JPH10302229A - 強磁性結合が小さいスピン・バルブ・センサ及びその製造方法 - Google Patents

強磁性結合が小さいスピン・バルブ・センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10302229A
JPH10302229A JP10101564A JP10156498A JPH10302229A JP H10302229 A JPH10302229 A JP H10302229A JP 10101564 A JP10101564 A JP 10101564A JP 10156498 A JP10156498 A JP 10156498A JP H10302229 A JPH10302229 A JP H10302229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferromagnetic
pinned
forming
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10101564A
Other languages
English (en)
Inventor
Pinarubaashi Musutaafua
ムスターファ・ピナルバーシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10302229A publication Critical patent/JPH10302229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/193Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features the pole pieces being ferrite or other magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6082Design of the air bearing surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3245Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being superconductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 移動磁気媒体から正負等大の磁気インカーシ
ョンを感知時、増幅特性曲線上のゼロ・バイアス点に関
し対称な正負の読込み信号を有する薄膜磁気抵抗スピン
・バルブ読込みセンサ。 【解決手段】 薄膜磁気抵抗スピン・バルブ読込みセン
サは、強磁性自由層と逆平行ピン層と反強磁性層と電気
導電性非磁気スペーサ層とセンス電流源とを具備する。
強磁性層は正と負の磁気インカーションを感知のゼロ・
バイアス点相当位置から、第一と第二の方向に自由に回
転する磁気モーメントを有する。反強磁性層はピン方向
に沿って逆平行ピン層の磁気モーメントをピンする逆平
行ピン層に即接する。電気導電性非磁気スペーサ層は、
自由層と逆平行ピン層に挟在する。正負の磁気インカー
ションを感知時、自由層の磁気モーメントはピン層の磁
気モーメントのピン方向に対応し第一と第二の方向に回
転する。センサはゼロ・バイアス点に関して対称な正と
負の読込み信号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピン層と自由層に
挟まれた低い強磁性結合(HFC)を含有するスピン・バル
ブ・センサに関し、このようなスピン・バルブ・センサを
製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スピン・バルブ・センサは、磁気ディスク
や磁気テープのような移動磁気媒体上の磁界を感知する
目的で、読取りヘッドに装備されている。このようなセ
ンサは、以下にスペーサ層として言及される非磁性導電
性層を具備する。このスペーサ層は、以下にピン層と自
由層として言及される第一の強磁性層と第二の強磁性層
とに挟まれている。第一のリードと第二のリードは、セ
ンス電流を全体に伝導するためにスピン・バルブ・センサ
に接続されている。ピン層の磁界は、自由層の磁界の方
向に対して90度にピンされ、自由層の磁界は、磁気媒体
上の外部磁界に自由に対応する。ピン層の磁界は、特
に、ピン層と反強磁性層間の反強磁性交換結合によって
ピンされる。スペーサ層の厚さとしては、センサを通る
電子伝導平均自由行程よりも薄い厚さが選択される。こ
の配置において、一部の伝導電子は、ピン層および自由
層とスペーサ層とのインターフェースによって拡散され
る。ピン層の磁界と自由層の磁界が互いに平行であると
き、拡散は最小であり、これら磁界が逆平行のとき、拡
散は最大となる。拡散の変化は、sinθに比例してスピ
ン・バルブ・センサの抵抗を変化させる。ここで、θは、
ピン層の磁界と自由層の磁界との間の角度である。スピ
ン・バルブ・センサは、異方性磁気抵抗(AMR; Anisotrop
ic Magnetoresistive)センサに比較して非常に高い磁
気抵抗(MR; GiantMagneoresistive)係数を有する。こ
の理由で、スピン・バルブ・センサは時折、ジャイアント
磁気抵抗(GMR; Giant Magnetoresistive)センサと呼
ばれる。
【0003】スピン・バルブ・センサを装着した読込みヘ
ッド(以下「スピン・バルブ・センサ読込みヘッド」)
は、複合ヘッドを形成するために誘導書込みヘッドに結
合できる。この複合ヘッドは、併合ヘッドあるいはピギ
ーバックヘッドどちらかの構造を有するこどができる。
併合ヘッドにおいて、単層は、読込みヘッドのシールド
として機能し、かつ、書込みヘッドの第一の磁極片とし
て機能する。ピギーバックヘッドは、書込みヘッドの第
一の磁極片として機能する分離層を有する。磁気ディス
ク・ドライブにおいて、ディスク上に情報を書き込んだ
り、ディスクから情報を読み込んだりするために、複合
ヘッドの空気支持面を回転円盤に接するように装備す
る。書込みヘッドの第一と第二の磁極片の間のギャップ
を横切って縁取る磁界によって、情報を回転円盤に書き
込む。読込みモードでは、スピン・バルブ・センサの抵抗
は、回転円盤からの磁界の絶対値に比例して変化する。
センス電流がスピン・バルブ・センサを通して伝導される
とき、抵抗の変化は、再生信号として検出かつ処理され
る電位変化を生じる。
【0004】スピン・バルブに対する増幅特性曲線(磁
気ディスクから与えられた信号に対応するスピン・バル
ブ・ヘッドのリードバック信号)は線形であり、 sinθ
によって定義される。ここで、θは、自由層の磁気モー
メントの方向とピン層の磁気モーメントの方向との間の
角度である。この角度が大きくなるにつれて、センス電
流に対するスピン・バルブの抵抗は大きくなり、かつ、
リードバック信号(処理回路が感知する電圧)は大きく
なる。移動磁気ディスクの正の磁界と負の磁界(絶対値
が等しいと仮定される)に関しては、リードバック信号
の正の絶対値と負の絶対値とを等しくするために、スピ
ン・バルブ・センサ読込みヘッドの磁気抵抗の正の変化と
負の変化とを等しくすることが重要である。零入力状態
(磁気ディスクからの磁界がない)において自由層の磁
気モーメント方向が空気支持面に平行、かつ、ピン層の
磁気モーメント方向が空気支持面に垂直なとき、磁気デ
ィスクからの正の磁界と負の磁界とを感知したならば、
正のリードバック信号と負のリードバック信号とは等し
いであろう。自由層の磁気モーメント方向が空気支持面
に平行なとき、スピン・バルブ読込みヘッドの増幅特性
曲線のバイアス点はゼロであり、リードバック信号はこ
のバイアス点について対称である。
【0005】バイアス点は、自由層上の4つの主要力に
よって影響を受ける。4つの主要力とは、ピン層と自由
層間の強磁性結合(HFC)と、ピン層からの減磁場(H
demag)と、自由層を除くスピン・バルブの全ての導電性
層からのセンス電流場(HSC)と、以後記載の異方性磁
気抵抗(AMR)の影響力とである。バイアス点上での異
方性磁気抵抗(AMR)の影響力は、この点上での磁気力
と同様であり、絶対値と方向について定義できる。
【0006】自由層上の影響力を減じることによって、
