JPH10302828A - 角型電池およびその製造方法 - Google Patents

角型電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10302828A
JPH10302828A JP9110696A JP11069697A JPH10302828A JP H10302828 A JPH10302828 A JP H10302828A JP 9110696 A JP9110696 A JP 9110696A JP 11069697 A JP11069697 A JP 11069697A JP H10302828 A JPH10302828 A JP H10302828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
negative electrode
positive electrode
material layer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9110696A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Yamamoto
啓介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP9110696A priority Critical patent/JPH10302828A/ja
Publication of JPH10302828A publication Critical patent/JPH10302828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正負両極シート間の電気的短絡の問題が解決
された蛇腹状の発電要素を有する角型電池およびその製
造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 正極シートと負極シートとを互いの活物
質層が対向するように積層した集合体シートを蛇腹状に
折り畳んでなり、且つ各折り畳みターン部の少なくとも
最内部に位置する活物質層が折り畳みターン部の先端の
実質的に全長にわたり欠落してなる発電要素を有するこ
とを特徴とする角型電池およびその製造方法。 【効果】 高体積エネルギー密度および長期安定性に優
れているので、携帯用のパソコンや電話などの電源とし
て有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、角型電池およびそ
の製造方法に関し、特に非水液体電解質を有する各種角
型二次電池、例えば角型リチウム二次電池用として好適
な角型電池およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種電気機器、特に携帯用のパソコンや
電話などは、一層の軽量化、小型化の要求があり、この
要求からそれらに使用される電池としてもコンパクトな
小収容スペースに収め得る角型電池の開発が必要となっ
ている。角型電池に使用される正負両極シートからなる
発電要素は、普通、角型や偏平型である。
【0003】図8は、従来の角型リチウム二次電池に使
用されている発電要素の斜視図である。図8において、
1は正極シート片、2は負極シート片である。該発電要
素は、図示はしていないが正負両極シート1、2片の間
にはセパレータが介在され、正負両極シート1、2およ
びセパレータの三片を一組として、且つ各組間にも更に
もう一層のセパレータを介在させて多数組積層した構造
を有し、且つ正極シート1片と負極シート2片とが接続
線4により電気的に接続されている。リチウム二次電池
などの二次電池において、その電池容量は正極シートが
有する正極活物質の量に比例する。したがって、正極シ
ートの正極活物質層の厚みを大きくすると、正極シート
の単位面積あたりの正極活物質の量が増大し、しかして
その場合には理論的には少ない積層組数にて必要な電池
容量を確保できる。しかし実際には、通常の正極活物質
層は電気電導性に乏しいために、厚肉とすると電気抵抗
が過大となって電池作用が逆に低下する。このために、
止むなく正極活物質層を薄くし電極面積を大きくして、
必要な電池容量を確保すべく積層組数を多くする方法が
考えられている。しかしその方法は、各シートとも現実
的に薄過ぎるために工業的に組み立てることが困難であ
り、また積層組数を多くすると手数を要する接続線4に
よる電気的接続数も多くなって電池の大量生産が困難と
なる。
【0004】図9は、従来の角型リチウム二次電池に使
用されている他の発電要素の斜視図であって、該発電要
素は正極シート、負極シート、およびセパレータとから
なる長尺の集合体シートAを偏平状の芯体(図示せず)
上に捲回し、ついで該芯体を除去して得られる偏平状捲
回体である。この捲回体では、捲回数を増すことにより
必要な電極面積を、しかして電池容量を確保することが
できるので、図8に示す積層物が抱える問題はない。し
かしこの偏平状捲回体からなる発電要素は、芯体を使用
して製造されるので芯体除去後に芯体体積分の空間Sが
残存し、この空間Sの存在のために発電要素の単位体積
あたりのエネルギー密度が低い問題がある。この問題を
解決するために同図の矢印の方向に圧縮し空間Sを消去
