決手段】電源ユニット50は、商用電源の雑音を取
り除き良好な正弦波電圧を得るラインフィルタ62と、
この正弦波電圧を全波整流するダイオードブリッジ63
と、全波整流波形をスイッチング素子によってパルス化
し、このパルス幅を制御回路によって変化させることに
より必要な電力を後段のスイッチングトランス65の1
次側巻線65aに供給するPWM制御部64と、入出力
巻線65a,65b,65c,65dが高耐圧に絶縁さ
れて巻線間の漏れ電流を所定値以下に抑制されたスイッ
チングトランス65と、入力巻線65c,65dに生じ
たパルスを平滑化して安定的な直流電圧を2次回路ブロ
ック56及び患者回路ブロック55に供給するレギュレ
ータ66a,66bとで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異なる商用電源地
域に共通に使用することが可能な医用電気機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】医療に用いる電気機器には数々の規定が
設けられている。その規定のひとつである国際電気標準
会議が刊行した医用電気機器安全通則IEC601−1
において、漏れ電流に関する定義がされており、BF
形、CF形という分類がされている。
【0003】BF形とは患者に接触する装着部が単一故
障時でも規定の漏れ電流を越えず、その機器のすべての
他の部分から切り離されており、漏れ電流の規定値内で
ある医療機器と定義されている。また、CF形とは更に
漏れ電流の規定値が低い医療機器として定義されてい
る。
【0004】医療分野に用いる医用電気機器では、患者
や術者に直接触れる部分は漏れ電流による感電等を防止
するため安全上の対策が施されている。すなわち、商用
電源に直接接続される1次回路、この1次回路と電源用
の絶縁トランスを介して構成される2次回路に加えて、
1次回路及び2次回路に対して所定の耐圧、漏れ電流値
の基準を十分満たすような患者回路で構成するようにし
ている。
【0005】また、医療に用いられる電気機器は、使わ
れる地域毎例えば、日本では100V,北アメリカでは
120Vなどのように商用電源電圧が異なっているた
め、商用電源電圧が異なる地域においてトランスの出力
電圧を一定にしなければならない。そこで、特開平2−
193634号公報には内視鏡撮像装置の絶縁トランス
に、異なる商用電源入力に対して負荷側の効率を一定に
保つため、複数の入力端子を設けた内視鏡撮像装置のシ
ールド装置が示されている。
【0006】また、特開昭50―108798号公報に
は患者と導電的には接続されているが商用電源に対して
は高周波トランスによって絶縁された DC-DC変換電源を
備えて、生体を含む入力回路は大地及び出力回路から電
気的に絶縁され、商用電源などからの生体に対する電撃
を防止することができるようにした電気的医学装置が示
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平2−193634号公報の内視鏡撮像装置のシール
ド装置では、商用電源電圧の異なる地域向けの製品は異
なる入力端子に接続するなど、製造工程が複雑になると
いう不具合があった。
【0008】また、前記特開昭50−108798号公
報の電気医学的装置では患者回路用の高周波発信回路が
設けられているが、構成部材が多く電気医学的装置のコ
ストアップという問題があった。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、異なる商用電源地域に共通に使用することが可能
で、且つ電源回路の入出力効率を一定に保つ医用電気機
器を提供することを目的にしている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の医用電気機器
は、機器本体に電気的に接続され、患者に対して物理的
に接触する患者装着部を備えた医用電気機器であって、
前記機器本体内の内部電源に、入出力をそれぞれ高耐圧
に絶縁し、2系統以上の出力を有するスイッチングレギ
ュレータを用いている。
【0011】この構成によれば、医用電気機器に異なる
商用電源電圧を供給した際、医用電気機器内部の患者回
路、2次回路の2系統に安定した直流電圧が供給され
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1及び図2は本発明の一実施形
態に係り、図1は医用電気機器の1例である硬性内視鏡
システムを示す図、図2は硬性内視鏡システムのCCU
の電源ユニットの構成を示すブロック図である。
【0013】図1に示すように本実施形態の内視鏡シス
テム1は、患者の体腔内に挿入される患者装着部となる
例えば観察光学系を内蔵した挿入部2aが硬性な硬性内
視鏡2と、この硬性内視鏡2にライトガイドケーブル3
aを介して照明光を供給する医用電気機器の1つである
光源装置3と、前記硬性内視鏡2の基端部に接続され、
前記硬性内視鏡2でとらえた光学像を電気信号に変換す
る電荷結合素子(CCD)等の固体撮像素子を撮像手段
として内蔵したTVカメラ4と、このTVカメラ4の固
体撮像素子から伝送される電気信号に対する信号処理を
行う医用電気機器の1つであるカメラコントロールユニ
ット(以下CCUと略記する)5と、このCCU5で生
成された映像信号を表示するモニタ6とで患者の診断、
処置、手術を行う構成になっている。