より容易にスピン・バルブ・センサからのゼロバイアス点
を構築が可能となり、センサは読込み信号の対称性を作
りだすことが出来る。公衆に登録された米国特許出願第
5465185号において、自由層上で減磁場
(Hdemag)の影響を著しく減じる逆平行(AP; Antipara
llei)ピン留めスピン・バルブが記述されている。ピン
層と自由層の間のスペーサ層の厚さを増加することによ
り、強磁性結合(HFC)を減じられる。しかしながら、
これは望ましい適用法ではない。なぜなら、これによっ
て、センサのジャイアント磁気抵抗(GMR)効果が減少
するからである。センス電流場(HSC)はセンス電流の
方向と絶対値によって制御され、ゼロバイアス点を構築
するためにその他の影響力の調整に使用される。スペー
サ層厚の増加以外の方法によって強磁性結合(HFC)の
効果を減じる必要があると強く考えられが、強磁性結合
(HFC)とセンス電流場(HSC)とが逆平行のときには、
強磁性結合(HFC)を相殺するために必要なセンス電流
はより小さくてよい。センス電流の減少によって、スピ
ン・バルブ・センサの発熱が減少し、熱的安定性が向上す
る。さらに、記憶媒体の磁界に対応する自由層の磁気モ
ーメントは堅固ではないのであるが、相殺操作の軽減の
結果、信号応答が向上する。
【0007】ピン層の成長容易軸が自由層の成長容易軸
と平行ではない場合は、両方の成長容易軸が互いに平行
な場合に比べて、強磁性結合(HFC)がより小さくなる
ということを、筆者は発見している。両方の成長容易軸
が互いに平行であるとき強磁性結合(HFC)は最大であ
り、両方の成長容易軸が互いに垂直であるとき強磁性結
合(HFC)は最小であるということを、筆者はさらに発
見している。筆者の発明の好ましい実施態様において
は、ピン層の成長容易軸と磁気モーメントの方向とは、
空気支持面に垂直であり、自由層の成長容易軸は空気支
持面に平行である。筆者の実験において、これらの層の
成長容易軸が互いに平行な場合、ピン層と自由層の間の
強磁性結合(HFC)は、約10オクテットであり、ま
た、これらの層の成長容易軸が互いに垂直な場合、これ
ら両層の間の強磁性結合(HFC)は1オクテット以下で
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ピン
層と自由層間の強磁性結合(HFC)が最小であるスピン・
バルブ・センサを提供することである。
【0009】本発明のその他の目的は、ピン層の成長容
易軸の方向と磁気モーメントの方向とが空気支持面に垂
直であり、かつ、自由層の成長容易軸の方向が空気支持
面に平行であるようなスピン・バルブ・センサを提供する
ことである。
【0010】さらなる本発明の目的は、読込み信号の性
能と対称性を向上し、同時に、熱安定性を向上したスピ
ン・バルブ・センサを提供することである。
【0011】さらに、その他の本発明の目的は、ピン層
と自由層間のスペーサ層の厚さを増加することなく強磁
性結合(HFC)を減少させたスピン・バルブ・センサを提
供することである。
【0012】また、さらなる本発明の目的は、ピン層と
自由層間の強磁性結合(HFC)が最小であるようなスピ
ン・バルブ・センサを提供することである。
【0013】また、本発明のその他の目的は、ピン層の
ピンされた磁気モーメントの方向と成長容易軸の方向と
は空気支持面に垂直であり、かつ、自由層の成長容易軸
は空気支持面に平行であるというスピン・バルブ・センサ
を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】薄膜スピン・バルブ・セン
サ製造方法は、反強磁性層上に第一の強磁性層を成長さ
せる方法を具備する。第一の強磁性層の成長過程の間
に、この強磁性層を第一の方向の磁界にさらす。この第
一の磁界は、第一の強磁性層の成長容易軸を第一の方向
に形成する。その後、非磁性電気導電性スペーサ層を第
一の強磁性層上に形成し、このスペーサ層上に第二の強
磁性層を形成する。第二の強磁性層の成長過程の間に、
この強磁性層を第二の方向の磁界にさらす。この第二の
磁界は、第二の強磁性層の成長容易軸を第二の方向に形
成する。第一の強磁性層と第二の強磁性層の間の強磁性
結合(HFC)の絶対値を最大限に減じるために、第一の
方向と第二の方向とは、互いに垂直であることが望まし
い。前記第一の方向に第一の強磁性層の磁気モーメント
をピンして、そうして、そうして、第一の強磁性層をピ
ン層として定義するために、この第一の方向の場におい
て薄膜層をアニールする。これによって、強磁性結合
(HFC)が減少したより磁気的に柔軟な条件のもとで、
ピン層の磁場モーメントの方向に対して自由層として回
転した第二の強磁性層の磁場モーメントが実現される。
【0015】
【発明の実施の形態】図面について説明する。参照数字
によって、何枚かの図面にわたって同様または類似の部
材を明示している。図1から図3では、磁気ディスク・
ドライブ30を図解した。磁気ディスク・ドライブ30
は、磁気ディスク34を支持し、かつ、回転させる主軸
32を有する。モータ制御器38によって制御されるモ
ータ36は、主軸32を回転させる。読込みと記録をす
るための水平複合磁気ヘッド40は、スライダー42に
装着され、また、このスライダー42は、サスペンショ
ン43とアクチュエータ腕44によって保持されてい
る。複数のディスク、スライダー、および、サスペンシ
ョンが、図3に示されるように、大容量直接アクセス記
憶装置(DASD)に装着されている。サスペンション43
とアクチュエータ腕44は、磁気ヘッド40が磁気ディ
スク34の表面と変換関係に位置するように、スライダ
ー42を配置する。モータ36が磁気ディスク34を回
転させるとき、スライダー42は、空気支持面(ABS)4
6によって空気(Air (air bearing))の薄クッション上
に保持されている。磁気ヘッド40は、磁気ディスク3
4の表面の多重循環トラックに情報を書き込んだり、こ
こから情報を読み込んだりできるように装着されてい
る。処理回路48は、これら情報を表現する信号を磁気
ヘッド40と交換し、モータ稼働信号を提供し、また、
スライダーを多数のトラック上に移動する制御信号を提
供する。図4において、ヘッド・ジンベル組立(HGA)4
9に装着したスライダー42を示す。このヘッド・ジン
ベル組立(HGA)49は、サスペンション43に装着さ
れている。上記の構成要素はベース50上に装着可能で
ある。
【0016】図5は、書込みヘッド部分51と読込みヘ
ッド部分52とを有する併合磁気抵抗ヘッド40の側面
横断立面図である。読込みヘッド52は、本発明の磁気
抵抗スピン・バルブ・センサ53を装備している。磁気抵
抗スピン・バルブ・センサ53は、第一のギャップ層54
と第二のギャップ層56に挟まれている。これら第一と
第二のギャップ層は、第一のシールド層58と第二のシ
ールド層60とに挟まれている。外部磁界に応じて、磁
気抵抗スピン・バルブ・センサ53の抵抗が変化する。セ
ンサ内に誘導されるセンス電流によって、この抵抗の変
化は電位変化として表される。そして、この電位変化
は、図3に提示した処理回路48によって処理される。
【0017】従来の技術の書込みヘッド51は、第一の
絶縁層66と第二の絶縁層68の間に挟まれたコイル層
64を有する。コイル層64によって生じた第二の絶縁
層内のリプルを消去してヘッドを平面化する目的で、第
三の絶縁層70が装備可能である。第一、第二、第三の
絶縁層は、従来の技術において、「絶縁積層(insulati
on stack)」と言及されている。コイル層64、およ
び、第一、第二、第三の絶縁層66、68、70は、第
一の磁極片層72と第二の磁極片層74の間に挟まれ
る。第一の磁極片層72と第二の磁極片層74とは、バ
ック・ギャップ76で磁気的に結合し、第一の磁極端7
8と第二の磁極端80を有する。この第一と第二の磁極
端は、空気支持面においてギャップ層82によって分割
される。図2に提示したように、第一のはんだ接続84
と第二のはんだ接続86とは、サスペンション43上
で、磁気抵抗スピン・バルブ・センサ53からリード92
および94へのリード(示していない)に接続し、第三
のはんだ接続96と第四のはんだ接続98とは、サスペ
ンション43上で、コイル層64(図6参照)からリー
ド104および106へのリードに接続する。
【0018】図8から図18において、 空気支持面は