する方法も採られたこともあるが、集合体シートAを構
成する各シート間には周長差があるので、圧縮後の偏平
状捲回体の直線部において該周長差に基づく弛みが生じ
て、結果的に該直線部の正負極間に隙間が生じて電池反
応を阻害すると言う新たな問題が発生する。
【0005】特開平4−298973号公報には、前記
図8や図9に示す従来技術の問題点を克服し得る発電要
素が開示されている。その発電要素は、図9に示すよう
な長尺の集合体シートが蛇腹状に折り畳まれた構造であ
り、折り畳み回数を増すことにより電池容量を確保する
ことができ、しかも図9におけるような空間Sも生じな
いので高エネルギー密度を有する。しかしこの蛇腹状の
発電要素は、次に述べる重大な問題がある。
【0006】発電要素が正常に機能するためには、一般
的に正負両極シート同士は可及的に接近していることが
望ましい。したがって良好に機能する蛇腹状発電要素を
得るには、集合体シートを蛇腹状に単に折り畳むだけで
なく、蛇腹状折畳体をその両面から圧縮して正負両極シ
ート間を接近させる必要がある。しかしこの圧縮を充分
に行った場合には、蛇腹状の各折り畳みターン部の最内
部に位置する活物質層はその折り畳みターン部の先端に
おいて高度に折り曲げられるので、活物質層が柔軟性に
欠ける材料にて形成されていると、その個所に亀裂が生
じたり、その個所の一部が剥離することがある。また剥
離した活物質層片が、正負両極シート間の電気的短絡を
惹起することもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】よって本発明は、正負
両極シート間の電気的短絡の問題が解決された蛇腹状の
発電要素を有する角型電池およびその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、つぎの特徴を
有する。 (1) 正極集電体の片面または両面に正極活物質層を有す
る正極シートと負極集電体の片面または両面に負極活物
質層を有する負極シートとを互いの活物質層が対向する
ように積層した集合体シートを蛇腹状に折り畳んでな
り、且つ各折り畳みターン部の少なくとも最内部に位置
する活物質層が折り畳みターン部の先端の実質的に全長
にわたり欠落してなる発電要素を有することを特徴とす
る角型電池。 (2) 正極集電体と負極集電体との合計厚みが少なくとも
120μmである上記(1) 記載の角型電池。 (3) 集合体シートが、両面に正極活物質層を有する正極
シートの両側から負極シートにてサイドイッチした三層
構造である上記(1) または(2) 記載の角型電池。 (4) 活物質層欠落部を部分的に有する正極シートと活物
質層欠落部を部分的に有する負極シートとが互いの活物
質層が対向するように積層してなる集合体シートを蛇腹
状に折り畳んで各折り畳みターン部の少なくとも最内部
に位置する活物質層が折り畳みターン部の先端の実質的
に全長にわたり欠落してなる蛇腹状折畳体を得、ついで
該蛇腹状折畳体をその上下面から圧縮して発電要素を得
ることを特徴とする角型電池の製造方法。
【0009】
【作用】各折り畳みターン部の少なくとも最内部に位置
する活物質層を予め除去しておくことにより、上記の集
合体シートを蛇腹状に折り畳み、ついで該蛇腹状折畳体
をその上下面から圧縮しても活物質層の亀裂や剥離が生
じず、しかして正負両極シート間の電気的短絡の問題が
解決される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図例により一層詳
細に説明する。図1は本発明の実施例の分解断面図、図
2は図1中の蛇腹状発電要素Eの概略斜視図、図3は図
1において点線で囲む部分の拡大断面図である。図4は
本発明の他の実施例の部分拡大断面図であり、図5は本
発明のさらに他の実施例の部分拡大断面図である。図6
および図7は、本発明の製造方法において用いる正極シ
ート例と負極シート例についての説明図である。なお図
4および図5に示す各実施例は、蛇腹状発電要素Eの内
部構造において図3のそれと異なるのみであって、図1
の分解断面図並びに図2の蛇腹状発電要素Eの概略斜視
図は、それら各実施例にも適用される。
【0011】図1〜図5において、Cは電池缶、Gは電
池缶C内に設置された電気絶縁性のガスケット、Eは蛇
腹状発電要素、Aは蛇腹状発電要素Eを形成する集合体
シート、Fは蓋部である。L1は正極リードであり、L
2は負極リードである。正極リードL1は、正極シート
1から延びて蓋部Fの正極端子F1の裏面に溶接されて
おり、一方、負極リードL2は、負極シート2から延び
て蓋部Fの負極端子F2の裏面に溶接されている。正極
端子F1と負極端子F2とは、円筒状の電気絶縁体F3
により互いに絶縁されている。
【0012】図3および図4において、1は正極集電体
11と正極活物質層12とからなる正極シートであり、
2は負極集電体21と負極活物質層22とからなる負極
シートであり、3はセパレータであって、集合体シート
Aは正極シート1、負極シート2、およびセパレータ3
の三シートが集合した構造を有する。また正極活物質層
12と負極活物質層22とは、中間にセパレータ3を介
して対向する状態で積層されている。
【0013】図5においては、1は正極集電体11とそ
の両面に設けられた正極活物質層12および12’とか