【0014】前記CCU5の機器本体内部には1次回路
51,2次回路52,患者回路53を備えた電源ユニッ
ト50と、体腔内に挿通されて患者に対して物理的に接
触する硬性内視鏡2などの患者装着部に接続される患者
回路ブロック55と、モニタ6などの周辺機器に接続さ
れる2次回路ブロック56と、前記患者回路ブロック5
5と2次回路ブロック56との電気安全性を確保するト
ランスやフォトカプラなどのアイソレーションデバイス
57などが設けられている。なお、前記患者回路ブロッ
ク55と2次回路ブロック56との間などは、それぞれ
所定の沿面、空間距離をもって配置することによって、
感電等を防止するなど電気的安全上の対策が施されてい
る。
【0015】図2に示すように商用電源が供給される電
源ユニット50は、供給された商用電源が通る入力端に
設けたヒューズ61a,61bと、商用電源の雑音を取
り除き良好な正弦波電圧を得るためのラインフィルタ6
2と、入力された正弦波電圧を全波整流するダイオード
ブリッジ63と、入力された全波整流波形を例えばFE
T等のスイッチング素子によってパルス化し、このパル
ス幅を制御回路によって変化させることにより必要な電
力を後段のスイッチングトランス65の1次側巻線65
aに供給するPWM制御部64と、入出力巻線65a,
65b,65c,65dの各々が高耐圧に絶縁されて巻
線間の漏れ電流を所定値以下に抑制されたスイッチング
トランス65と、前記入力巻線65c,65dに生じた
パルスを平滑化して安定的な直流電圧を2次回路ブロッ
ク56及び患者回路ブロック55に供給するレギュレー
タ66a,66bとで構成されている。すなわち、電源
ユニット50をPWM制御部64を設けたスイッチング
トランス65とレギュレータ66a,66bとでいわゆ
るスイッチング電源としている。
【0016】前記電源ユニット50は、スイッチングト
ランス65に設けられたフィードバック用巻線65bか
らPWM制御部64へ巻線比N65a:N65bに比例した制
御電圧をフィードバックすることにより、スイッチング
トランス65に供給される電力を一定にするように制御
されている。また、スイッチングトランス65は、入力
電圧から巻線比N65a:N65c、及びN65a:N65dに比例
した電圧を2次側巻線65c及び患者側巻線65dに発
生させる。このため、異なる商用電源を入力した場合、
電源ユニット50の効率を落とすことなく、2次回路ブ
ロック56及び患者回路ブロック55に安定的な直流電
圧を供給する。
【0017】ここで、スイッチングトランス65は、前
記1次側巻線65aから2次側巻線65c及び患者側巻
線65d間の容量結合を介して流れる漏洩電流が所定値
以下になるように設計されると共に、前記1次回路5
1、2次回路52、患者回路53の各回路は所定の沿
面、空間距離をもって配置されている。
【0018】なお、前記レギュレータ66a、66bか
らの出力値は、図示しない過電流・過電圧保護回路によ
り出力電流値・出力電圧値が検知されており、フォトカ
プラ67a、67bを通じてPWM制御部64に制御信
号をフィードバックすることによって、2次回路ブロッ
ク56、患者回路ブロック55における過負荷、短絡時
に出力が停止するように制御されている。
【0019】上述のように構成した内視鏡システム1の
作用を説明する。まず、CCU5を商用電源に接続す
る。すると、電源ユニット50の患者回路53から患者
回路ブロック55に対して所定の電力を供給する一方、
電源ユニット50の2次回路52から2次回路ブロック
56に対して所定の電力を供給する。
【0020】次に、硬性内視鏡2の挿入部2aを患者の
体腔内に挿入し、光源装置3から出射される照明光によ
って写し出される内視鏡像をTVカメラ4の内部に設け
られているCCDで撮像する。このCCDの撮像面に結
像した内視鏡像は、電気信号に光電変換されてCCU5
内の患者回路ブロック55に入力されて所定の信号処理
が施された後、アイソレーションデバイス57を介して
2次回路ブロック56に伝送される。そして、この2次
回路ブロック56では、入力された電気信号に所定の映
像処理を施して標準映像信号を生成してTVモニタ6に
出力する。
【0021】このように、電源ユニットをPWM制御部
を設けたスイッチングトランスとレギュレータとでスイ
ッチング電源としたことによって、異なる商用電源を入
力した場合、電源ユニットの効率を落とすことなく、患
者回路ブロック及び2次回路ブロックに安定的な直流電
圧を供給することができる。このことにより、異なる商
用電源電圧に接続される機器のバージョンを1種類に統
一することが可能になって、製造工程が簡略化される。
【0022】また、スイッチング電源を設けた電源ユニ
ットを使用した内視鏡システムにおいては、患者に物理
的に接触する硬性内視鏡及び医師の手を介して電気的に
接続されるTVカメラに供給される電力を、電源ユニッ
トの患者回路としているので、患者回路―患者―大地に
流れる患者漏れ電流を国際規格の許容値以下とすること
が可能になる。
【0023】さらに、1次回路、2次回路、患者回路を
所定の沿面、空間距離をもって配置しているので、各々
の回路間の耐電圧を国際規格に適合させることが可能に
なる。
【0024】なお、本実施形態の電源ユニットを使用し
た医用電気機器は、内視鏡システムに限定されるもので
はなく、患者に対して電気的に接触する患者装着部を備