紙面の平面上にある。図8と図9は、スピン・バルブ・セ
ンサの典型的な従来の技術の実施態様である。図10と
図11と図12は、本発明の3つの実施態様である。図
13から図15は、図10に示した実施態様を製造する
方法を図解する。図16から図18は、図11に示した
実施態様を製造方法の工程を示す。
【0019】図8において、従来の技術のスピン・バル
ブ・センサ53aを示す。このスピン・バルブ・センサ53
aは、ピン層122と自由層124の間に挟まれたスペ
ーサ層120を有する。ピン層122の磁気モーメント
128を空気支持面に垂直な方向にピンするために、反
強磁性(AFM; Antiferromagnetic )層126は、ピン
層122にインターフェースしてかみ合わされる。必要
ならば、コバルト層130をピン層122とスペーサ層
120の間に挟む。コバルト層130をピン層122の
一部として、ピンされた磁気モーメント128を強化す
る。自由層122の磁気モーメント132は空気支持面
に平行な方向であり、ピン層122の磁気モーメント1
28に対してこの位置から自由に回転する。スピン・バ
ルブ・センサ53aは、空気支持面での回転磁気ディスク
からの磁界を感知すると、自由層の磁気モーメント13
2が空気支持面に対して回転上昇と下降し、磁気モーメ
ント132の磁気モーメント128との相対的角度の結
果、スピン・バルブ・センサ53aの抵抗が変化する。セ
ンス電流源134がセンサ全体に導通するセンス電流Is
を提供することによって、この抵抗の変化は、図3の処
理回路48によって、電圧変化として検出される。
【0020】ピン層122は成長容易軸136を有し、
自由層124は成長容易軸138を有する。成長容易軸
136と成長容易軸139とは、これらの層の成長過程
で形成される。これについて、この後、さらに詳細に記
述する。従来の技術のスピン・バルブ・センサ53aで
は、成長容易軸136と成長容易軸138とは互いに平
行であり、この結果、ピン層122と自由層124間の
強磁性結合(HFC)は最大化する。図8に示した53aの
実施態様では、成長容易軸136と成長容易軸138と
は空気支持面に平行な方向であるが、もう一方の53b
の実施態様では、ピン層122の成長容易軸148と自
由層124の成長容易軸150とは空気支持面に垂直で
ある。両方の実施態様で、ピン層と自由層間の強磁性結
合(HFC)は最大である。より詳細に議論するように、
従来の技術の実施態様53aおよび53bのピン層122
と自由層124間の強磁性結合(HFC)は、約7オクテ
ットから10オクテットであり、Δr/Rは、5.5パーセ
ントから5.9パーセントである。上記に議論したよう
に、強磁性結合(HFC)は、自由層のバイアス化、セン
サの熱安定性、および、センサの振幅応答に影響を与え
る。
【0021】本発明の第一の実施態様53cを図10に
示す。この実施態様において、ピン層122は成長容易
軸160を有し、自由層124は成長容易軸162を有
する。成長容易軸160が空気支持面に垂直であり、成
長容易軸162が空気支持面に平行であるというよう
に、これら成長容易軸160および162は、互いに垂
直であることが望ましい。成長容易軸160と成長容易
軸162とが、垂直な関係にあることによって、強磁性
結合(HFC)は最小になる。筆者の実験においては、強
磁性結合(HFC)は1オクテット以下であり、Δ r/Rは
5.38パーセントであった。これによって、強磁性結合
(HFC)が著しく減少するが、Δ r/Rは僅かに減少する
だけであることが解かる。
【0022】本発明のその他の実施態様53dを図11
に示す。この実施態様においては、ピン層122は成長
容易軸164を有し、自由層124は成長容易軸166
を有する。成長容易軸164と成長容易軸166とが互
いに垂直である結果、強磁性結合(HFC)は最小にな
る。成長容易軸164が空気支持面に平行であり、成長
容易軸166が空気支持面に垂直であるという点で、実
施態様53dは実施態様53cとは異なる。
【0023】また、本発明のその他の実施態様53eを
図12に示す。実施態様53eがスペーサ層120と自
由層124に挟まれたコバルト層168を有するという
点を除けば、実施態様53eは図10の実施態様53cと
同様である。コバルト層168は自由層124の一部と
考えられ、自由層の能力を強化する。しかしながら、コ
バルト層は、図10の実施態様53cと図11の実施態
様53dで発生するよりかなり大きく強磁性結合(HFC
を増大させる。したがって、実施態様53eでは、本発
明にしたがって、強磁性結合(HFC)を減少させる工程
をとることが、また更に重要である。
【0024】図10に示した実施態様53cを製造する
工程を図13から図15に示す。図13において、反強
磁性層126、ピン層122、および、コバルト層13
0に対して、空気支持面に垂直な磁界170を照射しな
がら、イオン・ビームをスパッタする。磁界170の方
向は、空気支持面に向かう方向、あるいは、離れる方向
である。図13に示すように、これによって、空気支持
面に垂直にピン層の成長容易軸160を磁気的に形成す
る。磁界170は、ピン層120とコバルト層130の
成長過程では存在するが、一方、反強磁性層126の成
長過程では選択的に照射されるということが重要であ
る。コバルト層130はピン層122の一部と考えら
れ、成長容易軸160と同様の成長容易軸を有する。次
の工程では、図14のように右あるいは左方向で空気支
持面に磁気的に平行な磁界172を照射しながら、スペ
ーサ層120と自由層124にイオン・ビームをスパッ
タする。これによって、空気支持面に平行でピン層の成
長容易軸160に垂直に自由層の成長容易軸162を磁
気的に形成する。また、自由層124のスパッタ成長過
程において磁界172を各層に適用するけれども、スペ
ーサ層120の成長過程では磁界172を選択的に照射
するということが必要である。図15に示した最後の工
程で、磁界170を照射しながら、約200度の温度で
センサ53cをアニールする。磁界170は、空気支持
面に向かう方向または離れる方向で空気支持面に垂直に
ピン層の磁気モーメント128をピンするように、反強
磁性層126のスピン・オリエンテーションを設定す
る。図15でのピン層の磁気モーメント128をピンす
る磁界170は、図13のように、ピン層の成長容易軸
160を設定するための磁界170と同様の方向であ
る。
【0025】図11の実施態様53dを製造する方法を
図16から図18に示す。図16において、空気支持面
(ABS)に平行、かつ、図16のように右方向あるいは左
方向のフィールドの存在下で、ピン層122とコバルト
層130にイオン・ビームをスパッタする。こうして、
空気支持面に平行な成長容易軸164を有するピン層1
22およびコバルト層130を製造する。この方法の次
の工程を図17に示す。ここでは、スペーサ層120の
形成後、空気支持面に向かう方向または離れる方向で空
気支持面に垂直な磁界182を照射しながら、自由層1
24にイオン・ビームをスパッタする。これによって、
成長容易軸166を有する自由層124を磁気的に形成
する。磁界182存在下で約200度の温度でセンサ5
3aをアニールし、空気支持面に垂直、かつ、磁界18
2の方向に従って、図のように空気支持面に向かう方向
または遠ざかる方向の磁気モーメント128によって、
ピン層122およびコバルト層130をピンするため
に、反強磁性層126のスピンを配向する。
【0026】図8の従来の実施態様53aと図9の従来
の実施態様53bのそれぞれにおいて、ピン層および自
由層の成長容易軸は、単向性フィールドにおいてスパッ
タ形成される。図10から図11の本発明の実施態様5
3a、53b、53cにおいて、成長容易軸は垂直な磁場
内で形成される。図8の従来の技術の実施態様53aと
図10の本発明の実施態様53c は、互いに比較する目
的で製造した。各組織は、ボトム層からトップ層へ、以
下のように 酸化ニッケル/ニッケル鉄/コバルト/銅/ニ
ッケル鉄/タンタル(NiO/NiFe/Co/Cu/NiFe/Ta)(400オ
ングストローム/18オングストローム/10オングストロー
ム/21オングストローム/72オングストローム/35オング
ストローム)によって構成される。従来の技術のセンサ
53aは、 r/Rが5.5から5.9パーセントである7から8オ