らなる正極シートであり、2は負極集電体21と負極活
物質層22とからなる負極シートであり、2’は負極集
電体21’と負極活物質層22’とからなる負極シート
であり、3および3’はセパレータであって、集合体シ
ートAは正極シート1、負極シート2、負極シート
2’、セパレータ3、および3’の五シートが集合した
構造を有する。また正極シート1は、負極シート2と負
極シート2’とでサンドイッチされており、正極シート
1の正極活物質層12と負極活物質層22とは中間にセ
パレータ3を介して、一方、正極シート1の正極活物質
層12’と負極活物質層22’とは中間にセパレータ
3’を介してそれぞれ対向する状態で積層されている。
負極シート2と負極シート2’の各負極集電体21と負
極集電体21’とは、適当な場所例えば蛇腹状発電要素
Eの片端あるいは両端において、互いに電気的に導通状
態とされている。
【0014】図1〜図5において、Bは折り畳みターン
部であり、B1は折り畳みターン部Bの先端である。図
4では、各折り畳みターン部の最内部に位置する活物質
層たる正極活物質層12のみが、図3では正極活物質層
12とその上の負極活物質層22の両方が、また図5で
は最内部に位置する活物質層たる負極活物質層22’の
みが、それぞれ折り畳みターン部Bの先端B1の全長、
即ち図2における両端B2〜B3間にわたり欠落してい
る。図3〜図5において、先端B1での白地部分14お
よび24は活物質層の欠落部である。
【0015】図3および図4に示す集合体シートAは、
セパレータを別にすれば、一枚の正極シートと一枚の負
極シートとからなる二層構造であるが、本発明において
使用対象とされる集合体シートは、図5の集合体シート
Aのような三層構造のもの、あるいはそれ以上の多層構
造であってもよい。二層構造にせよ、三層以上の多層構
造にせよ、集合体シートの折り畳みターン部の先端にお
いて最も急峻に折り曲げられるのは、最内部に位置する
活物質層(以下、最内部活物質層と言う)である。最内
部活物質層の直ぐ上の、即ち第2層目の活物質層は、最
内部活物質層の存在の故に折り曲げの急峻度は最内部活
物質層のそれと比較してかなり緩く、しかして亀裂や剥
離の問題も緩和される。したがって本発明においては、
最内部活物質層の折り畳みターン部Bの先端B1での欠
落は必須であるが、図4に示す集合体シートAのように
第2層目の活物質層(負極活物質層22)の欠落までは
必須ではない。しかし第2層目の活物質層までも欠落部
を設けることは、前記した短絡問題を一層確実に防止す
る上から好ましい。
【0016】電池の作動中において、蛇腹状発電要素E
の折り畳みターン部Bは電界が集中して一般的にデンド
ライトが生じ易いが、図5のように正極シート1の両面
を負極シート2、2’にてサンドイッチして正極活物質
層の両面に負極活物質層を位置せしめることは、デンド
ライトの発生を防止乃至抑制する上で特に好ましい。即
ち、折り畳みの全てのターン部Bの正極活物質層は、リ
チウムイオンのキャッチャーとして機能する負極活物質
層、就中、該正極活物質層より周長が大きくてリチウム
イオンのキャッチ能力の高い上側(外回り)の負極活物
質層にて取り巻かれるからである。
【0017】図1〜図5において、蛇腹状発電要素E
内、特にセパレータ3やセパレータ3’内には液体電解
質が含浸されるが、電解質が固体の場合にはセパレータ
3、3’などに代わって固体電解質シートが用いられ
る。
【0018】正極活物質、正極集電体、負極活物質、負
極集電体、セパレータ、および電解質などについては、
従来からリチウム二次電池などで知られているものであ
ってよい。以下にそれらの代表的乃至好ましい例の若干
を示す。
【0019】正極活物質としては、LiCoO2 、Li
NiO2 などのLiと周期律表の新9〜10族遷移金属
元素との複合酸化物類、該複合酸化物類中の遷移金属元
素の一部を他の元素、例えばAl、P、などで置換した
複合酸化物類、LiMnO2、LiX Mn(2-Y) Y
4 (MはB、Al、Co、Ni、Snなど)、のような
Li−Mn系複合酸化物類などである。
【0020】正極活物質の結着剤としては、ポリテトラ
フルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリエ
チレン、エチレン−プロピレン−ジエン系ポリマーなど
である。導電剤としては、各種導電性黒鉛や導電性カー
ボンブラックなどでよい。正極活物質の使用量は、正極
活物質、結着剤、および導電剤の合計量100重量部あ
たり80〜95重量部程度であり、結着剤の使用量は正
極活物質100重量部あたり1〜10重量部程度であ
り、また導電剤の使用量は正極活物質100重量部あた
り3〜15重量部程度である。
【0021】正極シートは、正極集電体の片面(図3お
よび図4の場合)または両面(図5の場合)に正極活物
質、結着剤、および導電剤からなる混合組成物を塗布
し、充分に乾燥後、圧延して形成し、ついで図3および
図4の場合には後記するように折り畳みターン部Bの先
端B1にあたる部分の正極活物質層を除去して得られ
る。片面または両面の正極活物質の各厚さは、20〜5
00μm程度、特に50〜200μm程度が適当であ
る。
【0022】負極活物質としては、繊維状、鱗片状、球
状乃至擬球状の天然や人造の黒鉛などの導電性カーボ