えた医用電気機器である、例えば患者挿入部に固体撮像
素子を内蔵した電子内視鏡装置や、患者の生体組織にプ
ローブから高周波エネルギーを供給する高周波焼灼装
置、あるいは患者の体腔内に挿入される内視鏡と電気的
に接続された内視鏡用光源装置、または患者の体表にプ
ローブを密着させて体内をエコー観察する超音波診断装
置、患者の生体組織にプローブから超音波エネルギーを
供給する超音波手術装置、患者の体腔内に挿入されるプ
ローブからマイクロ波を発生し生体組織を温熱治療する
温熱治療装置等、その他の医用電気機器に対しても応用
可能であり、その応用範囲は広く、この電源ユニットを
各装置に使用することで大きな効果を得られる。
【0025】ところで、上述した内視鏡装置のような医
用電気機器は、国際規格により例えば不要輻射等のノイ
ズ規制を受けている。特に欧州では、1996年より国
際規格に適合しない機器の流通が禁止されるといった厳
しい規制がなされている。上記特開平2−193634
号公報に示されている内視鏡撮像装置のシールド装置で
はシールドケースの接地が不十分であるため、特に欧州
地域で求められるEMC規制をクリアするのに十分なシ
ールド特性が得られないという問題があった。このた
め、電磁波シールドが不完全であるという問題点を解消
し、不要電磁波を輻射する回路を確実にシールドする医
用電気機器の提供が望まれていた。
【0026】図3に示すように本実施形態の医用電気機
器10の外装部を構成する金属製筐体11には金属製ス
タッド12が導電性の接着剤などを介して導電接続され
ている。この金属製スタッド12の先端面には複数の回
路部品13を実装した回路基板14が配置されるように
なっており、前記金属製スタッド12のネジ部に対応す
る位置には取付け孔14aが形成されている。
【0027】また、前記回路基板14は、金属製のシー
ルドケース15によって覆われるように構成されてお
り、このシールドケース15には前記取付け孔14a及
び金属製スタッド12に形成されているネジ部12aに
対応する第1の透孔15a及び前記金属製筐体11との
接続部となる第2の透孔15bとが形成されている。な
お、前記金属製筐体11の前記第2の透孔15bに対応
する位置にネジ部が設けられている。
【0028】上述のように構成されている医用電気機器
10の作用を説明する。金属製スタッド12の先端面上
に回路部品13などを実装した回路基板14を配設し、
この状態で前記回路基板14の上面にシールドケース1
5を配置する。そして、固定ネジ16を前記第1の透孔
15a及び取付け孔14aに挿通させて、金属製スタッ
ド12の先端面に形成されているネジ部12aに螺合し
ていく。このことによって、回路基板14とシールドケ
ース15とが一体的に固定される。
【0029】また、前記シールドケース15の第2の透
孔15bに固定ネジ16を挿通して金属製筐体11のネ
ジ部に螺合することによって、シールドケース15が金
属製筐体11に直接的に固定される。このことによっ
て、回路基板14の両縁部(図3中のA部)では、回路
基板14の表面側に設けられているグランド層と、シー
ルドケース15とが接触して、電気的に接続された状態
で一体的に固定される。
【0030】このように、医用電気機器において基板の
グランド層であるA部と金属製筐体とをシールドケース
を介して接続する構成にしたことにより、回路基板のグ
ランドと金属製筐体とを低インピーダンスで確実に接続
して、不要電磁波のシールドを確実に行うことが可能に
なる。
【0031】図4を参照して図3に示した実施形態の変
形例を説明する。本実施形態においては図4に示すよう
に前記第2実施形態のシールドケース15に加えて、こ
のシールドケース15の内側の回路基板上に配置されて
不要電磁波を主に輻射する回路ブロックを覆うようにし
た小型シールドケース21を設けている。また、回路基
板14に対しては前記第2実施形態に加えて、前記小型
シールドケース21を固定するための取付け穴22を形
成している。そして、小型シールドケース21の下端部
を取付け穴22に挿入させた後、基板裏面のB部にハン
ダ23を設けてシールドケース21を回路基板14に一
体的に固定している。その他の構成は前述の実施形態と
同様であり同部材には同符号を付して説明を省略する。
【0032】このように、回路基板上に設けられている
不要電磁波を主に輻射する回路ブロックを小型シールド
ケースで覆うことによって、前述の実施形態の効果に加
えて、より確実な不要電磁波のシールドが可能になる。
【0033】なお、本発明は、以上述べた実施形態のみ
に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々変形実施可能である。
【0034】[付記]以上詳述したような本発明の上記
実施形態によれば、以下の如き構成を得ることができ
る。
【0035】(1)機器本体に電気的に接続され、患者
に対して物理的に接触する患者装着部を備えた医用電気
機器において、前記機器本体内の内部電源に、入出力を
それぞれ高耐圧に絶縁し、2系統以上の出力を有するス
イッチングレギュレータを用いた医用電気機器。
【0036】(2)金属製筐体と、この金属製筐体に導
電接続される金属製のスタッドと、このスタッドにネジ
止め固定する取付け穴を有する回路基板と、前記取付け
穴に一致する位置に設けた第1の透孔及び前記金属製筐
体にネジ止めするための第2の透孔とを有する金属製の