クテットの強磁性結合(HFC)を有する。本発明の実施態
様53cは、Δ r/Rが5.38パーセントである0.8984オク
テットの強磁性結合(HFC)を有する。本発明の実施態
様53cは、従来の技術の実施態様53aと比較すると、
Δ r/Rは同様であるが、強磁性結合(HFC)は顕著に減
少している。
【0027】スピン・バルブ・センサの強磁性結合
(HFC)を減少する一つの試みとして、図19に示すよ
うに、銅スペーサ層の厚さを減少する方法がある。図1
9によると、スペーサ層の厚さが増加すれば、強磁性結
合が減少する。しかしながら、不運なことに、銅スペー
サ層厚の増加の結果、Δ r/Rが減少し、スピン・バルブ・
センサが回転磁気ディスクからの情報フィールド信号を
感知する能力が低下する。
【0028】図10から図12に示した実施態様53
c、53d、および、53eの各々における磁気モーメン
ト128および132の方向は、本発明の精神からはず
れることなく、逆方向に転換可能であるということを理
解されたい。典型的には、ピン層の磁気モーメント12
8は、どちらの方向にせよ空気支持面に垂直であり、自
由層124の磁気モーメント132は、どちらの方向に
せよ空気支持面に平行である。さらには、コバルト層1
30は、必要ならば、削除可能である。また、さらに
は、本発明の精神にからはずれることなく、数々の層を
その他の材質で代用することが可能である。
【0029】これらの説明からして、この発明のその他
の態様と変更態様が容易に可能であるということは、通
常の当業者には明らかであろう。したがって、上記の説
明および添付図面に関する全てのこのような態様と変更
を有する以下の特許請求の範囲内においてのみ、本発明
を限定するものとする。
【0030】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0031】(1)強磁性自由層と、強磁性ピン層と、
非磁性電気的導電性スペーサ層とを有し、前記スペーサ
層は前記自由層と前記ピン層とに挟まれて存在し、前記
ピン層は第一の方向にピンされた磁気モーメントを有
し、前記自由層が前記ピン層の磁気モーメントの前記第
一の方向に関連して第二の方向から自由に回転する磁気
モーメントを有し、強磁性結合(HFC)が前記自由層と
前記ピン層の間に存在し、前記自由層と前記ピン層のそ
れぞれが層成長過程で形成されたそれぞれの成長容易軸
を有し、前記強磁性結合(HFC)を減少する目的で前記
自由層の成長容易軸と前記ピン層の成長容易軸の間の角
度θが0度よりも大きく90度までであるという空気支
持面 を有するスピン・バルブ・センサ。 (2)前記強磁性結合(HFC)を最大限に減少させる目
的でθが実質的に90度である上記(1)に記載のスピ
ン・バルブ・センサ。 (3)前記第一の方向と前記ピン層の成長容易軸が実質
的に空気支持面に垂直であり前記第二の方向と前記自由
層の成長容易軸が実質的に前記空気支持面に平行である
上記(2)に記載のスピン・バルブ・センサ。 (4)前記ピン層の磁気モーメントを前記第一の方向に
ピンするために反強磁性層を該ピン層にインターフェー
スして結合した上記(3)に記載のスピン・バルブ・セン
サ。 (5)コバルト層を有し、該コバルト層が前記スペーサ
層と前記自由層の間に挟まれた上記(4)に記載のスピ
ン・バルブ・センサ。 (6)スピン・バルブ・センサと第一のギャップ層と第二
のギャップ層と第一のシールド層と第二のシールド層と
を有し、前記第一のシールド層と前記第二のシールド層
とに挟まれた前記第一のギャップ層と第二のギャップ層
との間に挟まれた前記スピン・バルブ・センサであって、
該センサにセンス電流を流すセンス電流と、反強磁性と
反強磁性ピン層と非磁性電気導電性スペーサ層と、前記
自由層と前記ピン層の間に挟まれる前記スペーサ層がこ
とと、第一の方向にピンされた磁気モーメントを有する
前記ピン層と、前記ピン層の磁気モーメントの前記第一
の方向に関連して第二の方向から自由に回転する磁気モ
ーメントを有する前記自由層と、前記自由層と前記ピン
層間の強磁性結合(HFC)と、層成長過程で形成された
それぞれの成長容易軸をそれぞれが有する前記自由層お
よび前記ピン層と、前記強磁性結合(HFC)を減少させ
ることを目的する0度よりも大きく180度までの前記
自由層の成長容易軸と前記ピン層の成長容易軸の間の角
度θとを具備するスピン・バルブ・センサとを有するスピ
ン・バルブ読込みヘッド。 (7)前記強磁性結合(HFC)を最大限に減少させる目
的でθが実質的に90度である上記(6)に記載のスピ
ン・バルブ読込みヘッド。 (8)前記第一の方向と前記ピン層の成長容易軸が実質
的に空気支持面に垂直であり前記第二の方向と前記自由
層の成長容易軸が実質的に前記空気支持面に平行である
上記(7)に記載のスピン・バルブ読込みヘッド。 (9)前記ピン層の磁気モーメントを前記第一の方向に
ピンするために反強磁性層を該ピン層にインターフェー
スして結合した上記(8)に記載のスピン・バルブ読込
みヘッド。 (10)コバルト層を有し、該コバルト層が前記スペー
サ層と前記自由層の間に挟まれた(9)に記載のスピン
・バルブ読込みヘッド。 (11)書込みヘッドであって、少なくとも1つのコイ
ル層と絶縁積層と、空気支持面の一部を形成するエッジ
のある磁極端を具備したバックギャップに接続した第一
の磁極片および第二の磁極片と、前記第一の磁極片と第
二の磁極片との間に挟まれた前記絶縁層とを具備し、前
記コイル層は前記絶縁積層によって囲まれており、前記
絶縁積層が前記第一の磁極片と前記第二の磁極片とに挟
まれたという書込みヘッドと、読込みヘッドであって、
スピン・バルブ・センサと第一のギャップ層と第二のギャ
ップ層と第一のシールド層と第二のシールド層と、前記
スピン・バルブ・センサを通るセンス電流を導通する手段
とを具備し、前記スピン・バルブ・センサが前記第一のシ
ールド層と前記第二のシールド層とに挟まれた前記第一
のギャップ層と第二のギャップ層との間に挟まれている
ようになっている読込みヘッドとを有し、前記スピン・
バルブ・センサであって、反強磁性自由層と反強磁性ピ
ン層と非磁性電気導電性スペーサ層と、前記自由層と前
記ピン層の間に挟まれた前記スペーサ層と、第一の方向
にピンされた磁気モーメントを有する前記ピン層と、前
記ピン層の磁気モーメントの前記第一の方向に関連して
第二の方向から自由に回転する磁気モーメントを有する
前記自由層と、前記自由層と前記ピン層の間の強磁性結
合(HFC)と、層成長過程で形成されたそれぞれの成長
容易軸をそれぞれ有している前記自由層と前記ピン層
と、前記強磁性結合(HFC)を減少させることを目的す
る0度よりも大きく90度までの前記自由層の成長容易
軸と前記ピン層の成長容易軸の間の角度θとを具備する
スピン・バルブ・センサとを有する磁気ヘッド。 (12)前記強磁性結合(HFC)を最大限に減少させる
目的でθが実質的に90度である(11)に記載の磁気
ヘッド。 (13)前記第一の方向と前記ピン層の成長容易軸が実
質的に空気支持面に垂直であり前記第二の方向と前記自
由層の成長容易軸が実質的に前記空気支持面に平行であ
る上記(12)に記載の磁気ヘッド。 (14)前記ピン層の磁気モーメントを前記第一の方向
にピンするために反強磁性層を該ピン層にインターフェ
ースして結合した上記(13)に記載の磁気ヘッド。 (15)コバルト層を有し、該コバルト層が前記スペー
サ層と前記自由層の間に挟まれた上記(14)に記載の
スピン・バルブ読込みヘッド。 (16)書込みヘッドであって、少なくとも1つのコイ
ル層と絶縁積層と、空気支持面の一部を形成するエッジ
のある磁極端を具備かつバック・ギャップに接続した第
一の磁極片および第二の磁極片と、前記空気支持面の一
部を形成かつ前記第一の磁極片の磁極端と前記第二の磁
極片の磁極端との間に存在する書込みギャップ層とを具
備し、前記絶縁層が前記第一の磁極片と第二の磁極片と
の間に挟まれており、前記コイル層が前記絶縁積層によ
って囲まれているという書込みヘッドと、読込みヘッド
であって、スピン・バルブ・センサと第一のギャップ層と
第二のギャップ層と第一のシールド層と第二のシールド
層と、前記スピン・バルブ・センサを通るセンス電流を導
通するセンス電流源とを具備し、前記スピン・バルブ・セ
ンサが前記第一のシールド層と前記第二のシールド層と