ン、リチウム、リチウム合金、などである。導電性カー
ボンなどの負極活物質は、ポリテトラフルオロエチレ
ン、ポリビニリデンフルオリド、ポリエチレン、エチレ
ン−プロピレン−ジエン系ポリマーなどの通常の結着剤
と混合して用いられ、その際の導電性カーボンの使用量
は、該カーボンと結着剤との合計量100重量部あたり
80〜96重量部程度である。
【0023】導電性カーボンを負極活物質として用いる
場合、負極シートは負極集電体の片面(図3〜図5の場
合)に上記導電性カーボンと結着剤とからなる混合組成
物を塗布し、充分に乾燥後、圧延して形成し、正極シー
トの場合のように必要な一部の負極活物質層を除去して
得られる。負極活物質の厚さは、20〜500μm程
度、特に50〜200μm程度が適当である。
【0024】正極集電体の構成材料としては、例えばア
ルミニウム、アルミニウム合金、チタンなどの導電性金
属の箔、穴あき箔、エキスパンドメタルなどであり、負
極集電体の構成材料としては、例えば銅、ニッケル、
銀、SUSなど箔、穴あき箔、エキスパンドメタルなど
である。
【0025】セパレータとしては、電気絶縁性の優れた
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンなどのポリ
オレフィン類、ナイロン、ポリエステル、ポリ塩化ビニ
ル、ポリフッ化ビニリデンなどのその他の熱可塑性ポリ
マー類などからなり、JIS−P8117により測定し
た気密度が100〜2000ガーレー(秒/100c
c)程度で、0.01〜0.1mm程度の厚みを有する
ものでよい。
【0026】非水液体電解質としては、塩類を有機溶媒
に溶解させた電解液が例示される。該塩類としては、L
iClO4 、LiBF4 、LiPF6 、LiAsF6
LiAlCl4 、Li(CF3 SO2 2 Nなどが例示
され、それらの一種または二種以上の混合物が使用され
る。有機溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピ
レンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカ
ーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメチルスル
ホキシド、スルホラン、γ−ブチロラクトン、1,2−
ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テ
トラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、2−メチル
テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどが例示さ
れ、それらの一種または二種以上の混合物が使用され
る。また電解液中における上記塩類の濃度は、0.1〜
3モル/リットル程度が適当である。
【0027】図3〜図5に示す集合体シートAは、例え
ば波状の断面を有する雌型と該雌型の各波間に勘合する
凸状断面を有する雄型とからなり、雌型と雄型との間に
蛇腹状の間隙を生じ得る加工装置などを用いて工業的に
且つ連続的に蛇腹加工し得る。またかくして得られる蛇
腹状体を、必要に応じてその両面から1〜100kgf
/cm2 程度の圧力で圧縮して、正負極シート間の密接
度の一層良好な発電要素を製造することができる。
【0028】なお集合体シートAを蛇腹加工する際、そ
れに大きな引っ張り力と急角度の曲げ力が作用するの
で、加工中に該シートがしばしば破断することがある。
この破断を防止するために、正極集電体および/または
負極集電体として通常より厚目のものを使用することが
好ましい。具体的には、図3および図4の場合には両集
電体11、21の二層の合計厚みが少なくとも120μ
m、図5の場合には集電体11、21および21’の三
層の合計厚みが少なくとも120μmとすることが好ま
しい。ただし図8について前記した通り、電池の容量は
正極活物質の量(同時に負極活物質の量)に比例し、し
たがって上記の合計厚みが過大となると集合体シートA
中に占める正負両活物質の量を減少させざるを得なくな
って必要な電池容量を確保できなくなるので、正負の両
集電体の合計厚みは500μm以下、特に300μm以
下とすることが好ましい。
【0029】正極集電体と負極集電体との合計厚みが上
記した範囲内にあれば、各集電体の個々の厚みは、集電
体としての本来の機能を奏し得る限り、基本的には任意
であってよい。しかし過度に薄いと、集合体シートAを
蛇腹加工する際に局部的な異常力が作用した場合に集電
体が切断することがあるので、各集電体とも少なくとも
10μm、特に少なくとも15μmであることが好まし
い。一般的に、両集電体の機械的強度を同程度としてお
く方が蛇腹加工あるいはその他の面から好ましい。一
方、リチウム二次電池においては、正極集電体としてア
ルミニウムを用い負極集電体として銅を用いることが多
い。したがってそのような場合には両集電体の機械的強
度を同程度とするために、図3および図4の実施例のよ
うに正負極の両集電体をそれぞれ1層づつ用いる場合、
正極集電体11を負極集電体21より厚肉とした方がよ
く、具体的には正極集電体11の厚みは20〜490μ
m、特に50〜300μmであり、負極集電体21の厚