シールドケースと、を具備する医用電気機器。
【0037】(3)前記医用電気機器は、内視鏡撮像装
置である付記1または付記2に記載の医用電気機器。
【0038】(4)前記医用電気機器は、高周波焼灼装
置である付記1または付記2に記載の医用電気機器。
【0039】(5)前記医用電気機器は、前記内視鏡撮
像装置と組み合わせて使用される内視鏡用光源装置であ
る付記1または付記2に記載の医用電気機器。
【0040】(6)前記医用電気機器は、内視鏡撮像装
置と組み合わせて使用される超音波診断装置である付記
1または付記2に記載の医用電気機器。
【0041】(7)前記医用電気機器は、超音波手術装
置である付記1または付記2に記載の医用電気機器。
【0042】(8)前記医用電気機器は、電磁波温熱治
療装置である付記1または付記2に記載の医用電気機
器。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、異
なる商用電源地域に共通に使用することが可能で、且つ
電源回路の入出力効率を一定に保つ医用電気機器を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1及び図2は本発明の一実施形態に係り、図
1は医用電気機器の1例である硬性内視鏡システムを示
す図
【図2】硬性内視鏡システムのCCUの電源ユニットの
構成を示すブロック図
【図3】医用電気機器のシールド構成の1例を示す断面
【図4】医用電気機器のシールド構成の他の例を示す断
面図
【符号の説明】
50…電源ユニット 51…1次回路 52…2次回路 53…患者回路 64…制御部 65…スイッチングトランス 66a,66b…レギュレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器本体に電気的に接続され、患者に対
    して物理的に接触する患者装着部を備えた医用電気機器
    において、 前記機器本体内の内部電源に、入出力をそれぞれ高耐圧
    に絶縁し、2系統以上の出力を有するスイッチングレギ
    ュレータを用いたことを特徴とする医用電気機器。
JP9118416A 1997-05-08 1997-05-08 医用電気機器 Withdrawn JPH10305009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118416A JPH10305009A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 医用電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118416A JPH10305009A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 医用電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10305009A true JPH10305009A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14736115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9118416A Withdrawn JPH10305009A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 医用電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10305009A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112751A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Shimadzu Corp 超音波診断装置
WO2015163143A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 コンバータ及び電力変換装置
JP2016503321A (ja) * 2012-11-15 2016-02-04 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 低静電容量の及び/又は電磁シールドを備える内視鏡システム、並びに関連する方法
US9993135B2 (en) 2012-11-15 2018-06-12 Intuitive Surgical Operations, Inc. Endoscopic system with electrogmagnetic interference shielding
US11284803B2 (en) 2012-11-15 2022-03-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. Low capacitance endoscopic system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112751A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JP2016503321A (ja) * 2012-11-15 2016-02-04 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 低静電容量の及び/又は電磁シールドを備える内視鏡システム、並びに関連する方法