に挟まれた前記第一のギャップ層と第二のギャップ層と
の間に挟まれているという読込みヘッドと、前記スピン
・バルブ・センサであって、反強磁性自由層と反強磁性ピ
ン層と非磁性電気導電性スペーサ層と、前記自由層と前
記ピン層の間に挟まれた前記スペーサ層と、第一の方向
にピンされた磁気モーメントを有する前記ピン層と、前
記ピン層の磁気モーメントの前記第一の方向に関連して
第二の方向から自由に回転する磁気モーメントを有する
前記自由層と、前記自由層と前記ピン層の間の強磁性結
合(HFC)と、層成長過程で形成されたそれぞれの成長
容易軸をそれぞれ有している前記自由層と前記ピン層
と、前記強磁性結合(HFC)を減少させることを目的と
して0度よりも大きく90度までの前記自由層の成長容
易軸と前記ピン層の成長容易軸の間の角度θとを具備す
るスピン・バルブ・センサと、前記書込みヘッドと前記読
込みヘッドが互いに接合して複合磁気ヘッドを形成する
ことと、フレームと、前記フレームに支持されて回転可
能な磁気ディスクと、前記磁気ディスクと変換関係にあ
るように前記複合磁気ヘッドを支持するために前記フレ
ームに装着された支持器と、前記磁気ディスクを回転さ
せる手段と、前記磁気ディスクに関連した多重位置に前
記複合磁気ヘッドを移動するために前記支持器に接続さ
れた位置付け手段と、前記磁気ディスクの動作制御およ
び前記複合磁気ヘッドの位置制御をおこなうため前記複
合磁気ヘッドと前記磁気ディスクを回転する前記手段と
信号を前記複合磁気ヘッドと交換する位置付け手段とに
接続された手段とを有する磁気ディスク・ドライブ。 (17)前記強磁性結合(HFC)を最大限に減少させる
目的でθが実質的に90度である上記(16)に記載の
磁気ディスク・ドライブ。 (18)前記第一の方向と前記ピン層の成長容易軸が実
質的に空気支持面に垂直であり前記第二の方向と前記自
由層の成長容易軸が実質的に前記空気支持面に平行であ
る上記(17)に記載の磁気ディスク・ドライブ。 (19)前記ピン層の磁気モーメントを前記第一の方向
にピンするために反強磁性層を該ピン層にインターフェ
ースして結合した上記(18)に記載の磁気ディスク・
ドライブ。 (20)コバルト層を有し、該コバルト層が前記スペー
サ層と前記自由層の間に挟まれた上記(19)に記載の
磁気ディスク・ドライブ。 (21)薄膜反強磁性層を形成する工程と、前記反強磁
性層上に薄膜の第一の強磁性層を形成する工程と、前記
第一の強磁性層成長過程において該第一の強磁性層の成
長容易軸を第一の方向に磁気的に構築する工程と、前記
第一の強磁性層上に非磁性電気導電性薄膜スペーサ層を
形成する工程と、前記スペーサ層上に薄膜の第二の強磁
性層を形成する工程と、前記第二の強磁性層成長過程に
おいて該第二の強磁性層の成長容易軸を第二の方向に磁
気的に構築する工程と、前記第一の方向と前記第二の方
向とを互いに逆平行にする工程と、前記第一の方向に前
記第一の強磁性層の磁気モーメントをピンして該第一の
強磁性層をピン層として定義するために該第一の方向の
フィールドで前記複数の薄膜層をアニールする工程とを
有する薄膜スピン・バルブ・センサ製造方法。 (22)前記第一の方向を空気支持面に逆平行として前
記第二の方向を該空気支持面に平行とする工程を有す
る、実質的に複数の層に垂直に伸張する前記空気支持面
を伴う前記スピン・バルブ・センサを提供する上記(2
1)に記載の方法。 (23)前記第一の方向が空気支持面に垂直である上記
(22)に記載の方法。 (24)前記成長工程がスパッタ形成である上記(2
1)に記載の方法。 (25)前記薄膜スペーサ層形成工程と前記薄膜の第二
の強磁性層形成工程の間に前記薄膜スペーサ層上に薄膜
コバルト層を付着する上記(24)に記載の方法。 (26)薄膜の第一のシールド層を形成する工程と、前
記第一のシールド層上に薄膜の第一のギャップ層を形成
する工程と、前記第一のギャップ層上に薄膜反強磁性層
を形成する工程と前記反強磁性層上に薄膜の第一の強磁
性層を形成する工程とを具備する第一のギャップ層上に
スピン・バルブ・センサを形成する工程と、前記第一の強
磁性層成長過程において第一の方向に前記第一の強磁性
層の成長容易軸を磁気的に構築する工程と、前記第一の
強磁性層上に薄膜非磁性電気導電性スペーサ層を形成す
る工程と、前記スペーサ層上に薄膜の第二の強磁性層を
形成する工程と、前記第二の強磁性層成長過程において
第二の方向に前記第二の強磁性層の成長容易軸を磁気的
に構築する工程と、前記第一の方向と前記第二の方向と
を互いに逆平行にする工程と、前記第一の方向に前記第
一の強磁性層をピンすることによってピン層として定義
してかつ前記第二の強磁性層の磁気モーメントが前記ピ
ン層の磁気モーメントに対して回転するようにして該第
二の強磁性層を自由層として定義するために前記複数の
薄膜を前記第一の方向のフィールドでアニールする工程
とを有するスピン・バルブ磁気抵抗読込みヘッド製造方
法。 (27)前記第一の方向を空気支持面に逆平行として前
記第二の方向を該空気支持面に平行とする工程を有し、
実質的に複数の層に垂直に伸張する前記空気支持面を伴
う前記スピン・バルブ・センサを提供する上記(26)
に記載の方法。 (28)前記第一の方向が空気支持面に垂直である上記
(27)に記載の方法。 (29)前期成長工程がスパッタ形成である上記(2
8)に記載の方法。 (30)前記薄膜スペーサ層形成工程と前記薄膜の第二
の強磁性層形成工程の間に前記薄膜スペーサ層上に薄膜
コバルト層を付着する上記(29)に記載の方法。 (31)スピン・バルブ磁気抵抗読込みヘッド製造工程
であって、薄膜の第一のシールド層を形成する工程と、
前記第一のシールド層上に薄膜の第一のギャップ層を形
成する工程と、前記第一のギャップ層上に薄膜反強磁性
層を形成する工程と、前記反強磁性層上に薄膜の第一の
強磁性層を形成する工程と、前記第一の強磁性層成長過
程において該第一の強磁性層の成長容易軸を第一の方向
に磁気的に構築する工程と、前記第一の強磁性層上に薄
膜非磁性電気導電性スペーサ層を形成する工程と、前記
スペーサ層上に薄膜の第二の強磁性層を形成する工程
と、前記第二の強磁性層成長過程において第二の方向に
前記第二の強磁性層の成長容易軸を磁気的に構築する工
程と、前記第一の方向と前記第二の方向とを互いに逆平
行にする工程と、前記第一の方向に前記第一の強磁性層
をピンすることによってピン層として定義してかつ前記
第二の強磁性層の磁気モーメントが前記ピン層の磁気モ
ーメントに対して回転するようにして該第二の強磁性層
を自由層として定義するために前記複数の薄膜を前記第
一の方向のフィールドでアニールする工程とを具備する
スピン・バルブ磁気抵抗読込みヘッド製造工程と、前記
第二の強磁性層上に薄膜の第二のギャップ層を形成する
工程と、前記第二のギャップ層上に薄膜の第二のシール
ド層を形成する工程と、書込みヘッドを製造する工程で
あって、前記薄膜の第二のギャップ層上に薄膜の第二の
シールド層を形成する前記工程と、薄膜の第一の磁極片
層を形成する工程と、前記第二のシールド層上に薄膜の
書込みギャップ層を形成する工程と、前記第二のシール
ド層上に第一の絶縁層を形成する工程と、前記第一の絶
縁層上に少なくとも1つの薄膜コイル層を形成する工程
と、前記少なくとも1つの薄膜コイル層上に少なくとも
1つの第二の絶縁層を形成する工程と、前記書込みギャ
ップ層および前記第二の絶縁層上に第二の薄膜磁極片層
を形成する工程とを具備する前記読込みヘッド上に書込
みヘッドを製造する工程とを有する併合磁気抵抗スピン
・バルブ磁気読込みヘッド。 (32)前記第一の方向を空気支持面に逆平行として前
記第二の方向を該空気支持面に平行とする工程を有し、
実質的に複数の層に垂直に伸張する前記空気支持面を伴
う前記スピン・バルブ・センサを提供する上記(31)
に記載の方法。 (33)前記第一の方向が空気支持面に垂直である上記
(32)に記載の方法。 (34)前期成長工程がスパッタ形成である上記(3
3)に記載の方法。 (35)前記薄膜スパーサ層形成工程と前記薄膜の第二
の強磁性層形成工程の間に前記薄膜スペーサ層上に薄膜
コバルト層を付着する上記(33)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な磁気ディスク・ドライブの平面図であ
る。
【図2】面II-IIのようなディスク・ドライブの磁気ヘッ
ドを有するスライダーの端面図である。