みは10〜200μm、特に20〜100μmであるこ
とが好ましい。一方図5の場合には、負極集電体21と
21’との合計厚みが上記の厚み範囲となることが好ま
しい。
【0030】図6〜図7により、図1〜3に示す蛇腹状
発電要素Eを例にとってその製造方法をつぎに説明す
る。それらの図において、1は正極集電体11とその表
面に設けられた正極活物質層12とからなる正極シート
であり、L1は正極集電体11の端部に溶接された正極
リードである。また2は、負極集電体21とその表面に
設けられた負極活物質層22とからなる負極シートであ
り、L2は負極集電体21の端部に溶接された負極リー
ドである。図7においては、正極活物質層12は複数の
欠落部14を有し、負極活物質層22も複数の欠落部2
4を有する。しかして、図6は欠落部14、24を形成
する前の正負極シートを示し、図7は欠落部14、24
を形成した後の正負極シートを示す。
【0031】図1〜図3から明らかな通り、高度に折り
曲げられる折り畳みターン部Bの先端B1が活物質の欠
落を要する個所となる。したがって図7においては、そ
のように正極活物質層12と負極活物質層22とについ
て活物質が欠落部した欠落部14と欠落部24とが略等
間隔に且つ各層12、22の幅一杯に形成されている。
よって、図7に示す正極シート1と負極シート2とを各
欠落部14と欠落部24が略等間隔で且つそれらの間に
セパレータ(図示せず)を配置して積層した集合体シー
トAを蛇腹状に折り畳むことにより目的の蛇腹状発電要
素Eを製造することができる。なお各欠落部14と24
幅Wは、通常、0.2〜1mm程度で十分である。図4
および図5の実施例は、図1〜図3の実施例についての
前記の方法に準じて製造することができる。
【0032】
【発明の効果】本発明の角型電池は、体積エネルギー密
度が高く、しかも工業的生産並びに長期安定性に優れて
いるので各種電気機器、特に携帯用のパソコンや電話な
どの電源としてすこぶる有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の分解断面図である。
【図2】図1中の蛇腹状発電要素Eの概略斜視図であ
る。
【図3】図1の部分拡大断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の部分拡大断面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例の部分拡大断面図で
ある。
【図6】本発明の製造方法において用いる正極シート例
と負極シート例についての説明図である。
【図7】本発明の製造方法において用いる正極シート例
と負極シート例についての説明図である。
【図8】従来の角型リチウム二次電池に使用されている
発電要素の斜視図である。
【図9】従来の角型リチウム二次電池に使用されている
他の発電要素の斜視図である。
【符号の説明】
C 電池缶 G 電気絶縁性のガスケット E 蛇腹状発電要素 A 集合体シート 1 正極シート 11 正極集電体 12 正極活物質層 14 活物質の欠落部 2 負極シート 21 負極集電体 22、22’ 負極活物質層 24 活物質の欠落部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極集電体の片面または両面に正極活物
    質層を有する正極シートと負極集電体の片面または両面
    に負極活物質層を有する負極シートとを互いの活物質層
    が対向するように積層した集合体シートを蛇腹状に折り
    畳んでなり、且つ各折り畳みターン部の少なくとも最内
    部に位置する活物質層が折り畳みターン部の先端の実質
    的に全長にわたり欠落してなる発電要素を有することを
    特徴とする角型電池。
  2. 【請求項2】 正極集電体と負極集電体との合計厚みが
    少なくとも120μmである請求項1記載の角型電池。
  3. 【請求項3】 集合体シートが、両面に正極活物質層を
    有する正極シートの両側から負極シートにてサイドイッ
    チした三層構造である請求項1または2記載の角型電
    池。
  4. 【請求項4】 活物質層欠落部を部分的に有する正極シ
    ートと活物質層欠落部を部分的に有する負極シートとが
    互いの活物質層が対向するように積層してなる集合体シ
    ートを蛇腹状に折り畳んで各折り畳みターン部の少なく
    とも最内部に位置する活物質層が折り畳みターン部の先
    端の実質的に全長にわたり欠落してなる蛇腹状折畳体を
    得、ついで該蛇腹状折畳体をその上下面から圧縮して発
    電要素を得ることを特徴とする角型電池の製造方法。
