JPH10300353A - ツインタイプの電気炉におけるスクラップ予熱方法および装置 - Google Patents

ツインタイプの電気炉におけるスクラップ予熱方法および装置

Info

Publication number
JPH10300353A
JPH10300353A JP10978897A JP10978897A JPH10300353A JP H10300353 A JPH10300353 A JP H10300353A JP 10978897 A JP10978897 A JP 10978897A JP 10978897 A JP10978897 A JP 10978897A JP H10300353 A JPH10300353 A JP H10300353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
exhaust gas
electric furnace
gas
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10978897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromoto Hidaka
弘基 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10978897A priority Critical patent/JPH10300353A/ja
Publication of JPH10300353A publication Critical patent/JPH10300353A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気炉におけるスクラップ予熱方法および装置 【課題】 ツインタイプの電気炉において溶解炉からの
排ガスの予熱炉へ導入するダクトからの抜熱を最小に
し、排ガス中の未燃ガスの燃焼熱を予熱に使用すること
によりスクラップの溶解・精錬に要する電気エネルギ−
を極小化する。 【解決手段】 溶解中の電気炉から排出される排ガス中
のCO濃度を検出し、排ガスが予熱中の電気炉に導入さ
れる直前に、前記CO濃度に応じた量の酸素をCOガス
と反応させ、排ガス中のCOガスを完全燃焼させた状態
で予熱中の電気炉に排ガスを導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属材料の溶解,
溶融金属の精錬等に使用される2基の電気炉で溶解・予
熱を交互に繰り返し、排ガスの熱量の有効利用を図るツ
インタイプの電気炉におけるスクラップの予熱法および
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】金属材料の溶解、溶融金属の精錬等に使
用される電気炉は主に電気エネルギーを使用しており、
その目的であるスクラップの溶解・精錬に必要なエネル
ギーに対して130〜150%のエネルギーを投入し3
0〜50%は活用されずに排出されていた。この中の大
半は電気炉より排出される排ガスの顕熱の有効活用の成
否が電気炉の操業にとって重要な課題であった。
【0003】この課題を解決するべくスクラップの予熱
を800℃以上の高温の排ガスで実施し、スクラップに
付着した油分などにより発生する臭いや白煙を熱分解さ
せる技術としてツインタイプの電気炉が知られている。
これは2基の電気炉を交互に溶解・予熱を繰り返して操
業し、溶解操業中の電気炉から出る高温の排ガスを他方
の電気炉に導入してスクラップの高温予熱を行う方式で
ある。
【0004】この方式に関連した技術として特開昭62
−80489号公報、特開昭62−136514号公
報、特開昭63−169477号公報などで改良技術が
提案されている。特開昭62−80489号公報では設
備の設置スペースの問題より2基の電気炉に共用する可
動電極とした技術が提案され、また、特開昭62−13
6514号公報、特開昭63−169477号公報では
高温予熱効率の向上のため排ガス回路を2基の電気炉の
間に設けた燃焼室を介してバルブ操作で切り替え、電気
炉の下部の排ガス導入口までダクトを配置する技術、そ
して設備簡素化、エネルギー損失低減の面より2基の電
気炉に各々独自の可動電極を有する方式が提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】しかるに、このような
ツインタイプの電気炉の改善技術に未だ次に述べるよう
な課題がある。溶解操業中の電気炉から出る高温の排ガ
スを他方の電気炉に導入してスクラップの高温予熱を行
う方式であるが、主に排ガスの顕熱を使用して予熱を行
っている。この排ガス中にはCOが10〜20%程度含
有されており、排ガスの潜熱は、予熱にはほとんど利用
されず系外に排出され、予熱炉を出た後に燃焼し、予熱
に寄与していない。すなわち、排ガスにより効果的にス
クラップを予熱するという視点からは排ガスの持つ燃焼
熱をスクラップ予熱で回収する効率面でまだ不十分であ
るという技術課題がある。
【0006】本発明は、上記技術課題を解決するための
もので、その目的とするところはツインタイプの電気炉
において溶解炉で発生する未燃ガスの燃焼熱の利用の増
加によりスクラップの溶解・精錬に要する電力エネルギ
ーを極小化できるツインタイプの電気炉を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、2体の電気炉が1組として設置され、一方
の溶解中の電気炉から発生する排ガスで他方の電気炉に
装填しておいたスクラップを予熱するツインタイプの電
気炉におけるスクラップ予熱方法であって、溶解中の電
気炉から排出される排ガス中のCO濃度を検出し、排ガ
スが予熱中の電気炉に導入される直前に、前記CO濃度
に応じた量の酸素をCOガスと反応させ、排ガス中のC