【図3】複数のディスクおよび複数の磁気ヘッドを装備
した磁気ディスク・ドライブの立面図である。
【図4】スライダーと磁気ヘッドを支持する典型的な懸
垂システムである。
【図5】図2の面V-Vのようなスライダーと磁気ヘッド
の部分立面図である。
【図6】第二の磁極片上の全ての部材を削除した図5の
面VI-VIに沿った図面である。
【図7】図5の面VII-VIIに沿って磁気ヘッドの読込み
端子および書込み端子を示したABSの部分図である。
【図8】従来の技術でのスピン・バルブ・センサであ
る。
【図9】その他の従来の技術でのスピン・バルブ・セン
サである。
【図10】本発明の第一の実施態様である。
【図11】本発明の第二の実施態様である。
【図12】本発明の第三の実施態様である。
【図13】本発明の第一の実施態様を構築する第一の工
程である。
【図14】本発明の第一の実施態様を構築する第二の工
程である。
【図15】本発明の第一の実施態様を構築する第三の工
程である。
【図16】本発明の第二の実施態様を構築する第一の工
程である。
【図17】本発明の第二の実施態様を構築する第二の工
程である。
【図18】本発明の第二の実施態様を構築する第三の工
程である。
【図19】ピン層と自由層間のスペーサ層の厚さを増加
したときの強磁性結合場(HFC)の減少を示したグラフ
図である。
【符号の説明】
30 磁気ディスク・ドライブ 32 主軸 34 磁気ディスク 36 モータ 38 モータ制御器 40 複合磁気ヘッド / 併合磁気抵抗ヘッド 42 スライダー 43 サスペンション 44 アクチュエータ腕 46 空気支持面(ABS) 48 処理回路 49 ヘッド・ジンベル組立(HGA) 50 ベース 51 書込ヘッド部分 52 読込みヘッド部分 53 磁気抵抗スピン・バルブ・センサ 53a 従来の技術のスピン・バルブ・センサ 53b 従来の技術のスピン・バルブ・センサ 53c 本発明の第一の実施態様 53d 本発明の第二の実施態様 53e 本発明の第三の実施態様 54 第一のギャップ層 56 第二のギャップ層 58 第一のシールド層 60 第二のシールド層 64 コイル層 66 第一の絶縁層 68 第二の絶縁層 70 第三の絶縁層 72 第一の磁極片 74 第二の磁極片 76 バック・ギャップ 78 第一の磁極端 80 第二の磁極端 82 ギャップ層 84 第一のはんだ接続 86 第二のはんだ接続 92 リード 94 リード 96 第三のはんだ接続 98 第四のはんだ接続 100 リード 102 リード 104 リード 106 リード 120 スペーサ層 122 ピン層 124 自由層 126 反強磁性層 128 磁気モーメント 130 コバルト層 132 磁気モーメント 134 センス電流 136 成長容易軸 138 成長容易軸 148 成長容易軸 150 成長容易軸 160 成長容易軸 162 成長容易軸 164 成長容易軸 166 成長容易軸 168 コバルト層 170 フィールド 172 磁界 182 磁界

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】強磁性自由層と、強磁性ピン層と、非磁性
    電気的導電性スペーサ層とを有し、 前記スペーサ層は前記自由層と前記ピン層とに挟まれて
    存在し、 前記ピン層は第一の方向にピンされた磁気モーメントを
    有し、 前記自由層が前記ピン層の磁気モーメントの前記第一の
    方向に関連して第二の方向から自由に回転する磁気モー
    メントを有し、 強磁性結合(HFC)が前記自由層と前記ピン層の間に存
    在し、 前記自由層と前記ピン層のそれぞれが層成長過程で形成
    されたそれぞれの成長容易軸を有し、 前記強磁性結合(HFC)を減少する目的で前記自由層の
    成長容易軸と前記ピン層の成長容易軸の間の角度θが0
    度よりも大きく90度までであるという空気支持面 (AB
    S)を有するスピン・バルブ・センサ。
  2. 【請求項2】前記強磁性結合(HFC)を最大限に減少さ
    せる目的でθが実質的に90度である請求項1に記載の
    スピン・バルブ・センサ。
  3. 【請求項3】前記第一の方向と前記ピン層の成長容易軸
    が実質的に空気支持面に垂直であり前記第二の方向と前
    記自由層の成長容易軸が実質的に前記空気支持面に平行
    である請求項2に記載のスピン・バルブ・センサ。
  4. 【請求項4】前記ピン層の磁気モーメントを前記第一の
    方向にピンするために反強磁性層を該ピン層にインター
    フェースして結合した請求項に3記載のスピン・バルブ・
    センサ。
  5. 【請求項5】コバルト層を有し、 該コバルト層が前記スペーサ層と前記自由層の間に挟ま
    れた請求項4に記載のスピン・バルブ・センサ。
  6. 【請求項6】スピン・バルブ・センサと第一のギャップ層
    と第二のギャップ層と第一のシールド層と第二のシール
    ド層とを有し、 前記第一のシールド層と前記第二のシールド層とに挟ま
    れた前記第一のギャップ層と第二のギャップ層との間に
    挟まれた前記スピン・バルブ・センサであって、 該センサにセンス電流を流すセンス電流と、 反強磁性と反強磁性ピン層と非磁性電気導電性スペーサ
    層と、 前記自由層と前記ピン層の間に挟まれる前記スペーサ層
    がことと、 第一の方向にピンされた磁気モーメントを有する前記ピ
    ン層と、 前記ピン層の磁気モーメントの前記第一の方向に関連し
    て第二の方向から自由に回転する磁気モーメントを有す
    る前記自由層と、 前記自由層と前記ピン層間の強磁性結合(HFC)と、 層成長過程で形成されたそれぞれの成長容易軸をそれぞ
    れが有する前記自由層および前記ピン層と、 前記強磁性結合(HFC)を減少させることを目的する0
    度よりも大きく180度までの前記自由層の成長容易軸
    と前記ピン層の成長容易軸の間の角度θとを具備するス
    ピン・バルブ・センサとを有するスピン・バルブ読込みヘ
    ッド。
  7. 【請求項7】前記強磁性結合(HFC)を最大限に減少さ
    せる目的でθが実質的に90度である請求項6に記載の
    スピン・バルブ読込みヘッド。
  8. 【請求項8】前記第一の方向と前記ピン層の成長容易軸
    が実質的に空気支持面に垂直であり前記第二の方向と前
    記自由層の成長容易軸が実質的に前記空気支持面に平行
    である請求項7に記載のスピン・バルブ読込みヘッド。
  9. 【請求項9】前記ピン層の磁気モーメントを前記第一の
    方向にピンするために反強磁性層を該ピン層にインター
    フェースして結合した請求項8に記載のスピン・バルブ
    読込みヘッド。
  10. 【請求項10】コバルト層を有し、 該コバルト層が前記スペーサ層と前記自由層の間に挟ま
    れた請求項9に記載のスピン・バルブ読込みヘッド。
  11. 【請求項11】書込みヘッドであって、 少なくとも1つのコイル層と絶縁積層と、 空気支持面の一部を形成するエッジのある磁極端を具備
    したバック・ギャップに接続した第一の磁極片および第
    二の磁極片と、 前記第一の磁極片と第二の磁極片との間に挟まれた前記
    絶縁層とを具備し、 前記コイル層は前記絶縁積層によって囲まれており、 前記絶縁積層が前記第一の磁極片と前記第二の磁極片と
    に挟まれたという書込みヘッドと、 読込みヘッドであって、 スピン・バルブ・センサと第一のギャップ層と第二のギャ
    ップ層と第一のシールド層と第二のシールド層と、 前記スピン・バルブ・センサを通るセンス電流を導通する
    手段とを具備し、 前記スピン・バルブ・センサが前記第一のシールド層と前
    記第二のシールド層とに挟まれた前記第一のギャップ層
    と第二のギャップ層との間に挟まれているようになって
    いる読込みヘッドと、 前記スピン・バルブ・センサであって、 反強磁性自由層と反強磁性ピン層と非磁性電気導電性ス
    ペーサ層と、 前記自由層と前記ピン層の間に挟まれた前記スペーサ層
    と、 第一の方向にピンされた磁気モーメントを有する前記ピ
    ン層と、 前記ピン層の磁気モーメントの前記第一の方向に関連し
    て第二の方向から自由に回転する磁気モーメントを有す