JP9110696A 1997-04-28 1997-04-28 角型電池およびその製造方法 Pending JPH10302828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110696A JPH10302828A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 角型電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110696A JPH10302828A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 角型電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10302828A true JPH10302828A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14542143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9110696A Pending JPH10302828A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 角型電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10302828A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077866A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Kao Corporation Accumulateur au lithium et son procede de fabrication
JP2003045474A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
KR100440929B1 (ko) * 2001-10-16 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 각형 2차 전지용 전극 구조
JP2005174653A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
KR100537607B1 (ko) * 1999-08-30 2005-12-19 삼성에스디아이 주식회사 폴딩형 전극군 및 이를 이용한 이차전지
WO2013161051A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
WO2013161053A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
CN110474104A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 郑州宇通集团有限公司 一种卷绕式电芯及使用该卷绕式电芯的电池
JP2020537333A (ja) * 2017-10-10 2020-12-17 マクロキャップス・アンパルツセルスカブ 電極組立体、電極組立体を備える蓄電装置、及び電極組立体の製造方法
JP2021044085A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077866A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Kao Corporation Accumulateur au lithium et son procede de fabrication
EP1113511A1 (en) * 1999-06-11 2001-07-04 Kao Corporation Lithium secondary cell and its producing method
US6679926B1 (en) 1999-06-11 2004-01-20 Kao Corporation Lithium secondary cell and its producing method
EP1113511A4 (en) * 1999-06-11 2007-08-08 Kao Corp SECONDARY LITHIUM CELL AND ITS MANUFACTURING METHOD
KR100537607B1 (ko) * 1999-08-30 2005-12-19 삼성에스디아이 주식회사 폴딩형 전극군 및 이를 이용한 이차전지
JP2003045474A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
KR100440929B1 (ko) * 2001-10-16 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 각형 2차 전지용 전극 구조
JP2005174653A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
WO2013161926A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
TWI504035B (zh) * 2012-04-27 2015-10-11 Nihon Micronics Kk Secondary battery
WO2013161051A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
WO2013161927A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