Oガスを完全燃焼させた状態で予熱中の電気炉に排ガス
を導入することを特徴とする。
【0008】また装置構成として、2体の電気炉の炉蓋
の上部にそれぞれ炉内に連通した燃焼室を配設し、該燃
焼室同士をダクトを介して接続すると共に、前記燃焼室
にそれぞれ溶解中の電気炉から排出される排ガス中のC
O濃度を検出するCO濃度検出装置と、予熱中の電気炉
に導入される排ガス中のCOガスを完全燃焼するための
酸素を吹き込む酸素吹き込み装置を設けたことを特徴と
する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付の図1に基づい
て説明する。なお、図1は直流電気炉を例に縦断面図を
示しているが、交流電気炉にも本発明が適用されること
はいうまでもない。
【0010】図1中A炉、B炉は一対の2基の電気炉で
あり、同一の構造となっている。すなわち、A炉、B炉
とも炉本体1は耐火物2、水冷パネル3で内張りされて
おり、上部には、炉本体の上部を開状態にすることので
きる炉蓋4が配置され、該炉蓋上に炉内に連通した燃焼
室8が配設されている。炉底部分には炉底電極5が配置
され上部の可動電極6との間でアークを発生させる。
【0011】図1では右のA炉が溶解、左のB炉が予熱
の状態を示しているが、B炉では溶鋼7を一部残した状
態で炉内に次に溶解するスクラップ11を充填してA炉
で発生させた高温の排ガスをA炉の炉蓋4上に配設さ
れ、炉内と連通した燃焼室8,この燃焼室8につながっ
たダクト10を介してB炉の炉蓋4上に配設された燃焼
室8を経由してB炉へ送り、炉内のスクラップを予熱す
る。ダクト10は高温の排ガスが通過するため、水冷構
造となっている。B炉で予熱の終わった排ガスはB炉の
炉本体の下部に連結されたダクト13を介して、集塵機
(図示しない)へ送られる。A炉、B炉に配設された燃
焼室8にはそれぞれCO濃度を検出するCO濃度検出装
置12および酸素吹き込み装置9が配設されたいる。
【0012】次に動作について説明する。溶解中のA炉
から発生する排ガス中には10〜20%程度のCOガス
が含まれており、未燃の状態である。従って、この未燃
分を燃焼させるために、溶解中のA炉に設置された炉蓋
4上の燃焼室8に配設されたCO濃度検出装置12によ
りA炉から排出された排ガス中のCO濃度を測定する。
そして、このCO濃度に応じてCOガスを完全燃焼する
のに必要な量の酸素、または酸素含有ガスをB炉の炉蓋
4上の燃焼室8に配設された酸素吹き込み装置9より吹
き込む。これによりB炉の炉蓋4上に配設された燃焼室
8においてA炉からの排ガス中のCOガスが完全燃焼す
ることになる。このように酸素または酸素含有ガスが排
ガス中のCOガスと反応し、燃焼熱をB炉に排ガスが導
入される直前の燃焼室8内で発生させるので、効果的に
スクラップを上部から予熱することになる。
【0013】本実施例においては、排ガス中のCO濃度
については、溶解中のA炉に設置された燃焼室8にて検
出しているが、酸素を吹き込んで反応させる前であるダ
クト10にて検出しても構わない。
【0014】本発明のように、排ガスが予熱中の電気炉
に導入される直前に酸素を吹き込んで排ガスのCOガス
を燃焼させることにより、燃焼熱による排ガスを高温化
することによる水冷ダクト等による熱ロスを防ぐことが
でき、より有効的に燃焼熱を利用することができる。
【0015】以上のようにしてA炉での溶解・精錬作業
が終了し出鋼が終わった後、A炉にはスクラップを装入
し、今度は予熱炉としてスクラップの予熱を行う。一方
予熱炉として使用していたB炉は、溶解作業に移行する
ことになる。従ってその場合はA炉、B炉において前述
した動作と逆の動作が行われることになる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればツ
インタイプの電気炉で燃焼室を炉蓋上に設置することに
より溶解炉と予熱炉の2炉の距離を最小にできることに
なり、予熱炉前の水冷タ゛クトからの抜熱を最小に押さえた
上で、溶解炉出側の排ガスのCO濃度を検知し、予熱炉
直前の炉蓋に配設された燃焼室で完全燃焼することによ
り予熱炉の排ガスの燃焼熱の有効利用が図れることにな
る。これにより溶解時間の短縮による生産性の向上、省
エネルギー化による電力原単位の低減という生産コスト
の削減に大きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した直流電気炉の断面図である。
【符号の説明】
1 炉本体 2 耐火物 3 水冷パネル 4 炉蓋 5 炉底電極 6 可動電極 7 溶鋼 8 燃焼室 9 酸素吹き込み装置 10 ダクト 11 スクラップ 12 CO濃度検出装置 13 ダクト
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2体の電気炉が1組として設置され、一
    方の溶解中の電気炉から発生する排ガスで他方の電気炉
    に装填しておいたスクラップを予熱するツインタイプの
    電気炉におけるスクラップ予熱方法であって、溶解中の
    電気炉から排出される排ガス中のCO濃度を検出し、排
    ガスが予熱中の電気炉に導入される直前に、前記CO濃
    度に応じた量の酸素をCOガスと反応させ、排ガス中の
    COガスを完全燃焼させた状態で予熱中の電気炉に排ガ
    スを導入することを特徴とするツインタイプの電気炉に
    おけるスクラップ予熱方法。
  2. 【請求項2】 2体の電気炉が1組として設置され、一
    方の溶解中の電気炉から発生する排ガスで他方の電気炉
    に装填しておいたスクラップを予熱するツインタイプの
    電気炉におけるスクラップ予熱装置であって、前記2体
    の電気炉の炉蓋の上部にそれぞれ炉内に連通した燃焼室
    を配設し、該燃焼室同士をダクトを介して接続すると共