    る前記自由層と、 前記自由層と前記ピン層の間の強磁性結合(HFC)と、 層成長過程で形成されたそれぞれの成長容易軸をそれぞ
    れ有している前記自由層と前記ピン層と、 前記強磁性結合(HFC)を減少させることを目的する0
    度よりも大きく90度までの前記自由層の成長容易軸と
    前記ピン層の成長容易軸の間の角度θとを具備するスピ
    ン・バルブ・センサとを有する磁気ヘッド。
  12. 【請求項12】前記強磁性結合(HFC)を最大限に減少
    させる目的でθが実質的に90度である請求項11に記
    載の磁気ヘッド。
  13. 【請求項13】前記第一の方向と前記ピン層の成長容易
    軸が実質的に空気支持面に垂直であり前記第二の方向と
    前記自由層の成長容易軸が実質的に前記空気支持面に平
    行である請求項12に記載の磁気ヘッド。
  14. 【請求項14】前記ピン層の磁気モーメントを前記第一
    の方向にピンするために反強磁性層を該ピン層にインタ
    ーフェースして結合した請求項13に記載の磁気ヘッ
    ド。
  15. 【請求項15】コバルト層を有し、 該コバルト層が前記スペーサ層と前記自由層の間に挟ま
    れた請求項14に記載のスピン・バルブ読込みヘッド。
  16. 【請求項16】書込みヘッドであって、 少なくとも1つのコイル層と絶縁積層と、空気支持面の
    一部を形成するエッジのある磁極端を具備かつバック・
    ギャップに接続した第一の磁極片および第二の磁極片
    と、 前記空気支持面の一部を形成かつ前記第一の磁極片の磁
    極端と前記第二の磁極片の磁極端との間に存在する書込
    みギャップ層とを具備し、 前記絶縁層が前記第一の磁極片と第二の磁極片との間に
    挟まれており、 前記コイル層が前記絶縁積層によって囲まれているとい
    う書込みヘッドと、 読込みヘッドであって、 スピン・バルブ・センサと第一のギャップ層と第二のギャ
    ップ層と第一のシールド層と第二のシールド層と、 前記スピン・バルブ・センサを通るセンス電流を導通する
    センス電流源とを具備し、 前記スピン・バルブ・センサが前記第一のシールド層と前
    記第二のシールド層とに挟まれた前記第一のギャップ層
    と第二のギャップ層との間に挟まれているという読込み
    ヘッドと、 前記スピン・バルブ・センサであって、 反強磁性自由層と反強磁性ピン層と非磁性電気導電性ス
    ペーサ層と、 前記自由層と前記ピン層の間に挟まれた前記スペーサ層
    と、 第一の方向にピンされた磁気モーメントを有する前記ピ
    ン層と、 前記ピン層の磁気モーメントの前記第一の方向に関連し
    て第二の方向から自由に回転する磁気モーメントを有す
    る前記自由層と、 前記自由層と前記ピン層の間の強磁性結合(HFC)と、 層成長過程で形成されたそれぞれの成長容易軸をそれぞ
    れ有している前記自由層と前記ピン層と、 前記強磁性結合(HFC)を減少させることを目的として
    0度よりも大きく90度までの前記自由層の成長容易軸
    と前記ピン層の成長容易軸の間の角度θとを具備するス
    ピン・バルブ・センサと、 前記書込みヘッドと前記読込みヘッドが互いに接合して
    複合磁気ヘッドを形成することと、 フレームと、 前記フレームに支持されて回転可能な磁気ディスクと、 前記磁気ディスクと変換関係にあるように前記複合磁気
    ヘッドを支持するために前記フレームに装着された支持
    器と、 前記磁気ディスクを回転させる手段と、 前記磁気ディスクに関連した多重位置に前記複合磁気ヘ
    ッドを移動するために前記支持器に接続された位置付け
    手段と、 前記磁気ディスクの動作制御および前記複合磁気ヘッド
    の位置制御をおこなうため前記複合磁気ヘッドと前記磁
    気ディスクを回転する前記手段と信号を前記複合磁気ヘ
    ッドと交換する位置付け手段とに接続された手段とを有
    する磁気ディスク・ドライブ。
  17. 【請求項17】薄膜反強磁性層を形成する工程と、 前記反強磁性層上に薄膜の第一の強磁性層を形成する工
    程と、 前記第一の強磁性層成長過程において該第一の強磁性層
    の成長容易軸を第一の方向に磁気的に構築する工程と、 前記第一の強磁性層上に非磁性電気導電性薄膜スペーサ
    層を形成する工程と、 前記スペーサ層上に薄膜の第二の強磁性層を形成する工
    程と、 前記第二の強磁性層成長過程において該第二の強磁性層
    の成長容易軸を第二の方向に磁気的に構築する工程と、 前記第一の方向と前記第二の方向とを互いに逆平行にす
    る工程と、 前記第一の方向に前記第一の強磁性層の磁気モーメント
    をピンして該第一の強磁性層をピン層として定義するた
    めに該第一の方向のフィールドで前記複数の薄膜層をア
    ニールする工程とを有する薄膜スピン・バルブ・センサ製
    造方法。
  18. 【請求項18】前記第一の方向を空気支持面に逆平行と
    して前記第二の方向を該空気支持面に平行とする工程を
    有する、 実質的に複数の層に垂直に伸張する前記空気支持面を伴
    う前記スピン・バルブ・センサを提供する請求項17に記
    載の方法。
  19. 【請求項19】前記第一の方向が空気支持面に垂直であ
    る請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】前記成長工程がスパッタ形成である請求
    項17に記載の方法。
  21. 【請求項21】前記薄膜スペーサ層形成工程と前記薄膜
    の第二の強磁性層形成工程の間に前記薄膜スペーサ層上
    に薄膜コバルト層を付着する請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】薄膜の第一のシールド層を形成する工程
    と、 前記第一のシールド層上に薄膜の第一のギャップ層を形
    成する工程と、 前記第一のギャップ層上に薄膜反強磁性層を形成する工
    程と前記反強磁性層上に薄膜の第一の強磁性層を形成す
    る工程とを具備する第一のギャップ層上にスピン・バル
    ブ・センサを形成する工程と、 前記第一の強磁性層成長過程において第一の方向に前記
    第一の強磁性層の成長容易軸を磁気的に構築する工程
    と、 前記第一の強磁性層上に薄膜非磁性電気導電性スペーサ
    層を形成する工程と、 前記スペーサ層上に薄膜の第二の強磁性層を形成する工
    程と、 前記第二の強磁性層成長過程において第二の方向に前記
    第二の強磁性層の成長容易軸を磁気的に構築する工程
    と、 前記第一の方向と前記第二の方向とを互いに逆平行にす
    る工程と、 前記第一の方向に前記第一の強磁性層をピンすることに
    よってピン層として定義してかつ前記第二の強磁性層の
    磁気モーメントが前記ピン層の磁気モーメントに対して
    回転するようにして該第二の強磁性層を自由層として定
    義するために前記複数の薄膜を前記第一の方向のフィー
    ルドでアニールする工程とを有するスピン・バルブ磁気
    抵抗読込みヘッド製造方法。
  23. 【請求項23】スピン・バルブ磁気抵抗読込みヘッド製
    造工程であって、 薄膜の第一のシールド層を形成する工程と、 前記第一のシールド層上に薄膜の第一のギャップ層を形
    成する工程と、 前記第一のギャップ層上に薄膜反強磁性層を形成する工
    程と、 前記反強磁性層上に薄膜の第一の強磁性層を形成する工
    程と、 前記第一の強磁性層成長過程において該第一の強磁性層
    の成長容易軸を第一の方向に磁気的に構築する工程と、 前記第一の強磁性層上に薄膜非磁性電気導電性スペーサ
    層を形成する工程と、 前記スペーサ層上に薄膜の第二の強磁性層を形成する工
    程と、 前記第二の強磁性層成長過程において第二の方向に前記
    第二の強磁性層の成長容易軸を磁気的に構築する工程
    と、 前記第一の方向と前記第二の方向とを互いに逆平行にす
    る工程と、 前記第一の方向に前記第一の強磁性層をピンすることに
    よってピン層として定義してかつ前記第二の強磁性層の
    磁気モーメントが前記ピン層の磁気モーメントに対して
    回転するようにして該第二の強磁性層を自由層として定