CN104247124A (zh) * 2012-04-27 2014-12-24 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 二次电池
CN104380513A (zh) * 2012-04-27 2015-02-25 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 二次电池
TWI489673B (zh) * 2012-04-27 2015-06-21 Nihon Micronics Kk Secondary battery
WO2013161053A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
JPWO2013161927A1 (ja) * 2012-04-27 2015-12-24 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
JPWO2013161926A1 (ja) * 2012-04-27 2015-12-24 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
US9748596B2 (en) 2012-04-27 2017-08-29 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Single layer secondary battery having a folded structure
US9972862B2 (en) 2012-04-27 2018-05-15 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Secondary battery
JP2020537333A (ja) * 2017-10-10 2020-12-17 マクロキャップス・アンパルツセルスカブ 電極組立体、電極組立体を備える蓄電装置、及び電極組立体の製造方法
CN110474104A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 郑州宇通集团有限公司 一种卷绕式电芯及使用该卷绕式电芯的电池
JP2021044085A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1128450B1 (en) Electrode connection for battery and methods of producing the same
KR100677020B1 (ko) 전기화학소자 및 그 제조방법
JP3937422B2 (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法
KR100779282B1 (ko) 비수성 전해질 이차 전지
US6617074B1 (en) Lithium ion polymer secondary battery and gelatinous polymer electrolyte for sheet battery
JP4075034B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JPH02168577A (ja) 電気化学的電池
JPH10302756A (ja) 薄型電池
CN105190945B (zh) 薄型电池
JP2008066040A (ja) 電池およびその製造方法
WO2017169130A1 (ja) 積層型リチウムイオン電池
US11545699B2 (en) Solid state battery and solid state battery manufacturing method
JP2000030742A (ja) リチウムイオン二次電池要素
JPH10270068A (ja) 角型電池およびその製造方法
WO2020110975A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP4737817B2 (ja) 折り畳み型リチウム電池の製造方法
JPH10302828A (ja) 角型電池およびその製造方法
JPH10270069A (ja) 角型電池およびその製造方法
CN113437445A (zh) 锂离子二次电池
US6737196B2 (en) Method of making a lithium polymer battery and battery made by the method
JP2002175832A (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
JP4055234B2 (ja) 固体電解質電池
JP2003077457A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP3552654B2 (ja) 電池またはキャパシタおよびその製造方法
JP3134867B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040922

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02