JP2018008095A (ja) * 2012-11-15 2018-01-18 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 低静電容量の及び/又は電磁シールドを備える内視鏡システム、並びに関連する方法
US9993135B2 (en) 2012-11-15 2018-06-12 Intuitive Surgical Operations, Inc. Endoscopic system with electrogmagnetic interference shielding
JP2018094441A (ja) * 2012-11-15 2018-06-21 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 低静電容量の及び/又は電磁シールドを備える内視鏡システム、並びに関連する方法
JP2020096853A (ja) * 2012-11-15 2020-06-25 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 低静電容量の及び/又は電磁シールドを備える内視鏡システム、並びに関連する方法
US11284803B2 (en) 2012-11-15 2022-03-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. Low capacitance endoscopic system
WO2015163143A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 コンバータ及び電力変換装置
CN106233601A (zh) * 2014-04-25 2016-12-14 日立汽车系统株式会社 变换器以及电力变换装置
JPWO2015163143A1 (ja) * 2014-04-25 2017-04-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 コンバータ及び電力変換装置
US10128770B2 (en) 2014-04-25 2018-11-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Converter and electric power conversion apparatus
CN106233601B (zh) * 2014-04-25 2018-12-14 日立汽车系统株式会社 变换器以及电力变换装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598568B2 (ja) 電子内視鏡装置
US6245063B1 (en) Apparatus for decreasing or eliminating current leakages in electro medical equipment
US20140336633A1 (en) Electrosurgical generator
JPS6083640A (ja) ビデオを備えた内視鏡装置並びに該装置を使用して行なうビデオ信号とサ−ビス信号を高周波信号から絶縁する方法
JPH05245104A (ja) 電子内視鏡装置
EP0739602B1 (en) Endoscopic apparatus
JPH10305009A (ja) 医用電気機器
US6418191B1 (en) X-ray apparatus and line connection therefor
US20220387066A1 (en) Drive device
JPH02193634A (ja) 内視鏡撮像装置のシールド装置
JP2001190498A (ja) 医療用電気機器
JP2790271B2 (ja) 電子内視鏡装置
ES2139507A1 (es) Perfeccionamientos en los aparatos para electroterapia.
US6939181B2 (en) Assembly and method for connecting electrical medical components
JPH09135843A (ja) 外科手術装置
JP4293773B2 (ja) X線発生装置
KR200249031Y1 (ko) 전자파 차폐용 발열선
JP3586138B2 (ja) 電気的医療装置及び電子内視鏡装置
JP3361977B2 (ja) 高周波インバータ装置
JP2001037712A (ja) 電子内視鏡
JP2004071476A (ja) コネクタ部の電磁シールドを有する無停電電源装置
JPH0924022A (ja) 電子内視鏡装置
CN218218111U (zh) 应用于除颤仪的控制器
US20240108395A1 (en) Electrosurgical generator with modular output socket for electrosurgical instrument
JPH11223775A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803