    に、前記燃焼室にそれぞれ溶解中の電気炉から排出され
    る排ガス中のCO濃度を検出するCO濃度検出装置と、
    予熱中の電気炉に導入される排ガス中のCOガスを完全
    燃焼するための酸素を吹き込む酸素吹き込み装置を設け
    たことを特徴とするツインタイプの電気炉におけるスク
    ラップ予熱装置。
JP10978897A 1997-04-25 1997-04-25 ツインタイプの電気炉におけるスクラップ予熱方法および装置 Withdrawn JPH10300353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10978897A JPH10300353A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 ツインタイプの電気炉におけるスクラップ予熱方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10978897A JPH10300353A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 ツインタイプの電気炉におけるスクラップ予熱方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10300353A true JPH10300353A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14519243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10978897A Withdrawn JPH10300353A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 ツインタイプの電気炉におけるスクラップ予熱方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10300353A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010109972A (ko) * 2000-06-05 2001-12-12 이구택 전기로의 전력량 제어장치 및 제어방법
KR100384636B1 (ko) * 1998-12-23 2003-08-19 주식회사 포스코 트윈전기로에서의스크랩예열방법
JP2015067871A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Jx日鉱日石金属株式会社 リサイクル原料の前処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384636B1 (ko) * 1998-12-23 2003-08-19 주식회사 포스코 트윈전기로에서의스크랩예열방법
KR20010109972A (ko) * 2000-06-05 2001-12-12 이구택 전기로의 전력량 제어장치 및 제어방법
JP2015067871A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Jx日鉱日石金属株式会社 リサイクル原料の前処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027982B2 (ja) アーク炉
JPH10300353A (ja) ツインタイプの電気炉におけるスクラップ予熱方法および装置
CA1043575A (en) Method and device for melting metals
JP4372838B2 (ja) バルク状スクラップへの改善されたエネルギー入力方法
CA2251099A1 (en) Recovery of metal from dross
JPH09210561A (ja) ツインタイプの電気炉における炉体構造
JP2980481B2 (ja) 複式アーク炉設備の操業方法
JPH0821691A (ja) 電気炉による鉄スクラップの予熱溶解方法
JP3650193B2 (ja) 金属原料の溶解方法
JPH0631686B2 (ja) 溶解炉の排ガス熱回収方法及びその装置
JPH10281646A (ja) 複式アーク炉設備の操業方法
JP2002054810A (ja) 廃棄物の溶融処理方法
GB2083181A (en) Pre-heating furnace charges
JPS6237309A (ja) 金属スクラツプの溶解・予熱方法
JPH0776714A (ja) 製鋼用電気高炉
JPS61134578A (ja) 溶解製錬炉
JPH0579911B2 (ja)
JPH06228623A (ja) エネルギ−使用量の少ない製鋼方法
Blank et al. Energy-Conscious Steelmaking and Finishing in the Electric Arc Process
Vallomy Success of Consteel process in USA leads to start up of 120 MT/h unit in Japan
JPS62182582A (ja) 迅速溶解炉
RU2106587C1 (ru) Шахтно-ванная печь для плавки цветных сплавов
Brotzmann et al. Process for the Increased Input of Energy to Electric-Arc Furnaces
JPH05180567A (ja) 金属溶解炉
JPH11182822A (ja) 廃棄物の溶融処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706