    義するために前記複数の薄膜を前記第一の方向のフィー
    ルドでアニールする工程とを具備するスピン・バルブ磁
    気抵抗読込みヘッド製造工程と、 前記第二の強磁性層上に薄膜の第二のギャップ層を形成
    する工程と、 前記第二のギャップ層上に薄膜の第二のシールド層を形
    成する工程と、 書込みヘッドを製造する工程であって、 前記薄膜の第二のギャップ層上に薄膜の第二のシールド
    層を形成する前記工程と、 薄膜の第一の磁極片層を形成する工程と、 前記第二のシールド層上に薄膜の書込みギャップ層を形
    成する工程と、 前記第二のシールド層上に第一の絶縁層を形成する工程
    と、 前記第一の絶縁層上に少なくとも1つの薄膜コイル層を
    形成する工程と、 前記少なくとも1つの薄膜コイル層上に少なくとも1つ
    の第二の絶縁層を形成する工程と、 前記書込みギャップ層および前記第二の絶縁層上に第二
    の薄膜磁極片層を形成する工程とを具備する前記読込み
    ヘッド上に書込みヘッドを製造する工程とを有する併合
    磁気抵抗スピン・バルブ磁気読込みヘッド。
JP10101564A 1997-04-22 1998-04-13 強磁性結合が小さいスピン・バルブ・センサ及びその製造方法 Pending JPH10302229A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83922197A 1997-04-22 1997-04-22
US08/839221 1997-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10302229A true JPH10302229A (ja) 1998-11-13

Family

ID=25279174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10101564A Pending JPH10302229A (ja) 1997-04-22 1998-04-13 強磁性結合が小さいスピン・バルブ・センサ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10302229A (ja)
KR (1) KR100276845B1 (ja)
SG (1) SG90031A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101964393A (zh) * 2010-08-10 2011-02-02 杭州电子科技大学 一种消除自旋阀磁敏电阻磁滞的方法
JP2014006126A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0586054A1 (en) * 1992-07-06 1994-03-09 General Electric Company Spectroscopic imaging system using a pulsed electromagnetic radiation source and an interferometer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101964393A (zh) * 2010-08-10 2011-02-02 杭州电子科技大学 一种消除自旋阀磁敏电阻磁滞的方法
JP2014006126A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100276845B1 (ko) 2001-01-15
SG90031A1 (en) 2002-07-23
KR19980079727A (ko) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6473275B1 (en) Dual hybrid magnetic tunnel junction/giant magnetoresistive sensor
JP3266552B2 (ja) Mr読取りヘッド、それを含む複合ヘッド及びそれを含む磁気ディスク・ドライブ
US6667861B2 (en) Dual/differential GMR head with a single AFM layer
US7408747B2 (en) Enhanced anti-parallel-pinned sensor using thin ruthenium spacer and high magnetic field annealing
KR100267438B1 (ko) 자기 저항 스핀 밸브 판독 센서 및 그를 포함한 자기 헤드 및자기 디스크 드라이브
JP3790218B2 (ja) スピン・バルブ・センサおよびその製造方法
US7505235B2 (en) Method and apparatus for providing magnetostriction control in a freelayer of a magnetic memory device
EP1135772B1 (en) Seed layer for a nickel oxide pinning layer for increasing the magnetoresistance of a spin valve sensor
JP3219713B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JPH117614A (ja) 読込み信号の対称性を有する逆平行ピンスピン・バルブ読込みセンサ
KR20010051121A (ko) 스핀 밸브 센서용의 3층 시드층 구조
US6721146B2 (en) Magnetic recording GMR read back sensor and method of manufacturing
US6788502B1 (en) Co-Fe supermalloy free layer for magnetic tunnel junction heads
KR100330526B1 (ko) 거대 자기저항을 구비한 역평행 피고정 판독 헤드
JP2001052317A (ja) スピン・バルブ・センサを備えた磁気読取りヘッド、磁気ヘッド組立体、これらの作成方法および磁気ディスク・ドライブ
US20020141120A1 (en) Bias structure for magnetic tunnel junction magnetoresistive sensor
US7446982B2 (en) Pinning structure with trilayer pinned layer
US6549383B1 (en) Pinned layer having a CoFeNb or CoFeNbHf film for increasing magnetic softness and reducing current shunting
JP2000315305A (ja) 磁気再生ヘッド、磁気ヘッド組立体および磁気ディスク駆動装置並びに磁気ヘッド組立体の製造方法
JP2003099906A (ja) 磁気読取りヘッド、その制作方法、磁気ヘッド・アセンブリ及び磁気ディスク・ドライブ
US20020159199A1 (en) Dual spin valve sensor without AFM pinning
US7038891B2 (en) Method and apparatus for providing precise control of magnetic coupling field in NiMn top spin valve heads and amplitude enhancement
JPH10302229A (ja) 強磁性結合が小さいスピン・バルブ・センサ及びその製造方法
JP3947361B2 (ja) Gmrヘッド
JP2006261259A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気ヘッド、磁気情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050407

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050913